イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

藤倉成太 氏
Sansan株式会社
執行役員 CTO
CTO CROSS TALK ~Sansan CTO 藤倉氏xウイングアーク1st CTO 島澤がエンジニアリングの本質に迫る!~
シリコンバレーを経てSansan株式会社のCTOとなった藤倉氏と当社のCTO島澤による一夜限りのスペシャルトーク。
エンジニアにとって技術とは何なのか?ソフトウェアからものづくりまで視野を広げていきながら、エンジニアリングの本質に迫ります。
将来エンジニアを目指したい学生さんから現役バリバリのエンジニアの方まで、両CTO発、愛と勇気をお届けします!
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

島澤甲 氏
ウイングアーク1st株式会社
取締役 執行役員 事業統括担当 兼 CTO
CTO CROSS TALK ~Sansan CTO 藤倉氏xウイングアーク1st CTO 島澤がエンジニアリングの本質に迫る!~
シリコンバレーを経てSansan株式会社のCTOとなった藤倉氏と当社のCTO島澤による一夜限りのスペシャルトーク。
エンジニアにとって技術とは何なのか?ソフトウェアからものづくりまで視野を広げていきながら、エンジニアリングの本質に迫ります。
将来エンジニアを目指したい学生さんから現役バリバリのエンジニアの方まで、両CTO発、愛と勇気をお届けします!
updataNOW21
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 専門職
- 社長

三浦瑠麗 氏
国際政治学者/シンクタンク 株式会社山猫総合研究所 代表
日本はどのように変わるか。デジタル化社会の先、本腰のDX
ビジネスモデルをトランスフォーメーションするDX。コロナ禍を背景に、日本企業はDXという言葉に奔走されている、とも言えます。
根本にある、グローバル環境、日本の取り組み、経済、経営・・・データを元に三者の視点で日本の生き残りを考え、”私たち”の変革の先を読み解くスペシャル縣談。
updataNOW21
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 基調講演
- その他職名

村上敬亮 氏
内閣官房 IT総合戦略室 審議官
日本はどのように変わるか。デジタル化社会の先、本腰のDX
ビジネスモデルをトランスフォーメーションするDX。コロナ禍を背景に、日本企業はDXという言葉に奔走されている、とも言えます。
根本にある、グローバル環境、日本の取り組み、経済、経営・・・データを元に三者の視点で日本の生き残りを考え、”私たち”の変革の先を読み解くスペシャル縣談。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

田中潤 氏
ウイングアーク1st株式会社
代表取締役 社長執行役員CEO
日本はどのように変わるか。デジタル化社会の先、本腰のDX
ビジネスモデルをトランスフォーメーションするDX。コロナ禍を背景に、日本企業はDXという言葉に奔走されている、とも言えます。
根本にある、グローバル環境、日本の取り組み、経済、経営・・・データを元に三者の視点で日本の生き残りを考え、”私たち”の変革の先を読み解くスペシャル縣談。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

吉山潔 氏
ウイングアーク1st株式会社
営業本部 Enterprise統括部 金融ソリューション営業部 部長
オルタナティブデータの利活用と業務効率化 AWSとウイングアークが支える金融業界のDX変革
金融業界においても、DX化の取り組みは加速し続けており、各社において最重要課題となっています。特に昨今の銀行法や保険法の改正により、企業はドライブレコーダーのデータなど自社が保有するデータを社外に提供・販売することができるようになりました。しかし、これらオルタナティブデータと呼ばれる情報を販売するためには、フォーマットや提供手段などを統一する必要があります。
本セッションでは、課題解決のためAWSが提供しているプラットフォームや国内外企業のオルタナティブデータ利活用など、金融業界の市場動向をご紹介するほか、金融業のさらなるDX推進の取り組みに向けて両社が提供できる価値をお伝えいたします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

小原俊輝 氏
株式会社近鉄百貨店
総合企画本部 IT戦略部 係長
近鉄百貨店が実現するユーザー1,000名規模での商品・営業・顧客情報分析とデータ活用の未来
新型コロナウイルスの世界的な流行により、消費行動・生活様式の変容、デジタル化が急速に進む中、百貨店でも新たな価値創造を求められております。近鉄百貨店では、「くらしを豊かにするプラットフォーマー」というビジョンのもと、その一環としてデータ活用環境の改善に取り組んでおります。ユーザーに必要なデータ分析が出来る環境を整え、購買行動が変化する因子を踏まえたセグメント化からの分析とプロモーション施策により、顧客ごとに最適な行動変化を促すコミュニケーションを目指す内容についてお話頂きます。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

角田康雄 氏
株式会社ジール
データドリブンコンサルティング部 部長
近鉄百貨店が実現するユーザー1,000名規模での商品・営業・顧客情報分析とデータ活用の未来
新型コロナウイルスの世界的な流行により、消費行動・生活様式の変容、デジタル化が急速に進む中、百貨店でも新たな価値創造を求められております。近鉄百貨店では、「くらしを豊かにするプラットフォーマー」というビジョンのもと、その一環としてデータ活用環境の改善に取り組んでおります。ユーザーに必要なデータ分析が出来る環境を整え、購買行動が変化する因子を踏まえたセグメント化からの分析とプロモーション施策により、顧客ごとに最適な行動変化を促すコミュニケーションを目指す内容についてお話頂きます。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

菅谷信義 氏
株式会社ソルプラス
本社事業所 事業所長
不良ゼロの品質と生産効率の追求を目指したスマートファクトリー構想
成形・金型メーカーのソルプラスは、問題が起きる前に予兆を把握し、問題が起きてしまっても即座にアクションが取れるよう、リアルタイムに生産・品質・管理状況が把握できる工場を目指しています。北村化学産業とのコラボレーションでDr.Sum、MotionBoard、DEJIRENを活用して実現した取り組みをご紹介します。また安価に簡単にスマートファクトリーの第一歩を踏み出したい製造業のお客様に向けて、MotionBoardを活用したオリジナルの時間管理についてもご紹介します。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

北村遼 氏
北村化学産業株式会社
AI・IoTソリューショングループ 取締役・常務執行役員
不良ゼロの品質と生産効率の追求を目指したスマートファクトリー構想
成形・金型メーカーのソルプラスは、問題が起きる前に予兆を把握し、問題が起きてしまっても即座にアクションが取れるよう、リアルタイムに生産・品質・管理状況が把握できる工場を目指しています。北村化学産業とのコラボレーションでDr.Sum、MotionBoard、DEJIRENを活用して実現した取り組みをご紹介します。また安価に簡単にスマートファクトリーの第一歩を踏み出したい製造業のお客様に向けて、MotionBoardを活用したオリジナルの時間管理についてもご紹介します。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

大川真史 氏
ウイングアーク1st株式会社
データのじかん 主筆
21世紀の産業革命 デジタル化による産業構造の大転換
工業化社会からポスト工業化社会=デジタルサービス化社会への社会構造転換(いわゆるデジタルトランスフォーメーション=DX)が世界的に広がっている。大企業を中心に多くの日本企業がDXに取り組むものの、課題の本質が産業構造に起因するため課題解決に至らない。一方、個人や中小企業の中には、軽やかにDXを進める事例も多く出てきた。
本セッションでは、産業構造転換というマクロの視点と、個別事例というミクロの視点から、日本のデジタル化やイノベーションの現在地を確認しつつ、目指すべき方向とその道筋を示す。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

島田直弥 氏
島田電子工業株式会社
事業開発
ファクトリーサイエンティストが工場を変える! 〜生産性向上と事業創出の始まり〜
ファクトリーサイエンティストとは、工場を科学するエンジニア。工場を現場起点で俯瞰して、ボトルネックやムダを的確に捉え、センサーやマイコンなどのIoTデバイス、クラウド環境での分析を通じて、工場の生産性を高め、省人化を実現します。
本セッションでは、ファクトリーサイエンティストの育成カリキュラムの内容に加えて、卒業後のコミュニティ活動や自社工場での実践、更には新たな事業創出への挑戦など、卒業生の活躍についても紹介します。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

永吉健一 氏
株式会社みんなの銀行
取締役副頭取
ふくおかフィナンシャルグループにおける DX 戦略 ~『みんなの銀行』 が目指す新しい銀行のカタチ~
金融取引は急速に「対面」(店舗)から「非対面」(オンライン)にシフトしており、新型コロナウイルス感染症による行動様式の変化でその傾向は更に加速しています。そんな中、地銀で唯一「DX注目企業」(2020)に選出され、総資産国内No.1でもある地域金融グループ「ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)」発、新しい銀行のカタチを提唱するデジタルバンク『みんなの銀行』副頭取 永吉氏が、FFGの全社横断型DX戦略と、そこから立ち上がった全く新しいマネーサービスや、次世代バンキングシステムの構築まで、全社横断型のDX戦略の軌跡をお伝えします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

遠藤真 氏
横河マニュファクチャリング株式会社
生産技術本部 DX推進部 マネージャー
DX認定事業者に選ばれた横河電機DX推進担当者が語る! 製造業における“DXプラクティス”の事例
DXの取り組みやDXプラクティスの一例など、横河電機にてDX推進担当者が現場に密着し直接経験した生の声をお伝えします。
本セッションでは、
・なぜOT基盤が必要と感じ、データ統合する仕組み(OT DataLake)を構築したのか?
・DXを推進する中でぶち当たる「ITとOTの壁」を、現場密着型だからこそクリアできる秘訣は?
・今まで見えなかったデータが見えるようになり、それを現場で作り活用できる環境が整った、 その先にあるものとは?
など製造業におけるDX推進のためのヒントをお届けします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

長谷聡 氏
株式会社 富山第一銀行
取締役 事務統括システム部長兼ダイレクトバンキング部長
デジタルを利活用した「非対面取引」における、新しい顧客体験の提供
コロナ禍が続く中、引き続き「非対面取引」の顧客ニーズは高まっています。そのニーズを受け止め、ローンの実行において、行内プロセスをMotionBoardを活用して「見える化」することで、実行までのリードタイムを1/3に短縮し、成約率の向上を実現しました。同時に開発コストをかけず、「非対面・印鑑レス・ペーパーレス」をキーワードに、全てのお客様が24時間365日、時間や場所を気にせずに銀行取引ができるアーキテクチャの構築をスタートさせ、一部リリースも開始しています。地方銀行の知恵とアイデアで、新たな顧客体験の提供を目指しながらの試行錯誤をご紹介します。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

木村哲也 氏
旭鉄工株式会社/i Smart Technologies株式会社
代表取締役社長
ものづくりDXの実際 昔ながらの町工場がDXに本気で取組んでみたらいろいろ大変だった!
業界に先駆けてIoTを改善に活用することで年間4億円の効果を生み出し、2016年からそのノウハウの外販を始めた旭鉄工。自動車業界はCASEをはじめとした未曾有の環境変化が訪れている中で、生き残りをかけた「DX=企業変革」に着手しました。正解がまだ無い取り組みを手探りで始めると、単にデジタルツールの導入ではない現場の変化が見えてきました。その取り組みについて、DX推進役の責任者がプロジェクトの立上げから寄り添ってきたウイングアーク1stとともに、これまでの経緯と展望を対談形式でご紹介します。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

黒川龍二 氏
旭鉄工株式会社
執行役員 サプライチェーンマネジメント部 部長 DX推進室 室長
ものづくりDXの実際 昔ながらの町工場がDXに本気で取組んでみたらいろいろ大変だった!
業界に先駆けてIoTを改善に活用することで年間4億円の効果を生み出し、2016年からそのノウハウの外販を始めた旭鉄工。自動車業界はCASEをはじめとした未曾有の環境変化が訪れている中で、生き残りをかけた「DX=企業変革」に着手しました。正解がまだ無い取り組みを手探りで始めると、単にデジタルツールの導入ではない現場の変化が見えてきました。その取り組みについて、DX推進役の責任者がプロジェクトの立上げから寄り添ってきたウイングアーク1stとともに、これまでの経緯と展望を対談形式でご紹介します。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

大村健一郎 氏
アマゾン ウェブ サービス株式会社
パートナーアライアンス統括本部ISVパートナー本部 シニアパートナー金融事業開発 兼 AWS Data Exchange事業開発
オルタナティブデータの利活用と業務効率化 AWSとウイングアークが支える金融業界のDX変革
金融業界においても、DX化の取り組みは加速し続けており、各社において最重要課題となっています。特に昨今の銀行法や保険法の改正により、企業はドライブレコーダーのデータなど自社が保有するデータを社外に提供・販売することができるようになりました。しかし、これらオルタナティブデータと呼ばれる情報を販売するためには、フォーマットや提供手段などを統一する必要があります。
本セッションでは、課題解決のためAWSが提供しているプラットフォームや国内外企業のオルタナティブデータ利活用など、金融業界の市場動向をご紹介するほか、金融業のさらなるDX推進の取り組みに向けて両社が提供できる価値をお伝えいたします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
- 社長

島田太郎 氏
株式会社 東芝 執行役上席常務 最高デジタル責任者
/東芝デジタルソリューションズ株式会社 取締役社長
大逆転のチャンスとなる「DX」 〜日本企業の武器と未来〜
今、日本には「最初で最後の大逆転のチャンス」が訪れている、と語る島田氏。 全ての企業が直面するDXの進め方の実践とは何か?“ものづくり”の世界においてグローバルで戦ってきた経験とデータおよび知見を元に、日本が独自で積み上げてきた強みを武器とした、今後の採るべき戦略について講演いただきます。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

田中潤 氏
ウイングアーク1st株式会社
代表取締役 社長執行役員CEO
大逆転のチャンスとなる「DX」 〜日本企業の武器と未来〜
今、日本には「最初で最後の大逆転のチャンス」が訪れている、と語る島田氏。 全ての企業が直面するDXの進め方の実践とは何か?“ものづくり”の世界においてグローバルで戦ってきた経験とデータおよび知見を元に、日本が独自で積み上げてきた強みを武器とした、今後の採るべき戦略について講演いただきます。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

岡田俊輔 氏
東芝デジタルソリューションズ株式会社
取締役 / ICTソリューション事業部事業部長
東芝140年のものづくりの経験・知見で取り組む「製造業のDX」
近年、あらゆる業界でデジタル技術による業務改善が進みつつあり、製造業においても、人手不足の深刻化や海外企業との競争に備えるため、デジタル化やデータ活用により企業の競争力を高めることが不可欠となっています。
本セッションでは、東芝グループでの製造現場におけるスマートファクトリー化に向けた取り組みとともに、長年にわたる幅広い領域のものづくりの経験・知見を活かして提供する製造業向けIoTソリューション「Meisterシリーズ」について紹介いたします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 理事

矢島孝應 氏
NPO法人 CIO Lounge
理事長
CIOが語る"気づきの種"を使ったDX迷宮からの抜け出し方
CIO Loungeの矢島氏が、三菱マテリアルのCIO(最高情報責任者)板野氏とともに、DXとは本来何なのか?誰のものなのか?どこに向かっていくべきなのか?といった原点に立ち返り、その本質を紐解いていきます。CDO(最高デジタル責任者)とCIOが共存する組織に今春飛び込んだ板野氏ならではの着眼点はどんなところにあるのか? キーとなるのは板野氏が注目する"気づきの種"を基にした人の力。
目下業務の自動化・効率化を図っている方はもちろん、他部門や経営そのものとの関わり方に悩むIT部門の方、いやいや自分はIT部門ではないのでDXは関係ない!という方まで、全ての方に聴いていただきたいスペシャルトークです。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

板野則弘 氏
三菱マテリアル株式会社
執行役員 CIO システム戦略部長
CIOが語る"気づきの種"を使ったDX迷宮からの抜け出し方
CIO Loungeの矢島氏が、三菱マテリアルのCIO(最高情報責任者)板野氏とともに、DXとは本来何なのか?誰のものなのか?どこに向かっていくべきなのか?といった原点に立ち返り、その本質を紐解いていきます。CDO(最高デジタル責任者)とCIOが共存する組織に今春飛び込んだ板野氏ならではの着眼点はどんなところにあるのか? キーとなるのは板野氏が注目する"気づきの種"を基にした人の力。
目下業務の自動化・効率化を図っている方はもちろん、他部門や経営そのものとの関わり方に悩むIT部門の方、いやいや自分はIT部門ではないのでDXは関係ない!という方まで、全ての方に聴いていただきたいスペシャルトークです。
updataNOW21
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事

長島聡 氏
一般社団法人ファクトリーサイエンティスト協会 理事/きづきアーキテクト株式会社
ファクトリーサイエンティストが工場を変える! 〜生産性向上と事業創出の始まり〜
ファクトリーサイエンティストとは、工場を科学するエンジニア。工場を現場起点で俯瞰して、ボトルネックやムダを的確に捉え、センサーやマイコンなどのIoTデバイス、クラウド環境での分析を通じて、工場の生産性を高め、省人化を実現します。
本セッションでは、ファクトリーサイエンティストの育成カリキュラムの内容に加えて、卒業後のコミュニティ活動や自社工場での実践、更には新たな事業創出への挑戦など、卒業生の活躍についても紹介します。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

花井駿 氏
有限会社ヒット
経営企画担当
ファクトリーサイエンティストが工場を変える! 〜生産性向上と事業創出の始まり〜
ファクトリーサイエンティストとは、工場を科学するエンジニア。工場を現場起点で俯瞰して、ボトルネックやムダを的確に捉え、センサーやマイコンなどのIoTデバイス、クラウド環境での分析を通じて、工場の生産性を高め、省人化を実現します。
本セッションでは、ファクトリーサイエンティストの育成カリキュラムの内容に加えて、卒業後のコミュニティ活動や自社工場での実践、更には新たな事業創出への挑戦など、卒業生の活躍についても紹介します。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

阿部貴 氏
株式会社Box Japan
アライアンス・事業開発部 シニアビジネスデベロップメントマネージャー
電帳法対応の基礎となる文書管理 〜Boxで強化、対応する電帳法への理想的なアプローチ〜
文書情報がシステムごとに分散管理されることで、電子帳簿保存法等への対応はもとより、セキュリティや情報ガバナンスの対策も困難になり、業務効率も低下します。
本セッションでは、コンテンツクラウド「Box」に組織のファイルコンテンツを集約するメリットや、「SPA」との「Best-of-Breed」連携によりタイムスタンプ付与を自動化し業務効率化を図る方法など、文書管理を基礎とした電帳法対応への考え方を具体例を交えてご説明します。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

清水陽介 氏
ソニー銀行株式会社
事務統括部 業務推進課 マネージャー
重要書類のデジタル化による一気通貫の顧客管理 ~Salesforce×SPA Cloudで実現する業務効率化~
インターネット専門の個人向け資産運用の商品・サービスを提供するソニー銀行では、Salesforceを活用した業務推進を行っています。その中でもお客様との取引で発生する重要書類は、電子ファイルのアップロードや郵送といった複数のパターンがあることから、管理が煩雑化しやすい状況でした。今回、SPA CloudとSalesforceを連携することで、顧客情報と紐付けた一元的な文書管理を実現しています。
本セッションでは、プロジェクトの詳細や今後のSPA Cloud活用についてお話しいただきます。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

高橋慶 氏
ウイングアーク1st株式会社
DataEmpowerment事業部 MotionBoard開発部 部長
MotionBoardで実現するウイングアーク流DataOps 〜データ可視化の次のステージ、業務プロセスの高度化へ〜
BIツールとしてMotionBoardが誕生してから10年が経過し、「データ可視化・分析ツール」として多くのお客様に活用いただいています。そんなMotionBoardがこれから見据えていく先、それは業務プロセスの高度化までをサポートすることです。業務遂行のPDCAサイクルの中にMotionBoardが組み込まれることで、「経営と現場、部門間など、ステークホルダがデータでつながった状態」をつくり、意思決定や行動の迅速化を支援します。
本セッションでは、MotionBoardのパフォーマンスを最大限発揮した業種/業務における利用例と、今後予定している機能強化のロードマップを、デモンストレーションを交えてお届けします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

小林大悟 氏
ウイングアーク1st株式会社
DataEmpowerment事業部 ビジネスディベロップメント室
MotionBoardで実現するウイングアーク流DataOps 〜データ可視化の次のステージ、業務プロセスの高度化へ〜
BIツールとしてMotionBoardが誕生してから10年が経過し、「データ可視化・分析ツール」として多くのお客様に活用いただいています。そんなMotionBoardがこれから見据えていく先、それは業務プロセスの高度化までをサポートすることです。業務遂行のPDCAサイクルの中にMotionBoardが組み込まれることで、「経営と現場、部門間など、ステークホルダがデータでつながった状態」をつくり、意思決定や行動の迅速化を支援します。
本セッションでは、MotionBoardのパフォーマンスを最大限発揮した業種/業務における利用例と、今後予定している機能強化のロードマップを、デモンストレーションを交えてお届けします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

伊東拓 氏
株式会社JR東日本クロスステーション
デベロップメントカンパニー 企画部 システムユニットリーダー
本社・営業・エキナカ店舗をデータでつなぐ 〜「データを身近に働く」を目指し、自分たちで進めるシステム構築〜
JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーは、「エキナカニーズに幅広く応える、魅力あふれるエキナカ空間」を目指し、ecuteやGRANSTAなど商業施設のデベロッパー事業を行っています。事業柄、営業がずっとデスクに座り、パソコンと向き合っているとショップのことがわからなくなり、現場感覚が失われていました。なるべく店舗にいられる時間を増やすことが、「自分たちがショップの店長に対して何ができるか?」を考えることに繋がり、それを遂行する原動力になると考えました。講演いただく伊東氏は、外注に頼らず「自分たちで出来る」ことを重視し、MotionBoard×Dr.Sum×DEJIRENを駆使したデータ活用環境の構築を推進されています。
本セッションでは、最初のステップとして取り組まれた定型日次レポートの自動化から、現在取り組みを進められている全社でのデータ統合、そして今後見据えている「データをより身近に働ける環境づくり」までをお話いただきます。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

佐々木太郎 氏
株式会社Hacobu
代表取締役社長CEO
BAR UCHINO Vol.4 六本木 Deeper
2020年の秋、六本木の片隅で経営していた一夜限りのBAR。2021年の秋、ふたたび開店します。今宵のドアを開ける、ゲストの方は・・
企業家・経営者をお招きし、ここでしか語れない話をライブで公開します。マスターは内野。皆様をほろ酔いの世界に誘います。
●今宵のお客様
参入が難しいと言われた市場を敢えて選び、新たなモデルで勝負を仕掛け大手企業からの資金調達を果たしているベンチャー企業の経営者である佐々木太郎社長。物流業界とは縁がなかったが思いの背景にあるのは危機感。その胆力の根源がどこにあるのかマスター内野が探ります。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 会長

内野弘幸 氏
ウイングアーク1st株式会社
取締役会長
BAR UCHINO Vol.4 六本木 Deeper
2020年の秋、六本木の片隅で経営していた一夜限りのBAR。2021年の秋、ふたたび開店します。今宵のドアを開ける、ゲストの方は・・
企業家・経営者をお招きし、ここでしか語れない話をライブで公開します。マスターは内野。皆様をほろ酔いの世界に誘います。
●今宵のお客様
参入が難しいと言われた市場を敢えて選び、新たなモデルで勝負を仕掛け大手企業からの資金調達を果たしているベンチャー企業の経営者である佐々木太郎社長。物流業界とは縁がなかったが思いの背景にあるのは危機感。その胆力の根源がどこにあるのかマスター内野が探ります。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

成田泰志 氏
ウイングアーク1st株式会社
Business Document事業部 SVF開発部 部長
帳票のウイングアークが目指す「企業間DX」とは ~電子取引と電子契約で業務を改革するinvoiceAgentの全貌~
企業間の文書データ流通を促進するソリューションとして、今年6月にリリースされた企業間DXプラットフォーム「invoiceAgent」。本サービスは、あらゆる取引文書の電子配信、電子契約、データ化と管理によって従来の紙文書を介した業務の変革を支援してまいります。
本セッションでは、ウイングアークが考える企業間文書のデータ流通と、それを実現する「invoiceAgent」の最新情報についてデモンストレーションを交えてお伝えいたします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

笹原徹 氏
ウイングアーク1st株式会社
DataEmpowerment事業部 Dr.Sum開発部 部長
データドリブン経営に欠かせないDr.Sum 〜部門をデータでつなぎ、先を見据える羅針盤としての進化〜
「超高速集計データベースエンジン」としてリリースし、今年で20周年を迎えるDr.Sum。この20年でビジネス環境の変化は加速を続け、今後もその不確実は増していきます。そうした状況下において、Dr.Sumへ寄せられる要望も広がりを見せており、「不確実な世の中を戦っていくための羅針盤」となるべくDr.Sumの進化は続きます。“超高速集計“だけでは、データドリブン経営は実現できません。集計の前フェーズである「データ集約」そして後フェーズである「需要予測」の領域までが必要です。
本セッションではデータドリブン経営の実現に向け、ソフトウェアとコンサル・サービスの両面で対応してきた知見を事例・デモを交えてお届けします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

山本宏樹 氏
ウイングアーク1st株式会社
DataEmpowerment事業部 DEサービス統括部 統括部長
データドリブン経営に欠かせないDr.Sum 〜部門をデータでつなぎ、先を見据える羅針盤としての進化〜
「超高速集計データベースエンジン」としてリリースし、今年で20周年を迎えるDr.Sum。この20年でビジネス環境の変化は加速を続け、今後もその不確実は増していきます。そうした状況下において、Dr.Sumへ寄せられる要望も広がりを見せており、「不確実な世の中を戦っていくための羅針盤」となるべくDr.Sumの進化は続きます。“超高速集計“だけでは、データドリブン経営は実現できません。集計の前フェーズである「データ集約」そして後フェーズである「需要予測」の領域までが必要です。
本セッションではデータドリブン経営の実現に向け、ソフトウェアとコンサル・サービスの両面で対応してきた知見を事例・デモを交えてお届けします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

田﨑早瀬 氏
ウイングアーク1st株式会社
DataEmpowerment事業部 ビジネスディベロップメント室 室長
データドリブン経営に欠かせないDr.Sum 〜部門をデータでつなぎ、先を見据える羅針盤としての進化〜
「超高速集計データベースエンジン」としてリリースし、今年で20周年を迎えるDr.Sum。この20年でビジネス環境の変化は加速を続け、今後もその不確実は増していきます。そうした状況下において、Dr.Sumへ寄せられる要望も広がりを見せており、「不確実な世の中を戦っていくための羅針盤」となるべくDr.Sumの進化は続きます。“超高速集計“だけでは、データドリブン経営は実現できません。集計の前フェーズである「データ集約」そして後フェーズである「需要予測」の領域までが必要です。
本セッションではデータドリブン経営の実現に向け、ソフトウェアとコンサル・サービスの両面で対応してきた知見を事例・デモを交えてお届けします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

奥川洋介 氏
株式会社日本アクセス
常務執行役員 総合企画・ICT管掌補佐 ICT担当
日本アクセスが推進するDXへの取組み ~コロナ禍で顕在化した課題解決に向け「攻めと守りのDX」へ挑戦~
日本アクセスは「変革2021」をテーマに、顕在化した課題を解決するための各種施策を行っています。4月にDXタスクフォースを立ち上げ、これまで各部門で実施していた取り組みを集約し全社でDXに取り組む体制を整備しました。現在は文書データ流通サービス「invoiceAgent TransPrint」を導入し、取引文書のデジタル化・ペーパーレス化に取り組んでいます。さらに、サプライチェーン全体の最適化に向けた取り組みを推進しています。
今回は日本アクセスにおける取り組み事例を中心にお話しいただきます。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

原田裕二 氏
株式会社TBS グロウディア
ショッピング事業本部 商品開発部 CRMチーム
スモールスタートから始めたデータ基盤構築 ~「Excel/Access」から「社内公認KPI」へ、挫折を乗り越え進んだ道のり~
中核事業としてTVショッピング等の物品販売を行っているTBSグロウディア。販売実績や視聴率など扱うデータは膨大です。そんな環境において取り組まれたBIツール導入について、実体験とそこから得た教訓をお話しいただきます。「もともとはExcel/Accessを使う程度だった」という文系出身の原田氏が、ウイングアーク1stとともに挫折を乗り越えながら進められたプロジェクト。最初の一手としての「社内のファンづくり」から「KPIレポートの会社公認」、後のデータ基盤構築までのストーリーです。実際に経験した者だから伝えられる成功談と失敗談、データ活用について検討中の方もすでに取り組まれている方も必見です。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

長谷川和幸 氏
ウイングアーク1st株式会社
Business Document事業部 SPA開発部 副部長
ニューノーマルな文書活用のあり方 ~SPAではじめるシンプルなDXと電帳法対応~
ペーパーレス化への関心は、新しい働き方や変化が求められる中で改めて高まっています。企業内に存在する様々な文書を電子化していくことが望まれる一方で、文書によって法対応が必要であったり、紙文書からシステムへデータ入力したり、文書の電子化へのハードルを感じている企業も少なくありません。
本セッションでは、当社のドキュメント管理ソリューション「SPA」の製品アップデート情報とお客様の活用事例をもとに、AI OCRを活用した業務効率化や電子取引、インボイス制度の最新動向をお届けします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

直江優 氏
ウイングアーク1st株式会社
Business Document事業部 BDビジネス戦略室
ニューノーマルな文書活用のあり方 ~SPAではじめるシンプルなDXと電帳法対応~
ペーパーレス化への関心は、新しい働き方や変化が求められる中で改めて高まっています。企業内に存在する様々な文書を電子化していくことが望まれる一方で、文書によって法対応が必要であったり、紙文書からシステムへデータ入力したり、文書の電子化へのハードルを感じている企業も少なくありません。
本セッションでは、当社のドキュメント管理ソリューション「SPA」の製品アップデート情報とお客様の活用事例をもとに、AI OCRを活用した業務効率化や電子取引、インボイス制度の最新動向をお届けします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

桐谷豪 氏
Chatwork株式会社
ビジネス本部 ビジネスデベロップメントユニット DXソリューション推進部 マネージャー
DEJIREN セカンドステージへ 〜SaaSベンダーと語る働き方の未来〜
リリースから1年、DEJIREN待望の新バージョンが今秋リリースされます。ITやデータを使いこなせない状態が続く中、DXを実現したいと考える現場層に向け、分断する業務プロセスやサービスを繋げることで迅速な業務推進をサポートする「バーチャルアシスタント」としてDEJIRENが生まれ変わります。
前半では新しいDEJIRENの全貌を公開、後半ではクラウドシフトによりSMB層の業務を支えるSaaSベンダーをゲストに迎え、連携による可能性についてディスカッションします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

大畠幸男 氏
ウイングアーク1st株式会社
DEJIREN事業開発部 副部長
DEJIREN セカンドステージへ 〜SaaSベンダーと語る働き方の未来〜
リリースから1年、DEJIREN待望の新バージョンが今秋リリースされます。ITやデータを使いこなせない状態が続く中、DXを実現したいと考える現場層に向け、分断する業務プロセスやサービスを繋げることで迅速な業務推進をサポートする「バーチャルアシスタント」としてDEJIRENが生まれ変わります。
前半では新しいDEJIRENの全貌を公開、後半ではクラウドシフトによりSMB層の業務を支えるSaaSベンダーをゲストに迎え、連携による可能性についてディスカッションします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

犬塚昌利 氏
UiPath株式会社
執行役員 ソリューション本部兼プロダクト戦略本部 本部長
UiPath x SPAで実現するペーパーレス時代の業務効率化とは ?
リモートワークの推進やペーパーレス対応など、日本の社会が紙業務からの脱却に向けて大きく動き出しています。RPAを活用して、業務の自動化や効率化を図っていきたい、またはRPAのことをもっと知りたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本セッションでは、世界シェアNo.1のオートメーションプラットフォームUiPathとウイングアーク1stのつながりが、これからの日本企業のDXをどのように支えていくか、活用事例と効果を出すポイントをお話しいたします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

横尾勇人 氏
ウイングアーク1st株式会社
営業本部 アライアンス統括部 統括部長
UiPath x SPAで実現するペーパーレス時代の業務効率化とは ?
リモートワークの推進やペーパーレス対応など、日本の社会が紙業務からの脱却に向けて大きく動き出しています。RPAを活用して、業務の自動化や効率化を図っていきたい、またはRPAのことをもっと知りたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本セッションでは、世界シェアNo.1のオートメーションプラットフォームUiPathとウイングアーク1stのつながりが、これからの日本企業のDXをどのように支えていくか、活用事例と効果を出すポイントをお話しいたします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

名護屋豊 氏
ウイングアーク1st株式会社
Business Document事業部 副事業部長
帳票のウイングアークが目指す「企業間DX」とは ~電子取引と電子契約で業務を改革するinvoiceAgentの全貌~
企業間の文書データ流通を促進するソリューションとして、今年6月にリリースされた企業間DXプラットフォーム「invoiceAgent」。本サービスは、あらゆる取引文書の電子配信、電子契約、データ化と管理によって従来の紙文書を介した業務の変革を支援してまいります。
本セッションでは、ウイングアークが考える企業間文書のデータ流通と、それを実現する「invoiceAgent」の最新情報についてデモンストレーションを交えてお伝えいたします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

鈴木健一郎 氏
鈴与株式会社
代表取締役社長
今、企業でおこっていること ゲームチェンジの時
資本主義での経済、継続性や多様性、社会の環境変化に伴い産業もゲームチェンジが加速する、と言われています。企業や個人はどうチャンスと捉え幸せに生きていくか?現状のファクトデータも交えながら、各企業が取り組むチェンジをご紹介します。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 会長

阿部淳 氏
株式会社日立製作所
執行役専務 サービス&プラットフォームビジネスユニットCEO 兼 日立ヴァンタラ社 取締役会長
今、企業でおこっていること ゲームチェンジの時
資本主義での経済、継続性や多様性、社会の環境変化に伴い産業もゲームチェンジが加速する、と言われています。企業や個人はどうチャンスと捉え幸せに生きていくか?現状のファクトデータも交えながら、各企業が取り組むチェンジをご紹介します。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

田中潤 氏
ウイングアーク1st株式会社
代表取締役 社長執行役員CEO
今、企業でおこっていること ゲームチェンジの時
資本主義での経済、継続性や多様性、社会の環境変化に伴い産業もゲームチェンジが加速する、と言われています。企業や個人はどうチャンスと捉え幸せに生きていくか?現状のファクトデータも交えながら、各企業が取り組むチェンジをご紹介します。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

島澤甲 氏
ウイングアーク1st株式会社
取締役 執行役員 事業統括担当 兼 CTO
CTO Visionary Session 2021 〜新サービス発表、クラウドデータ流通基盤とDEJIRENセカンドステージ〜
「updata DX」を掲げ、企業におけるデジタルトランスフォーメーションを加速させる製品・サービスを市場に提供し続けるウイングアーク1stの新たなサービスが明らかに。今秋全貌を公開する、オールクラウドで実現するデータ流通基盤のビジネス戦略と提供価値、10月にセカンドステージを迎え生まれ変わるDEJIRENの進化の軌跡をCTOによるデモンストレーションを交えてお届けします。
updataNOW21
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

梅川真人 氏
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
パートナー エンジニア データ アナリティクス スペシャリスト
Motionbordの真価を解き放つBigQueryの秘密教えます
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。