.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

三好哲生

ニュータニックス・ジャパン合同会社 マーケティング統括本部 プロダクトマーケティングマネージャー

マイクロソフトとNutanixの協業で実現するハイブリッドクラウドとそのメリット

マイクロソフトとNutanixは昨年の.NEXTでハイブリッドクラウド領域における協業をアナウンスし、共同でハイブリッドクラウド製品の開発を進めています。本セッションではAzure上でNutanix Cloud Platformを実現するNutanix Clusters on Azure および Microsoft Azure ArcとNutanix Cloud Platformの連携をご紹介、2社のテクノロジーによるハイブリッドクラウドのユースケースとAzureならではのメリットをご紹介いたします。

.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

江尻智礼

NTTコミュニケーションズ株式会社 プラットフォームサービス本部 データプラットフォームサービス部 担当部長

「ITモダナイゼーションとDXを支援するSmart Data Platform」

今、多くの企業においてDX実現に向けた、IT基盤全体や既存のシステム環境の見直しといった「ITモダナイゼーション」の動きが加速しています。本セッションでは、ITモダナイゼーションがもたらす価値、DX実現を支える次世代のIT基盤について、ご紹介します。

.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • 管理職

濵誠司

徳島県 経営戦略部 スマート県庁推進課 ネットワーク担当 主任専門員

災害対策を意識したプライベートクラウドで採用、あらゆる面での業務継続性強化を実現

以前より南海トラフ巨大地震に被災した際にも業務継続性を確保できるよう、DCと本庁舎の2極体制で全庁規模のプライベートクラウド基盤を構築・運用していました。 その中で経験した課題を踏まえて、新たにNutanixをベースに刷新した過程についてご紹介します。

.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • ディスカッション
  • 管理職

小須田方

大津市 政策調整部情報システム課 主幹

【パネルディスカッション】Nutanixを導入している自治体様の本音トーク!

大津市、千歳市、富士市に登壇頂き、Nutanixを導入・運用してみた経験から、率直にディスカッション頂きます。

.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • ディスカッション
  • 管理職

大場真治

千歳市 総務部 行政管理課 情報システム係 係長

【パネルディスカッション】Nutanixを導入している自治体様の本音トーク!

大津市、千歳市、富士市に登壇頂き、Nutanixを導入・運用してみた経験から、率直にディスカッション頂きます。

.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • ディスカッション
  • 管理職

大長剛二

富士市 総務部情報政策課 主幹

【パネルディスカッション】Nutanixを導入している自治体様の本音トーク!

大津市、千歳市、富士市に登壇頂き、Nutanixを導入・運用してみた経験から、率直にディスカッション頂きます。

.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

中屋竜太郎

朝日放送テレビ株式会社 技術局 情報システム部 主任

Nutanix AHVで進める朝日放送テレビのインフラモダナイズ

Nutanix AHVをテスト導入してHCIに関する運用管理のノウハウを蓄積しながら他の製品を比較していく中で、社内インフラを構成がシンプルであるNutanix AHVへ統合する流れが加速しました。Nutanixとの出会いから今日までの過程や今後の展望をご紹介をします。

.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授

升井洋志

国立大学法人 北見工業大学 情報処理センター センター長・教授

北見工業大学におけるICTインフラ集約と三大学連携への展開

北見工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学は2022年4月に「北海道国立大学機構」として法人統合され、三大学の情報インフラの統合・集約は大学における教育・研究・業務・社会貢献を支える上で非常に重要な役割を担います。本講演では北見工業大学における取り組みと今後の展望について発表します。

.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

下川忠弘

公益社団法人京都保健会 京都民医連中央病院 医療情報部 部長

複数医療機関における情報基盤統合の経験と今後の展望

当院は建物の老朽化と医療機能の変化に柔軟に対応するため、2019年11月に新築移転した。その際、電子カルテなど医療情報システムを再構築したが、その基盤としてNutanix社のHCI基盤を導入した。その経験から得られた知見を共有すると共に、すでに検討を開始した基盤拡張など今後の展望について紹介する。

.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授

林豊洋

国立大学法人 九州工業大学 情報基盤センター 准教授

仮想基盤に求められる機能性能のポイント – HCIから感じた強み –

九州工業大学情報基盤センターでは2019年度に集約型仮想基盤をHCIに更新した. 本講演ではHCI導入に至った経緯と,導入翌年に生じた緊急のコロナ対応の際に活きた「HCIの強み」について紹介する.

.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

黒田雅人

三井化学株式会社 情報システム統括部 基盤グループ 業務基盤チームリーダー

データドリブンなビジネス推進に向けてNutanix Cloud Platformを活用した次世代工場DX基盤を導入

三井化学では国内の主要5工場及び袖ケ浦研究センターにおいてIoTセンサーデバイス網を構築し、運転の更なる高度化に向け、2021年9月の大牟田工場を皮切りに12月末までに全拠点に前処理用のシステムにNutanix Cloud Platformを導入し、膨大な情報量を処理できるDX基盤を整備します。(エッジコンピューティング化)本セッションではそのDX基盤構築についてお話します。

.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

横山隆介

日本取引所グループ 常務執行役(CIO)

JPXにおけるデジタル変革への挑戦

日本取引所グループ(JPX)は、JPXの将来の姿をデザインするための研究組織として、先端研究開発センター(通称:DigiMa Lab.)を本年4月1日に設置しました。JPXの本センターでの取り組み内容のご紹介に加え、クラウド活用の事例についてご紹介いたします。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

田中太郎

日経ESG 事業部長

パネルディスカッション「医学とシステムデザインから考える人的資本」

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

RajivRamaswami

PRESIDENT & CEO NUTANIX,INC.

CLOUD ON YOUR TERMS〜思い通りのクラウドを〜

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 教授

岸博幸

メディアデザイン研究科教授 慶應義塾大学大学院

これからのビジネスを取り巻く経済動向とIT戦略

採用情報をTwitterで発信する方法とは。 他の情報に埋もれてしまう・継続できない・会社の制約が厳しいなど、さまざまな悩みに寄り添いつつ、その方法を紐解きます。

.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

RajivMirani

CTO NUTANIX,INC.

NUTANIXクラウドプラットフォームの革新と戦略

オウンドメディアを使ったアルバイト・パート採用ならではのポイントを、実践企業の具体事例を交えて語っていただきます。

.NEXT Conference | JAPAN 2021 Cloud on Your Terms 〜 思い通りのクラウドを 〜

2021/10/07 〜 2021/10/07
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

齊藤雅幸

アズワン株式会社 IT推進部 IT推進グループ

Nutanix導入で変わったこと教えます ~運用負荷は軽減できたのか~

Nutanix導入から約2年。これまでに経験してきたNutanix導入のメリット・デメリットをユーザー企業の視点から紹介いたします。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

関美和

MPower Partners General Partner

初のESG重視型VCの設立

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

鈴木絵里子

MPower Partners Managing Director

初のESG重視型VCの設立

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

酒井耕一

日経ESG発行人

初のESG重視型VCの設立

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

髙野圭司

三菱地所 執行役常務 投資マネジメント事業グループ統括 投資マネジメント事業部担当

不動産ファンドビジネスにおけるサステナビリティの推進

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授

前野隆司

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授

パネルディスカッション「医学とシステムデザインから考える人的資本」

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

小島玲子

丸井グループ 取締役執行役員CWO(Chief Well-being Officer) ウェルネス推進部長 専属産業医

パネルディスカッション「医学とシステムデザインから考える人的資本」

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

稲葉章代

三井住友信託銀行 サステナビリティ推進部長

三井住友信託 戦略的ESGで創る企業価値

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

松本千賀子

三井住友信託銀行 ESGソリューション企画推進部長

三井住友信託 戦略的ESGで創る企業価値

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

下川亮子

SOMPOホールディングス Group Chief Sustainability Officer 執行役

SOMPOのパーパス経営 ~「安心・安全・健康のテーマパーク」の実現に向けて~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

馬場未希

日経ESG編集長

SOMPOのパーパス経営 ~「安心・安全・健康のテーマパーク」の実現に向けて~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

キャシー松井

MPower Partners General Partner

初のESG重視型VCの設立

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

村上由美子

MPower Partners General Partner

初のESG重視型VCの設立

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 会長
  • 管理職

伊藤邦雄

TCFDコンソーシアム会長 一橋大学CFO教育研究センター長

ESGで磨く企業競争力

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

酒井耕一

日経ESG発行人

ESGで磨く企業競争力

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

恩田英久

サティスファクトリー 代表取締役社長

中小企業の強さを磨くサスティナブル経営

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

山本清博

アズビル 代表取締役社長兼執行役員社長

持続可能な社会へ「直列」に繋がる貢献~現場で価値を創り、競争力を磨く~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

キャシー松井

MPower Partners General Partner

日本初のESG重視型グローバル・ベンチャーキャピタルファンド「MPower Partners」特別セッション

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

馬場未希

日経ESG編集長

日本初のESG重視型グローバル・ベンチャーキャピタルファンド「MPower Partners」特別セッション

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

【SDGs×新規事業】企業が解くべき課題の見つけ方ー事業創造で立ち向かうべき領域を、どのように設定するのかー

2021/09/22 〜 2021/09/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

髙橋巧一

株式会社日本フードエコロジーセンター 代表取締役

【SDGs×新規事業】企業が解くべき課題の見つけ方 ー事業創造で立ち向かうべき領域を、どのように設定するのかー

「このテーマを深掘りしていっていいのか、確信が持てない。」 「『自社のマテリアリティのひとつである〇〇領域で新規事業に取り組んで』と言われたけど、どこから手を付けていいのかイメージが持てない。」 「テーマがニッチになりすぎていないか、不安。」  この悩みは、今まで企業・省庁・自治体などの方々と協働し、社会課題解決に向けた新たな事業を生み出す事業を推進してきたリディラバが、企業の担当者の方々とお話しするなかで、数多く聞いたものの一部です。  SDGsがグローバルイシューとして掲げられて以降、「社会でまだ解決していない問題を企業が事業としてどう取り組むか」が求められ、その機運は一層高まっているなか、多くの企業が「社会課題×新規事業」に取り組んでいると思います。  そのなかで、「自社が取り組むべき課題とは何か」といういわば事業開発の最初の一歩が、とても大事であるにも関わらず、なかなか掴み切れない現状があるのではないでしょうか。 そこで今回は、フードロスという社会課題解決の最前線を担う日本フードエコロジーセンター代表取締役社長/高橋巧一氏の現場を、当社代表安部が、独立研究者・パブリックスピーカーで知られる山口周氏とともに深堀りし、今「企業が解くべき課題の見つけ方」を議論してまいります。

【SDGs×新規事業】企業が解くべき課題の見つけ方ー事業創造で立ち向かうべき領域を、どのように設定するのかー

2021/09/22 〜 2021/09/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 理事
  • 社長

安部敏樹

株式会社Ridilover 代表取締役社長 一般社団法人リディラバ 代表理事

【SDGs×新規事業】企業が解くべき課題の見つけ方 ー事業創造で立ち向かうべき領域を、どのように設定するのかー

「このテーマを深掘りしていっていいのか、確信が持てない。」 「『自社のマテリアリティのひとつである〇〇領域で新規事業に取り組んで』と言われたけど、どこから手を付けていいのかイメージが持てない。」 「テーマがニッチになりすぎていないか、不安。」  この悩みは、今まで企業・省庁・自治体などの方々と協働し、社会課題解決に向けた新たな事業を生み出す事業を推進してきたリディラバが、企業の担当者の方々とお話しするなかで、数多く聞いたものの一部です。  SDGsがグローバルイシューとして掲げられて以降、「社会でまだ解決していない問題を企業が事業としてどう取り組むか」が求められ、その機運は一層高まっているなか、多くの企業が「社会課題×新規事業」に取り組んでいると思います。  そのなかで、「自社が取り組むべき課題とは何か」といういわば事業開発の最初の一歩が、とても大事であるにも関わらず、なかなか掴み切れない現状があるのではないでしょうか。 そこで今回は、フードロスという社会課題解決の最前線を担う日本フードエコロジーセンター代表取締役社長/高橋巧一氏の現場を、当社代表安部が、独立研究者・パブリックスピーカーで知られる山口周氏とともに深堀りし、今「企業が解くべき課題の見つけ方」を議論してまいります。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • その他職名

ジャック・アタリ(JacquesAttali)

欧州復興開発銀行 初代総裁 仏経済学者、思想家

命の経済と好ましい社会のあり方

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 海外講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授

バルーク・レブ(BaruchLev)

ニューヨーク大学Stern School of Business教授

ESG経営と企業価値 イノベーション評価と会計のあり方

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

大薮貴子

武田薬品工業 チーフ グローバル コーポレート アフェアーズ オフィサー

パーパス経営の実践に挑む Integrating Purpose Through Our Business

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

日経SDGs/ESG会議 「日本企業の競争力を磨く」

2021/09/13 〜 2021/09/18
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

磯貝友紀

PwC Japanグループ サステナビリティ・センター・オブ・エクセレンス テクニカルリード PwCサステナビリティ パートナー

サステナビリティ経営の実現に向けて~SX(サステナビリティトランスフォーメーション)の時代

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

【SDGs×新規事業】企業が解くべき課題の見つけ方ー事業創造で立ち向かうべき領域を、どのように設定するのかー

2021/09/22 〜 2021/09/22
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • その他職名
  • 専門職

山口周

独立研究者・著作家・パブリックスピーカー

【SDGs×新規事業】企業が解くべき課題の見つけ方 ー事業創造で立ち向かうべき領域を、どのように設定するのかー

「このテーマを深掘りしていっていいのか、確信が持てない。」 「『自社のマテリアリティのひとつである〇〇領域で新規事業に取り組んで』と言われたけど、どこから手を付けていいのかイメージが持てない。」 「テーマがニッチになりすぎていないか、不安。」  この悩みは、今まで企業・省庁・自治体などの方々と協働し、社会課題解決に向けた新たな事業を生み出す事業を推進してきたリディラバが、企業の担当者の方々とお話しするなかで、数多く聞いたものの一部です。  SDGsがグローバルイシューとして掲げられて以降、「社会でまだ解決していない問題を企業が事業としてどう取り組むか」が求められ、その機運は一層高まっているなか、多くの企業が「社会課題×新規事業」に取り組んでいると思います。  そのなかで、「自社が取り組むべき課題とは何か」といういわば事業開発の最初の一歩が、とても大事であるにも関わらず、なかなか掴み切れない現状があるのではないでしょうか。 そこで今回は、フードロスという社会課題解決の最前線を担う日本フードエコロジーセンター代表取締役社長/高橋巧一氏の現場を、当社代表安部が、独立研究者・パブリックスピーカーで知られる山口周氏とともに深堀りし、今「企業が解くべき課題の見つけ方」を議論してまいります。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

滝口浩一

株式会社 日立コンサルティング グローバル・ビジネスコンサルティング事業部 社会DXコンサルティング本部 シニアディレクター

カーボンニュートラルの実現に向けた「はじめの一歩」の考え方

多くの業界でカーボンニュートラルの目標設定と具現化が求められています。 本セッションでは、現状を把握するため、診断を容易に実現する「EcoAssist-Enterprise」と、目標達成に向けたコンサルティングを活用したサービスのご提供、さらには、製造・流通などの現場に即した動き方を考えられるような取り組み方についてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

丹藤匠

株式会社 日立社会情報サービス ソーシャルサービス事業部 ソリューションサービス本部 主任技師

AIで予測する感染症予報サービス

ウイルスとの共生社会においては、早期に地域別の流行リスクを把握し、さまざまな対応を取る必要があります。各地域における感染症の予報情報があれば、罹患リスクに備えた事前行動が可能になります。本セッションでは流行をAIで予測し、インフルエンザの流行動向を予報として提供するサービスをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

石野智子

株式会社 日立産業制御ソリューションズ 産業ソリューション事業部 シニアプロジェクトマネージャー

全体最適視点で効果を出す業務改革アプローチとDX実現例のご紹介

近年、製造業ではさらなる企業競争力の強化が求められています。「MONOSOLEIL」は、経営層から製造現場まで工場業務全体を俯瞰し、課題の本質を業務とシステムの両面で見極め、お客さまの多様な要件に応じて業務機能部品を選択、組み合わせることで効果を出すソリューションです。本セッションでは構築事例、ヤマハ発動機株式会社の生の声もご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

伊藤直子

株式会社 日立ソリューションズ スマートライフソリューション事業部 主管技師長

テレワーク前提の働き方と今後の人財戦略

コロナ禍が収束しても、テレワークを前提とした働き方は続くことが予想されます。また、働き方が変わる中で、企業は経営戦略・人財戦略を大きく見直しています。本セッションでは、今後の人財戦略のあり方と日立の方向性を示し、具体敵な事例として、日立ソリューションズのテレワークやジョブ型マネジメント、タレントマネジメントの取り組みをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

吉田綾

株式会社 日立製作所 経営戦略統括本部 事業開発本部 主任

お客さまのDXを加速する日立のスタートアップ協業活動

めまぐるしく変化する市場環境に即応する事業変革を実現するためには、最先端の技術やビジネスモデルを持つスタートアップなどと連携したオープンイノベーションの取り組みが不可欠になりつつあります。本セッションでは、日立グループで推進するスタートアップ連携の取り組みと、実際のお客さまとの協創事例をご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 管理職

ウルフ・ミュラー

日立ABBパワーグリッド サービス部門長

カーボンニュートラルな未来のためのエネルギーサービス

スマートデバイス、IoT、ビッグデータの急速な進歩は、サービス化や成果ベースのパートナーシップを通じて、カーボンニュートラルなエネルギーの未来を加速するまたとない機会を提供します。日立はエコシステムを中心とした新しいビジネスモデルによって、技術とサービスの提供者としての役割を再考していきます。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

鈴木朋子

株式会社 日立製作所 研究開発グループ 技師長

カーボンニュートラルに向けたエネルギーシステムと日立の考えるサステナブルな未来

現在、気候変動問題は重要な経営課題となっており、サステナブル経営へ向けたトランジションが必要となっています。 日立は、これまで省エネルギー機器などの提供を通じ、お客さまの環境・経済価値向上に貢献してきました。 本セッションではカーボンニュートラル社会の実現に向けた価値起点のイノベーション創生の取り組みをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

林智之

株式会社 日立製作所 産業・流通ビジネスユニット エンタープライズソリューション事業部 技師

変化に即応し高い事業競争力を生むサプライチェーンのための計画最適化

市場環境、ニーズの変化に即応できるサプライチェーンの実現は、事業競争力を高める上で重要な課題である一方、需要変動や生産能力、在庫、輸送能力など刻々と変化する条件を考慮した最適計画の立案は容易ではありません。様々な条件に対応しつつ、サプライチェーン全体での最適な計画を立案する計画最適化ソリューションについて、適用事例を交えてご紹介します。