イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
NTT Communications Digital Forum 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

谷崎勝教 氏
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
執行役専務
グループCDIO
未来を切り拓くDX
一橋大学 経営管理研究科教授 神岡 太郎氏をモデレーターとして招き、ラウンドテーブル形式で、「未来を切り拓くDX」というテーマについて、ディスカッションを行います。各分野で日本を代表する企業において、DXを推進されているエグゼクティブの方々にご参加いただき、DXによる生産性の向上やイノベーションの実現、ワークスタイルの変革の先で、「これからの未来社会をどのように考えていくべきか」を議論します。
NTT Communications Digital Forum 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

牧浦真司 氏
ヤマトホールディングス株式会社
専務執行役員
未来を切り拓くDX
一橋大学 経営管理研究科教授 神岡 太郎氏をモデレーターとして招き、ラウンドテーブル形式で、「未来を切り拓くDX」というテーマについて、ディスカッションを行います。各分野で日本を代表する企業において、DXを推進されているエグゼクティブの方々にご参加いただき、DXによる生産性の向上やイノベーションの実現、ワークスタイルの変革の先で、「これからの未来社会をどのように考えていくべきか」を議論します。
NTT Communications Digital Forum 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

山田典男 氏
ヤマハ発動機株式会社
執行役員
IT本部長
未来を切り拓くDX
一橋大学 経営管理研究科教授 神岡 太郎氏をモデレーターとして招き、ラウンドテーブル形式で、「未来を切り拓くDX」というテーマについて、ディスカッションを行います。各分野で日本を代表する企業において、DXを推進されているエグゼクティブの方々にご参加いただき、DXによる生産性の向上やイノベーションの実現、ワークスタイルの変革の先で、「これからの未来社会をどのように考えていくべきか」を議論します。
NTT Communications Digital Forum 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

菅原英宗 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
代表取締役副社長
副社長執行役員
未来を切り拓くDX
一橋大学 経営管理研究科教授 神岡 太郎氏をモデレーターとして招き、ラウンドテーブル形式で、「未来を切り拓くDX」というテーマについて、ディスカッションを行います。各分野で日本を代表する企業において、DXを推進されているエグゼクティブの方々にご参加いただき、DXによる生産性の向上やイノベーションの実現、ワークスタイルの変革の先で、「これからの未来社会をどのように考えていくべきか」を議論します。
NTT Communications Digital Forum 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

鈴木顕宏 氏
JDIR(JBpress Digital Innovation Review)
編集長
未来を切り拓くDX
一橋大学 経営管理研究科教授 神岡 太郎氏をモデレーターとして招き、ラウンドテーブル形式で、「未来を切り拓くDX」というテーマについて、ディスカッションを行います。各分野で日本を代表する企業において、DXを推進されているエグゼクティブの方々にご参加いただき、DXによる生産性の向上やイノベーションの実現、ワークスタイルの変革の先で、「これからの未来社会をどのように考えていくべきか」を議論します。
NTT Communications Digital Forum 2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授

神岡太郎 氏
一橋大学
経営管理研究科教授
未来を切り拓くDX
一橋大学 経営管理研究科教授 神岡 太郎氏をモデレーターとして招き、ラウンドテーブル形式で、「未来を切り拓くDX」というテーマについて、ディスカッションを行います。各分野で日本を代表する企業において、DXを推進されているエグゼクティブの方々にご参加いただき、DXによる生産性の向上やイノベーションの実現、ワークスタイルの変革の先で、「これからの未来社会をどのように考えていくべきか」を議論します。
NTT Communications Digital Forum 2021
- 海外講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

JamesKuffner 氏
ウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社
代表取締役CEO
NewsPicks:NewSession 「進化し続けるスマートシティにより、持続可能な社会の発展をめざす」
Woven PlanetやNTTコミュニケーションズが取り組むスマートシティプロジェクト。その実現の鍵とは?トヨタとNTTという業界のトップランナーがプロジェクトを進めることについて、そしてその先にどんな未来を描くのかを語り合います。
NTT Communications Digital Forum 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
- 社長

丸岡亨 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
代表取締役社長
社長執行役員
サステナブルな未来へ。NTTコミュニケーションズの社会・産業DX戦略
NTTコミュニケーションズは、昨年、事業ビジョンとしてRe-Connect Xを発表しました。コロナの影響によって社会生活や経済活動が大きく変化する中、世の中が求める価値を先んじて見通しながら、あらゆるものを繋ぎ直していくことをお客さまやパートナーの皆さんと取り組んできました。本日はこの1年を振り返りながら、社会・産業DXのリーディングカンパニーとして、皆さまと共に作るサステナブルな社会に向けた取り組みをご紹介します。
NTT Communications Digital Forum 2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授

宮田裕章 氏
慶応義塾大学医学部
医療政策・管理学教室教授
データ共鳴社会を実現する社会・産業DX
新型コロナウイルスの流行により、これまで以上にデジタルの力を活用する動きが広がっています。「人と人とが対面しないこと」がデジタル化ではなく、人やモノに関するデータを活用することで、新しいサービスが生まれたり、社会課題の解決につながっています。
今回、「データ立国論」や「共鳴する未来」を執筆されたデータサイエンティストで、慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室教授宮田裕章(みやたひろあき)さんをお招きし、「データ共鳴社会を実現する社会・産業DX」について、NTTコミュニケーションズ代表取締役社長の丸岡とディスカッションします。
NTT Communications Digital Forum 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

丸岡亨 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
代表取締役社長
社長執行役員
データ共鳴社会を実現する社会・産業DX
新型コロナウイルスの流行により、これまで以上にデジタルの力を活用する動きが広がっています。「人と人とが対面しないこと」がデジタル化ではなく、人やモノに関するデータを活用することで、新しいサービスが生まれたり、社会課題の解決につながっています。
今回、「データ立国論」や「共鳴する未来」を執筆されたデータサイエンティストで、慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室教授宮田裕章(みやたひろあき)さんをお招きし、「データ共鳴社会を実現する社会・産業DX」について、NTTコミュニケーションズ代表取締役社長の丸岡とディスカッションします。
NTT Communications Digital Forum 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

三瓶雅夫 氏
三井化学株式会社
執行役員
DX推進室および情報システム統括部担当
デジタル変革×新価値創造が生み出す持続可能な社会
三井化学株式会社さまと弊社におけるDX推進上の工夫や取り組みをご紹介しつつ、サステナブルな社会の創造へ向けたDXの秘訣やヒントを、経営層目線で議論します。
NTT Communications Digital Forum 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

菅原英宗 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
代表取締役副社長
副社長執行役員
デジタル変革×新価値創造が生み出す持続可能な社会
三井化学株式会社さまと弊社におけるDX推進上の工夫や取り組みをご紹介しつつ、サステナブルな社会の創造へ向けたDXの秘訣やヒントを、経営層目線で議論します。
NTT Communications Digital Forum 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

鈴木顕宏 氏
JDIR(JBpress Digital Innovation Review)
編集長
デジタル変革×新価値創造が生み出す持続可能な社会
三井化学株式会社さまと弊社におけるDX推進上の工夫や取り組みをご紹介しつつ、サステナブルな社会の創造へ向けたDXの秘訣やヒントを、経営層目線で議論します。
NTT Communications Digital Forum 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

小宮義則 氏
株式会社IHI
常務執行役員
高度情報マネジメント統括本部長
未来を切り拓くDX
一橋大学 経営管理研究科教授 神岡 太郎氏をモデレーターとして招き、ラウンドテーブル形式で、「未来を切り拓くDX」というテーマについて、ディスカッションを行います。各分野で日本を代表する企業において、DXを推進されているエグゼクティブの方々にご参加いただき、DXによる生産性の向上やイノベーションの実現、ワークスタイルの変革の先で、「これからの未来社会をどのように考えていくべきか」を議論します。
ONBOARDING-SUMMIT 2021(オンボーディングサミット2021) ~人材の“定着”と“即戦力化”のノウハウがここに~
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

秋山詩乃 氏
freee株式会社 人事企画
freeeで実践する新卒と中途社員のオンボーディングの違いとは?
freeeが実践する新卒と中途社員へのオンボーディングの違いを今年実施した新卒者へのオンボーディング方法を振り返りながらご紹介!
ONBOARDING-SUMMIT 2021(オンボーディングサミット2021) ~人材の“定着”と“即戦力化”のノウハウがここに~
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

田島智也 氏
株式会社manebi 代表取締役執行役員CEO
社員と組織の幸せを確立する共感オンボーディング
離職率30%から3%に改善した共感するオンボーディング。経営者として苦悩の末に行き着いた「見える化→共創→仕組み化」のステップを踏んだオンボーディングの在り方と仕組みをお伝えします。
ONBOARDING-SUMMIT 2021(オンボーディングサミット2021) ~人材の“定着”と“即戦力化”のノウハウがここに~
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
- 社長

ピョートル・フェリクス・グジバチ 氏
プロノイア・グループ株式会社 代表取締役
株式会社TimeLeap 取締役
日本企業が新入社員を迎える際に決定的に足りないものとは?海外事例から読み解くオンボーディングの本質を解説!
日本企業の陥りがちな研修方法と海外でのオンボーディングの考え方、また日系企業が取り入れるべきオンボーディングのノウハウをお話します。
ITトレンドEXPO2021 Autumn
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

小嶋陽菜 氏
Her lip to クリエイティブディレクター
大事なのはコミュニティ ~ユーザーとの「共創」を経営者 小嶋陽菜氏と語る~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
ITトレンドEXPO2021 Autumn
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

高田優哉 氏
コミューン株式会社 代表取締役CEO
大事なのはコミュニティ ~ユーザーとの「共創」を経営者 小嶋陽菜氏と語る~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
ITトレンドEXPO2021 Autumn
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

永松茂久 氏
『人は話し方が9割』著者
売れる営業組織の作り方~結局、営業も話し方が9割~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
ITトレンドEXPO2021 Autumn
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

鈴木淳一 氏
株式会社セールスフォース・ドットコム
セールス ディベロップメント本部 執行役員 本部長
売れる営業組織の作り方~結局、営業も話し方が9割~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
ONBOARDING-SUMMIT 2021(オンボーディングサミット2021) ~人材の“定着”と“即戦力化”のノウハウがここに~
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

曽和利光 氏
株式会社人材研究所 代表取締役社長
入社前から始まるオンボーディング
オンボーディングが今なぜ必要とされているのか。入社前、入社後のミスマッチをなくす失敗しない効果的なオンボーディングのポイントをご紹介します。
ONBOARDING-SUMMIT 2021(オンボーディングサミット2021) ~人材の“定着”と“即戦力化”のノウハウがここに~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

野村秀之 氏
株式会社博報堂 人材開発戦略局 全社能力開発グループ GM
博報堂のキャリア採用社員向けオンボーディングの取り組み
キャリア人材を大量採用した時代、試行錯誤を経て作られた「On Board School」。博報堂カルチャーを浸透させつつも個々の発想をいかすオンボーディングとは?
ONBOARDING-SUMMIT 2021(オンボーディングサミット2021) ~人材の“定着”と“即戦力化”のノウハウがここに~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

勝沢賢一 氏
サイボウズ株式会社 営業人材開発部長 兼 パートナー第1営業部長
営業本部におけるサイボウズ流オンボーディングとは?
営業部長が語る!積極的なキャリア採用を可能にするオンボーディング施策とは?社員のパフォーマンスを最大化する適材適所を見据えたオンボーディングの全容を紹介します。
ITトレンドEXPO2021 Autumn
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
- 専門職

岡野武志 氏
アトム法律事務所弁護士法人 代表弁護士、YouTuber、TikToker
コロナ禍における不当な解雇、雇い止め、その他の労働トラブル
自らIT企業を経営するユーチューバー弁護士が、会社で働く人に役立つ法律知識を、実際にあった様々な事例・事件に基づいて解説します。
コロナ禍で激変する職場環境に適応するため、本講演を聞いて皆様の法律リテラシーをアップデートしてください。
ITトレンドEXPO2021 Autumn
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

中澤佑二 氏
元サッカー日本代表
特別講演
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
ITトレンドEXPO2021 Autumn
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

川上明 氏
albirex代表取締役社長
地方経済を支えるスポーツビジネスの可能性
従来からのスポーツ・ビジネスモデルに変化が生じている中、1990年代以降、地域密着を掲げてプロスポーツクラブが増加の一途をたどっている。しかし、地域密着を目指せば目指すほど首都圏との経済格差に悩まされるクラブもいる。
そこで、テクノロジーの活用による「DXの推進」を推し進めながら、地域密着と持続的な事業成長を同時に実現させていこうとする新潟アルビレックスBBでの挑戦過程を紹介します。まさにコロナ禍のおかげでDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が加速され、これを事業成長の大きなチャンスと感じている皆様にとって、参考になる内容をお届けします。
ITトレンドEXPO2021 Autumn
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

澤円 氏
株式会社 圓窓 代表取締役
エバンジェリストが語る「日立のLumadaとは何者なのか」
2月より、日立に「Lumada Innovation Evangelist」として参加した澤から見た、「Lumada」の正体とその可能性についてお話しします。
ITトレンドEXPO2021 Autumn
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

棚橋弘至 氏
新日本プロレス所属プロレスラー
45分一本勝負!プロレスの中に見る、ビジネスの真髄!ピンチはチャンスを連れてくる!
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
ITトレンドEXPO2021 Autumn
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

大張高己 氏
新日本プロレスリング株式会社代表取締役
45分一本勝負!プロレスの中に見る、ビジネスの真髄!ピンチはチャンスを連れてくる!
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
成長企業に学ぶ、 B2B SaaSを支えるマーケティング
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

香川亜友 氏
Wovn Technologies株式会社
Digital Marketing
3社が語る、ナーチャリングとインサイドセールス連携のポイント
営業が介在するB2B SaaSにおいて、リード獲得から受注に至るまでのステージを分解して把握する「収益プロセス」の設計とデータの蓄積、そしてマーケティング、インサイドセールス、営業の部門間連携が欠かせません。
本セッションでは、リード獲得後のナーチャリング、インサイドセールスとの連携を担う3社のマーケターをお迎えし、各社で実践されているプロセス管理と連携の工夫についてお話いただきます。
成長企業に学ぶ、 B2B SaaSを支えるマーケティング
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

北川峻 氏
Chatwork株式会社
マーケティング部
チームリーダー
3社が語る、ナーチャリングとインサイドセールス連携のポイント
営業が介在するB2B SaaSにおいて、リード獲得から受注に至るまでのステージを分解して把握する「収益プロセス」の設計とデータの蓄積、そしてマーケティング、インサイドセールス、営業の部門間連携が欠かせません。
本セッションでは、リード獲得後のナーチャリング、インサイドセールスとの連携を担う3社のマーケターをお迎えし、各社で実践されているプロセス管理と連携の工夫についてお話いただきます。
成長企業に学ぶ、 B2B SaaSを支えるマーケティング
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

田部正樹 氏
ラクスル株式会社
取締役CMO/ノバセル事業本部長
CVを倍増させ、CPAを半減させるテレビCMグロース戦略とは
テレビは費用が高い。効果がわからないが当たり前だった時代から効果を可視化し、ラクスルにおいて売上成長30倍を実現してきました。事業会社として取り組んできたデジタルマーケティング x マス広告の融合で実現してきたグロース戦略を実際の事例をもとにお話します。
成長企業に学ぶ、 B2B SaaSを支えるマーケティング
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

虻川稜太 氏
アドビ株式会社
DXマーケティング本部
マーケティングスペシャリスト
MAを活用したマーケティングPDCAの取り組み方
B2B SaaSのマーケティングにMAをご活用いただく企業の多くでは、ビジネス状況を可視化するための基盤として位置づけていただいています。
本セッションでは、MAの利用用途をリード獲得やメール配信にとどまらず、データ基盤としてマーケティング全体の成果を高める上でご活用いただくための使い方と、そのデータを用いたマーケティング活動のPDCAの回し方をご紹介します。
ITトレンドEXPO2021 Autumn
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授

楠木建 氏
一橋ビジネススクール教授
逆・タイムマシン経営論
「近過去」に遡って当時のメディアの言説を振り返ると、さまざまな再発見がある。同時代のノイズがきれいさっぱり洗い流されて、本質的な論理が姿を現す。「新聞・雑誌は寝かせて読め」。近過去に遡り、その時点でどのような情報がどのように受け止められ、それがどのような思考と行動を引き起こしたのかを吟味すれば、本質を見抜くセンスと大局観を獲得できる。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」による古くて新しい知的鍛錬の方法を提案する。
ITトレンドEXPO2021 Autumn
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

山口周 氏
独立研究者、著作家、パブリックスピーカー
コロナ後の世界とビジネスの未来
1960年代には6%あった先進7カ国の経済成長率は2010年代には1%まで低下している。なぜテクノロジーが進化しているのに経済成長率は低下の一途を辿っているのか?理由は「問題の消失」。現在の日本では8割以上の人が物質的な不足を感じずに生きる「高原社会」となっている。本講演では、このような社会において、ビジネスはどのような社会的役割を担えるのか?果たして成長は可能なのか?という問題についてお話しする。
ITトレンドEXPO2021 Autumn
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

伊沢拓司 氏
QuizKnock CEO
CEO・伊沢、Webマーケティングの未来を学ぶ ~“お客様が見えないこと”こそ、マーケティングの神髄~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
ITトレンドEXPO2021 Autumn
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

伊藤羊一 氏
Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長
自分をゴールに導くための、自分自身の愛し方
この講演では、Lead the Self、自分の過去を振り返り、現在自分が大事にしている譲れない想いを知り、未来に想いを馳せ、行動することの大事さにつきお話しします。そしてそれをどうやって習慣化し、自分の設定したゴールに向かって進めていけるか、具体的な方法についてもお話しします。大事なことは「自分を知る」こと。自分を愛し、自分と向き合い、励ましながら進んでいく、そんなきっかけを掴んでいきましょう。
OpenLegacy API Day 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

小川隆浩 氏
株式会社 島根銀行
人事財務グループ付 部付部長 次世代バンキングシステム担当
お客様事例インタビュー「島根銀行における経営課題とAPI活用による実現」
島根銀行様では、OpenLegacyの日本におけるパイロットユーザーとして、銀行オープンAPIの構築にとどまらず、経営課題を実現するための次世代システム構築の一環として新たなサービスを実現するためにAPIを拡充しています。そのきっかけと導入の実際、今後の展望についてお伺いします。
OpenLegacy API Day 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

堀和紀 氏
デル・テクノロジーズ株式会社
Boomi Japan カントリーゼネラルマネージャー
APIの活用とその容易かつ迅速な開発・公開に向けて
モード1とモード2の間にあるデータ連携のギャップ、基幹システム/DX連携の最近の傾向を取り上げます。そこでの課題にAPIをどう活用できるか、「OpenLegacy & Boomiの価値」と共にご紹介します
OpenLegacy API Day 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

小山径 氏
MuleSoft, a Salesforce company 執行役員 営業本部長
デジタル変革に不可欠なデータ利活用とシステム連携の新常識
多くの金融・保険業の企業がDXを推進する上で大きな課題となっている「レガシーシステムのデータ利活用」と「外部企業との迅速なAPI連携」に焦点を当て、国内外の金融業界におけるDXのトレンドや成功事例、またAPIを活用したユニークなインテグレーションのアプローチをご紹介します。
成長企業に学ぶ、 B2B SaaSを支えるマーケティング
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

野添雄介 氏
株式会社ストレイナー 代表取締役
決算3社から読み解くSaaSのトレンド
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
成長企業に学ぶ、 B2B SaaSを支えるマーケティング
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

鈴木貴丸 氏
株式会社Leaner Technologies
マーケティング & セールスグループ
マネジャー
急成長SaaSスタートアップ 営業マーケティングの戦略と実践
"B2Bマーケティング"とひとくちに言っても、事業領域や事業モデルによって、とりうるマーケティング戦略は多種多様です。
今回は、実際にアーリーフェーズのSaaSスタートアップが、GTM戦略をどのように考え、実践し、成果につなげてきたのか。またどのような失敗をしてきたのか、そのリアルについてお話しします。
成長企業に学ぶ、 B2B SaaSを支えるマーケティング
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

遠藤実咲 氏
株式会社ヤプリ
マーケティング本部
マス&オンラインマーケティング部
3社が語る、ナーチャリングとインサイドセールス連携のポイント
営業が介在するB2B SaaSにおいて、リード獲得から受注に至るまでのステージを分解して把握する「収益プロセス」の設計とデータの蓄積、そしてマーケティング、インサイドセールス、営業の部門間連携が欠かせません。
本セッションでは、リード獲得後のナーチャリング、インサイドセールスとの連携を担う3社のマーケターをお迎えし、各社で実践されているプロセス管理と連携の工夫についてお話いただきます。
OpenLegacy API Day 2021
- 海外講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名

ダニエル・ルー 氏
在日米国大使館 商務部 上席商務官
オープニングセッション
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
OpenLegacy API Day 2021
- 海外講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名

ダニエル・コルバー 氏
駐日イスラエル大使館 経済部 経済担当公使
オープニングセッション
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
OpenLegacy API Day 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

柴田誠 氏
株式会社FINOLAB 所長 Chief Communication Officer
金融業界におけるAPIエコノミー活性化のための課題と方策
APIエコノミーを実現するためには、ビジネスの変革、情報技術に加えて、規制や法制度、セキュリティの確保など、多方面からのアプローチが必要となります。このセッションでは、最新のFintechの動向とAPI活用の実態を踏まえ、シンガポール金融管理局等が支援しているアジアにおけるAPI利用促進のためのプラットホーム APIX(APIエクスチェンジ)を例にして、国内でのAPI活用の方策を探ります。
OpenLegacy API Day 2021
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

ピーターフランケン 氏
ASEAN Financial Innovation Network ディレクター
金融業界におけるAPIエコノミー活性化のための課題と方策
APIエコノミーを実現するためには、ビジネスの変革、情報技術に加えて、規制や法制度、セキュリティの確保など、多方面からのアプローチが必要となります。このセッションでは、最新のFintechの動向とAPI活用の実態を踏まえ、シンガポール金融管理局等が支援しているアジアにおけるAPI利用促進のためのプラットホーム APIX(APIエクスチェンジ)を例にして、国内でのAPI活用の方策を探ります。
OpenLegacy API Day 2021
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

フェルナンドバスケス 氏
SBIホールディングス株式会社 IT戦略本部長
金融業界におけるAPIエコノミー活性化のための課題と方策
APIエコノミーを実現するためには、ビジネスの変革、情報技術に加えて、規制や法制度、セキュリティの確保など、多方面からのアプローチが必要となります。このセッションでは、最新のFintechの動向とAPI活用の実態を踏まえ、シンガポール金融管理局等が支援しているアジアにおけるAPI利用促進のためのプラットホーム APIX(APIエクスチェンジ)を例にして、国内でのAPI活用の方策を探ります。
OpenLegacy API Day 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

内田雅彦 氏
オープンレガシー ジャパン株式会社 日本代表
オープンレガシー セッション
OpenLegacyは、Union Bank、AIG、MetLifet等の欧米金融機関を中心に、従来の開発方法より 10倍高速に、75%低コストでレガシーシステムとのAPIを開発するツールを提供して、お客様のDXやFintechサービス実現をご支援しています。 本セッションでは、OpenLegacyが如何にして、メインフレームやOracleストアドプロシジャーなどにより構築されている基幹系、勘定系から、マイクロサービスとして利用できるAPIを自動生成できるのか、またそれにより、お客様はどんなビジネス課題を解決しているのか、仕組みと効果についてご紹介いたします。