イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

鈴木祥治 氏
(株)デンソーテン
執行職 イノベーション創出センター長
エッジAIの最新動向とエッジAIが切り拓く未来
現場や人に近いエッジで動作するAIが、人々の生活支援や社会問題解決に対して重要な役割を果たすようになってきた。エッジAIのリアルタイム処理、通信時間短縮、セキュリティ確保などの特徴を生かした活用事例と同社の取組み、さらに、エッジAIが創り出す未来の姿を解説する。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

西田修一 氏
ヤフー(株)
執行役員 コーポレートグループSR推進統括本部長
サスティナブルな社会に向けてICT企業の役割とは
「サスティナビリティ」が世界共通のイニシアチブとなった今、あらゆる業界が気候変動、生物多様性、ジェンダー問題などに対する様々な取組みを始めた。サスティナブルな社会の実現に向けて、私たちICT企業はどんな役割を果たせるのか。ヤフーや他社の事例などを紹介しながら、その役割について考察する。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

齊藤泰裕 氏
ヤマト運輸(株)
EC事業本部部 ゼネラルマネージャー 兼
コーポレート部門 社長室 シニアマネージャー
EC市場の変化と物流におけるデジタル戦略
さらなる成長を続けるEC市場に対し、同社は、最新技術を用いた新たなサービスやソリューションを提供し、新価値の創出を目指している。
コロナ禍における配送環境の変化も踏まえ、露見した課題や今後の可能性までを実例とあわせて紹介する。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

野口一宙 氏
KDDI(株)
サービス企画開発本部
5G・IoTサービス企画部長
KDDI の 5G/IoT の取り組み ~あらゆるものがつながり続ける時代へ~
順調に拡大する IoT の取り組みとその先にある 5G によるデジタルトランスフォーメーションの加速について、事例を交えながら、AWS Wavelength などエッジクラウドやサブスクリプションモデルを支援するビジネス基盤などKDDI の最新アセットおよび共創取り組み、次世代社会構想について紹介する。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

中村武宏 氏
(株)NTTドコモ
執行役員
6G-IOWN 推進部 部長
5G Evolution and 6G
5Gの商用化が世界中で進められており、同社も20年3月より5G商用サービスを開始、現在もエリア拡大を進めている。同社は5Gのさらなる高度化を目指し、初期5Gの課題やマーケットニーズを元に研究開発を進めている。また、国内外で既にBeyond 5G/6Gに向けた検討が精力的に進められており、多くのプロジェクトが発足している。同社における5Gの高度化と6Gに関するコンセプトや最新の取り組みについて説明する。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

山口勝幸 氏
Chatwork(株)
取締役副社長COO
ニューノーマル時代に求められる「テキストコミュニケーション力」
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

松下享平 氏
(株)ソラコム
テクノロジー・エバンジェリスト
AIカメラ最新事例に学ぶ「AIカメラ導入3つのカベと乗り越え方」
AIカメラは、メーター検針や人流カウントといった人出に頼っていた業務をデジタル化できることから、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に大きく役立っているが、導入には様々なカベが存在する。同社の20,000を超えるお客様の中から最新事例を基に、AIカメラ活用の利点とカベの乗り越え方、始め方を解説する。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

明石ガクト 氏
ワンメディア(株)
代表取締役
2022年版:動画の新常識、まるっと教えます
2021年、YouTubeは利用者数が月間6,500万人を超え、若年層を中心に爆発的な成長を遂げた。そして、TikTokは新たな潮流をもたらした。目まぐるしい変化が連続して起こる中、動画コンテンツで圧倒的なエンゲージメントやブランドリフトを達成してきたONE MEDIAが業界最前線の2022年版 “新常識” をお届けする。このセッションの体験後、あなたの動画に対する解像度は確実にアップデートされるはずだ。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- 理事

中山五輪男 氏
富士通(株)
理事 首席エバンジェリスト
企業のレジリエンスを高めるためのDX手法
様々な状況に対して柔軟に対応できる力がレジリエンスであり、企業においてはレジリエンスを高めるための各種取り組みが必要とされている。現代において、企業活動の全てを多面的に分析し数々のDXを進めることが求められる中、レジリエンスを高めるDX手法について説明する。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

西脇資哲 氏
日本マイクロソフト(株)
業務執行役員 エバンジェリスト
アフターコロナの世界大予想、テクノロジーはどう世界を変えるか?
コロナによって激変した世界情勢。その変化を支えたのもテクノロジーであり、これから先の世界を作り上げていくのも、やはりテクノロジー。アフターコロナの世界ではどのようなテクノロジーが世界を変えていくのか、IT業界の巨人である同社はどのようなテクノロジーで世界に貢献しようとしているのか、最新事例やデモを交えながら解説する。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

中井佑 氏
テトラ・アビエーション(株)
代表取締役
「空飛ぶクルマ」(eVTOL)をめぐる世界の動向
米国で毎年開催されている世界最大級の航空機の見本市であるAirVentureOshkosh2021に出展し、eVTOLとしての予約販売を開始した同社。世界のeVTOL開発者との交流、顧客・メディアとの交流を通じた世界のeVTOLをめぐる動向について、最新事例を交えながら解説する。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

羽賀雄介 氏
(株)SkyDrive
営業リーダー
空の移動革命への挑戦 ~日本発 空飛ぶクルマと物流ドローンの開発~
モビリティ分野の新たな動きとして、世界各国で空飛ぶクルマの開発が進んでいる。20年8月に有人での公開飛行に成功した同社の空飛ぶクルマは、日本初・発の技術の結集で開発を進めてきた。また、空飛ぶクルマの技術を生かし、30kg以上の重量物を運ぶ「物流ドローン」も開発している。空を日常的に活用する2つのプロダクトの開発状況やユースケース、新産業創造の課題や取組みについて語る。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

内山雄輝 氏
SALES ROBOTICS(株)
代表取締役CEO
これからの時代の法人営業必須戦略「インサイドセールス」 ~量か質か、データで調整する商談アポ作り~
BtoBの法人営業は、受注までの様々な工程を非対面で取り組むことが可能になり、
かなりの業務工程を効率化・半自動化することが可能となった。
しかし、同時に企業はITへの急速なシフトチェンジを求められることになった。
IT化に取り組む際に気を付けたい、営業体制の構築方法や管理方法などのナレッジを紹介する。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

内海弦 氏
アーム(株)
代表取締役社長
AI x IoTで開花する世界の可能性
今や、スマートフォンに代表されるコネクテッドデバイスのみならず、AIやIoT、自動運転など、人々の暮らしの中で欠かせないテクノロジーの中核を担う同社より、パンデミック後の世界を変えるテクノロジーの可能性を提示し、日本企業が今後勝ち抜くためのヒントを具体的事例を交えて解説する。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

片岡健 氏
ルネサス エレクトロニクス(株)
執行役員 兼 オートモーティブソリューション事業本部 事業本部長
CASE+E時代における車載E/Eアーキテクチャの変化と半導体への取組み
自動車技術が“CASE”(コネクティビティ、自動運転、シェアリング、電動化)へ向けて加速する中、車載E/Eアーキテクチャに大きな変化が起こっている。半導体がこれらの変化にどのような進化をもたらしていくのか、最新の動向を解説する。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 他所属
- 基調講演
- 理事

森戸裕一 氏
(一社)日本デジタルトランスフォーメーション推進協会
代表理事
DXの本質と進め方 〜デジタル時代の経営の新常識とは?〜
DX推進の必要性が叫ばれるなか、次の一手をどうすべきか?大企業や自治体、地域企業のDX推進を手掛けた経験だけでなく、次世代人材育成支援、地方創生プロデュースなど幅広い分野で活躍してきた実績をもとに、DXの本質は何か、DX推進のために何をすべきか豊富な事例を交えながら解説する。
Japan IT Week 関西
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

青山満 氏
GMOグローバルサイン・ホールディングス(株)
代表取締役社長
2025年のデジタルID社会とは ~電子契約No.1事業者が見る、ニューノーマル時代の新たな社会基盤とは~
昨今様々な業務のDX化により、オンライン上で本人を特定し、安全かつ簡便に取引を行うための手段として「デジタルID」が不可欠となってきている。今後マイナンバーカードの普及が急激に進み、重要性が更に増す中、世界展開する唯一の国産認証局を内部にもつ同社より、電子契約で培った実績を踏まえニューノーマル時代の新たな社会基盤として何が実現できるのか、次なるビジョンを解説する。
Brother World Online~そのデジタル活用に、はかどる改革を。~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

阿部幸太 氏
株式会社マクニカ
デジタルインダストリー事業部 事業部長
DX実現のカギは何か
様々な業界でDXを推進されている企業担当者の座談会を通して、その成功と課題のポイントを探ります。明日からのDX推進の一助となれば幸いです。
Brother World Online~そのデジタル活用に、はかどる改革を。~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

小金悦美 氏
ヤマト運輸株式会社
デジタル機能本部 デジタルデータ戦略部 シニアマネージャー
DX実現のカギは何か
様々な業界でDXを推進されている企業担当者の座談会を通して、その成功と課題のポイントを探ります。明日からのDX推進の一助となれば幸いです。
Brother World Online~そのデジタル活用に、はかどる改革を。~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

柏木又浩 氏
トランスコスモス株式会社
常務執行役員 デジタルトランスフォーメーション総括責任者
DX実現のカギは何か
様々な業界でDXを推進されている企業担当者の座談会を通して、その成功と課題のポイントを探ります。明日からのDX推進の一助となれば幸いです。
Brother World Online~そのデジタル活用に、はかどる改革を。~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

藤元健太郎 氏
D4DR株式会社
代表取締役
DX実現のカギは何か
様々な業界でDXを推進されている企業担当者の座談会を通して、その成功と課題のポイントを探ります。明日からのDX推進の一助となれば幸いです。
Brother World Online~そのデジタル活用に、はかどる改革を。~
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

三島勉 氏
ブラザー販売株式会社
代表取締役社長
開会のご挨拶
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Brother World Online~そのデジタル活用に、はかどる改革を。~
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

須藤憲司 氏
株式会社Kaizen Platform
代表取締役
明日からはじめるDX
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
ところが、自分たちの事業には縁遠い/小さな会社には関係がない/デジタルがわかる人材がいない などの理由で、中小中堅企業のDXはなかなか浸透していません。
一方で、すぐにできる「小さなデジタル化」によってDXを実現させている企業も次々に現れています。そんな「すぐにできるDX」をご紹介します。
Brother World Online~そのデジタル活用に、はかどる改革を。~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

阿部幸太 氏
株式会社マクニカ
デジタルインダストリー事業部 事業部長
DXを志すすべての人に知ってほしい!製造業DXに潜む痛みの原因と処方箋
難航するDXプロジェクトをどう乗り越えるのか。真剣に取り組んだからこそ得られた痛みとその処方箋。日本の製造業を元気にするDX推進成功の秘訣を惜しみなく公開!
Brother World Online~そのデジタル活用に、はかどる改革を。~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

小金悦美 氏
ヤマト運輸株式会社
デジタル機能本部 デジタルデータ戦略部 シニアマネージャー
データ・ドリブン経営を目指した取り組み紹介
ヤマトグループは、2020年1月に経営構造改革プラン「YAMATO NEXT100」を策定し、その基本戦略のひとつとして、「データに基づいた経営への転換」を掲げています。
当セッションでは、データ・ドリブン経営に取り組む企業が実践した戦略についてお話します。
Brother World Online~そのデジタル活用に、はかどる改革を。~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

柏木又浩 氏
トランスコスモス株式会社
常務執行役員 デジタルトランスフォーメーション総括責任者
小売り業界における、DXのスモールスタート
Anywhere Commerce を未来像とする小売り業界のDX戦略ワードは、D2C / OMO / SNSだと考えます。その本質にある小売りの「個売り」化を理解することから皆様のDXのスモールスタートの指針になればと思います。
Event DX Conference 2021 〜半歩先のコミュニケーション未来予想図〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

中村友也 氏
株式会社アトラエ Wevox カスタマーエンゲージメント
更に強い組織を作る!企業文化醸成とエンゲージメント向上とは ~企業“らしさ”の醸成とインターナルコミュニケーション~
本セッションでは、強い組織を作るための社内コミュニケーションについて、エンゲージメントの可視化ツールを提供しているアトラエの中村氏、組織文化改革のコンサルティングをしているNewsPicks NextCulture Studioの山本氏をお迎えし、パネルディスカッション形式でお届けします。ブイキューブの自社の取り組み事例もご紹介します。
Event DX Conference 2021 〜半歩先のコミュニケーション未来予想図〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

山本雄生 氏
株式会社ニューズピックス NextCulture Studio・ 事業責任者/プロデューサー
更に強い組織を作る!企業文化醸成とエンゲージメント向上とは ~企業“らしさ”の醸成とインターナルコミュニケーション~
本セッションでは、強い組織を作るための社内コミュニケーションについて、エンゲージメントの可視化ツールを提供しているアトラエの中村氏、組織文化改革のコンサルティングをしているNewsPicks NextCulture Studioの山本氏をお迎えし、パネルディスカッション形式でお届けします。ブイキューブの自社の取り組み事例もご紹介します。
Event DX Conference 2021 〜半歩先のコミュニケーション未来予想図〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

高田雅也 氏
株式会社ブイキューブ 代表取締役副社長 COO
更に強い組織を作る!企業文化醸成とエンゲージメント向上とは ~企業“らしさ”の醸成とインターナルコミュニケーション~
本セッションでは、強い組織を作るための社内コミュニケーションについて、エンゲージメントの可視化ツールを提供しているアトラエの中村氏、組織文化改革のコンサルティングをしているNewsPicks NextCulture Studioの山本氏をお迎えし、パネルディスカッション形式でお届けします。ブイキューブの自社の取り組み事例もご紹介します。
Event DX Conference 2021 〜半歩先のコミュニケーション未来予想図〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

鳴海佑紀 氏
Sansan株式会社 Seminar One Unit Product Marketing Manager
セミナー管理から、営業を強くする ~対面×非対面のハイブリッド時代を勝ち抜くセミナープラットフォーム~
コロナ禍、オンライン商談、ウェビナーなど非対面の顧客コミュニケーションは加速しました。しかし、「顧客接点(リード)は確保できるが、売上や利益向上につながっていない」と課題を感じている方も多いのではないでしょうか。
本セッションでは、今後迎える「対面」×「非対面」のハイブリッドの時代を見据え、営業成果につながるセミナー管理のあり方についてお伝えします。
Event DX Conference 2021 〜半歩先のコミュニケーション未来予想図〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

田中健一 氏
株式会社東洋経済新報社 ビジネスプロモーション局 ブランドスタジオ・セミナー事業部 部長
ウェビナーマーケティング最前線! 各メディアが語る“変化”と“成果につなげるポイント” ~2022年のオンラインイベント・ウェビナーの潮流を読む~
昨今の新型コロナウイルスの影響により、マーケティング領域のDXは加速されました。
その中でも見込顧客との接点を保つために多くのイベント、セミナー、展示会のオンライン化の流れは急速に進み、一般化されるものとなりました。
本セッションでは、日本有数のビジネスメディアを運営する各社の有識者をむかえ、これからのイベント・ウェビナーの潮流や変化についてパネルディスカッション形式でご紹介します。ぜひ、2022年のマーケティング施策にお役立てください。
Event DX Conference 2021 〜半歩先のコミュニケーション未来予想図〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

設楽季昭 氏
株式会社日経BP 技術メディア広告部 次長
ウェビナーマーケティング最前線! 各メディアが語る“変化”と“成果につなげるポイント” ~2022年のオンラインイベント・ウェビナーの潮流を読む~
昨今の新型コロナウイルスの影響により、マーケティング領域のDXは加速されました。
その中でも見込顧客との接点を保つために多くのイベント、セミナー、展示会のオンライン化の流れは急速に進み、一般化されるものとなりました。
本セッションでは、日本有数のビジネスメディアを運営する各社の有識者をむかえ、これからのイベント・ウェビナーの潮流や変化についてパネルディスカッション形式でご紹介します。ぜひ、2022年のマーケティング施策にお役立てください。
Event DX Conference 2021 〜半歩先のコミュニケーション未来予想図〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

後藤治 氏
アイティメディア株式会社 NB編集統括部 企画制作部 部長 兼 ITmedia ビジネスオンライン 編集部
ウェビナーマーケティング最前線! 各メディアが語る“変化”と“成果につなげるポイント” ~2022年のオンラインイベント・ウェビナーの潮流を読む~
昨今の新型コロナウイルスの影響により、マーケティング領域のDXは加速されました。
その中でも見込顧客との接点を保つために多くのイベント、セミナー、展示会のオンライン化の流れは急速に進み、一般化されるものとなりました。
本セッションでは、日本有数のビジネスメディアを運営する各社の有識者をむかえ、これからのイベント・ウェビナーの潮流や変化についてパネルディスカッション形式でご紹介します。ぜひ、2022年のマーケティング施策にお役立てください。
Event DX Conference 2021 〜半歩先のコミュニケーション未来予想図〜
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

岩﨑真人 氏
武田薬品工業株式会社 代表取締役 日本管掌
グローバルから見る日本の経営・働き方のこれから
本セッションでは、武田薬品工業株式会社 代表取締役 日本管掌 岩﨑様と共にグローバルから見た日本の経営や働き方が2020年の激動からどのように変化し、その環境変化をどのように捉え、事業を牽引していったのか。また2022年どう変わっていくのか?を、「グローバル」「コミュニケーション」「働き方」「パーパス」といったキーワードを踏まえお話いたします。
Event DX Conference 2021 〜半歩先のコミュニケーション未来予想図〜
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

間下直晃 氏
株式会社ブイキューブ 代表取締役社長 CEO
グローバルから見る日本の経営・働き方のこれから
本セッションでは、武田薬品工業株式会社 代表取締役 日本管掌 岩﨑様と共にグローバルから見た日本の経営や働き方が2020年の激動からどのように変化し、その環境変化をどのように捉え、事業を牽引していったのか。また2022年どう変わっていくのか?を、「グローバル」「コミュニケーション」「働き方」「パーパス」といったキーワードを踏まえお話いたします。
Event DX Conference 2021 〜半歩先のコミュニケーション未来予想図〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

小林充佳 氏
西日本電信電話株式会社 代表取締役社長 社長執行役員
地方創生 × DX ~DXによる働き方・生き方の変化とこれから~
本セッションでは、地方自治体の立場と、企業の立場から、コロナ禍による変化や今後について考えるヒントをお届けします。
ローカルエリアを取り巻く環境の変化、地域格差の是正等の課題に対し、ローカルから見たDX(ICT)・変化・変革・取り組み事例をパネルディスカッション形式でご紹介します。
Event DX Conference 2021 〜半歩先のコミュニケーション未来予想図〜
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名

仁坂吉伸 氏
和歌山県知事
地方創生 × DX ~DXによる働き方・生き方の変化とこれから~
本セッションでは、地方自治体の立場と、企業の立場から、コロナ禍による変化や今後について考えるヒントをお届けします。
ローカルエリアを取り巻く環境の変化、地域格差の是正等の課題に対し、ローカルから見たDX(ICT)・変化・変革・取り組み事例をパネルディスカッション形式でご紹介します。
Event DX Conference 2021 〜半歩先のコミュニケーション未来予想図〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

間下直晃 氏
株式会社ブイキューブ 代表取締役社長 CEO
地方創生 × DX ~DXによる働き方・生き方の変化とこれから~
本セッションでは、地方自治体の立場と、企業の立場から、コロナ禍による変化や今後について考えるヒントをお届けします。
ローカルエリアを取り巻く環境の変化、地域格差の是正等の課題に対し、ローカルから見たDX(ICT)・変化・変革・取り組み事例をパネルディスカッション形式でご紹介します。
CDO Summit Tokyo 2021 Winter
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事

加茂純 氏
一般社団法人 CDO Club Japan 代表理事
グリーン社会SDGSを実現するエコシステムネットワークとDX
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
CDO Summit Tokyo 2021 Winter
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事

水上晃 氏
一般社団法人CDO Club Japan 理事
グリーン社会SDGSを実現するエコシステムネットワークとDX
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
CDO Summit Tokyo 2021 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

志間義治 氏
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
SEディレクター
データプラットフォームのモダナイゼーションがもたらす安全で柔軟で効率的なDX
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
CDO Summit Tokyo 2021 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

三枝幸夫 氏
出光興産株式会社
執行役員 CDO・CIO
情報システム管掌(情報システム部)(兼)デジタル・DTK推進部長
グリーン社会SDGSを実現するエコシステムネットワークとDX
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
CDO Summit Tokyo 2021 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

南部智一 氏
住友商事株式会社
代表取締役 副社長執行役員 メディア・デジタル事業部門長 CDO
グリーン社会SDGSを実現するエコシステムネットワークとDX
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
CDO Summit Tokyo 2021 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

花田琢也 氏
日揮ホールディングス株式会社
常務執行役員CDO (最高デジタル責任者) 人財・組織開発管掌
グリーン社会SDGSを実現するエコシステムネットワークとDX
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
CDO Summit Tokyo 2021 Winter
- 国内講演者
- 他所属
- 理事

加茂純 氏
一般社団法人 CDO Club Japan 代表理事
DXを実現するデータ活用と価値創造の仕組みづくり
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
CDO Summit Tokyo 2021 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

反町浩一郎 氏
オープンテキスト株式会社
代表取締役社長
サステナブル経営を支える”Be Digital”:グローバルサプライチェーンの高度化と情報ガバナンス
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
CDO Summit Tokyo 2021 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

諸戸浩明 氏
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
エンタープライズ部 営業部長
データプラットフォームのモダナイゼーションがもたらす安全で柔軟で効率的なDX
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
CDO Summit Tokyo 2021 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

大槻昌彦 氏
第一三共株式会社
取締役 専務執行役員 DX推進本部長
DXを実現するデータ活用と価値創造の仕組みづくり
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
CDO Summit Tokyo 2021 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

櫻井貴之 氏
三菱UFJフィナンシャル・グループ
執行役員 CDO兼経営情報統括部長
DXを実現するデータ活用と価値創造の仕組みづくり
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
CDO Summit Tokyo 2021 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

米谷佳夫 氏
三井物産株式会社
代表取締役専務執行役員CDIO
DXによって起こす新たな産業モデルと社会価値
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。