イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

馬場光 氏
株式会社 DeNA SOMPO Mobility
代表取締役社長
企業と個人の新たな関係構築 〜ポストコロナの信頼のデザイン〜
コロナによって急速な暮らしのデジタル化が進み、また安心・安全があらゆる側面で期待されるようになった。社会状況が変わる中で企業はユーザーとの新たな関係性が求められているのではないだろうか。シェアリングエコノミーが身近となりつつある今、安心できる市場をどのように育てていくべきか、マルチセクターで考えていく。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

和田幸子 氏
株式会社タスカジ
代表取締役
企業と個人の新たな関係構築 〜ポストコロナの信頼のデザイン〜
コロナによって急速な暮らしのデジタル化が進み、また安心・安全があらゆる側面で期待されるようになった。社会状況が変わる中で企業はユーザーとの新たな関係性が求められているのではないだろうか。シェアリングエコノミーが身近となりつつある今、安心できる市場をどのように育てていくべきか、マルチセクターで考えていく。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

千葉孝浩 氏
株式会社TRUSTDOCK
代表取締役
企業と個人の新たな関係構築 〜ポストコロナの信頼のデザイン〜
コロナによって急速な暮らしのデジタル化が進み、また安心・安全があらゆる側面で期待されるようになった。社会状況が変わる中で企業はユーザーとの新たな関係性が求められているのではないだろうか。シェアリングエコノミーが身近となりつつある今、安心できる市場をどのように育てていくべきか、マルチセクターで考えていく。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 他所属
- 理事

石山アンジュ 氏
一般社団法人シェアリングエコノミー協会
常任理事兼事務局長
シェアという思想 〜本質的な豊かさを実現する経済社会の行方〜
黎明期から成長期へ大きく拡大したシェアリングエコノミー。一方でプラットフォーム至上主義的な広がりに対しコモンズや協同組合主義的ムーブメントも起きている。本来シェアはどのような経済社会思想の上に立つべきなのか。本質的な豊かさとは何かを紐解きながらシェアの未来を描いていく。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授

斎藤幸平 氏
経済思想家・大阪市立大学准教授
シェアという思想 〜本質的な豊かさを実現する経済社会の行方〜
黎明期から成長期へ大きく拡大したシェアリングエコノミー。一方でプラットフォーム至上主義的な広がりに対しコモンズや協同組合主義的ムーブメントも起きている。本来シェアはどのような経済社会思想の上に立つべきなのか。本質的な豊かさとは何かを紐解きながらシェアの未来を描いていく。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 役員
- 教授

安宅和人 氏
慶應義塾大学 環境情報学部教授
ヤフー株式会社 CSO(チーフストラテジーオフィサー)
シェアという思想 〜本質的な豊かさを実現する経済社会の行方〜
黎明期から成長期へ大きく拡大したシェアリングエコノミー。一方でプラットフォーム至上主義的な広がりに対しコモンズや協同組合主義的ムーブメントも起きている。本来シェアはどのような経済社会思想の上に立つべきなのか。本質的な豊かさとは何かを紐解きながらシェアの未来を描いていく。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

佐別当隆志 氏
株式会社アドレス
代表取締役社長
持続可能な地域社会システムとデジタルの役割 〜DX普及元年から2030年を見据えたデジタル社会を考える〜
9月にデジタル庁が創設され自治体業務のDX化が本格化する。
DX普及元年とも捉える2021年の現在地から2030年を見据え、その時にデジタルはどのように社会を変容し、個人の暮らしを変えるのか。
そして、政府・自治体・企業それぞれのセクターの役割はどうあるべきか、またセクターを超えてどう連携すべきかを提示する。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 管理職

村上敬亮 氏
デジタル庁
統括官 兼 国民向けサービスグループグループ長
持続可能な地域社会システムとデジタルの役割 〜DX普及元年から2030年を見据えたデジタル社会を考える〜
9月にデジタル庁が創設され自治体業務のDX化が本格化する。
DX普及元年とも捉える2021年の現在地から2030年を見据え、その時にデジタルはどのように社会を変容し、個人の暮らしを変えるのか。
そして、政府・自治体・企業それぞれのセクターの役割はどうあるべきか、またセクターを超えてどう連携すべきかを提示する。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

服部結花 氏
インクルージョン・ジャパン株式会社
代表取締役
サステナビリティ経営とESGの実践 〜ポスト資本主義社会の企業の責任〜
環境・社会を守りながら、事業を持続的に成長させる新たな資本主義の形が求められている中、企業はいかに様々なステークホルダーと連携しながら持続可能な事業運営をしていくべきなのか。企業の取るべきSustableActionをESGをベースに導いていく。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 会長

南章行 氏
株式会社ココナラ
代表取締役会長
サステナビリティ経営とESGの実践 〜ポスト資本主義社会の企業の責任〜
環境・社会を守りながら、事業を持続的に成長させる新たな資本主義の形が求められている中、企業はいかに様々なステークホルダーと連携しながら持続可能な事業運営をしていくべきなのか。企業の取るべきSustableActionをESGをベースに導いていく。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

竹増浩司 氏
ラクサス・テクノロジーズ株式会社
代表取締役 社長執行役員 COO
サステナビリティ経営とESGの実践 〜ポスト資本主義社会の企業の責任〜
環境・社会を守りながら、事業を持続的に成長させる新たな資本主義の形が求められている中、企業はいかに様々なステークホルダーと連携しながら持続可能な事業運営をしていくべきなのか。企業の取るべきSustableActionをESGをベースに導いていく。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

吉田浩一郎 氏
株式会社クラウドワークス
代表取締役社長 CEO
労働市場の大変革時代 〜働き方のグレートリセットの未来〜
コロナによって労働市場は大変革期を迎えている。オフィスやリモートといった働く場所の変革・フードデリバリーなどシェアワーカーなど雇用によらない働き方の広がり、企業に求められる新たなプロトコルD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)。企業と個人の関係性、それぞれに求められる役割はどのように変わっていくいのか、グレートリセットされた働き方の行方を議論する。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 会長

藤野英人 氏
レオス・キャピタルワークス株式会社
代表取締役会長兼社長・最高投資責任者(CIO)
労働市場の大変革時代 〜働き方のグレートリセットの未来〜
コロナによって労働市場は大変革期を迎えている。オフィスやリモートといった働く場所の変革・フードデリバリーなどシェアワーカーなど雇用によらない働き方の広がり、企業に求められる新たなプロトコルD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)。企業と個人の関係性、それぞれに求められる役割はどのように変わっていくいのか、グレートリセットされた働き方の行方を議論する。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

佐賀文宣 氏
ZVC JAPAN株式会社
社長
労働市場の大変革時代 〜働き方のグレートリセットの未来〜
コロナによって労働市場は大変革期を迎えている。オフィスやリモートといった働く場所の変革・フードデリバリーなどシェアワーカーなど雇用によらない働き方の広がり、企業に求められる新たなプロトコルD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)。企業と個人の関係性、それぞれに求められる役割はどのように変わっていくいのか、グレートリセットされた働き方の行方を議論する。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

青井浩 氏
株式会社丸井グループ
代表取締役社長
代表執行役員 CEO
Sustainable Action 〜大転換期における持続可能な経済社会システムの設計と実践〜
疲弊した経済、社会をしなやかに回復させながら、新たな豊かさに向けて、持続可能な経済社会システムをどのように設計し、実践していくのか。マルチセクターで手をとりあい持続可能な未来を切り拓いていく。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 制作者

平井卓也 氏
デジタル大臣
Guest Greeting
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SHARE SUMMIT 2021
- 海外講演者
- 国・地方公共団体
- 制作者

オードリー・タン 氏
台湾 デジタル担当大臣
Special Guest Message
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SHARE SUMMIT 2021
- 海外講演者
- 民間企業
- 役員

ハリー・モーズレイ 氏
Zoom Video Communications, Inc.
CIO (最高情報責任者)
Special Message
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

上田祐司 氏
株式会社ガイアックス
代表執行役社長
Opening Talk
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

重松大輔 氏
株式会社スペースマーケット
代表取締役社長
Sustainable Action 〜大転換期における持続可能な経済社会システムの設計と実践〜
疲弊した経済、社会をしなやかに回復させながら、新たな豊かさに向けて、持続可能な経済社会システムをどのように設計し、実践していくのか。マルチセクターで手をとりあい持続可能な未来を切り拓いていく。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 基調講演
- 政治家

小泉進次郎 氏
環境大臣
Sustainable Action 〜大転換期における持続可能な経済社会システムの設計と実践〜
疲弊した経済、社会をしなやかに回復させながら、新たな豊かさに向けて、持続可能な経済社会システムをどのように設計し、実践していくのか。マルチセクターで手をとりあい持続可能な未来を切り拓いていく。
SHARE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

小澤杏子 氏
株式会社ユーグレナ
初代CFO
Sustainable Action 〜大転換期における持続可能な経済社会システムの設計と実践〜
疲弊した経済、社会をしなやかに回復させながら、新たな豊かさに向けて、持続可能な経済社会システムをどのように設計し、実践していくのか。マルチセクターで手をとりあい持続可能な未来を切り拓いていく。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

松島倫明 氏
『WIRED』日本版
編集長
シェアという思想 〜ポストコロナの豊かさを再定義する〜
当たり前とされてきた社会の前提を失いつつある今、本当の豊かさとは何かを再定義する時がきている。シェアが広がった世界の文化・思想、生き方を紐解いていく。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 専門職

石川善樹 氏
予防医学研究者
シェアという思想 〜ポストコロナの豊かさを再定義する〜
当たり前とされてきた社会の前提を失いつつある今、本当の豊かさとは何かを再定義する時がきている。シェアが広がった世界の文化・思想、生き方を紐解いていく。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

和田幸子 氏
株式会社タスカジ
代表取締役
ポストコロナの出会いとつながり 〜コミュニティの処方箋〜
人は人とのつながり無しに生きていくことはできない。人との接触が制限される中、社会の分断、孤独を生まないための、新たな出会いとつながり、コミュニティの未来を提示する。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

家入一真 氏
株式会社CAMPFIRE
代表取締役
ポストコロナの出会いとつながり 〜コミュニティの処方箋〜
人は人とのつながり無しに生きていくことはできない。人との接触が制限される中、社会の分断、孤独を生まないための、新たな出会いとつながり、コミュニティの未来を提示する。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

糸原絵里香 氏
シェアワーカー
一般社団法人シェアリングエコノミー協会 個人会員事業責任者
ポストコロナの出会いとつながり 〜コミュニティの処方箋〜
人は人とのつながり無しに生きていくことはできない。人との接触が制限される中、社会の分断、孤独を生まないための、新たな出会いとつながり、コミュニティの未来を提示する。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 管理職

石山アンジュ 氏
一般社団法人シェアリングエコノミー協会
事務局長
シェアという思想 〜ポストコロナの豊かさを再定義する〜
当たり前とされてきた社会の前提を失いつつある今、本当の豊かさとは何かを再定義する時がきている。シェアが広がった世界の文化・思想、生き方を紐解いていく。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 制作者
- 専門職

山口周 氏
独立研究者 / 著作家
パブリックスピーカー
シェアという思想 〜ポストコロナの豊かさを再定義する〜
当たり前とされてきた社会の前提を失いつつある今、本当の豊かさとは何かを再定義する時がきている。シェアが広がった世界の文化・思想、生き方を紐解いていく。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

藤本崇 氏
ストリートアカデミー株式会社
代表取締役CEO
ポストコロナの出会いとつながり 〜コミュニティの処方箋〜
人は人とのつながり無しに生きていくことはできない。人との接触が制限される中、社会の分断、孤独を生まないための、新たな出会いとつながり、コミュニティの未来を提示する。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

加藤こういち 氏
フリーランス / シェアワーカー
ポートフォリオワークという働き方 〜2020年以降のキャリアデザイン〜
誰もが働き方の変化に直面した2020年。これからどう働き、どのようにキャリアを描いていけば良いのか。働き方が多様化する中、自分らしく生きていくための生存戦略を考える。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

佐藤留美 氏
NewsPicks 副編集長
JobPicks 編集長
ポートフォリオワークという働き方 〜2020年以降のキャリアデザイン〜
誰もが働き方の変化に直面した2020年。これからどう働き、どのようにキャリアを描いていけば良いのか。働き方が多様化する中、自分らしく生きていくための生存戦略を考える。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

金谷元気 氏
akippa株式会社
代表取締役社長CEO
ポストコロナの移動革命 〜モビリティのゲームチェンジ〜
公共交通は今、大きな転換点を迫られている。コロナ渦によって前提そのものが変わる世界の移動とモビリティのニューノーマルを考える。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

馬場光 氏
株式会社 DeNA SOMPO Mobility
取締役 事業本部長
ポストコロナの移動革命 〜モビリティのゲームチェンジ〜
公共交通は今、大きな転換点を迫られている。コロナ渦によって前提そのものが変わる世界の移動とモビリティのニューノーマルを考える。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名

高島宗一郎 氏
福岡市
市長
ポストコロナの移動革命 〜モビリティのゲームチェンジ〜
公共交通は今、大きな転換点を迫られている。コロナ渦によって前提そのものが変わる世界の移動とモビリティのニューノーマルを考える。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

山本美香 氏
Airbnb Japan 株式会社
公共政策本部長
観光レジリエンス 〜何度でも立ち直れる持続可能な観光モデルを目指して〜
コロナの煽りを大きく受ける観光業界。これまでの観光立国とこれからの観光立国。旅はどう変わるのか。そして、旅行業界で生き残れるのか。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

山田雄一 氏
一般財団法人日本交通公社
観光政策研究部長
観光レジリエンス 〜何度でも立ち直れる持続可能な観光モデルを目指して〜
コロナの煽りを大きく受ける観光業界。これまでの観光立国とこれからの観光立国。旅はどう変わるのか。そして、旅行業界で生き残れるのか。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 専門職

藻谷浩介 氏
株式会社日本総合研究所
主席研究員
観光レジリエンス 〜何度でも立ち直れる持続可能な観光モデルを目指して〜
コロナの煽りを大きく受ける観光業界。これまでの観光立国とこれからの観光立国。旅はどう変わるのか。そして、旅行業界で生き残れるのか。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 会長

南章行 氏
株式会社ココナラ
代表取締役会長
ポートフォリオワークという働き方 〜2020年以降のキャリアデザイン〜
誰もが働き方の変化に直面した2020年。これからどう働き、どのようにキャリアを描いていけば良いのか。働き方が多様化する中、自分らしく生きていくための生存戦略を考える。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事

平田麻莉 氏
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
代表理事
ポートフォリオワークという働き方 〜2020年以降のキャリアデザイン〜
誰もが働き方の変化に直面した2020年。これからどう働き、どのようにキャリアを描いていけば良いのか。働き方が多様化する中、自分らしく生きていくための生存戦略を考える。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

上田祐司 氏
株式会社ガイアックス
代表執行役社長
ニューノーマルの安全安心 〜プラットフォームの信用・信頼の未来〜
あらゆるセクターをつなぐことを可能にしたシェアリングエコノミーが黎明期から成長期へ向かう中、マッチングプラットフォームが果たすべき安全安心の役割を再定義する。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

経沢香保子 氏
株式会社キッズライン
代表取締役
ニューノーマルの安全安心 〜プラットフォームの信用・信頼の未来〜
あらゆるセクターをつなぐことを可能にしたシェアリングエコノミーが黎明期から成長期へ向かう中、マッチングプラットフォームが果たすべき安全安心の役割を再定義する。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

村山恵一 氏
日本経済新聞社
編集局コメンテーター
ニューノーマルの安全安心 〜プラットフォームの信用・信頼の未来〜
あらゆるセクターをつなぐことを可能にしたシェアリングエコノミーが黎明期から成長期へ向かう中、マッチングプラットフォームが果たすべき安全安心の役割を再定義する。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

天沼聰 氏
株式会社エアークローゼット
代表取締役社長 兼 CEO
SDGs 2030年の社会 〜セクターを超えた持続可能な社会モデル〜
2030年の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、具体的な取り組みに踏み出す企業が増えてきた。企業におけるサステナブルな価値創造モデルを事例とともに提示する。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

長谷川雅也 氏
自然電力株式会社
代表取締役
SDGs 2030年の社会 〜セクターを超えた持続可能な社会モデル〜
2030年の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、具体的な取り組みに踏み出す企業が増えてきた。企業におけるサステナブルな価値創造モデルを事例とともに提示する。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- 政治家

平将明 氏
衆議院議員 / 前 内閣府副大臣(防災・IT政策・サイバーセキュリティ・科学技術イノベーション・宇宙政策・原子力政策・クールジャパン政策ほか担当)
防災とシェアリングエコノミー 〜複合災害にも対応できる共助による備え〜
大規模な自然災害が多発し日本各地で甚大な被害が生じている中、災害に強い国づくりが問われている。新たな災害支援のあり方としてシェアリングエコノミーが果たす役割を考える。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

青野慶久 氏
サイボウズ株式会社
代表取締役社長
テレワーク時代のオフィス 〜withコロナのオフィス改革〜
オフィスは本当に必要か? 全社員テレワークに踏み切った企業が登場し、企業のオフィス改革が急務となっている。社員を守りながらもイノベーションを生み出し続けるための新たなオフィスの在り方を議論する。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

高橋正巳 氏
WeWork Japan合同会社
最高戦略責任者
テレワーク時代のオフィス 〜withコロナのオフィス改革〜
オフィスは本当に必要か? 全社員テレワークに踏み切った企業が登場し、企業のオフィス改革が急務となっている。社員を守りながらもイノベーションを生み出し続けるための新たなオフィスの在り方を議論する。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

佐別当隆志 氏
株式会社アドレス
代表取締役社長
分散型の暮らし方 〜大都市部から地方分散へのパラダイムシフト〜
テレワークの普及が急速に進む今、「脱東京」を考える人が増えている。大都市部への人口集中から、地方分散へのパラダイムシフトが起こす暮らしと地域の可能性を議論する。
SHARE SUMMIT 2020 ~Co-Society~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

中島みき 氏
株式会社カヤック
ちいき資本主義事業部
事業部長
分散型の暮らし方 〜大都市部から地方分散へのパラダイムシフト〜
テレワークの普及が急速に進む今、「脱東京」を考える人が増えている。大都市部への人口集中から、地方分散へのパラダイムシフトが起こす暮らしと地域の可能性を議論する。