薮田孝仁氏
株式会社SmartHR 執行役員・VPヒューマンリソース
2006年より株式会社ECナビ(株式会社VOYAGE GROUP)にてWebディレクターとして従事。2008年に株式会社ライブドアに入社し、2011年より人事を担当。2013年LINE株式会社に商号変更を経て、2013年4月より採用、育成、組織活性化を担当する人材支援室の立上げに従事。2018年12月、SmartHRに入社し、2019年1月より現職。採用、人材育成、評価制度、組織改善の分野を担当。
NewsPicks Live WestShip2020
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

薮田孝仁 氏
株式会社SmartHR 執行役員・VPヒューマンリソース
The Mission Driven Company! 〜ミッション・ビジョン・バリューで会社は変わる〜
バックグランドが違うメンバーが集い、同じ目標に向かって進むために必要不可欠である、ミッション・ビジョン、バリュー。しかし、メンバー全員に対し、同じ強度で継続的に浸透させるためにはどうすればいいのか。本セッションでは、ミッション、ビジョン、バリューを大事にし社内に根付かせている企業に登壇いただき、その秘訣を説く。
DX CAMP 2021 zero +
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

薮田孝仁 氏
(株)SmartHR
執行役員・VP of Human Resource
人事DXはどう実現するか?今、経営に求められる人材データ活用
深刻な人手不足や、優秀な人材の流出が起こるなか、今や人材戦略は、経営戦略の中核をなすものとなりつつあります。戦略的な人材活用を行うためには、データを用いて、組織がどのような状況に置かれ、どのような課題があるのかを客観的に紐解く必要があります。
本講演では、従業員サーベイと人事データを用いて、組織の実態や課題を可視化し、どのような対策を講じたのか、実際の事例をお伝えするとともに、人材データ活用を始めるために必要な最初のポイントをご紹介します。
日本の人事部 HRカンファレンス 2021 春 ~ Let's Grow up 史上最多のセッション数! HRの最高峰とつながろう ~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

薮田孝仁 氏
株式会社SmartHR 執行役員・VP of Human Resource(人事責任者)
企業事例から紐解く「従業員エンゲージメント向上」と「組織活性化」
組織のパフォーマンスを継続的に上げるために、「従業員の多様な価値観に応え、エンゲージメントを向上する」ことの重要性が増しています。そのためには「組織のコンディションの計測」「効果的な人事制度の構築・運用」が求められます。本セッションでは、有識者や企業の人事責任者をお招きし、エンゲージメント向上や組織活性化に対する人事の取り組みについてディスカッションします。
BOXIL EXPO 第3回 人事・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

薮田孝仁 氏
株式会社SmartHR
執行役員・VP of Human Resource(人事責任者)
採用競争力向上のカギはカルチャー浸透 特別スポンサーセッション
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BOXIL EXPO 第3回 人事・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

薮田孝仁 氏
株式会社SmartHR
執行役員・VP of Human Resource(人事責任者)
採用競争力向上のカギはカルチャー浸透 社員参加型採用とは
人材獲得競争が激化するなか、採用は人事部だけの課題ではなく、他部署も巻き込んだ総力戦での取り組みが必要です。
2021年は採用応募が1万人を超え、3年で10倍以上選ばれる企業へと急成長されている株式会社SmartHRと、検索ワードだけで応募できる「エゴサーチ採用」やゲームの上手さで内定を出す「いちゲー採用」等、ユニークな採用広報活動で注目を集める面白法人カヤックでは、それぞれどのような工夫をされているのでしょうか。
SmartHRにて、採用、人材育成、評価制度、組織改善の分野を担当される執行役員・VP of Human Resource(人事責任者)の薮田 孝仁 氏と、カヤック 人事部で数々のユニークな企画を手掛けてこられたみよし こういち氏より、具体的な事例をもとに、採用競争力強化のポイントを教えていただきます。
働くのミライ会議vol.3
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

薮田孝仁 氏
株式会社SmartHR
執行役員・VP of Human Resource
マネージメントうまくいってる? 多様な価値観を束ねる管理職に必要な能力
働き方の多様化に伴い、チームがリアルに集まらずにコミュニケーションするケースも増えてきました。アップデートが求められるマネージメントの課題や方法を登壇企業と本音ベースで探っていきます。
SmartHR Agenda #3 〜企業の「リアル」から紐解く経営を支える人材マネジメント〜
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

薮田孝仁 氏
株式会社SmartHR
執行役員・VP of Human Resource
(人事責任者)
働きがい向上のための制度とマネジメントのあり方 〜今、人事がすべきこと〜
昨今、働きがい向上のために、人事評価や育成など制度の見直しを検討・実行する企業も少なくありません。しかし、制度を変更し浸透させるのは一筋縄ではいきません。ではどのように取り組めば良いのでしょうか?一つの解決策は、納得のある制度づくりとミドルマネジメントも巻き込んだ継続的な働きかけにあります。本セッションでは、ダイドードリンコとキッコーマン2社の「働きがい向上」のための取り組み事例をお話しします。