イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

鈴木康士朗 氏
株式会社アール・アンド・エー・シー
営業企画部 インサイドセールスグループ
アナログな債権管理が企業経営のリスクに!?リスクを減らす債権管理方法とは
近年景況感が読みづらい中、急激な環境変化の下で回収ができない売掛金は大きな経営リスクとなります。また、スムーズに債権管理ができていないと、未回収金の督促が遅れて回収できない事態に発展することも。そうなると貸倒が増加し、経営が不透明と判断され、監査へ大きく影響します。
煩雑な管理体制では、円滑で高精度な債権管理が難しくなります。
本セミナーでは、債権管理をスピーディー、かつ正確に行う方法をご提案します。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

稲田宙人 氏
株式会社LayerX
バクラク経費精算 プロダクトマーケティングマネージャー
経費精算を"バクラク"に!手間要らずの経費精算と内部統制の強化を同時に実現
「経費精算システムを導入したいけど、内部統制強化と従業員の使いやすさって両立が難しそう…」こんなお困りごとを抱える方はいませんか?本セミナーでは、これまでの経費精算システムの課題を解決するために開発した「バクラク申請・経費精算」をデモを活用しながらご紹介いたします。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

宮崎怜 氏
株式会社LayerX
バクラク請求書 プロダクトマーケティングマネージャー
請求書受取〜支払処理の時間を80%減!法対応も同時に可能な「バクラク請求書」とは
「インボイス制度の開始が近づく一方で、請求書の発行・受領における業務フローをいかに構築するか具体的なイメージが持てていない…」こんなお悩みを抱える方はいませんか?バクラク請求書は、請求書の受け取り〜経理の会計処理・支払処理をまとめて自動化し、手入力がゼロで請求書処理が終わる請求書受領ソフトです。また、インボイス制度、電子帳簿保存法へも対応しております。本セミナーでは、バクラク請求書の製品概要や導入によるメリット、実際に導入いただいている企業の声などを紹介いたします。最新式のAI-OCRの読み込み精度デモなど、資料だけでは伝えきれない魅力をご説明いたしますのでぜひお気軽にご視聴ください。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

藤田豪人 氏
株式会社ROBOT PAYMENT
執行役員 フィナンシャルクラウド事業部長
やることは入金を待つだけ! 決済・消込・債権管理を自動化する請求業務ソリューション
「請求管理ロボ」は、今までエクセルと手作業で行っていた、請求・集金・消込・催促といった作業を全て自動化し、請求業務の大幅削減を実現するクラウドサービスです。請求書の自動発行・自動送付をはじめ、クレジットカード決済・口座振替・銀行振込といった多彩な決済手段を活用した代金回収を行うことが可能となっており、さらには発行した請求書と入金情報の照合である消込作業の自動化まで実現しています。使いやすい管理画面に加えて万全の運用サポートと国際基準のセキュリティを搭載しており、Webメディアをはじめ、出版や士業、賃貸など業界・業種問わず多くの企業が導入しています。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

大谷亮介 氏
イージーソフト株式会社
ソリューションセールス部 マネージャー
これから始める 電子帳簿保存法とインボイス制度の実務対応
インボイス制度や電子帳簿保存法の法改正により、経費精算システムの導入を進める企業様が増えています。経費精算システムは、利用する従業員が多く、様々な要件を考慮する必要があります。本セミナーでは、どのように導入プロジェクトを進めていけばよいかわからない!という方に向けて、実務における法対応のポイントやシステム導入の進め方について解説します。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

右田卓也 氏
sweeep株式会社
ビジネスチーム マネージャー
受取請求書に関わる法制度の最新動向とAIを活用した経理部門のこれからの働き方
電子帳簿保存法の改正やインボイス制度の導入など、受取請求書に関わる法改正が控えている中、働き方改革やコロナ禍によるリモートワークなど、経理部門の働き方を取り巻く環境は大きく変化しています。本セッションでは、受取請求書自動化AI「sweeep」を活用して手作業や紙を削減し、時間や場所に縛られない経理部門のこれからの働き方の実現方法についてお話しします。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

谷田咲江 氏
株式会社コンカー
ソリューションコンサルタント
待ったなし!20分でわかるインボイス制度 ~制度概要と対応方法を徹底解説~
令和5年10月の適格請求書等保存方式(インボイス制度)開始までもうあとがありません。本セミナーの告知をご覧になっている方もまだ間に合います!インボイス制度の基本のキから、他セミナーでは教えてくれない具体的な業務シーンでの対応方法をわかりやすく、クイズ形式で解説いたします。
もちろん、コンカーを利用した場合のインボイス制度対策もご紹介。これから急いで対策をご検討される方もご安心ください。コンカーが必要な対処法をご案内いたします。
<アジェンダ>
・インボイス制度の概要
・買い手側が必要な対応
・こんな時どうする?想定される業務のケーススタディクイズ
・コンカーを利用した場合の対応方法
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

嶋村崇史 氏
株式会社コンカー
SMB事業本部 SMB東日本営業部 担当部長
国内売上No1、満足度No1の経費精算システムとは?実際の画面もお見せします!
コロナ禍で劇的に変わった日本企業の働き方。経理部門の「領収書・請求書」に依存する働き方は社会問題になりました。
政府でも脱「対人・紙・印鑑」を旗印に法改正が進む中、電子帳簿保存法は令和3年度も改正され、急速に状況が変化しています。
経費精算システムのコンカーを使うと、実際にどう働き方が変わるの?
本セミナーでは、実際の画面もお見せしながらどのように経費精算業務を効率化できるかをご紹介します。
是非この機会に、「領収書・請求書」のデジタル運用をはじめましょう!
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

對馬睦 氏
Sansan株式会社
ビジネス統括本部 マーケティング部
法改正を見据えた請求書業務の再構築
請求書業務のデジタル化の必要性が高まる中、紙の請求書にまつわる業務フローの再構築を検討し始めている企業も多いのではないでしょうか。2022年12月に発表された令和5年度の税制改正大綱の内容も踏まえ、インボイス管理サービス「Bill One」のご紹介を中心に、請求書をオンラインで受け取ることから始める、請求書業務のデジタル化について紹介します。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

細貝美佑 氏
株式会社TOKIUM
ビジネス本部マーケティング部 Eventチームリーダー
受取請求書の電子化から始める経理DX〜今なら間に合う電子帳簿保存法・インボイス制度対応〜
インボイス制度開始まで残すところ8ヶ月を切りました。今までの請求書業務に追加で工数がかかることは容易に想定されます。またその2ヶ月後には電子帳簿保存法への対応も迫ります。今から法対応や業務削減をかなえるためやるべきこととして受取請求書の観点からステップを踏んで解説いたします。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

上森啓右 氏
株式会社Cogent Labs
インサイドセールス部 部長
受取請求書の自動読取り・突合だけじゃない!経理から推進する紙業務の効率化
業務効率化や生産性向上が強く求められる時代となり、財務・経理の皆様も社内業務の効率化に対する意識が高まっているのではないでしょうか。
本セミナーでは、あらゆる文書のデータ化を大幅に効率化できる次世代AI OCRを活用して、インボイス制度対応の適格請求書の入力や突合の自動化をはじめ、社内の様々なシーンでのデータ入力業務の自動化や効率化を実現する方法をご紹介します。様々な部署・業務で活用することで、AI OCR導入のコストパフォーマンスも大きく向上します。
この機会に、経理部門から社内業務の効率化を推進しませんか?
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

飛鋪武史 氏
株式会社オプロ
DX推進本部セールスイネーブルメント部 シニアエヴァンジェリスト
サブスクビジネスの請求/契約管理・予実管理が格段に楽になる3つのポイント
今やサブスクビジネスはSaaSやコンテンツだけでなく、製造業やメーカー等の有形商材を扱う業界にも浸透しています。サブスクビジネスは売上や請求のサイクルが変わり契約変更も多いですが、その管理を既存のシステムやExcelで行おうとして苦戦している企業様が多くいらっしゃいます。サブスクビジネス特有の従量課金や契約変更などに対応しながら予実を把握し、毎月発生する請求書の発行などを行うにはコツがあります。本セッションでは、サブスク管理システム【ソアスク】を使った事例を交えながら、バックオフィス業務全体の効率化を一気通貫で実現するための3つのポイントをご紹介します。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

寄吉貴大 氏
株式会社マネーフォワード
クラウド経費本部 ミッドマーケットセールス部 副部長
経理DXは経費精算から!業務変革に成功した具体的な事例も解説
DX化の流れは財務経理の領域でも注目されています。DX化に取り組んだ先にはどのような価値が生まれるのか?具体的なイメージを持ちたいと考えている方も多いのではないでしょうか。企業にとって、営業成績や財政状態など企業の経営状況を正しく判断するために「月次決算」は大変重要な業務であり、「月次決算の早期化」は永遠の課題と考えます。
月次決算早期化を目指すために、まず取り組みたいこととして、全従業員が関わる経費精算が挙げられます。本セッションでは「オートメーション」「ペーパーレス」「キャッシュレス」を実現できる経費精算システムで得られる効果について事例を交えて解説いたします。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

難波純弥 氏
株式会社マネーフォワード
デジタルインボイス本部 Field Sales部 リーダー
その請求書関連のシステム選定方法、大丈夫?自社業務にFitしたシステム選定の方法
電帳法の宥恕期間終了とインボイス制度の施行まで残りわずかとなった今、制度への対応に向けてシステムの選定をされている企業様が増えていると思います。その中で「自社にフィットしているシステムが分からない」、「システム選定をする上での情報収集に時間が割けていない」というお声もよく聞きます。請求書受領システムの選定を正しく行えないと自社業務にシステムがマッチせず、フローがより複雑になってしまうこともあります。このセミナーではシステム選定時のポイントとマネーフォワード クラウドで実現できることを20分でクイックにご紹介します。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

井上雄介 氏
株式会社マネーフォワード
クラウドERP本部 ソリューションコンサルティング部 副部長
企業成長を支えるコンポーネント型ERPの導入メリットとは
『マネーフォワード クラウドERP』は、成長企業や、中堅企業に必要なバックオフィス業務領域をカバーし、面倒な手作業を自動化することができるコンポーネント型クラウドERPサービスです。クラウド型のため、低コストかつ短期間で導入でき、自動バージョンアップでメンテナンス不要、インターネット環境があればどこからでもアクセスできます。企業の成長段階にあわせて、『マネーフォワード クラウド』の各種サービスや当社グループ会社が提供するサービスを組み合わせることで、クラウド型の特長を活かしたまま、統合業務ソリューションとしてご利用いただくことが可能です。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

松岡俊 氏
株式会社マネーフォワード
執行役員 経理本部本部長
インボイス制度徹底解説 基礎編 制度概要と対応のポイント インボイス制度徹底解説 応用編 実践で見えた課題と対策
2023年10月のインボイス制度開始に向け、事業者には様々な対応が求められています。経理担当者の中には「実務の現場はどう変わるのか?」「どのような準備が必要になるのか?」等の疑問・関心をもつ方も少なくありません。
本講演の前半セッションは基礎編としてインボイス制度の概要・目的・背景等について触れていただき、インボイス制度が始まると何が変わり、経理業務へどのような影響がおこるのか解説いただきたきます。
後半セッションでは応用編として、実際にインボイス制度への対応をすすめている企業を交えた対談セッションを想定しております。「どのような手順で対応していくべきか」「システム対応など、対応に着手して見えた課題」など、インボイス制度に対応していく上での壁やその乗り越え方について、ご講演いただきます。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授
- 社長

柳良平 氏
早稲田大学大学院 会計研究科 客員教授
アビームコンサルティング株式会社 エグゼクティブアドバイザー
M&Gインベストメンツジャパン株式会社 副社長
見えざる価値の顕在化 ESGと企業価値を繋ぐ「柳モデル」
近年、企業を取り巻く環境変化のスピードが増し、財務情報だけでは企業が継続的に収益をあげ続けられるか判断しにくい傾向にある為、非財務情報の重要性が増しています。その中でESGや非財務情報の価値をいかに顕在化し、企業価値に結び付けていくかが大事だと柳氏は語ります。
ESGの見えざる価値を企業価値につなげる方法として“柳モデル“を世に送り出した柳氏に、企業価値向上を実現するための方策についてエーザイでの事例も交えてご講演いただきます。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 他所属
- 基調講演
- 専門職

中尾篤史 氏
公認会計士 税理士
デジタル化で業務効率が上がるって本当?経理DXで新しい経理部門を設計する
法改正の影響から、経理部門におけるデジタル化の機運は高まっている一方、思うように改革が進まないケースも多くあります。 紙中心の経理業務に慣れている場合、電子化に対して下記のように懐疑的な声が上がる事もあるのではないでしょうか。
「紙中心の作業に、電子的な処理が一部入ってきた事で業務がかえって複雑になってしまう」
「電子化という理由だけでは予算をかけるべきか分からない」
本講演では、『DX時代の経理部門の働き方改革のススメ』著者の中尾 篤史様にご登壇頂きます。
デジタル化をどのように、そしてどの程度進めるのが最も効率的なのか、そのために経理部門ではどのような観点で業務を見直していくべきかについて、事例を交えてお話頂きます。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 専門職
- 社長

小山晃弘 氏
税理士法人 小山・ミカタパートナーズ 代表社員 CEO
公認会計士・税理士
“次世代をリードする会計士インフルエンサー“小山氏が語る!企業経理の業務効率化の進め方
日次業務に加え、月次業務、更には年末調整や決算などの年次業務など年間を通して業務が多岐に渡る経理・会計、財務・管理会計などのバックオフィス。本来注力すべき業務に注力できない、クラウドツールやアウトソーシングの導入を検討しているものの、メリットや業務の棲み分けにお悩みの方も多いのではないでしょうか。
本講演では多業種の顧問先をもちYoutuberでもある小山あきひろ氏、 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長 CEO 辻氏を迎え、現場での事例も交えながら昨今の会計事情や業務効率化の為に企業がすべきこと、クラウドツールに求められること、 導入のメリットに加えお二人の事業のこれまでと今後の展望についてご講演頂きます。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

辻庸介 氏
株式会社マネーフォワード
代表取締役社長 CEO
“次世代をリードする会計士インフルエンサー“小山氏が語る!企業経理の業務効率化の進め方
日次業務に加え、月次業務、更には年末調整や決算などの年次業務など年間を通して業務が多岐に渡る経理・会計、財務・管理会計などのバックオフィス。本来注力すべき業務に注力できない、クラウドツールやアウトソーシングの導入を検討しているものの、メリットや業務の棲み分けにお悩みの方も多いのではないでしょうか。
本講演では多業種の顧問先をもちYoutuberでもある小山あきひろ氏、 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長 CEO 辻氏を迎え、現場での事例も交えながら昨今の会計事情や業務効率化の為に企業がすべきこと、クラウドツールに求められること、 導入のメリットに加えお二人の事業のこれまでと今後の展望についてご講演頂きます。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

三村真宗 氏
株式会社コンカー
代表取締役社長
社内から経費精算を“なくす” 〜今求められる間接業務DX。その実践方法を公開〜
時代の変化を受け、バックオフィス業務のDXが急速に進む中、経理部門においても多くの企業が業務改革に取り組むようになりました。
しかし、足元の改革にとらわれ、「クラウドサービスの導入=DX」と考えている方も少なくありません。
本セッションでは、世界のデファクトスタンダードであり、国内でも8年連続売上No.1、顧客満足度No.1の経費精算システムを提供する株式会社コンカー 代表取締役社長 三村真宗より、表面的なDXに囚われない組織全体に関わる間接業務DXの取り組み方、またその実践方法などを複数の事例を用いてお話しします。
BOXIL EXPO 財務・経理展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 専門職
- 社長

小島孝子 氏
税理士 / ミライコンサル株式会社 代表取締役
インボイス制度徹底解説 基礎編 制度概要と対応のポイント インボイス制度徹底解説 応用編 実践で見えた課題と対策
2023年10月のインボイス制度開始に向け、事業者には様々な対応が求められています。経理担当者の中には「実務の現場はどう変わるのか?」「どのような準備が必要になるのか?」等の疑問・関心をもつ方も少なくありません。
本講演の前半セッションは基礎編としてインボイス制度の概要・目的・背景等について触れていただき、インボイス制度が始まると何が変わり、経理業務へどのような影響がおこるのか解説いただきたきます。
後半セッションでは応用編として、実際にインボイス制度への対応をすすめている企業を交えた対談セッションを想定しております。「どのような手順で対応していくべきか」「システム対応など、対応に着手して見えた課題」など、インボイス制度に対応していく上での壁やその乗り越え方について、ご講演いただきます。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

山中諭 氏
株式会社Hajimari / 執行役員 / HR Univerisity事業部長
グロース人事が今日から取り組みたい「リ・スキリング」 人的資本を最大化する「人事研修」とは
日本の労働力人口は減少の一途を辿っており、人的資本価値の高まりがより一層顕著になっています。「ヒト」への投資が企業の売上向上に直結する現代において、「人材育成」が企業経営上の重要課題となり、多くの企業が対策を講じています。
コロナ禍による働き方やコミュニケーションの急速な変化、加えてガバナンスやコンプライアンス意識の高まる昨今、管理職のみならず社員全体に期待する知識やスキルをどう浸透させていくか、模索される方も多いのではないでしょうか。
今注目が高まっている、自社社員の能力を再開発し、時代に即したスキルを身につけさせる「リスキリング」とは。よくある課題や人事研修の打ち手をお伝えします。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 専門職
- 社長

山本俊 氏
GVA TECH株式会社 / 代表取締役 / 弁護士
法務ナレッジマネジメントのための案件受付管理 〜3,247名への調査で分かったポイントをデータと共に解説〜
法務部門と事業部門の課題について3,247名に調査を行い、法務業務についての課題が見えてきました。法務案件は構造的に課題が複合的に入り組んでいることから、解決が非常に難しいということもわかってきました。
そこで本セミナーでは、複合的な課題を解決するための「ナレッジマネジメント」「法務案件の集約」「案件受付管理」という"幹"を、具体的な手法も交えて解説いたします。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 他所属
- 役員

近藤雅哉 氏
社会保険労務士法人クラシコ / 執行役員 兼 社労士事業部本部長
2023年4月法改正“割増賃金率引き上げ”の解説と対応策
2023年4月より、月60時間を超える法定時間外労働の割増賃金率が中小企業に対しても引き上げられます。そのため、従業員の労働時間を適切に管理し、残業時間を削減する必要があります。従業員の労働時間管理を怠った場合、未払い賃金のリスクも発生してしまいます。
本セミナーでは月60時間超の時間外労働に対する法改正の概要や、割増賃金率引き上げに向けて今から中小企業が行うべき対策をわかりやすく解説いたします。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

原健二 氏
鈴与株式会社 / データソリューション事業部 部長
なぜ今、契約書管理が注目されるのか? 電子契約時代の新たな課題、“紙・電子ダブル管理”解決への道のりを解説
昨今、契約書関連業務のDXとして、電子契約をはじめとしたリーガルテックの普及が進んでいます。一方で電子契約を導入したことにより、契約書管理業務では原本と電子契約が両立し、管理がより煩雑になってしまったという会社様もいらっしゃるのではないでしょうか?
これまで950社以上の「契約管理コンサルテーション」を行ってきた鈴与株式会社より、現在の契約管理における課題とその原因、クラウドシステムを活用した課題解決のポイントをお伝えいたします。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

山中麻衣 氏
株式会社リンクアンドモチベーション / 組織開発Div企画室 マネジャー
本音の退職理由の5割にのぼるのは、“職場環境”!? 改善のカギとなる「マネジャー育成」に欠かせない4つの視点とは 〜国内最大規模289万人のエンゲージメント調査結果から見えた解決策〜
2023年3月より、有価証券報告書を発行する大手企業4000社に対して人的資本の開示を義務化することが決定し、開示項目の中には「従業員の離職率」も含まれ多くの企業で人的資本可視化の動きが進んでいます。
ただ現状は本音の退職理由5割が「職場での人間関係」だとデータが出ていたり、
価値観の多様化によるマネジメントの複雑性の増加が起こっていたりと、組織づくりの難易度は高まるばかりです。
そのような環境下持続的企業価値向上に一番インパクトするのは「マネジャーを正しく育成」する事だと考えます。
これまでに約9,660社、289万人に対してエンゲージメント調査を行ってきた国内最大級の実績やデータから、 より普遍的に、皆さまが陥りやすい壁や解決策を整理しお伝えできればと存じます。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 専門職
- 社長

藤田美樹 氏
株式会社リセ / 代表取締役社長 / 弁護士
危険な契約書の見抜き方、知っていますか? 契約書の「リスク事例と回避策」について解説!
本セミナーでは、実際に起こってしまったトラブル実例について『どのような状況にて発生してしまったのか』、また『避ける方法はあったのか』など、弁護士がわかりやすく解説します。契約書初任者の方が陥りがちな点を始め、契約書のリーガルチェックの業務は、専門性が高く法的知識や会社の業務知識が必要です。このような状況下で法務人数が限られる中小企業において契約書業務を安心安全に遂行するためのリーズナブルな契約書AIレビュー支援ツール「LeCHECK(リチェック)」の具体的な活用法も徹底解説します。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

尾籠威則 氏
freee株式会社 / プロダクト戦略本部プロダクトマーケティングマネジャー
会計ソフトを変えずに! 最低限のコストで進めるインボイス&電帳法対応セミナー
インボイス制度の開始まで残り1年を切りましたが、制度対応に取り組み始めていますか?
実は「インボイス制度×電子帳簿保存法」という視点からみると、見えない「落とし穴」があることはあまり知られていません。
本セミナーでは、「インボイス制度×電子帳簿保存法」に焦点をあて、残り1年で対応すべきポイントと進行スケジュールを解説していきます。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

林﨑真侑 氏
Bizer株式会社 / 営業・カスタマーサクセス マネージャー
定型業務を30%削減! 人事チームの業務改善に欠かせないポイントとは?
人事が向き合う仕事の多様化や、人材不足といった様々な要因から、
限られた人数で高い生産性を実現していくことが求められています。
しかし、労務や採用管理のシステム導入は進めてきたものの、
日々行う定型業務のプロセス自体の改善には、
なかなか着手できていないとのお声もよく伺います。
そこで、本セッションでは、
抜け漏れやミスなく遂行すべき現業務を抱えながらも、
業務改善を推進していくために必要なポイントを、
定型業務の30%削減を実現された人事チームの事例を交えながら解説していきます。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

奥村友宏 氏
株式会社LegalOn Technologies / 法務開発部 部長
成長企業から学ぶ あるべき法務と実態 ~契約業務DXがもたらす効果~
先行き不透明な社会情勢の中で、経営やビジネスに対する法務の関わりは重要性を増しています。
そんな中、企業法務は法令順守やコンプライアンスを中心とした「守りの法務」はもちろんのこと、
経営や現場で法務力を発揮する「攻めの法務」への取り組みを強化するべきだとも言われています。
そこで、LegalOn Technologiesでは、法務が経営に与える影響を明らかにするべく、
全国の経営者を対象に法務に関する実態調査を行い、「成長企業の法務」に焦点を当てたデータを収集しました。
本セッションでは、アンケート結果を解説しつつ、経営層・リーダーが学ぶべき「成長企業の法務」についてお話しします。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

稲葉誠人 氏
弁護士ドットコム株式会社 / クラウドサイン事業本部 マーケティング部 チームマネージャー
電子契約での締結を求められたら? 電子契約との適切な付き合い方講座
電子契約の普及に伴い、様々な電子契約サービスでの締結を依頼されるシーンも増えたのではないでしょうか?
そんな中「電子契約ってよく分からないから不安」「依頼されてもどう対応すればいいか分からない」というお声もよく聞かれます。
そこで本セミナーでは、自社として電子契約を導入していなくても電子契約での締結を求められた際に、慌てず受諾をするためのポイントをご紹介します。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

長谷龍一 氏
メリービズ株式会社 / ビジネスディベロップメントチーム
法改正を経理改善のチャンスに。 経理DXを推進し、コア業務に集中するために必要なポイントとは。
インボイス制度の導入や電子帳簿保存法の改正への対応は、ツールの導入や経理DXと合わせて進められることが多いです。しかし「どのように進めればよいかわからない」「経理DXはどう進めるのが正解なのか」といった声を聞くことも少なくありません。
法改正の対応、経理DXをスムーズに進めるためにはどうすれば良いのでしょうか。また、その先に我々がすべき業務(コア業務)は何でしょうか。他社様の法改正への取り組み方をご紹介しながら、経理DXを推進し、コア業務に集中するために必要なポイントをご紹介します。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

木戸秋圭太 氏
株式会社ペイルド / 取締役COO
"経費の当たり前"を変えませんか? 小口現金・立替経費はなくせます 従業員の業務負担を減らす、新しい経費管理とは
経費の管理方法や使う際のルールは会社ごとに様々です。従業員が経費のルールに違和感を感じても、会社全体の決まりごとと考え、これまで通りの方法で運用し続けている会社は多いのではないでしょうか。
例えば、急な出費に使える小口現金を拠点ごとに用意したり、備品購入や出張費などの経費は従業員が立て替えたりするのが“当たり前”になっていませんか?
本セミナーでは、小口現金や立替経費での運用が必要だった根本的な原因を明らかにし、従業員がスムーズに働ける新しい経費管理についてもお話しします。費用をかけず実践できる方法ですので、経費を「管理する方」も「使う方」も、ぜひお気軽にご視聴ください。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

山﨑文隆 氏
Sansan株式会社 / Contract One Unit プロダクトマーケティングマネジャー
契約データベースが、ビジネスを強くする ~契約は、「管理」から「活用」の時代へ~
企業を取り巻く環境が刻々と変化する中、契約条件の見直しや契約更新・終了の判断など、契約情報を迅速に適正化することの重要性が高まっています。
しかし、契約情報を参照するにも、紙のままキャビネットで保管しているケースや、紙の契約書と電子契約書をバラバラに保管しているケースなど、一元管理ができていない状況も多く見られ、このような状況では、現状の契約把握も困難であり、迅速かつ能動的な適正化はできません。
そこで本セッションでは、契約情報をデータベースとして一元管理する必要性と方法、そして契約データベースがビジネスにもたらすインパクトについてお話いたします。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

吉田裕伴 氏
株式会社リーディングマーク / ミキワメ組織開発事業部 営業統括部門 マネージャー
早期離職・休職の原因と対策 ~採用からオンボーディングまでの改善事例をご紹介~
「早期離職に悩んでいる」「メンタルヘルスでの休職が増えた」
など、離職・休職に課題をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
多くの休職・離職は個人と環境のギャップで生じるので、早期離職を防ぐためには採用を改善することが不可欠です。
本セミナーでは、休職・離職の原因を整理した上で、採用からオンボーディングまでの改善策を事例と共にご紹介します。
採用・組織を改善し、休職・離職を減らしたいというお考えの方はぜひご参加ください。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

四之宮諒 氏
ウイングアーク1st株式会社 / Business Document 事業戦略部 上級文書情報管理士
経理向けソリューションを提供するウイングアーク1stは、完璧な経理DXをしているのか?現役の経理担当者がインボイス制度・電帳法対応の悩みと改善策を大公開!
電子帳簿保存法の改正(電子取引の電子保存)と2023年10月開始予定のインボイス制度により、企業における経理業務の負担増加は避けられないことから、デジタル化が急務となっています。本セッションでは、電帳法/インボイス制度対応へのポイントをウイングアーク1stの上級文書情報管理士が解説いたします。また、当社が進めてきた法制度対応と経理DXの実践について、経理担当からご紹介させていただきます。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

敦賀武志 氏
ウイングアーク1st株式会社 / Customer Success部 法対応G 上級文書情報管理士
経理向けソリューションを提供するウイングアーク1stは、完璧な経理DXをしているのか?現役の経理担当者がインボイス制度・電帳法対応の悩みと改善策を大公開!
電子帳簿保存法の改正(電子取引の電子保存)と2023年10月開始予定のインボイス制度により、企業における経理業務の負担増加は避けられないことから、デジタル化が急務となっています。本セッションでは、電帳法/インボイス制度対応へのポイントをウイングアーク1stの上級文書情報管理士が解説いたします。また、当社が進めてきた法制度対応と経理DXの実践について、経理担当からご紹介させていただきます。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

際真美香 氏
ウイングアーク1st株式会社 / 経理財務部
経理向けソリューションを提供するウイングアーク1stは、完璧な経理DXをしているのか?現役の経理担当者がインボイス制度・電帳法対応の悩みと改善策を大公開!
電子帳簿保存法の改正(電子取引の電子保存)と2023年10月開始予定のインボイス制度により、企業における経理業務の負担増加は避けられないことから、デジタル化が急務となっています。本セッションでは、電帳法/インボイス制度対応へのポイントをウイングアーク1stの上級文書情報管理士が解説いたします。また、当社が進めてきた法制度対応と経理DXの実践について、経理担当からご紹介させていただきます。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

福永直生 氏
Ceridian Dayforce Japan株式会社 / Sales Team Head of Sales
給与・勤怠・労務業務をワンシステムでDX化! Ceridianで実現する人事業務効率化とは
コロナ禍によって在宅勤務が普及、各種社内申請業務をオンライン化が必須に、また、労務管理においても情報のアップデートを社内リソースで行うことは難しいタスクとなります。これら業務を複数システムで運用することなく、CeridianではWorkcloudのワンシステムで、アウトソーシングをお任せいただけます。講演では、事例やデモを交え、Ceridianでサポートさせていただく内容をご説明させていただきます。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

林弘翔 氏
株式会社LayerX / バクラク事業部 フィールドセールスリーダー
迫るインボイス制度! 知らないと困る受領請求書処理業務への影響と業務フロー再構築のポイント
インボイス制度の開始が近づく一方で、請求書受取業務の業務フローに具体的なイメージを持てていない方も多いのではないでしょうか?
本セミナーでは、インボイス制度の概要をおさらいしながら、請求書受領業務おける対応のポイントや請求書受領システム「バクラク」を使った対応方法について解説します。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

對馬睦 氏
Sansan株式会社 / ビジネス統括本部 マーケティング部 イベントプランニンググループ
令和5年度税制改正大綱のポイントも! 法改正を見据えた請求書業務の再構築
請求書業務のデジタル化の必要性が高まる中、紙の請求書にまつわる業務フローの再構築を検討し始めている企業も多いのではないでしょうか。2022年12月に発表された令和5年度の税制改正大綱の内容を踏まえ、インボイス管理サービス「Bill One」のご紹介を中心に、請求書をオンラインで受け取ることから始める、請求書業務のデジタル化についてお話しします。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

伊藤愛里 氏
株式会社SmartHR / マーケティンググループ
入社手続きからデータ基盤を整え、社員を定着させる組織づくり ~この春からすぐ始めるエンゲージメント向上事例~
人材不足が深刻な昨今、新入社員がしっかりと定着し活躍するためには、「自社に入って良かった」と思ってもらう組織づくりが必要不可欠です。
そして、そういったエンゲージメント向上の取り組みは、単に離職防止のために実施するだけではなく、長期的にどのようなサイクルと課題設定をして実施し、改善していくのか? を考慮することで、より意義のあるものとなっていきます。
本セミナーでは、入社手続きからデータ基盤を整える事で可能となる、社員が定着するための多角的な取り組みを、事例を元にお話しいたします。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

西山美生 氏
株式会社マネーフォワード / クラウド経費本部 Field Sales部 Mid-market Business Unit2
実際のところ、電子帳簿保存法・インボイス制度の導入で経費精算・領収書はどう変わる? 押さえておくべき実務での対応ポイントを解説
本セッションでは、電子帳簿保存法とインボイス制度のロードマップを紹介し、押さえておくべきポイントやコツについて解説します。
特に電子帳簿保存法にフォーカスしつつ、見落としがちなインボイス制度の導入における領収書周りの対応についても触れていきます。
2つの法対応を機に、バックオフィス業務の電子化、DX化を進めてたいとお考えの方は、ぜひご参加ください。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

金子和暉 氏
株式会社iCARE / マーケティング部 健康経営アドバイザー
人的資本の情報開示で離職率の公表に躊躇していませんか? 健康データを活用して休職・離職予防をスマートに実現できる企業へ!
労働人口の減少に加え、人的資本の情報開示によって、休職率や離職率を公表するか検討する企業が増えています。
休職や離職が多発するような働きにくい環境では、人材の確保が今後さらに難しくなるでしょう。
とはいえ従業員の休職や離職を予防をするためには、面談や細かなケアなど多くの時間をかけて個別に対応する必要があり、理想的なフォローを行えている企業は少ないのではないでしょうか。
しかし休職や離職となる前に、その予兆を知り適切なケアすることができれば、個別での対応を減らしながら未然防止が可能です。
その鍵となるのが“健康データ”。
今回の講演では、従業員の休職や離職を予防する、上手な健康データの活用方法を、事例も混じえてご紹介します。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

鈴木康士朗 氏
株式会社アール・アンド・エー・シー / 営業企画部 インサイドセールスグループ
アナログな債権管理が企業経営のリスクに!? コロナ禍や物価高騰、不安な海外情勢等による読みづらい景況感の中で、貸倒を予防し、スムーズに債権を管理する方法とは
コロナ禍や海外情勢、物価高騰など、近年景況感が読みづらいなか、顧客が急に倒産するなど急激な環境変化の下で回収ができない売掛金は大きな経営リスクとなります。また、スムーズに債権管理ができていないと、未回収金の督促が遅れ、結果回収できない事態に発展することも。そうなると貸倒が増加し、経営が不透明と判断され、監査へ大きく影響します。
債権管理体制の中で例えば、
・債権関連の台帳がExcel等で、入力ミスが起こる
・滞留債権がリアルタイムでわからないため、督促が遅れ、顧客へのイメージが悪くなる
・入金消込がアナログ管理で手動入力、手動照合のため、時間がかかる
・前受管理の振り分け、仕訳が手動で管理が煩雑になっている
・請求書の作成がアナログでデータ成形・出力が手間。
・売上の締めや売掛残高年齢表、売掛残高一覧表などがExcel管理で更新が煩雑。 など
このような管理体制では、なかなかスムーズで精度の高い債権管理が難しくなります。
本セミナーでは、債権管理をスピーディー、かつ正確に行う方法をご提案します。
ManegyランスタWEEK 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

梅原善紀 氏
メディフォン株式会社 / 医療・法人本部 マネージャー / 健康経営アドバイザー
従業員のストレスチェック、やるだけにならずにデータ活用できていますか? 具体的なデータをもとに、企業がすべき従業員の健康管理法を解説
職場環境改善や従業員のメンタルケアにストレスチェックは必要不可欠です。
しかし、ストレスチェックを実施しても、その結果を職場環境改善や従業員のメンタルケアに
繋げられている企業は少ないのが現状です。
そこで本セミナーでは、従業員の心の健康づくりに活かすために、
ストレスチェックの活用方法(集団結果分析の方法と職場環境改善のための取り組み)や
そこから得られる効果について、具体的なデータを基に説明します。
ワークフロー/経費精算 2023
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授

橋本勝則 氏
東京都立大学大学院
経営学研究科 特任教授
日本ではCFOが育たない理由と企業価値向上のための CFO組織の役割 ~ビーンカウンターからビジネスパーソン~
会社や他人に変化を求めても自分自身が変化できないのは人の常である。経理屋さんから脱却し、ビジネスパーソンとしてのマインドセットを持って、企業の生き残りに貢献すべく自身の変革の道標としてのCFO組織、FP&A、会計、財務、内部監査、税務の役割について提言する。
ワークフロー/経費精算 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

松岡俊 氏
株式会社マネーフォワード
執行役員 経理本部 本部長
【経理部長が実体験を語る】経費精算の脱ハンコ・ ペーパーレス化で企業成長を急加速させた3つの要因
電帳法・インボイス制度への対応期限が迫るなか、ペーパーレス化の後押しとはわかっていても、「法律が変わったから仕方なく対応するもの」とネガティブに考えていませんか?インボイス制度で変わる経費精算にも着目し、弊社が行ってきた効率化・DX化プロジェクトで、どのようにワークフローや経費精算が変化し業務改善ができたか。経理部門が企業成長を支えてきた実事例をお話しします。
ワークフロー/経費精算 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

伊東みやび 氏
アルプス システム インテグレーション株式会社
エンタープライズ営業課
待ったなし!電子帳簿保存法・インボイス制度への対応 ~クラウド経費精算システム BIZUTTO経費で進める 経理DX~
電子帳簿保存法とインボイス制度の概要、その対応に向けどのような準備が必要かご説明します。併せて業界初の2年目以降利用料半額となるクラウド経費精算システム「BIZUTTO(びずっと)経費」についてご紹介します。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

柴野亮 氏
Sansan株式会社
法改正を見据えた、請求書業務の再構築における3つのポイント
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

髙橋百合子 氏
イーオクト株式会社
【完全決定版】はじめての経営DX ~今日からできる会計/人事のカイゼン編~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

藤本学 氏
実演販売士
【実演freeeTV】バックオフィス効率化SHOW! ~freee会計/人事労務/販売編~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- その他職名

小林史明 氏
衆議院議員
デジタル化のちょっと先の未来について話してみようか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

末次真也 氏
株式会社SmartHR
人事・労務の業務効率化と人材マネジメントの進め方とは?
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

富永武尊 氏
株式会社ピュール
バックオフィスの門外不出 ~それ、弊社ではこうやってます 経理編~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

松尾綾子 氏
株式会社山本商店
バックオフィスの門外不出 ~それ、弊社ではこうやってます 経理編~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

濱田義海 氏
株式会社シーシーメディコ
【完全決定版】はじめての経営DX ~今日からできる会計/人事のカイゼン編~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

前田有紀 氏
株式会社スードリー
【完全決定版】はじめての経営DX ~今日からできる会計/人事のカイゼン編~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

安田和央 氏
株式会社エアークローゼット
突撃!急成長企業の裏側 ~今話題の企業のバックオフィス事情~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

伊藤十話 氏
株式会社TBM
突撃!急成長企業の裏側 ~今話題の企業のバックオフィス事情~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

倉内康臣 氏
株式会社ヤマップ
突撃!急成長企業の裏側 ~今話題の企業のバックオフィス事情~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

川口達也 氏
楯の川酒造株式会社
バックオフィスの門外不出 ~それ、弊社ではこうやってます 経理編~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

山崎哲 氏
株式会社北國銀行
バックオフィス・プリンシプル ~ここでしか聞けない、あの企業の変革の裏側~ グループ経営DX編
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

矢部正人 氏
ハミューレ株式会社
バックオフィスの門外不出 ~それ、弊社ではこうやってます 人事労務編~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

山﨑文博 氏
社会福祉法人白岡白寿会
バックオフィスの門外不出 ~それ、弊社ではこうやってます 人事労務編~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

平山美紀 氏
社会福祉法人白岡白寿会
バックオフィスの門外不出 ~それ、弊社ではこうやってます 人事労務編~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

前田敦子 氏
俳優
Special Talk Session
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

MEGUMI 氏
俳優
Special Talk Session
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

杉浦直樹 氏
税理士法人Wewill
経理/労務の最前線!2023 ~プロが予測!年初めに1年のトレンドを完全把握~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

山口友佳 氏
日本社会保険労務士法人
経理/労務の最前線!2023 ~プロが予測!年初めに1年のトレンドを完全把握~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

和久貴志 氏
KDDI株式会社
バックオフィス・プリンシプル ~ここでしか聞けない、あの企業の変革の裏側~ グループ経営DX編
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

佐々木大輔 氏
freee株式会社 CEO
THE ジーニアス・バックオフィス! ~経営のNewスタンダード 統合体験の全貌を知る~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスの日2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

東後澄人 氏
freee株式会社 CPO
THE ジーニアス・バックオフィス! ~経営のNewスタンダード 統合体験の全貌を知る~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 他所属
- 管理職

菊地修 氏
知財・無形資産 経営者フォーラム 事務局長
戦略法務・ガバナンス研究会 共同代表幹事、
知財ガバナンス研究会 幹事
HRガバナンス・リーダーズ株式会社 フェロー
コーポレートガバナンス・コードに対応した知財・無形資産ガバナンスの実践法
昨年6月のコーポレートガバナンス・コード改訂で、「知財投資」を追記した狙いはなにか?、企業は、この知財投資・活用戦略を実践すべきか?、またこの戦略を実践するガバナンス体制をどのように構築するか?、さらにこれらの取り組み情報を如何に開示して企業価値向上につなげるか?等について、内閣府知財投資検討会での審議や知財ガバナンス研究会等での研究を踏まえ、その実践方法を紹介する。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- 専門職
- 社長

角田望 氏
株式会社LegalOn Technologies
(旧社名:株式会社LegalForce)
代表取締役/弁護士
「攻めの法務」が巻き起こすイノベーション
「イノベーション」を生み出すために契約業務や法務の役割は欠かせません。イノベーションを起こすために、法務にとって重要なことは「攻めの法務」の体制を築くことですが、「攻めの法務」とは何を指すのでしょうか?
例えば、日常の中で目にするようになったプロダクトやサービスでも、「攻めの法務」が重要な役割を果たしています。
本セッションでは、法務担当者がもたらすイノベーションの実現におけるポイントと「攻めの法務」の体制構築やポイントをお伝えします。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

稲葉誠人 氏
弁護士ドットコム株式会社
クラウドサイン事業本部 マーケティング部
チームマネージャー
非効率な紙の契約業務とおさらば 失敗しない電子契約サービスの選び方
今、電子契約は急速に普及が進んでいます。それを受け、数多くの電子契約サービスが誕生していますが、導入したものの、うまく活用できていない企業も多いです。本セッションでは、改めて電子契約の概要を整理した後、導入から運用までスムーズにいく電子契約サービスの選び方を客観的な視点でお伝えいたします。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

坂村駿 氏
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
電子契約事業部 営業 法務DXプロジェクトリーダー
契約業務の一元管理で法務部門のお悩みを解決! GMOサインが190万社に選ばれる理由とは?
電子契約サービスをどのように選べばいいかわからない、効率化のために様々なツールを導入しすぎてかえって法務部門の業務が煩雑になっている、などのお悩みをお持ちの方は多いかと思います。
本セッションでは、190万社のお客様にGMOサインが選ばれている理由と2023年1月にリリースいたしました「GMOサイン法務DX」をご紹介いたします。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

守田達也 氏
双日株式会社
CCO 兼 法務、
内部統制統括担当本部長
縦の深化と横の広がり、拡大する法務部の業務
昨今の企業活動のグローバル化及びそのビジネス環境の複雑化に伴い、企業法務の機能・役割も拡大・深化を続けています。その対応に向けた法務部のDX化、オペレーションの改革も待った無しの状況です。急速に進む企業法務についてお話をさせて頂きたいと思います。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

西田浩 氏
株式会社マツキヨココカラ&カンパニー
執行役員 グループ管理統括 財務戦略室長
経営支援に資する「強い財務・経理部門」への変革を目指せ
長期化するコロナ禍、緊張する世界情勢、急激な円安など、不確実性の時代における財務・経理部門の姿はどうあるべきか。
本講演では複数の日本企業での財務・経理部門の責任者を務め、経営支援を行える「強い財務・経理部門」への変革に取り組んだ事例をご紹介します。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授

山本和彦 氏
一橋大学大学院
法学研究科 教授
裁判IT化・ODRと司法・紛争解決のDX
紛争解決のIT化の状況について紹介する。具体的には、2022年5月に成立して民事訴訟のIT化に関する民事訴訟法改正、2023年通常国会に提出予定のその他の民事裁判手続のIT化改正、近時実装化が図られつつあるオンラインの裁判外紛争解決(ODR)、さらに紛争解決へのAIの活用(その前提となる判決情報のオープンデータ化)等について論じる。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

大倉壽子 氏
アドビ株式会社
インストラクター/ジェネラリスト
アドビが考えるバックオフィスDXとは? ペーパーレスから始めるデジタルドキュメントの未来
様々なステークホルダーと一緒になって新しい価値を生み出していかなければ生き残れない共創の時代に、時間や場所に捉われることなく、一人ひとりにとって快適で効率的な働き方を実現していくことは企業にとって非常に重要です。本セッションでは、アドビの調査から見えた働き方変革のための課題と、PDFが持つ契約業務のペーパーレス化推進の可能性や、アドビが様々なパートナーと共創して提供しているデジタル変革のソリューションをご紹介します。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- 専門職
- 社長

藤田美樹 氏
株式会社リセ
代表取締役社長、弁護士
危ない契約書を見抜くには?秘密保持契約書の「リスク事例と回避策」~契約書AI編~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

三ッ谷直晃 氏
ドキュサイン・ジャパン株式会社
エンタープライズセールス第一営業部
執行役員
ハイブリット型ワークスタイルにおける業務のデジタル変革! DocuSignで実現する電子署名第二章!
現在、働き方も出社とテレワークを組み合わせたハイブリット型でのワークスタイルが定着しつつあり、今後もこのワークスタイルを多くの企業が継続すると想定されます。
電子署名は単なるハンコの置き換えから、新たなワークスタイルに合わせた業務全体のデジタル改革を進めていくにあたっての、社内外の接点として考え、業務効率化を図る必要があります。
本セッションでは、これまでの電子署名導入の流れと今後の適用のポイントを電子署名第二章における考慮点として解説します。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

伊藤哲志 氏
株式会社セールスフォース・ジャパン
Slack 事業統括マーケティング本部
プロダクトマーケティング ディレクター
Slack で実現する、場所と時間にとらわれない新しい働き方
パンデミックを経験し、私達の働く環境は大きく変化しました。一方で今までと同じ環境のままでは、新しい働き方の実現が難しい現実もまた見えてきました。
Slack は、ビジネス用のメッセージプラットフォームです。単なるチャットツールの枠を超え、みなさまのオンライン上の職場 = Digital HQ として、時間や場所が離れていても、社員同士が組織の壁を超えて、まるで同じ場所で働いているかのようなオープンなコラボレーションを実現します。
本セッションでは、事例やデモを交えて、Digital HQ としての Slack を活用した働き方をご紹介します。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

前原京介 氏
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
コミュニケーション&アプリケーションサービス部
スモールスタートが鍵!「Subsphere(サブスフィア)」で加速させるビジネスプロセスDXのポイント
本セッションでは、効率的なビジネスプロセス構築のヒントや、既存システム(CRM/ERP等)と連携することで、運用インパクトを最小化しながらDXを進めるポイントについて事例を交えてご紹介します。
※Subsphere(サブスフィア)は、顧客・契約・請求管理+EC機能を備えたDX支援プラットフォームです。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

中川智海 氏
株式会社コンカー
ゼネラルビジネス第1営業部 部長
成功の秘訣はバックオフィスから – 間接費業務から始めるDX –
企業を取り巻く経営環境が大きく変わるなか、業務プロセスのDXはかつてないスピードで加速しています。特に度重なる税制改正により、領収書・請求書といった紙の証憑のデジタル化は容易となり、バックオフィスの働き方は今、大きく変わろうとしています。
本セッションでは、リスクが少なく短期間で実現する経費精算や請求書管理といった間接費管理のデジタル化のメリットと、バックオフィスから始める企業全体のDXについて、成功の秘訣をご紹介します。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

柘植朋美 氏
Sansan株式会社
Bill One Unit プロダクトマーケティングマネジャー
法改正を見据えた請求書業務の再構築
「電子帳簿保存法改正」「インボイス制度の導入」など、請求書業務のデジタル化の流れが進む中、この機会に紙の請求書にまつわる業務フローを再構築しようとしている企業も多いのではないでしょうか。本セッションでは、インボイス管理サービス「 Bill One」のご紹介を中心に、請求書をオンラインで受け取ることから始める、請求書業務のデジタル化について講演します。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授

柳川範之 氏
東京大学大学院
経済学研究科 教授
DXとこれからのバックオフィス
バックオフィス部門は、デジタル化によって大きく効率化が可能になる分野です。しかし、それだけではなく、DXを進めて、組織を改革していくことによって、単純なコスト削減ではない効果が期待できます。また、より本質的にはこれからのバックオフィスは、組織全体をリードする戦略部門になっていくことが期待されます。本講演では、これらの期待される変化の方向性について解説します。
バックオフィスDXカンファレンス2023 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

伊藤直子 氏
株式会社 日立ソリューションズ
経営戦略統括本部 チーフエバンジェリスト
兼 人事総務本部 本部員
「幸せに働く」を本気で考えたEX向上施策 ~ハイブリッドな働き方を前提にした当社グループの取り組み事例~
働き方改革が進み、人的資本経営が語られる中、日立ソリューションズグループでは、個人の幸せと企業の成長をビジョンとして掲げ、働き方改革を進めてきました。
「働きやすさ」から「働きがい」に舵を切った人事戦略と具体的な施策、「仕事における幸せ」を本気で考える取り組みについて、事例をベースにご紹介します。
HENNGE NOW!
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

徐聖翔 氏
HENNGE株式会社
Product Planning & Research Division
+1でSaaSが加速する
企業のSaaSマイグレーションやSaaS活用を加速させるHENNGE One。
今後の展望をデモンストレーションを交えてご紹介します。
HENNGE NOW!
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

有浦政美 氏
HENNGE株式会社
Product Planning & Research Division
+1でSaaSが加速する
企業のSaaSマイグレーションやSaaS活用を加速させるHENNGE One。
今後の展望をデモンストレーションを交えてご紹介します。
HENNGE NOW!
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

矢野仁 氏
I-PEX株式会社
情報システム開発部 IT推進課 課長
グローバル製造業が考えるID管理の最適解とは
企業で様々なシステムの導入が進む中、ユーザーIDを狙ったサイバーセキュリティの脅威が勢いを増しています。世界10カ国以上の拠点にビジネスを展開するI-PEX様にID管理方法、ID認証基盤の導入状況について伺います。
HENNGE NOW!
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

溝脇彩乃 氏
HENNGE株式会社
Cloud Sales Division
グローバル製造業が考えるID管理の最適解とは
企業で様々なシステムの導入が進む中、ユーザーIDを狙ったサイバーセキュリティの脅威が勢いを増しています。世界10カ国以上の拠点にビジネスを展開するI-PEX様にID管理方法、ID認証基盤の導入状況について伺います。
HENNGE NOW!
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

今泉健 氏
HENNGE株式会社
Product Planning & Research Division
+1でSaaSが加速する
企業のSaaSマイグレーションやSaaS活用を加速させるHENNGE One。
今後の展望をデモンストレーションを交えてご紹介します。
HENNGE NOW!
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

田中覚 氏
オーケー株式会社
執行役員IT本部長
オーケーのDXやセキュリティへの取り組み
ディスカウントスーパーマーケットを関東圏で展開するオーケー株式会社。DX推進の試みやHENNGE Oneを利用したセキュリティ強化対策を伺います。
HENNGE NOW!
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

矢部一眞 氏
HENNGE株式会社
Cloud Sales Division
オーケーのDXやセキュリティへの取り組み
ディスカウントスーパーマーケットを関東圏で展開するオーケー株式会社。DX推進の試みやHENNGE Oneを利用したセキュリティ強化対策を伺います。
HENNGE NOW!
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

五十川将 氏
スズキ株式会社
IT基盤部 サイバーセキュリティグループ
メールセキュリティ対策の実情
サイバー攻撃や情報漏えいなどインシデントが頻繁に発生する現在。スズキ様が実践されるHENNGE Oneを利用したメールセキュリティ強化の試みを伺います。
HENNGE NOW!
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

圓一樹 氏
HENNGE株式会社
Cloud Sales Division
メールセキュリティ対策の実情
サイバー攻撃や情報漏えいなどインシデントが頻繁に発生する現在。スズキ様が実践されるHENNGE Oneを利用したメールセキュリティ強化の試みを伺います。
PCAフェス2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 専門職

高正樹 氏
社会保険労務士法人ジャスティス ジャスティス行政書士事務所
社会保険労務士・行政書士
2022年10月 育児介護休業法大改正と給付・保険料免除の複雑な制度をわかりやすく解説
育児介護休業法の大改正とそれに伴う雇用保険法、社会保険各法の改正により育児休業の実務がますます複雑になりました。企業には産後パパ育休や通常の育児休業の分割等の複雑な制度を従業員に個別に説明し、取得意向を確認する義務が課せられました。実務では給付金の受給や給与と賞与での社会保険料の免除のそれぞれの条件を満たすかの確認のために、日数、期日、回数管理をしていかなければなりません。事例をもとに実務対応のポイントを解説します。