イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

川添雄彦 氏
NTT 代表取締役副社長 副社長執行役員
Web3時代を築く最新ICTインフラ
光電融合技術の「IOWN」や次世代通信技術「Beyond5G」などの登場により、大量のデータを必要とするWeb3時代に向け、ICTインフラが大きく進化しようとしています。
本セッションでは、IOWNの推進役や企業の情報システム、データセンターなどを担う有力企業の専門家を招き、次世代インフラについて展望します。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

小川久仁子 氏
エクイニクス・ジャパン 代表取締役社長
Web3時代を築く最新ICTインフラ
光電融合技術の「IOWN」や次世代通信技術「Beyond5G」などの登場により、大量のデータを必要とするWeb3時代に向け、ICTインフラが大きく進化しようとしています。
本セッションでは、IOWNの推進役や企業の情報システム、データセンターなどを担う有力企業の専門家を招き、次世代インフラについて展望します。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

山田昭雄 氏
NEC Corporate SVP 兼 研究開発部門長
Web3時代を築く最新ICTインフラ
光電融合技術の「IOWN」や次世代通信技術「Beyond5G」などの登場により、大量のデータを必要とするWeb3時代に向け、ICTインフラが大きく進化しようとしています。
本セッションでは、IOWNの推進役や企業の情報システム、データセンターなどを担う有力企業の専門家を招き、次世代インフラについて展望します。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 海外講演者
- 民間企業
- その他職名

シムソン・ガーフィンケル 氏
米 BasisTech チーフ・サイエンティスト
ChatGPTのような⽣成AIをあなたの組織でどう役⽴てるべきか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 海外講演者
- 民間企業
- その他職名

イエンズ・ハイテッカー 氏
独 IFA Berlin CSO
ヨーロッパとテクノロジー グローバル・スタンダード・セッターから1兆ドルのデジタル単⼀市場まで
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 海外講演者
- 民間企業
- 社長

カール・ホフマン 氏
米 BasisTech 共同創業者 兼 CEO
ChatGPTのような⽣成AIをあなたの組織でどう役⽴てるべきか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 海外講演者
- 民間企業
- 社長

イクジン・アン 氏
米 Moloco 共同創業者 兼 CEO
Web3時代のAI・データ利活⽤法
人工知能(AI)やビッグデータ技術などの広がりにより、マーケティングやビジネスプロセスの最適化、顧客とのタッチポイントの改善など、様々な場面でデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速しています。
本セッションでは、そうした最新技術をビジネスの現場にいかに上手に生かすか、国内外の専門家と議論します。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

山口明夫 氏
日本IBM 代表取締役社長
テクノロジー最前線とこれからのデジタル変⾰
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

深津航 氏
Scalar CEO 兼 COO
Web3時代のAI・データ利活⽤法
人工知能(AI)やビッグデータ技術などの広がりにより、マーケティングやビジネスプロセスの最適化、顧客とのタッチポイントの改善など、様々な場面でデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速しています。
本セッションでは、そうした最新技術をビジネスの現場にいかに上手に生かすか、国内外の専門家と議論します。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

藤巻遼平 氏
米 dotData CEO 兼 創業者
Web3時代のAI・データ利活⽤法
人工知能(AI)やビッグデータ技術などの広がりにより、マーケティングやビジネスプロセスの最適化、顧客とのタッチポイントの改善など、様々な場面でデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速しています。
本セッションでは、そうした最新技術をビジネスの現場にいかに上手に生かすか、国内外の専門家と議論します。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

藤川琢哉 氏
PwCコンサルティング 上席執行役員 パートナー データ&アナリティクス リーダー
PwC Japan グループ データ&アナリティクス/AI Lab リーダー
Web3時代のAI・データ利活⽤法
人工知能(AI)やビッグデータ技術などの広がりにより、マーケティングやビジネスプロセスの最適化、顧客とのタッチポイントの改善など、様々な場面でデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速しています。
本セッションでは、そうした最新技術をビジネスの現場にいかに上手に生かすか、国内外の専門家と議論します。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- その他職名

飯田陽一 氏
総務省 情報通信国際戦略特別交渉官
インターネットガバナンスの未来と情報空間の健全性確保
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- その他職名

河野太郎 氏
デジタル大臣
内閣府特命担当大臣(デジタル改革、消費者及び食品安全)
国家公務員制度担当
デジタル大臣スピーチ
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 海外講演者
- 民間企業
- 社長

コマル・シャルマ・タルワール 氏
印 / ⽶ TTコンサルタンツ / Xlscout
創業者 兼 代表
Integrated innovation and possibilities of patent monetisation using large language models and generative AI
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 海外講演者
- 民間企業
- 会長

ナタラジャン・チャンドラセカラン 氏
印 タタ・グループ
会長
Digital Transformation Driven by Emerging Technologies
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授

山本龍彦 氏
慶應義塾大学 教授
インターネットガバナンスの未来と情報空間の健全性確保
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 他所属
- 社長

古田大輔 氏
ジャーナリスト
メディアコラボ 代表
インターネットガバナンスの未来と情報空間の健全性確保
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 海外講演者
- 教育・研究機関
- 教授

ヨハネス・ブーフハイム 氏
独マールブルク大学 教授
インターネットガバナンスの未来と情報空間の健全性確保
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 管理職

⽥原康⽣ 氏
総務省 国際戦略局⻑
総務省パネルセッション「インターネットガバナンスの未来」
2023年4月にG7群馬高崎デジタル・技術大臣会合、5月にG7首脳会合が開かれ、10月には「インターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)2023」が京都で開催される予定です。世界デジタルサミットはG7及びIGFの中間のタイミングにあり、G7におけるインターネットガバナンスなどデジタル関係の議論の成果を広く共有し、IGF2023開催に向けた機運を国内外で高めていく契機といたします。
本セッションではインターネットガバナンスに関する国内外の有識者が登壇し、インターネットガバナンスの未来に関する取り組みや課題、期待などについて講演を行うとともに、IGFで実施されるマルチステークホルダーによる議論の一例として情報空間の健全性確保に関する課題を取り上げ、情報空間の今後の在り方について議論いたします。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 海外講演者
- 民間企業
- 管理職

ヴィントン・サーフ 氏
インターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)リーダーシップパネル 議⻑
総務省パネルセッション「インターネットガバナンスの未来」
2023年4月にG7群馬高崎デジタル・技術大臣会合、5月にG7首脳会合が開かれ、10月には「インターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)2023」が京都で開催される予定です。世界デジタルサミットはG7及びIGFの中間のタイミングにあり、G7におけるインターネットガバナンスなどデジタル関係の議論の成果を広く共有し、IGF2023開催に向けた機運を国内外で高めていく契機といたします。
本セッションではインターネットガバナンスに関する国内外の有識者が登壇し、インターネットガバナンスの未来に関する取り組みや課題、期待などについて講演を行うとともに、IGFで実施されるマルチステークホルダーによる議論の一例として情報空間の健全性確保に関する課題を取り上げ、情報空間の今後の在り方について議論いたします。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授

村井純 氏
慶應義塾大学 教授
先端デジタル技術の発展を前提としたインターネットガバナンス
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

大竹伸明 氏
PwCコンサルティング 代表執行役CEO パートナー
PwCアジアパシフィック コンサルティングリーダー
The New Equation 社会に新たなる信頼を構築する―Web3がもたらす可能性―
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 海外講演者
- 民間企業
- 社長

アントニオ・ネリ 氏
米 ヒューレット・パッカード エンタープライズ 社長 兼 CEO
DX戦略の根幹に据える「サステナブル」「データ・ファースト」「ハイブリッド・バイ・デザイン」
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

田中暁人 氏
日本経済新聞社 編集委員(シンガポール駐在)
DX戦略の根幹に据える「サステナブル」「データ・ファースト」「ハイブリッド・バイ・デザイン」
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 民間企業
- 会長

宮内謙 氏
ソフトバンク 取締役会長
テクノロジーの新潮流〜今、世界が動き出す
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

岡野原⼤輔 氏
Preferred Networks 共同創業者 代表取締役 最⾼研究責任者
AIで現実世界を計算可能にする
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

森田隆之 氏
NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEO
Truly Open, Truly Trusted – Web3の社会実装に向けて
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

関口和一 氏
MM総研 代表取締役所⻑
元⽇本経済新聞社論説委員
Harnessing emerging technologies for Web3.0
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 海外講演者
- 民間企業
- 会長

楊元慶(ヤン・ヤンチン) 氏
中国 レノボ・グループ 会長 兼 CEO
Digital Transformation, Emerging Technology, and Critical Leap in Between
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

島田明 氏
NTT 代表取締役社長 社長執行役員
データ・ドリブン社会にもたらす”光”の電力消費革命
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

長谷部剛 氏
日本経済新聞社 代表取締役社長
主催者あいさつ
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- その他職名

国光あやの 氏
総務大臣政務官
総務大臣政務官スピーチ
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
世界デジタルサミット2023 ―Web3が拓く未来 ‐デジタル変革促す最新テクノロジー―
- 海外講演者
- 民間企業
- 社長

アリエット・ムニエ・ロンプレ 氏
仏 オレンジビジネスサービス CEO
アリエット・ムニエ・ロンプレ
Harnessing emerging technologies for Web3.0
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

佐藤範之 氏
株式会社Box Japan
専務執行役員
ヴァイスプレジデント
閉会の挨拶
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

中島正太 氏
山田コンサルティンググループ株式会社
情報システム室
室長
Box Championに聞く「Box導入の道標」
Box Japan Cloud Connections(BJCC)が提供するパネルディスカッションです。
Box導入・拡大には泥臭い業務が数多くあります。新機能の検証、セキュリティ対策、機能制限のバランス…悩みはきっと先駆者も同じだったはず。実際にぶつかった悩みをどのように乗り越えたのか、Box Japan Approved Championにそのノウハウや経験談を伺います。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

宮﨑晴基 氏
日鉄エンジニアリング株式会社
ICT企画推進部
シニアマネジャー
Box Championに聞く「Box導入の道標」
Box Japan Cloud Connections(BJCC)が提供するパネルディスカッションです。
Box導入・拡大には泥臭い業務が数多くあります。新機能の検証、セキュリティ対策、機能制限のバランス…悩みはきっと先駆者も同じだったはず。実際にぶつかった悩みをどのように乗り越えたのか、Box Japan Approved Championにそのノウハウや経験談を伺います。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

西脇質哲 氏
日本マイクロソフト株式会社
エバンジェリスト・業務執行役員
ChatGPTのテクノロジーでこれからの働き方がどう変わるのか?
昨年11月にChatGPTが登場し、今年3月にはその技術を使った画期的な生産性ツール「Microsoft365Copilot」が発表されました。革命的とも言える新しいAI技術で、私たちの働き方がどう変わり、DXにはどのような影響を与えるのか?そして、Microsoft365CopilotとBoxを組合せることで、コンテンツ管理はどのように進化を遂げるのか?皆様の疑問にお応えする対談セッションです。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

渡邊大輔 氏
日本電気株式会社
テクノロジーサービスソフトウェア統括部
コラボレーションソリューショングループ
主任
脱PPAPできていますか?~Boxとメールセキュリティ対策~
2020年から話題になっているPPAP。昨今、政府や企業で対策が広まっていることや、メールを起因とするランサムウェア感染の被害も後を絶たないことから取引先などにもPPAP対策を求められていませんか?本セッションではBoxと連携し、ユーザー利便性とセキュリティ対策を両立するNECならではのメールソリューションについて実例を交えて紹介します。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

原田修平 氏
株式会社野村総合研究所
DX基盤事業本部
デジタルワークプレイス事業
三部シニアアソシエイト
Box Championに聞く「Box導入の道標」
Box Japan Cloud Connections(BJCC)が提供するパネルディスカッションです。
Box導入・拡大には泥臭い業務が数多くあります。新機能の検証、セキュリティ対策、機能制限のバランス…悩みはきっと先駆者も同じだったはず。実際にぶつかった悩みをどのように乗り越えたのか、Box Japan Approved Championにそのノウハウや経験談を伺います。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 教授

芝田志保 氏
株式会社あしたのチーム
プロダクト部コーポレートITグループ
マネージャー
Box Championに聞く「Box導入の道標」
Box Japan Cloud Connections(BJCC)が提供するパネルディスカッションです。
Box導入・拡大には泥臭い業務が数多くあります。新機能の検証、セキュリティ対策、機能制限のバランス…悩みはきっと先駆者も同じだったはず。実際にぶつかった悩みをどのように乗り越えたのか、Box Japan Approved Championにそのノウハウや経験談を伺います。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

中島正太 氏
山田コンサルティンググループ株式会社
情報システム室
室長
セキュアなBoxをもっとセキュアに使いこなす!更に進化した安全なコンテンツ共有
セキュリティ面で高い信頼を得ているBoxですが、会社ごとに抱える情報セキュリティ上の課題やセキュリティポリシー、守るべき情報は千差万別です。山田コンサルティンググループでは数千ものクライアント様の機密性の高いファイルを常時やり取りしています。過去のイベントで大好評だったセッションのその後を皆様に共有させていただきます。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

丸谷慶子 氏
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
ITサービス事業グループ
ハイブリッドクラウド営業本部
クラウドインテグレーション技術第3部
カスタマーサクセス推進課
Box導入における「セキュリティ」と「利便性」の両立について
Box導入の重要なポイントとして、「セキュリティ」と「利便性」の両立が挙げられます。
「セキュリティ」”のみ”に重点を置いた設計ではユーザーの利便性は損なわれ、Boxの利用定着化が難航してしまう恐れがあります。
一方、多くの場合情報漏洩防止の観点から「利便性」”のみ”を重視することは難しいのが現実です。
本セッションでは、「セキュリティ」と「利便性」を両立した最適なBox導入について紹介致します。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

山﨑裕平 氏
日鉄ソリューションズ株式会社
デジタルソリューション&コンサルティング本部 DX&イノベーションセンター ビジネスイノベーション&コンサルティング部
プロフェッショナル
「Box」と「PegaPlatform」で実現するビジネスプロセス改善
サイロ化したデータと業務の流れを統合し、ビジネスプロセスの改善を実現するには、部門を横断する業務全体を対象に、プロセスやデータを管理し、課題を見極め最適化していく継続的な活動が必要です。また、このような活動を支えるためにBPMプラットフォームが求められます。本セッションでは、Boxのエコシステムソリューション登録予定のPegaPlatformとBoxを連携した事例を紹介いたします。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

勝山さやか 氏
株式会社セブン・ペイメントサービス
口座ビジネス推進部
調査役
Boxを活用した業務改善スピード開発事例!(SaaS連携)
当社はセブン銀行ATMを通じた送金サービス「ATM受取サービス」を提供する資金移動業者(セブン銀行100%子会社)として誕生し、キャッシュバックキャンペーンや自治体の給付金利用により設立5年で契約数700社の成長を遂げました。手続きに関しては従来の書面での郵送・保管を継続していたため、事務のスピードアップ・働き方変容への対応が課題であり、Boxを使うことにより事務のシステム完結を目指しました。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

橋爪宗信 氏
日立造船株式会社
ICT推進本部
常務執行役員
ICT推進本部長
日立造船のデジタル変革への挑戦~DX人材育成とBoxを活用したナレッジ共有~
日立造船株式会社は、顧客価値の最大化と収益性の向上を図るために、全社DX戦略を策定し、デジタル変革を全社的に加速させています。デジタル変革の一環として、DX人材育成も大きなテーマとなっている他、取り扱う製品が多岐にわたる弊社ではナレッジ共有の基盤にBoxを選定いたしました。本セッションでは、DX人材育成を含めた弊社のデジタル変革の推進状況に加え、Boxによるナレッジ共有の目指す姿をご紹介します。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

矢吹哲朗 氏
東洋紡株式会社
デジタル戦略総括部
執行役員 CDO デジタル戦略総括部長
業務効率化・セキュリティ強化の両立を目指したコンテンツ・マネジメント戦略とは
今後の劇的な環境変化のなかで、社内外のパートナーと即時性を持って対処していくためには、情報セキュリティのリスクをカバレッジし、かつ情報共有をより促進していく必要があります。情報資産の利活用、高度活用に向け、必要となるセキュリティ要件と情報活用の両立を目指した「全社情報共有基盤」について自社の取組をご紹介致します。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

野上潤 氏
株式会社ニッスイ
情報システム部管理課
業務変革を支えるコンテンツ基盤!Boxと歩む変革への道
全社的な業務改革を推進するコンテンツ基盤としてBoxを採用しました。なぜBoxを選択したのか、文書管理やペーパレス、承認のデジタル化の3大テーマをBoxでどのように実現し、どのように社内で推進していくか、赤裸々にお伝えいたします。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

大海晃彦 氏
プレミアアンチエイジング株式会社
経営企画本部BPR推進部
部長
Boxを利用したPPAP対策について事例を解説します!
約1年前にシステム管理責任者としてプレミアアンチエイジング株式会社に転職。インフラ基盤を刷新する過程で、ファイルサーバーをBoxへ置き換えセキュリティとコラボレーションのしくみについて見直しを実施しました。今回はPPAP対策について、リスク解説からどういった対策が必要なのかシステム管理責任者が考える現実解について詳しく解説させて頂きます。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

沢渡あまね 氏
あまねキャリア株式会社
代表取締役CEO
変化が起きる、変化を起こす デジタル時代の変化をリードするために組織と個が今すべきこと
世の中はデジタル化によって加速度的に変化しています。
デジタル化を推進するにあたって、非常に多くの組織で、組織問題、人材問題が解決するべき課題として持ち上がってきます。みなさまの組織はこの変化に耐えられる組織あるいは変化を起こすことができる組織になっていますか?
DX白書有識者委員の沢渡あまね様と、人事に非常に造詣の深い島田由香様とをお招きし、組織と個が今すべきことに鋭く切り込んでいきます
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 理事
- 社長

島田由香 氏
株式会社YeeY
共同創業者・代表取締役
アステリア株式会社 CWO
一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会 代表理事
変化が起きる、変化を起こす デジタル時代の変化をリードするために組織と個が今すべきこと
世の中はデジタル化によって加速度的に変化しています。
デジタル化を推進するにあたって、非常に多くの組織で、組織問題、人材問題が解決するべき課題として持ち上がってきます。みなさまの組織はこの変化に耐えられる組織あるいは変化を起こすことができる組織になっていますか?
DX白書有識者委員の沢渡あまね様と、人事に非常に造詣の深い島田由香様とをお招きし、組織と個が今すべきことに鋭く切り込んでいきます