八子知礼氏
株式会社INDUSTRIAL-X
代表取締役
1997年松下電工(現パナソニック)入社、宅内組み込み型の情報配線機器の設計開発から製造移管および介護機器の商品企画開発に従事し、製造業の上流から下流までを一通り経験。その後、複数のコンサルティング企業に勤務した後、2016年4月より株式会社ウフルに参画、様々なエコシステム形成に貢献。また、2019年4月に株式会社INDUSTRIAL-Xを起業、代表取締役に就任(現職)。クラウドやIoT、デジタルトランスフォーメーションのコンサルタントとして多数の企業支援経験を有する。
updataNOW 20
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
八子知礼 氏
株式会社INDUSTRIAL-X
代表取締役
~巣ごもり生活でも痩せる~ 八子の追い込みダイエット!!
新型コロナウイルスを機にリモートワークが広まり、大きく生活習慣が変わった方も多いのではないでしょうか。そんな今、「どのように体と心のケアをしながら人生を輝かせていくか」に注目が集まっています。本セッションでは、八子氏が取り組んだ巣篭もり期間中のダイエット経験談を基に、ヘルスケア、トレーニング、食のプロが、これからの生活様式と社会について、ざっくばらんにお話しいたします。
DXフェア2021 デジタル化の一歩は気づきから
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長
八子知礼 氏
株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役社長
「加速する製造業DX ~ 企業の変革に必要な課題とは?」
新型コロナウイルス感染症をきっかけに、製造業においてもリモートやオンラインといったデジタル化施策のニーズが拡大しています。
ウィズコロナ時代に再考がもとめられている今後の製造業のあるべき姿や、戦略の方向性を、事例を交えて紹介します。
オンラインイベントリレー 2021 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
八子知礼 氏
株式会社INDUSTRIAL-X
代表取締役社長
ワークシフト、デジタルトランスフォーメーションの最前線 ~コロナから1年以上が経ち日本企業は変われたのか?~
働き方をリモート中心にしワークシフトを進めている会社と、これまで通りの働き方の会社の二極化が見られるようになりました。これから日本企業の働き方がどう変化するか?デジタルトランスフォーメーションがどれだけ前に進んだのか?有識者を交えて討論します。
Bigbeat LIVE ASEAN 〜おそとで遊ぼう〜 vol.02
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
八子知礼 氏
株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役
ASEANのDXに、日本のITが貢献する可能性と課題
各国に拠点を置き、グローバル進出を進められているアステリア株式会社 代表取締役社長/CEO 平野 洋一郎さん、シンガポール拠点を足掛かりにASEAN進出へと乗り出しているウイングアーク 1st株式会社 代表取締役 社長執行役員CEO 田中 潤さん、モデレーターには新規事業の立上げや、バリューチェーン再編、DX支援などを20年以上にわたり手掛ける株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役 八子 知礼さんをお迎えし、IT 企業経営者3名による座談会を開催。IT 企業経営者の目から見た日本のIT 企業のグローバル対応の現状や、彼ら自身の思い描く今後の展望について、コロナ禍、ミャンマー政権、他業界グローバル化、などのキーワードを切り口として存分にお話いただきます。
Conference X in 東京 “Industrial Transformations ~日本の産業構造を変革せよ~ ”
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
八子知礼 氏
株式会社INDUSTRIAL-X
代表取締役CEO
Conference X in 東京の開催挨拶と、DXの市場動向について
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
八子知礼 氏
株式会社INDUSTRIAL-X
代表取締役
実録:2ヶ月で実現するモバイルワークスタイル
コロナ禍で出社できなくなった企業からの相談で、DXの初歩的取組として、 わずか2ヶ月で数百名の社員を全員モバイルワーク対応した複数企業の 事例をもとに、進め方のポイントを説明します。
第7回 ものづくりイノベーション
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
八子知礼 氏
株式会社INDUSTRIAL-X
代表取締役CEO
これからのクルマづくり「ニッサン インテリジェント ファクトリー」が起こす革新
CASE(コネクテッド、自動運転、シェア、電気)への取り組み、さらにカーボンニュートラルへの対応が大きな課題となっているクルマ業界。このたび日産自動車が打ち出した「ニッサンインテリジェントファクトリー」は、これらの課題に挑戦する革新的なクルマづくりのコンセプトとして大いに注目されています。同社車両生産技術開発本部の平田禎治氏が、同コンセプトの要点と、これからのクルマづくりの展望を披露します。
BoxWorksDigital Tokyo 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
八子知礼 氏
株式会社INDUSTRIAL-X
代表取締役CEO
INDUSTRIAL-X & Box対談 中堅中小企業のDXに必要な考え方とは?
DXの進捗は企業によってバラツキがあります。大規模なIT投資を行ってきた大企業がIoTやデータ基盤の「次」をDXの位置づけとして捉えている一方で、中堅中小企業では、情報の可視化やペーパーレスといった課題に頭を悩ませています。DXの「はじめの一歩」として何をすべきか? 「DXのプロ」である INDUSTRIAL-Xと、「コンテンツ管理のプロ」であるBox、両者の観点からご紹介する対談セッションです。