イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

桜井一宏 氏
旭酒造(株)
代表取締役社長
西日本豪雨に学ぶ “獺祭”の早期復旧 ~被災におけるブランドの有り方~
純米大吟醸「獺祭」は日本酒の新たな市場を切り開き、現在世界約30か国で愛されています。2018年の西日本豪雨による被災を経験するも、その後の動きも話題を呼びました。逆境を逆手に取り成長を続ける企業のあり方についてお話します。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

山下俊平 氏
(株)manebi
マーケティング部 インサイドセールス課 リーダー
社員教育DXは「オンライン + オフライン」のハイブリッド!?効果的な研修方法を解説
manebiはplayse.ラーニングという「eラーニングとオフライン研修を統合管理」するツールを提供しています。コロナ禍での研修は目的や内容によってオンライン・オフラインを使い分ける方法がスタンダードです。本講演では、オンラインとオフラインの使い分けやブレンディッドラーニングの考え方などをお伝えします。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

明司雅宏 氏
サントリーホールディングス(株)
リスクマネジメント本部 法務部 法務部長 兼 コンプライアンス室 部長
トップベンダーと現職法務部が対談!法務DX推進のカギに迫る
DXやデジタル化の流れは法務業務の領域も例外ではなく、電子契約やAIを用いた契約書レビュー、クラウドでの契約書管理など、様々なサービスが誕生しています。クラウドサイン事業責任者とLegalForce社CEO、現職の法務部がリーガルテックの未来を議論します。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 管理職

仁科雅弘 氏
特許庁
総務部 企画調査課長
企業価値向上に資する知財の活用
企業が将来にわたって持続的に価値を創出していくには、複数の知財を有機的にミックスしつつ、これらを価値創造メカニズムに適切に組み込むことが求められる。本講演では、特許庁による調査や事業の結果等を基に、企業価値向上に資する知財の活用のあり方を探る。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

堀込岳史 氏
(株)アシックス
執行役員 法務・知財統括部長 兼 危機管理副担当 兼 サステナビリティ統括部担当
ブランド価値を高める知財経営 ― アシックスの取り組み
近年、技術や権利の保護という観点のみならず、コーポレートガバナンスの観点においても、企業価値を高めるための知財戦略の重要性がこれまで以上に注目されている。アシックスでは、「経営に資する知財活動=知財経営」を掲げ、事業計画推進の過程における知財部門の効果的な介入を実践してきた。これまでの取組、目指す姿など、具体的事例を交えて紹介する。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

本田哲也 氏
(株)本田事務所 代表取締役
トランスフォームする戦略広報:ナラティブの時代へ
パンデミックを経て、企業と社会の関わりはこれまでになく重要になり、パンデミックを経て、パブリックリレーションズの役割にも期待が高まっている。従来の広報部門も、新時代に向けた変革が必要になる。本セッションでは、「ナラティブ(物語的な共創構造)」な時代における戦略広報について解説し、次世代の広報が変わるべきことは何か?変わるべきではないことは何か?について、パネルディスカッションで考察する。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

臼井一起 氏
キッコーマン(株)
上席参与 コーポレートコミュニケーション部長
トランスフォームする戦略広報:ナラティブの時代へ
パンデミックを経て、企業と社会の関わりはこれまでになく重要になり、パンデミックを経て、パブリックリレーションズの役割にも期待が高まっている。従来の広報部門も、新時代に向けた変革が必要になる。本セッションでは、「ナラティブ(物語的な共創構造)」な時代における戦略広報について解説し、次世代の広報が変わるべきことは何か?変わるべきではないことは何か?について、パネルディスカッションで考察する。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

藤原義昭 氏
(株)ユナイテッドアローズ
執行役員 CDO マーケティング本部 本部長
トランスフォームする戦略広報:ナラティブの時代へ
パンデミックを経て、企業と社会の関わりはこれまでになく重要になり、パンデミックを経て、パブリックリレーションズの役割にも期待が高まっている。従来の広報部門も、新時代に向けた変革が必要になる。本セッションでは、「ナラティブ(物語的な共創構造)」な時代における戦略広報について解説し、次世代の広報が変わるべきことは何か?変わるべきではないことは何か?について、パネルディスカッションで考察する。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 専門職
- 役員

橘大地 氏
弁護士ドットコム(株)
取締役/弁護士
トップベンダーと現職法務部が対談!法務DX推進のカギに迫る
DXやデジタル化の流れは法務業務の領域も例外ではなく、電子契約やAIを用いた契約書レビュー、クラウドでの契約書管理など、様々なサービスが誕生しています。クラウドサイン事業責任者とLegalForce社CEO、現職の法務部がリーガルテックの未来を議論します。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 専門職
- 社長

角田望 氏
(株)LegalForce
代表取締役CEO/弁護士
トップベンダーと現職法務部が対談!法務DX推進のカギに迫る
DXやデジタル化の流れは法務業務の領域も例外ではなく、電子契約やAIを用いた契約書レビュー、クラウドでの契約書管理など、様々なサービスが誕生しています。クラウドサイン事業責任者とLegalForce社CEO、現職の法務部がリーガルテックの未来を議論します。
総務・人事・経理 Week
- 海外講演者
- 民間企業
- 社長

ピョートル・フェリクス・グジバチ 氏
プロノイア・グループ(株)
代表取締役
イノベーティブな組織・チーム作りとは
今、社会では大きな変革の波を迎えています。今までの働き方では通用しなくなり、組織や個人は今、そのあり方を問われています。イノベーティブチームとは何か、そんなチームをつくるために組織として、リーダーとして必要なこと、実践すべきことは何なのか、様々な視点からお話します。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

三宅邦明 氏
(株)ディー・エヌ・エー Chief Medical Officer(CMO)・Chief Health Officer(CHO)
DeSCヘルスケア(株) 代表取締役医師
「健康が当たり前」を実現!リモートワーク9割のDeNAが行う新たな健康経営とは
2016年から健康経営に取り組み、健康経営銘柄への選出経験もあるDeNA。2019年以降、リモート9割へワークスタイルの転換に伴い、リモートワーク下の社員の健康サポート、新たな健康経営に挑戦するDeNAの手法を、施策実例と共に紹介します。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授

橋本勝則 氏
東京都立大学大学院 経営学研究科 特任教授
前 デュポン(株) 取締役副社長(CFO)
ビーンカウンターからビジネスパーソンに、そして企業が生き残る為の変革を起こす!
会社や他人に変化を求めても自分自身が変化できないのは人の常である。経理屋さんから脱却し、ビジネスパーソンとしてのマインドセットを持って、企業の生き残りに貢献すべく自身の変革の道標としてのCFO、FP&A、会計、財務、内部監査、税務の役割について提言する。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- その他職名

加藤博之 氏
デジタル庁
国民向けサービスグループ 企画調整官
インボイス制度への対応、どうします? ~デジタルの観点から~
令和5年10月より、消費税の仕入税額控除の仕組みが「インボイス制度」に移行します。それによる「変化」と「対応」について、デジタルインボイスの利活用を通じたバックオフィス業務の効率化も念頭に、皆さまと一緒に考えていきたいと思います。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

三村真宗 氏
(株)コンカー
代表取締役社長
コンカーが目指す “経費精算のない世界”
コンカーが目指す「経費精算のない世界」―付加価値のない仕事である経費精算という業務をなくし、コア業務に注力できる環境― このビジョンの実現に向けたコンカーの取り組みを、「キャッシュレス」「入力レス」「ペーパーレス」「承認レス」という4つの柱を含めてご紹介します。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

福田譲 氏
富士通(株)
執行役員 EVP CIO、CDXO補佐
富士通が挑戦する本気のDX ~ フジトラ:Fujitsu Transformation
多くの企業が取り組むDX(デジタル変革)。しかし、一説にはDXプロジェクトの成功率はわずか16%だそうです。DXプロジェクトはなぜ難しいのか?富士通が取り組んでいるDXプロジェクト「フジトラ(Fujitsu Transformation)」に当てはめて考察します。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授

稲水伸行 氏
東京大学
大学院経済学研究科 准教授
創造性ある働き方を実現する、ハイブリッドワークのポイントとは?
コロナ後を見据えて、オフィス勤務とテレワークを柔軟に組み合わせたハイブリッドワークへの関心が高まっています。ハイブリッドワークは創造性にどのような影響があるのでしょうか?オフィス学プロジェクトの知見をもとにメリットとデメリットを解説します。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 管理職

伊藤邦雄 氏
一橋大学
CFO教育研究センター長
人的資本を基軸とした経営
グローバル化やデジタル化、コロナ禍で加速したライフスタイルの多様化など、企業を取り巻く環境変化は激化している。こうした中、企業の持続的な価値向上のために求められているのが経営戦略と人材戦略を連動させ、価値を創造する人的資本に投資し、それを情報開示することだ。ではいかに人的資本経営を実践するか。これが今後の重要課題だ。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

有沢正人 氏
カゴメ(株)
常務執行役員CHO(最高人事責任者)
「人的資本経営」を目指し毎年進化するカゴメの人事制度と人材育成 ~タレントマネジメントをベースにした経営戦略との連動~
新型コロナにより「働き方」は雇用や報酬制度を含めて大きく変貌を遂げ、こうした背景から企業経営の中で人事の存在はより重要となってきており人事戦略は今や最重要の経営戦略ともいえる。会社と従業員との関係も新しい局面を迎えており、中でも多様な価値観をもつ人材のマネジメントが喫緊の課題となっている。本講演では「ジョブ型」人事をはじめ、HRテックに基づくタレントマネジメントをベースにした人事制度改革について論じる。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

入江崇介 氏
(株)リクルートマネジメントソリューションズ
HR Analytics & Technology Lab 所長
今求められる、人事データ活用 ~基本的な考え方から事例まで~
コロナ禍に対応するための人事戦略や働き方の変革、また人的資本に関する情報開示の潮流なども相まって、人事データ活用への関心はますます高まっている。そこで本講演では、人事データ活用に関する基本的な考え方、そして実践方法や事例についてご紹介する。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

堀内容介 氏
積水ハウス(株)
代表取締役 副会長執行役員
ESG経営のリーディングカンパニーをめざして
積水ハウスグループは、「『わが家』を世界一 幸せな場所にする」をグローバルビジョンに掲げ、ビジョン達成のため「ESG経営のリーディングカンパニー」を目指している。企業理念を起点として、事業活動とESGと一致させるべく、全従業員参画でESG経営を実践。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 他所属
- 会長

坂本光司 氏
人を大切にする経営学会
会長
人を大切にする経営で、働きがいのある会社を創るには
好不況に一喜一憂しない企業では社員を人材(材料)ではなく、人財(財産)と考え、人を大切にする経営・人を中心にした経営が行われている。またその経営もやり方・制度ありきではなく、あり方・風土ありきの経営が行われている。これまで数多くの企業を見てきた講師がそのわけを語る。
総務・人事・経理 Week
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

豊田健一 氏
(株)月刊総務
代表取締役社長 戦略総務研究所 所長
会社の未来を創る、戦略総務とは
VUCA時代。変化への対応が企業には求められます。その中心となるのが総務。変化への対応だけでなく、変化の生み手になり、企業の未来を創る。そんな戦略総務が、いま求められています。総務は、何を目指し、どう対処し、企業の未来を創れば良いのか考えてみたいと思います。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

兼重悟 氏
株式会社YKプランニング
営業マーケティング本部
月次決算の早期化と経営情報の可視化をサポート 経営情報プラットフォーム「bixid(ビサイド)」
経理業務に携わる多くの方にとっての大きなテーマの一つでもある「月次決算の早期化」と、
月次報告のデジタル化による「経営状況・将来の可視化」を中心に、
株式会社YKプランニングが提供しておりますクラウド型経営情報プラットフォーム「bixid(ビサイド)」を活用した、
経理業務の新たなモデルをご紹介させて頂きます。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

西村博行 氏
NDIソリューションズ株式会社
ソリューション戦略本部 西日本ソリューション戦略部
勘定奉行10/11ユーザ様必見! 経理部門の情報共有 電子化のススメ
社会的なデジタル化の流れの中、経理部門も紙を使った業務からデジタルな業務への移行を迫られています。
でも、なんとなく難しそうな、どこから手をつけてよいのかが分かりにくい『デジタル化』。
このセミナーでは、初めの第一歩として『経理部門の情報共有』をテーマにデジタル化をすすめる上での勘所をお伝えします。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

香川守 氏
ノックス株式会社
営業SE部
部長
WEB受注の自動連携からハンディを利用した入出荷検品まで
ネットショップの注文データを商蔵奉行へ自動連携を行うECサイトの紹介です。
商品マスタやカテゴリー、得意先などの情報は商蔵奉行で管理することで
マスタの2重管理が不要です。
また、入荷・出荷&棚卸業務は、ハンディターミナルを利用することで、
商蔵奉行に伝票登録することが出来、伝票入力や入力ミスによる作業時間の
大幅な軽減を実現します。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

眞清水寛士 氏
株式会社福岡情報ビジネスセンター
クラウド型データ分析・通知システム 旗 振 ~hata free~
旗振~hata free~とは、奉行クラウド(オービックビジネスコンサルタント社製)をより便利に使うための機能を実装した拡張システムです。
経営・販促・総務・人事に役立つ情報を自動で各担当者に通知することが出来るので、
今まで気づかなかった情報を顕在化させ、新規ビジネスの創出、既存顧客の深堀りに役立てることが出来ます。
通知方法はメールだけでなく、チャットツールなどご利用のコミュニケーションツールで連携可能です。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

田崎裕也 氏
ユニオンソフト株式会社
営業部
これからの手形管理と5年後の手形管理
2026年に紙の手形を廃止するとのニュースがあり、それからすでに半年以上が過ぎました。
報道以降特段の話題はありませんが、すでに手形が無くなる想定で動き出している企業も散見されるようになっております。
とは言え、何をどう準備すれば良いかモヤモヤされている皆様が多いと思いますが何のアナウンスもされていない現在であっても出来ることがあるのではないでしょうか。
手形管理ソフトを開発し25年目を迎える弊社だからこそお示しできるものがございます。
弊社が誇る「電子債権の達人クラウド」でモヤモヤを晴らしましょう。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

井上英明 氏
石田データサービス株式会社
代表取締役
『 つなぐことでDXを実現 』
企業は様々なソフトを利用して業務効率を実現しようとしています。
ところが、ソフトが連携できていないことで、無駄な処理が発生し生産性の向上を妨げていませんか?
案件管理・拾い出し・積算見積・実行予算・受注処理・工事台帳・労務管理・発注支払管理・請求入金管理・勤怠管理を連携する事のメリットを分かりやすく説明します。
奉行クラウド連携(給与・会計)
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

明石みなみ 氏
株式会社シナプスイノベーション
SaaS事業本部 フィールドセールス部 第一グループ
現場の記録業務をスマホ・タブレット化! 受注と製造をシームレスにつなぐ、製造業のデジタル改革セミナー
昨今、新型コロナウィルスの影響もあり、工場内での紙の使い方を見直している企業も多いのではないでしょうか。
今まで現場にあふれていた「紙」のせいで効率化できていないと考えている企業は多く、改善方法を迷っている会社様も多々いらっしゃると思います。
現場の記録業務をスマホ・タブレットで行うことで、受注~製造までの情報をリアルタイムに確認、シームレスに管理できるようになります。
本セミナーでは、UM工程進捗と奉行クラウドを組み合わせ、製造業の業務をデジタル化し、業務改革を行う方法をご紹介します。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

宮沢達史 氏
株式会社スマレジ
営業本部 東京ショールーム
高機能クラウドPOSレジ 「スマレジ」
高機能クラウドPOSレジ「スマレジ」と、販売管理業務効率化とデジタル化がかんたんにできる商奉行クラウドを使用することで何ができるのか、双方のシステム紹介と導入メリットについて説明します。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

安部浩平 氏
株式会社建設ドットウェブ
営業本部戦略企画センター
建設業の経理担当必見! 業務改善から電子化まで一挙公開~バックオフィス業務の効率化~
建設業の経理の業務は多岐にわたります。
受注・仕入・支払・請求・工事経歴書や工事台帳の作成など、
システム化することでどのような管理が可能か、実際の帳票サンプルをもとにご説明します。
また「奉行クラウドコネクタ」によって実現する、親和性の高いシステム連携・業務効率化の仕組みをご紹介いたします。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

坂本敏文 氏
アクタスITソリューションズ株式会社
代表取締役
電子帳簿保存法完全対応! 勘定奉行クラウド × ドキュメントソリューションで実現する運用対策
あと1か月に迫った改正電子帳簿保存法。
多くのお客様が対応に追われている状況ではないでしょうか?
本セミナーでは、すべての企業がもれなく対応を実現できるように、制度の解釈から実務で押さえておくべきポイントまで徹底的に解説します。
また、ご参加いただいたお客様全員に改正電帳法に向けた実務対策ガイドブックもプレゼント。
合わせて、勘定奉行とリコージャパンのドキュメントソリューションを利用した、運用対策もご紹介いたします。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

松本司 氏
株式会社ITCS
営業部
部長
電帳法対応と会計DXの入口はここから ManageACスマートで実現する 会計フロント業務のデジタル化
電子帳簿保存法改正、新しい働き方、インボイス制度対応などで改めて経理・総務のDXが再注目されています。会計のDX実現にはフロント業務のデジタル化とペーパーレス化から。
本講演では、業務担当者も従業員も喜ぶ業務からスマートに開始するクラウド版ERPフロントシステム「ManageACスマート」を導入メリットも交えながらご紹介します。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

浅田佳弘 氏
株式会社アドテクニカ
ソリューション営業本部/インサイドセールス営業部
主任/MGR
ニューノーマル時代のBCP対策のポイント
自然災害の影響により、経験したことのない予測不能な災害が多発しております。
また、30年以内に70%の確率で発生すると予測されている南海トラフ巨大地震が発生した時、
大混乱の中で適切な行動、をすることに対しての懸念は拭えません。
また、昨今では新型コロナウィルスの影響により事業継続に影響が発生しています。
今後は、新型コロナウイルス×自然災害など複合災害への対応も求められます。
本セミナーでは、ニューノーマル時代の企業が推進するBCP対策と共に、
業務効率化に伴う基幹システムとのAPI連携が可能な企業のBCPの支援に有効なソリューションをご案内いたします。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

田島義忠 氏
株式会社エコー・システム
ソリューション営業部
「お弁当」をキーワードにした 総務・経理のDX・業務改善について
日常繰り返されている、企業内でのお弁当注文を取り巻く環境から
「お弁当EDI」(クラウドサービス)を利用した
総務、経理の業務改善について、
実際に導入いただき利用されている企業の事例を交えお話しします。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

岡村俊也 氏
株式会社グローバルワイズ
EDMシステム本部 EcoChange部
主任
EDIはDXのはじめの一歩。実現可能な業務のデジタル化
インボイス制度のスタート、電子帳票保存法の改正、迫る2024年の壁。
実務されておられる方は都度対応に追われ本来の業務が滞ってしまう。
今、少し先を考えるとそんな未来が予見できます。
これらに対応するため急ピッチでアナログからデジタル化の推進を行われている企業様も多いかと存じますが、問題はその先。
デジタル化したデータをどう扱うか、DXの第一歩はEDIから始めませんか?
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

佐藤康紀 氏
株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ
T&Eソリューション部 カスタマーサクセス課
電帳法対応で業務効率アップ?!経費精算システム「J'sNAVI NEO」
電子帳簿保存法の改正が迫る中、以下のようなお悩みはありませんか?
・電帳法に対応することで業務効率が下がりそう
・従業員への教育・周知が大変
経費精算システム「J’sNAVI NEO」はこのようなお悩みを豊富な機能で解決いたします。
今回はさらに、実際の事例をご紹介しつつ、ペーパーレス化や業務効率向上するために必要なことをお話いたします。
「勘定奉行クラウド」とのAPI連携についてもご説明いたしますので、ぜひご覧ください。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

石毛優衣 氏
パナソニック ネットソリューションズ株式会社
営業本部 第二営業部 パートナー1営業所
Panasonic製の経費精算システムによる電子帳簿保存法の対応をご紹介!
MAJOR FLOW Zによる電子帳簿保存法の機能をご紹介!
特に2022年1月から始まる『電子取引に係る電子データ保存の義務化』に関してご説明します。
電子請求書以外の電子取引データも保管が可能な為システムを分ける必要はありません。
スキャナ保存も対応済みのMAJOR FLOW Zで電子帳簿は解決できます!
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

工藤恵記 氏
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
Magic xpiソリューション営業部
部長
勘定奉行クラウドアダプタ Magic xpi Cloud Gateway
月額8万円から利用できるデータ連携クラウドサービス「Magic xpi Cloud Gateway」で、
勘定奉行クラウドアダプタが利用可能になりました。
Kintoneなどのクラウドサービスはもちろん、
オンプレミスの基幹システムとのデータ連携をノーコードで自動化します。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

渡辺大輔 氏
ユーザックシステム株式会社
RPAカスタマーサクセス部
東日本チームリーダー
EDI・EC、メールでの受注も対象です! RPAを活用した電子取引データ、電帳法対応自動化手法を教えます!
EDI・EC、メールでの電子取引についての取扱い方の基礎と、
その取扱いを自動化する際の留意点を交え
電子帳簿保存法対応までが行える上手な自動化の手法をご紹介いたします。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 専門職

加藤幸人 氏
アクタス税理士法人
代表社員
税理士
電子帳簿保存法完全対応! 勘定奉行クラウド × ドキュメントソリューションで実現する運用対策
あと1か月に迫った改正電子帳簿保存法。
多くのお客様が対応に追われている状況ではないでしょうか?
本セミナーでは、すべての企業がもれなく対応を実現できるように、制度の解釈から実務で押さえておくべきポイントまで徹底的に解説します。
また、ご参加いただいたお客様全員に改正電帳法に向けた実務対策ガイドブックもプレゼント。
合わせて、勘定奉行とリコージャパンのドキュメントソリューションを利用した、運用対策もご紹介いたします。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

宮下達裕 氏
株式会社ロココ
営業戦略本部 ブロードマーケット営業部
係長
勤怠管理クラウドの打刻は顔認証の時代に
OBC勤怠管理クラウドで顔認証打刻ができるようになりました。
それにより、ICカードの登録の手間やなりすまし打刻を軽減することができます。
勤怠管理システムのメーカーでもある(株)ロココがOBC勤怠管理クラウド向けに開発をした顔認証打刻、ぜひご覧下さい。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

北野文章 氏
株式会社ユー・エス・イー
技術営業本部 Charlotte推進室
副本部長
Charlotteを使った社会保険手続き改善事例のご紹介
今回の講演では、自由度の高いCharlotteを使って、大手企業がどのように業務改善を行ったのかについて、ご紹介します。
特にコロナ禍により多くの企業が頭を抱えたと言われるのが、アナログ作業の多い「社会保険手続き業務」。
この作業を『どのようにテレワーク化できたのか?』また、『電子申請は導入したいが、
社労士にはどのように仕事を委託するのか?』等、各企業が悩んだ末に出した解決策についてご紹介します。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

中尾太郎 氏
キッセイコムテック株式会社
ビジネスソリューション事業部 第2営業部
「現場志向」の生産・債権債務管理システム ProAxis プロアクシス – 製造現場の見える化・生産性向上を強力にサポートします –
OBC商奉行、蔵奉行、勘定奉行と連携するキッセイコムテックのオリジナル生産管理システム「ProAxis」のご紹介となります。
特徴① 繰返生産と個別受注生産の両方に対応
特徴② 製造業の業務を網羅した標準機能
特徴③ 生産形態の異なる複数部門を一元管理
特徴④ 豊富なオプションとの組み合せで機能拡充
30年にわたる経験と業務ノウハウを踏襲した生産管理パッケージをぜひ一度ご覧ください。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

南里龍平 氏
三和コンピュータ株式会社
事業統括本部 事業戦略部
RPAテンプレートパック for NEC Software Robot Solution ~RPA活用による生産性向上~
NEC Software Robot Solutionを利用した、奉行シリーズをご利用のお客様向けのRPAテンプレートのご紹介。
1から作成するのではなく、各奉行のメニューが部品化されているため、組み合わせることで簡単に奉行シリーズのロボット作成を行うことが可能となります。
DX支援サービス「SCC DX Suite」も併せてご紹介させていただきます。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

中森光 氏
株式会社ラクス
クラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 営業統括部 営業企画課
経費精算システムによる電子帳簿保存法の対応ポイントとは ~JIIMA認証取得、国内シェアNo.1「楽楽精算」での運用例~
テレワーク対応や電子帳簿保存法の改正をきっかけに、経理業務のペーパレス化に取り組む企業が急増しています。
社員が糊付けした領収書の保管や小口現金の管理など、煩雑な業務から開放されたいとお考えではないでしょうか。
「電子帳簿保存法」の改正内容はもちろん、経費精算業務のペーパレス化に成功した企業の取り組みポイントについてお伝えします。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

小泉和弘 氏
株式会社NIコンサルティング
営業推進部
部長
業務改革とコスト削減を同時に実現するIT活用方法のご提案
人材や働く時間が限られる中で、今まで以上の成果を出すことが求められますが、これまでの延長線上にある改善方法では、
その効果に限界があります。DXも現状の業務をデジタル化するだけでは意味がありません。
電帳法に対応した経費精算・支払管理、ワークフローや安否確認などもマルっと実現するグループウェア、見積書業務の
WEB化による業務改善策など、新しい働き方、経営の在り方をお伝えいたします。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

宮崎裕史 氏
株式会社オロ
クラウドソリューション事業部
月次決算の早期化実現のためのルール設定と運用法
“月次決算の早期化”は「経営の現状把握と対策検討が早期に可能」「ミスの調査や業務の見直しを適切に行える」「金融機関からの信用が向上する」などのメリットから、多くの企業が取り組むイシューの1つです。
一方で手入力による人為的ミス・属人的な管理などの理由により、スピーディーな月次決算が叶わず課題となっている企業様が多く見受けられます。
そこで今回は月次決算早期化のポイントとヒントをお伝えいたします。
奉⾏クラウドフォーラム2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

三宅晋平 氏
株式会社ネットショップ支援室
ソリューション営業部
執行役員 営業統括部長
BtoB受発注のEC取引向けクラウドサービス「楽楽B2B」
■取引先毎の価格設定や、表示商品の制御が可能!
■「かんたん発注フォーム」で取引先の脱・FAX実現をサポート!
■従量課金がなく、多機能・高品質