イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

萩原裕介 氏
三菱重工業株式会社
防衛・宇宙セグメント
宇宙事業部
技術部 電子装備設計課
主任
ビジネス時代の新しい宇宙エンジニアリング
宇宙ビジネスのトレンドは世界的にサービス提供へと加速しています。政府に機器を納品する既存の事業モデルは終わりを告げ、様々な顧客に広く・早く・低コストのサービスを届けることが求められる時代へ。このパラダイムシフトに、技術面でどう挑むか?国内リーディングプレイヤーのトップエンジニアが熱論を交わします。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

小畑俊裕 氏
株式会社Synspective
取締役
ビジネス時代の新しい宇宙エンジニアリング
宇宙ビジネスのトレンドは世界的にサービス提供へと加速しています。政府に機器を納品する既存の事業モデルは終わりを告げ、様々な顧客に広く・早く・低コストのサービスを届けることが求められる時代へ。このパラダイムシフトに、技術面でどう挑むか?国内リーディングプレイヤーのトップエンジニアが熱論を交わします。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

堀江貴文 氏
Our Stars株式会社
代表取締役
Fireside Chat
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事

佐藤将史 氏
一般社団法人SPACETIDE
理事 兼 COO
Fireside Chat
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

山口隼 氏
Space BD株式会社
事業開発部
SDGs×宇宙ビジネス:社会課題解決にむけた宇宙ビジネスプレイヤーの挑戦(協力:Space Biz for the SDGs)
COVID-19をはじめ人類は様々な社会課題に直面しています。国連サミットで採択された「持続可能な開発目標」はあらゆる産業を巻き込んだ流れになりつつあります。そうした課題に対して宇宙ビジネスに何ができるか?昨年立ち上がった官民イニシアチブ「Space Biz for the SDGs」のメンバーとともに議論をしていきます。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
- 専門職

平田大輔 氏
スカパーJSAT株式会社
宇宙事業部門
スペースインテリジェンス事業部
第2チーム長 兼 デブリ除去PJ
理化学研究所
客員研究員
SDGs×宇宙ビジネス:社会課題解決にむけた宇宙ビジネスプレイヤーの挑戦(協力:Space Biz for the SDGs)
COVID-19をはじめ人類は様々な社会課題に直面しています。国連サミットで採択された「持続可能な開発目標」はあらゆる産業を巻き込んだ流れになりつつあります。そうした課題に対して宇宙ビジネスに何ができるか?昨年立ち上がった官民イニシアチブ「Space Biz for the SDGs」のメンバーとともに議論をしていきます。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

新谷美保子 氏
TMI総合法律事務所
SDGs×宇宙ビジネス:社会課題解決にむけた宇宙ビジネスプレイヤーの挑戦(協力:Space Biz for the SDGs)
COVID-19をはじめ人類は様々な社会課題に直面しています。国連サミットで採択された「持続可能な開発目標」はあらゆる産業を巻き込んだ流れになりつつあります。そうした課題に対して宇宙ビジネスに何ができるか?昨年立ち上がった官民イニシアチブ「Space Biz for the SDGs」のメンバーとともに議論をしていきます。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

宮下直己 氏
株式会社アクセルスペース
共同創業者・取締役・CTO
(最高技術責任者)
ビジネス時代の新しい宇宙エンジニアリング
宇宙ビジネスのトレンドは世界的にサービス提供へと加速しています。政府に機器を納品する既存の事業モデルは終わりを告げ、様々な顧客に広く・早く・低コストのサービスを届けることが求められる時代へ。このパラダイムシフトに、技術面でどう挑むか?国内リーディングプレイヤーのトップエンジニアが熱論を交わします。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

鈴木大輔 氏
株式会社ALE
衛星プログラム
マネージャー
ビジネス時代の新しい宇宙エンジニアリング
宇宙ビジネスのトレンドは世界的にサービス提供へと加速しています。政府に機器を納品する既存の事業モデルは終わりを告げ、様々な顧客に広く・早く・低コストのサービスを届けることが求められる時代へ。このパラダイムシフトに、技術面でどう挑むか?国内リーディングプレイヤーのトップエンジニアが熱論を交わします。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

白坂成功 氏
株式会社Synspective
共同創業者 取締役
産学官連携が切り拓く、日本の宇宙産業の新たなステージ
日本の宇宙業界が加速しています。21年度政府予算案は過去最高の4500億円となり、スタートアップ企業数も50社に到達、また学術界と産業界の連携も始まりました。宇宙産業が発展・拡大し、将来的な日本の成長戦略の柱となっていくために、産学官はどのように連携すべきか?各界のリーダーとともに議論をしていきます。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 会長
- 教授

松尾亜紀子 氏
日本航空宇宙学会
第52期会長
慶應義塾大学
理工学部
教授
産学官連携が切り拓く、日本の宇宙産業の新たなステージ
日本の宇宙業界が加速しています。21年度政府予算案は過去最高の4500億円となり、スタートアップ企業数も50社に到達、また学術界と産業界の連携も始まりました。宇宙産業が発展・拡大し、将来的な日本の成長戦略の柱となっていくために、産学官はどのように連携すべきか?各界のリーダーとともに議論をしていきます。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 社長

石田真康 氏
一般社団法人SPACETIDE
代表理事 兼 CEO
産学官連携が切り拓く、日本の宇宙産業の新たなステージ
日本の宇宙業界が加速しています。21年度政府予算案は過去最高の4500億円となり、スタートアップ企業数も50社に到達、また学術界と産業界の連携も始まりました。宇宙産業が発展・拡大し、将来的な日本の成長戦略の柱となっていくために、産学官はどのように連携すべきか?各界のリーダーとともに議論をしていきます。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 教授
- 社長

小笠原治 氏
株式会社ABBALab
代表取締役
さくらインターネット株式会社
フェロー
京都芸術大学
教授
SDGs×宇宙ビジネス:社会課題解決にむけた宇宙ビジネスプレイヤーの挑戦(協力:Space Biz for the SDGs)
COVID-19をはじめ人類は様々な社会課題に直面しています。国連サミットで採択された「持続可能な開発目標」はあらゆる産業を巻き込んだ流れになりつつあります。そうした課題に対して宇宙ビジネスに何ができるか?昨年立ち上がった官民イニシアチブ「Space Biz for the SDGs」のメンバーとともに議論をしていきます。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 専門職
- 社長

渡邉賢一 氏
株式会社XPJP
代表取締役
バリュー・デザイナー
内閣府
価値デザイン委員
クールジャパン戦略有識者委員
慶応義塾大学 大学院
システムデザインマネジメント研究所
研究員
SDGs×宇宙ビジネス:社会課題解決にむけた宇宙ビジネスプレイヤーの挑戦(協力:Space Biz for the SDGs)
COVID-19をはじめ人類は様々な社会課題に直面しています。国連サミットで採択された「持続可能な開発目標」はあらゆる産業を巻き込んだ流れになりつつあります。そうした課題に対して宇宙ビジネスに何ができるか?昨年立ち上がった官民イニシアチブ「Space Biz for the SDGs」のメンバーとともに議論をしていきます。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

阿部耕三 氏
スペースワン株式会社
取締役 兼 企画・営業・渉外本部 本部長
革新が進む宇宙へのアクセス:新型ロケットの潮流
今やスタートアップや宇宙新興国など、ニュープレイヤーのロケットが宇宙空間に到達することも決して珍しくなくなり、世界的にロケット市場は群雄割拠の様相を呈しています。2021年はその勢いをさらに加速する新型ロケットの打ち上げが予定されています。世界の新旧プレイヤーによる業界の今を議論します。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 社長

Florentd’Heilly 氏
Vice President, Sales
Arianespace
革新が進む宇宙へのアクセス:新型ロケットの潮流
今やスタートアップや宇宙新興国など、ニュープレイヤーのロケットが宇宙空間に到達することも決して珍しくなくなり、世界的にロケット市場は群雄割拠の様相を呈しています。2021年はその勢いをさらに加速する新型ロケットの打ち上げが予定されています。世界の新旧プレイヤーによる業界の今を議論します。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事

佐藤将史 氏
一般社団法人SPACETIDE
理事 兼 COO
革新が進む宇宙へのアクセス:新型ロケットの潮流
今やスタートアップや宇宙新興国など、ニュープレイヤーのロケットが宇宙空間に到達することも決して珍しくなくなり、世界的にロケット市場は群雄割拠の様相を呈しています。2021年はその勢いをさらに加速する新型ロケットの打ち上げが予定されています。世界の新旧プレイヤーによる業界の今を議論します。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授

中須賀真一 氏
東京大学 大学院
工学系 研究科 航空宇宙工学専攻
教授
Opening Remarks
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- 管理職

松尾剛彦 氏
内閣府
宇宙開発戦略推進事務局長
産学官連携が切り拓く、日本の宇宙産業の新たなステージ
日本の宇宙業界が加速しています。21年度政府予算案は過去最高の4500億円となり、スタートアップ企業数も50社に到達、また学術界と産業界の連携も始まりました。宇宙産業が発展・拡大し、将来的な日本の成長戦略の柱となっていくために、産学官はどのように連携すべきか?各界のリーダーとともに議論をしていきます。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

柴田泰秀 氏
三菱電機株式会社
執行役員
宇宙システム事業部長
産学官連携が切り拓く、日本の宇宙産業の新たなステージ
日本の宇宙業界が加速しています。21年度政府予算案は過去最高の4500億円となり、スタートアップ企業数も50社に到達、また学術界と産業界の連携も始まりました。宇宙産業が発展・拡大し、将来的な日本の成長戦略の柱となっていくために、産学官はどのように連携すべきか?各界のリーダーとともに議論をしていきます。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 海外講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

Dr.QuentinVerspieren 氏
Associate Research Fellow
European Space Policy Institute (ESPI)
興隆するアジア各国のNewSpace(協力:European Space Policy Institute)
新たな宇宙ビジネスの潮流は、欧米からアジアに広がり、各国で新たな生態系の構築が進んでいます。今年アジアの宇宙業界に関する調査レポート「NewSpace in Asia」を発刊したEuropean Space Policy Insitituteおよび各国の業界リーダーとともに、最前線を議論します。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

Dr.JoannaHart 氏
Harwell Space Cluster Development Manager
Science and Technology Facilities Council (STFC)
Short Speech
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 管理職

Dr.SandyTirtey 氏
Director of Global Commercial Launch Services
Rocket Lab
革新が進む宇宙へのアクセス:新型ロケットの潮流
今やスタートアップや宇宙新興国など、ニュープレイヤーのロケットが宇宙空間に到達することも決して珍しくなくなり、世界的にロケット市場は群雄割拠の様相を呈しています。2021年はその勢いをさらに加速する新型ロケットの打ち上げが予定されています。世界の新旧プレイヤーによる業界の今を議論します。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 役員

AnfisaAnikushina 氏
Chief Investment Officer
Skyrora Ltd.
革新が進む宇宙へのアクセス:新型ロケットの潮流
今やスタートアップや宇宙新興国など、ニュープレイヤーのロケットが宇宙空間に到達することも決して珍しくなくなり、世界的にロケット市場は群雄割拠の様相を呈しています。2021年はその勢いをさらに加速する新型ロケットの打ち上げが予定されています。世界の新旧プレイヤーによる業界の今を議論します。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

小林稜平 氏
株式会社
ElevationSpace
代表取締役
APAC Startup Pitch
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 管理職

森裕和 氏
一般社団法人SPACETIDE
グローバルチーム
PM
APAC Startup Pitch
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 海外講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 社長

Dr.NorilmiAmiliaIsmail 氏
Senior Lecturer
Universiti Sains Malaysia (USM)
President and Co-Founder
Malaysia Space Initiative
興隆するアジア各国のNewSpace(協力:European Space Policy Institute)
新たな宇宙ビジネスの潮流は、欧米からアジアに広がり、各国で新たな生態系の構築が進んでいます。今年アジアの宇宙業界に関する調査レポート「NewSpace in Asia」を発刊したEuropean Space Policy Insitituteおよび各国の業界リーダーとともに、最前線を議論します。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 海外講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 社長

Dr.NarayanPrasad 氏
Co-Founder
satsearch
興隆するアジア各国のNewSpace(協力:European Space Policy Institute)
新たな宇宙ビジネスの潮流は、欧米からアジアに広がり、各国で新たな生態系の構築が進んでいます。今年アジアの宇宙業界に関する調査レポート「NewSpace in Asia」を発刊したEuropean Space Policy Insitituteおよび各国の業界リーダーとともに、最前線を議論します。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授

鈴木一人 氏
東京大学 公共政策大学院
教授
興隆するアジア各国のNewSpace(協力:European Space Policy Institute)
新たな宇宙ビジネスの潮流は、欧米からアジアに広がり、各国で新たな生態系の構築が進んでいます。今年アジアの宇宙業界に関する調査レポート「NewSpace in Asia」を発刊したEuropean Space Policy Insitituteおよび各国の業界リーダーとともに、最前線を議論します。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 海外講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 社長

AlisaStarkey 氏
Founder
Ozius
APAC Startup Pitch
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 海外講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 社長

MohdIzmirbinYamin 氏
CEO / CTO
Independence - X Aerospace Sdn. Bhd.
APAC Startup Pitch
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 海外講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 社長

Jae-PilPark 氏
Chief Executive Officer (CEO)
NARA SPACE TECHNOLOGY
APAC Startup Pitch
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 海外講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 社長

Huai-ChienChang(BillChang) 氏
CEO
HelioX Cosmos
APAC Startup Pitch
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 海外講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 社長

DevleenaBhattacharjee 氏
CEO
Numer8
APAC Startup Pitch
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 海外講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 社長

JonathanHofeller 氏
Vice President of Starlink Commercial Sales
SpaceX
Fireside Chat
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 海外講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 社長

ChristianPatouraux 氏
Founder & CEO
Kacific Broadband Satellites
APAC Startup Pitch
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

水島淳 氏
西村あさひ法律事務所
パートナー
グローバル官民連携で加熱する月面社会の形成
アルテミス合意による国際的な月面探査の潮流が急激に加速しています。新時代の月面探査は人類が暮らす「月面社会」形成を目指す、技術・産業・法制度を包含した複雑で壮大なものです。従来の宇宙機関・企業に加え、ベンチャーや異業種企業の活躍が大いに期待される中、各界のリーダーを招いた議論を行います。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 海外講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

ManiThiru 氏
APJC Space Business Development Lead
Aerospace & Satellite Solutions
Amazon Web Services
Fireside Chat
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 社長

石田真康 氏
一般社団法人SPACETIDE
代表理事 兼 CEO
Fireside Chat
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 海外講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

GarveyMcIntosh 氏
NASA Attaché
The U.S. Embassy Tokyo
グローバル官民連携で加熱する月面社会の形成
アルテミス合意による国際的な月面探査の潮流が急激に加速しています。新時代の月面探査は人類が暮らす「月面社会」形成を目指す、技術・産業・法制度を包含した複雑で壮大なものです。従来の宇宙機関・企業に加え、ベンチャーや異業種企業の活躍が大いに期待される中、各界のリーダーを招いた議論を行います。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

袴田武史 氏
株式会社ispace
ファウンダー&
代表取締役
グローバル官民連携で加熱する月面社会の形成
アルテミス合意による国際的な月面探査の潮流が急激に加速しています。新時代の月面探査は人類が暮らす「月面社会」形成を目指す、技術・産業・法制度を包含した複雑で壮大なものです。従来の宇宙機関・企業に加え、ベンチャーや異業種企業の活躍が大いに期待される中、各界のリーダーを招いた議論を行います。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

井上博文 氏
トヨタ自動車株式会社
先進技術開発カンパニー
Executive Vice President
グローバル官民連携で加熱する月面社会の形成
アルテミス合意による国際的な月面探査の潮流が急激に加速しています。新時代の月面探査は人類が暮らす「月面社会」形成を目指す、技術・産業・法制度を包含した複雑で壮大なものです。従来の宇宙機関・企業に加え、ベンチャーや異業種企業の活躍が大いに期待される中、各界のリーダーを招いた議論を行います。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 海外講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

LisaMay 氏
Chief Technologist
Commercial Civil Space Advanced Programs
Lockheed Martin Corporation
グローバル官民連携で加熱する月面社会の形成
アルテミス合意による国際的な月面探査の潮流が急激に加速しています。新時代の月面探査は人類が暮らす「月面社会」形成を目指す、技術・産業・法制度を包含した複雑で壮大なものです。従来の宇宙機関・企業に加え、ベンチャーや異業種企業の活躍が大いに期待される中、各界のリーダーを招いた議論を行います。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 海外講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

ArianeCornell 氏
Director of Astronaut and Orbital Sales
Blue Origin
人類の宇宙飛行時代のはじまり
人類が宇宙を自由に行き来をする時代。新たな時代を切り開くべく、有人宇宙船の開発やスペースポートの開港が世界各国で進んでいます。今後どのようなサービスが生まれるのか、その時世界はどのように変わるのか、業界リーダーたちが意見をぶつけ合います。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

鬼塚慎一郎 氏
ANA HOLDINGS株式会社
グループ経営戦略室
事業推進部
マネージャー 兼
宇宙事業化プロジェクト
プロジェクトマネージャー
人類の宇宙飛行時代のはじまり
人類が宇宙を自由に行き来をする時代。新たな時代を切り開くべく、有人宇宙船の開発やスペースポートの開港が世界各国で進んでいます。今後どのようなサービスが生まれるのか、その時世界はどのように変わるのか、業界リーダーたちが意見をぶつけ合います。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

眞鍋顕秀 氏
株式会社SPACE WALKER
代表取締役 CEO
人類の宇宙飛行時代のはじまり
人類が宇宙を自由に行き来をする時代。新たな時代を切り開くべく、有人宇宙船の開発やスペースポートの開港が世界各国で進んでいます。今後どのようなサービスが生まれるのか、その時世界はどのように変わるのか、業界リーダーたちが意見をぶつけ合います。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 専門職
- 理事

山崎直子 氏
宇宙飛行士
一般社団法人
スペースポートジャパン
代表理事
人類の宇宙飛行時代のはじまり
人類が宇宙を自由に行き来をする時代。新たな時代を切り開くべく、有人宇宙船の開発やスペースポートの開港が世界各国で進んでいます。今後どのようなサービスが生まれるのか、その時世界はどのように変わるのか、業界リーダーたちが意見をぶつけ合います。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 他所属
- 社長

石田真康 氏
一般社団法人SPACETIDE
代表理事 兼 CEO
Opening Remarks
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- その他職名

井上信治 氏
内閣府特命担当大臣(宇宙政策)
ご挨拶
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SPACETIDE 2021 Spring The Evolution of Commercial Space 宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり
- 海外講演者
- 他所属
- 基調講演
- 社長

MikeSafyan 氏
VP of Launch
Planet
Keynote
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。