イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
早川周作 氏
琉球アスティーダ スポーツクラブ株式会社
代表取締役
新規事業を成功に導くリーダーシップとは “事業リーダーの見つけ方と活かし方”
ビジョンを明確化しながら、現実的な目標設定も行い、チームを強く牽引するだけでなく、目線を揃えながらモチベーションを上げる、トップダウンとボトムアップの絶妙な組み合わせや、短期成果と長期的な持続可能性のバランス、リスクとチャンスの取り方など、事業開発におけるリーダーシップは難解です。本セッションでは、事業開発リーダーとして様々な実績を残し、その分野に精通してきたパネリストをお招きし、事業開発を成功に導くためのリーダーシップとはどのようなものなのか。事業開発リーダーをどのように見つけて、どのように生かしていくのかについてポイントをお伺いします。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
大島周 氏
株式会社リブ・コンサルティング
シニアマネージャー
急成長企業から学ぶ連続的な事業の作り方
本セッションでは、連続的に事業を立ち上げる急成長スタートアップの2社をお招きし、短期間で連続的に事業を立ち上げる秘訣を伺います。
各社ともに複数事業を同時に展開し急拡大をなされているなかで、「どのように市場を選定したか」「どんな体制で事業立ち上げを行ったか」「事業構築のステップをどう描いたか」について深掘りして参ります。事業立ち上げで立ちはだかる壁をどう超えたのか、既存事業とのバランスをどう保ったのかなど、多くの起業家や事業責任者が抱える悩みやジレンマを解決するヒントが得られるようなセッションです。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
土岐泰之 氏
株式会社ユニファ
代表取締役 CEO
企業提携の成功法則: 凸版印刷×ユニファが目指すオープンイノベーションのあり方
「関係資産を保有する大手企業」と「技術資産を保有するスタートアップ」の事業提携の華々しいニュースは、そのシナジーがもたらすポテンシャルの高さにより、IR情報を賑わしています。
しかし実際に動き出してみると、まったく異なる企業文化、時間軸やイニシアチブのギャップ等からすれ違いが起き始め、提携解消に向かう事例は後を絶ちません。
本セッションは、120年以上の歴史を持つ凸版印刷様とChildcare-Tech領域の雄であるユニファ様がいかにしてその関係を育み、WINWINの事業連携を実現していったのか、その発展の軌跡を振り返りながら、オープンイノベーションにおける理想のあり方について深めていきます。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
佐久間衡 氏
株式会社ユーザベース
代表取締役 Co-CEO
急成長企業から学ぶ連続的な事業の作り方
本セッションでは、連続的に事業を立ち上げる急成長スタートアップの2社をお招きし、短期間で連続的に事業を立ち上げる秘訣を伺います。
各社ともに複数事業を同時に展開し急拡大をなされているなかで、「どのように市場を選定したか」「どんな体制で事業立ち上げを行ったか」「事業構築のステップをどう描いたか」について深掘りして参ります。事業立ち上げで立ちはだかる壁をどう超えたのか、既存事業とのバランスをどう保ったのかなど、多くの起業家や事業責任者が抱える悩みやジレンマを解決するヒントが得られるようなセッションです。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
十河宏輔 氏
AnyMind Group株式会社
代表取締役CEO
急成長企業から学ぶ連続的な事業の作り方
本セッションでは、連続的に事業を立ち上げる急成長スタートアップの2社をお招きし、短期間で連続的に事業を立ち上げる秘訣を伺います。
各社ともに複数事業を同時に展開し急拡大をなされているなかで、「どのように市場を選定したか」「どんな体制で事業立ち上げを行ったか」「事業構築のステップをどう描いたか」について深掘りして参ります。事業立ち上げで立ちはだかる壁をどう超えたのか、既存事業とのバランスをどう保ったのかなど、多くの起業家や事業責任者が抱える悩みやジレンマを解決するヒントが得られるようなセッションです。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
村越潤 氏
株式会社リブ・コンサルティング
ディレクター
事業開発における両利きの経営 ~既存事業の経営資源は新規事業に活用されるべきか~
事業開発における“両利きの経営”が話題になることもありますが、下記のような問題も発生しやすいのが実情です。
①既存の営業組織や顧客基盤に合わせて売れるものを考えようとすると、革新的な商材にならない
②新規事業をしがらみから切り離して革新的なサービス創りをしても、既存アセットが生かされずスケールしない
既存のアセットは、どのように活用すればいいのか、あるいは活かさない方がよいのか。
凸版印刷様とみんなの銀行様の具体的な新規事業事例を通じて、あるべき姿を探ります。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
永吉健一 氏
株式会社みんなの銀行
取締役頭取
事業開発における両利きの経営 ~既存事業の経営資源は新規事業に活用されるべきか~
事業開発における“両利きの経営”が話題になることもありますが、下記のような問題も発生しやすいのが実情です。
①既存の営業組織や顧客基盤に合わせて売れるものを考えようとすると、革新的な商材にならない
②新規事業をしがらみから切り離して革新的なサービス創りをしても、既存アセットが生かされずスケールしない
既存のアセットは、どのように活用すればいいのか、あるいは活かさない方がよいのか。
凸版印刷様とみんなの銀行様の具体的な新規事業事例を通じて、あるべき姿を探ります。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
内田智宏 氏
凸版印刷株式会社
経営企画本部 経営基盤改革部 部長
事業開発における両利きの経営 ~既存事業の経営資源は新規事業に活用されるべきか~
事業開発における“両利きの経営”が話題になることもありますが、下記のような問題も発生しやすいのが実情です。
①既存の営業組織や顧客基盤に合わせて売れるものを考えようとすると、革新的な商材にならない
②新規事業をしがらみから切り離して革新的なサービス創りをしても、既存アセットが生かされずスケールしない
既存のアセットは、どのように活用すればいいのか、あるいは活かさない方がよいのか。
凸版印刷様とみんなの銀行様の具体的な新規事業事例を通じて、あるべき姿を探ります。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
大原康路 氏
株式会社リブ・コンサルティング
シニアコンサルタント
ビジネス創造と知財戦略 ~新規事業における知財の戦略的活用法~
新規事業立上げにおいて「知財戦略」という言葉を聞いても、明確な戦略や課題のイメージを持てる方は少ないのではないでしょうか?「知財戦略」は優先順位が劣後されがちな領域ですが、実際は大手企業やスタートアップの事業開発にとって、事業成功の根幹となる重要な要素のひとつです。
本セッションでは、既存事業におけるポジション戦略(守り)ではなく、新規事業において事業スケールや事業加速(攻め)の特許戦略という観点から、知財戦略に多くのご知見を持ち、実際に事業推進されているお二人からお話をお伺いします。基礎的な、知財戦略の必要性や知財戦略を考えるタイミングから、事業開発における知財のオープン/クローズの考え方などを解説します。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
成井五久実 氏
株式会社インターホールディングス
代表取締役社長兼CEO
ビジネス創造と知財戦略 ~新規事業における知財の戦略的活用法~
新規事業立上げにおいて「知財戦略」という言葉を聞いても、明確な戦略や課題のイメージを持てる方は少ないのではないでしょうか?「知財戦略」は優先順位が劣後されがちな領域ですが、実際は大手企業やスタートアップの事業開発にとって、事業成功の根幹となる重要な要素のひとつです。
本セッションでは、既存事業におけるポジション戦略(守り)ではなく、新規事業において事業スケールや事業加速(攻め)の特許戦略という観点から、知財戦略に多くのご知見を持ち、実際に事業推進されているお二人からお話をお伺いします。基礎的な、知財戦略の必要性や知財戦略を考えるタイミングから、事業開発における知財のオープン/クローズの考え方などを解説します。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
高野秀敏 氏
株式会社キープレイヤーズ
代表取締役
【次世代ビジネスの最前線】 ソーシャルセリング篇
事業開発の初期フェーズにおける初期顧客の獲得や事業化検証。雪だるまをつくるように顧客獲得し、事業検証しながら初期の顧客成果によってまた次の顧客を獲得するようにPMFからGMFフェーズへといかにスピーディに移行していくかが事業家における初期フェーズの課題です。その課題解決の方法論として昨今注目されているソーシャルリスニングやソーシャルセリングがあります。
今回はビジネスインフルエンサーとして知られる事業家の皆様にご登壇いただき、新規事業の成功確率を上げる上でソーシャルリスニング・ソーシャルセリングがどれくらい有効なのかを検証しながら、それらの具体的な方法と成功ポイントをお伺いします。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
田路圭輔 氏
株式会社エアロネクスト
代表取締役CEO
ビジネス創造と知財戦略 ~新規事業における知財の戦略的活用法~
新規事業立上げにおいて「知財戦略」という言葉を聞いても、明確な戦略や課題のイメージを持てる方は少ないのではないでしょうか?「知財戦略」は優先順位が劣後されがちな領域ですが、実際は大手企業やスタートアップの事業開発にとって、事業成功の根幹となる重要な要素のひとつです。
本セッションでは、既存事業におけるポジション戦略(守り)ではなく、新規事業において事業スケールや事業加速(攻め)の特許戦略という観点から、知財戦略に多くのご知見を持ち、実際に事業推進されているお二人からお話をお伺いします。基礎的な、知財戦略の必要性や知財戦略を考えるタイミングから、事業開発における知財のオープン/クローズの考え方などを解説します。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
山下佳介 氏
株式会社中小企業のチカラ
代表取締役
【次世代ビジネスの最前線】 ソーシャルセリング篇
事業開発の初期フェーズにおける初期顧客の獲得や事業化検証。雪だるまをつくるように顧客獲得し、事業検証しながら初期の顧客成果によってまた次の顧客を獲得するようにPMFからGMFフェーズへといかにスピーディに移行していくかが事業家における初期フェーズの課題です。その課題解決の方法論として昨今注目されているソーシャルリスニングやソーシャルセリングがあります。
今回はビジネスインフルエンサーとして知られる事業家の皆様にご登壇いただき、新規事業の成功確率を上げる上でソーシャルリスニング・ソーシャルセリングがどれくらい有効なのかを検証しながら、それらの具体的な方法と成功ポイントをお伺いします。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
吉岡諒 氏
株式会社ウィルゲート
共同創業者 専務取締役
【次世代ビジネスの最前線】 ソーシャルセリング篇
事業開発の初期フェーズにおける初期顧客の獲得や事業化検証。雪だるまをつくるように顧客獲得し、事業検証しながら初期の顧客成果によってまた次の顧客を獲得するようにPMFからGMFフェーズへといかにスピーディに移行していくかが事業家における初期フェーズの課題です。その課題解決の方法論として昨今注目されているソーシャルリスニングやソーシャルセリングがあります。
今回はビジネスインフルエンサーとして知られる事業家の皆様にご登壇いただき、新規事業の成功確率を上げる上でソーシャルリスニング・ソーシャルセリングがどれくらい有効なのかを検証しながら、それらの具体的な方法と成功ポイントをお伺いします。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
武山慎吾 氏
株式会社リブ・コンサルティング
執行役員 CHRO
【次世代ビジネスの最前線】 スペースビジネス篇
2040年に100兆円規模と予測されている宇宙産業市場において米中を筆頭に活性化しています。国内では主導役が政府から民間へとシフトしつつあり、人工衛星の開発や通信、ロケット打ち上げなど多方面で大手企業のみならず、ベンチャー企業の挑戦も目立ってきています。政府の後押しも受け、50社以上のベンチャー企業がこの分野に挑戦し、今年はispace社の上場が話題になりました。本セッションでは日本の宇宙分野を黎明期から支えてきた事業家やオピニオンリーダーが一堂に会し、国内外の宇宙事業の現在地点と今後の展望について議論いただきます。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
中村友哉 氏
株式会社アクセルスペース
代表取締役CEO
【次世代ビジネスの最前線】 スペースビジネス篇
2040年に100兆円規模と予測されている宇宙産業市場において米中を筆頭に活性化しています。国内では主導役が政府から民間へとシフトしつつあり、人工衛星の開発や通信、ロケット打ち上げなど多方面で大手企業のみならず、ベンチャー企業の挑戦も目立ってきています。政府の後押しも受け、50社以上のベンチャー企業がこの分野に挑戦し、今年はispace社の上場が話題になりました。本セッションでは日本の宇宙分野を黎明期から支えてきた事業家やオピニオンリーダーが一堂に会し、国内外の宇宙事業の現在地点と今後の展望について議論いただきます。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
石田真康 氏
A.T.カーニー株式会社
一般社団法人SPACETIDE 代表理事兼CEO
A.T.カーニー株式会社 ディレクター
【次世代ビジネスの最前線】 スペースビジネス篇
2040年に100兆円規模と予測されている宇宙産業市場において米中を筆頭に活性化しています。国内では主導役が政府から民間へとシフトしつつあり、人工衛星の開発や通信、ロケット打ち上げなど多方面で大手企業のみならず、ベンチャー企業の挑戦も目立ってきています。政府の後押しも受け、50社以上のベンチャー企業がこの分野に挑戦し、今年はispace社の上場が話題になりました。本セッションでは日本の宇宙分野を黎明期から支えてきた事業家やオピニオンリーダーが一堂に会し、国内外の宇宙事業の現在地点と今後の展望について議論いただきます。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
山崎秀司 氏
Space BD 株式会社
事業ユニット統括 / ISSプラットフォーム 事業
【次世代ビジネスの最前線】 スペースビジネス篇
2040年に100兆円規模と予測されている宇宙産業市場において米中を筆頭に活性化しています。国内では主導役が政府から民間へとシフトしつつあり、人工衛星の開発や通信、ロケット打ち上げなど多方面で大手企業のみならず、ベンチャー企業の挑戦も目立ってきています。政府の後押しも受け、50社以上のベンチャー企業がこの分野に挑戦し、今年はispace社の上場が話題になりました。本セッションでは日本の宇宙分野を黎明期から支えてきた事業家やオピニオンリーダーが一堂に会し、国内外の宇宙事業の現在地点と今後の展望について議論いただきます。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
渡邉善太郎 氏
株式会社スカイマティクス
代表取締役社長
【次世代ビジネスの最前線】 スカイモビリティ篇
空飛ぶクルマ、eVTOLの開発進行とともに、映画のような未来が現実になる可能性は限りなく広がりを見せています。小型ドローンの進化からeVTOLまで、次世代の「空の革命」が私たちの生活にどのような変革をもたらすのか、この領域の最先端を歩む二人の事業家にお話をお伺いします。
私たちの街を変えるスカイモビリティの現状と未来、そしてそれを可能にする法整備やテクノロジーの進化について多角的にディカッションしていきます。また、国内外の最新の動向や先進国の取り組みを比較しながら、スカイモビリティが現実のものとなるまでの課題や解決策についても掘り下げていきます。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
切通英樹 氏
株式会社リブ・コンサルティング
シニアコンサルタント
【次世代ビジネスの最前線】 スカイモビリティ篇
空飛ぶクルマ、eVTOLの開発進行とともに、映画のような未来が現実になる可能性は限りなく広がりを見せています。小型ドローンの進化からeVTOLまで、次世代の「空の革命」が私たちの生活にどのような変革をもたらすのか、この領域の最先端を歩む二人の事業家にお話をお伺いします。
私たちの街を変えるスカイモビリティの現状と未来、そしてそれを可能にする法整備やテクノロジーの進化について多角的にディカッションしていきます。また、国内外の最新の動向や先進国の取り組みを比較しながら、スカイモビリティが現実のものとなるまでの課題や解決策についても掘り下げていきます。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
横山賢治 氏
株式会社リブ・コンサルティング
シニアマネージャー
【次世代ビジネスの最前線】 GX領域×事業開発篇
世界的なカーボンニュートラルの潮流の中で、日本においても経産省を中心に2050年のカーボンニュートラル目標を掲げて推進しています。
このような環境の中、EVを起点として、モビリティ領域のプレイヤーが新しくエネルギービジネスへ参入し、逆にエネルギー領域のプレイヤーが新しくモビリティ関連事業を始めるといった”相互乗り入れ”が起きており、この領域の中で新たなサービスやソリューションが生まれつつあります。
本イベントは、GXにおける注目企業であるPowerXの木下様、経済産業省の委員を歴任している西村様に登壇いただき、GX領域における事業開発のユースケ―スやポイントをお話しいただきます。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
田路圭輔 氏
株式会社エアロネクスト
代表取締役CEO
【次世代ビジネスの最前線】 スカイモビリティ篇
空飛ぶクルマ、eVTOLの開発進行とともに、映画のような未来が現実になる可能性は限りなく広がりを見せています。小型ドローンの進化からeVTOLまで、次世代の「空の革命」が私たちの生活にどのような変革をもたらすのか、この領域の最先端を歩む二人の事業家にお話をお伺いします。
私たちの街を変えるスカイモビリティの現状と未来、そしてそれを可能にする法整備やテクノロジーの進化について多角的にディカッションしていきます。また、国内外の最新の動向や先進国の取り組みを比較しながら、スカイモビリティが現実のものとなるまでの課題や解決策についても掘り下げていきます。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
木下伸 氏
株式会社パワーエックス
経営企画部 部長
【次世代ビジネスの最前線】 GX領域×事業開発篇
世界的なカーボンニュートラルの潮流の中で、日本においても経産省を中心に2050年のカーボンニュートラル目標を掲げて推進しています。
このような環境の中、EVを起点として、モビリティ領域のプレイヤーが新しくエネルギービジネスへ参入し、逆にエネルギー領域のプレイヤーが新しくモビリティ関連事業を始めるといった”相互乗り入れ”が起きており、この領域の中で新たなサービスやソリューションが生まれつつあります。
本イベントは、GXにおける注目企業であるPowerXの木下様、経済産業省の委員を歴任している西村様に登壇いただき、GX領域における事業開発のユースケ―スやポイントをお話しいただきます。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
西村陽 氏
大阪大学
大学院工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 招聘教授
【次世代ビジネスの最前線】 GX領域×事業開発篇
世界的なカーボンニュートラルの潮流の中で、日本においても経産省を中心に2050年のカーボンニュートラル目標を掲げて推進しています。
このような環境の中、EVを起点として、モビリティ領域のプレイヤーが新しくエネルギービジネスへ参入し、逆にエネルギー領域のプレイヤーが新しくモビリティ関連事業を始めるといった”相互乗り入れ”が起きており、この領域の中で新たなサービスやソリューションが生まれつつあります。
本イベントは、GXにおける注目企業であるPowerXの木下様、経済産業省の委員を歴任している西村様に登壇いただき、GX領域における事業開発のユースケ―スやポイントをお話しいただきます。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
松尾大輔 氏
株式会社リブ・コンサルティング
ディレクター
【次世代ビジネスの最前線】 メタバース×事業開発篇
Web3やメタバースの進展によってリアルとデジタルが交差し、新たなビジネス環境が生まれています。本セッションでは、メタバースを活用した新規事業開発について深掘りします。エキスパートや事業責任者による具体的な事例解説や、成功する事業開発のポイント、予測される未来のビジネス風景について探ります。また、現実世界とデジタルの境界が曖昧になる中で、どのように新たな価値を生み出すか、どうやってビジネスチャンスを掴むかについて、具体的な戦略と実践方法を学びます。さらにテクノロジーの進化が事業開発に与える影響や、新たな顧客体験を創出するための戦略についても深掘りして参ります。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
加藤直人 氏
クラスター株式会社
代表取締役CEO
【次世代ビジネスの最前線】 メタバース×事業開発篇
Web3やメタバースの進展によってリアルとデジタルが交差し、新たなビジネス環境が生まれています。本セッションでは、メタバースを活用した新規事業開発について深掘りします。エキスパートや事業責任者による具体的な事例解説や、成功する事業開発のポイント、予測される未来のビジネス風景について探ります。また、現実世界とデジタルの境界が曖昧になる中で、どのように新たな価値を生み出すか、どうやってビジネスチャンスを掴むかについて、具体的な戦略と実践方法を学びます。さらにテクノロジーの進化が事業開発に与える影響や、新たな顧客体験を創出するための戦略についても深掘りして参ります。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
zen 氏
株式会社ポリゴンテーラー・コンサルティング
CCO(Chief Creative Officer)
【次世代ビジネスの最前線】 メタバース×事業開発篇
Web3やメタバースの進展によってリアルとデジタルが交差し、新たなビジネス環境が生まれています。本セッションでは、メタバースを活用した新規事業開発について深掘りします。エキスパートや事業責任者による具体的な事例解説や、成功する事業開発のポイント、予測される未来のビジネス風景について探ります。また、現実世界とデジタルの境界が曖昧になる中で、どのように新たな価値を生み出すか、どうやってビジネスチャンスを掴むかについて、具体的な戦略と実践方法を学びます。さらにテクノロジーの進化が事業開発に与える影響や、新たな顧客体験を創出するための戦略についても深掘りして参ります。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
加藤欽一 氏
ソフトバンク株式会社
サービス企画本部 メタバース・NFT部 部長
【次世代ビジネスの最前線】 メタバース×事業開発篇
Web3やメタバースの進展によってリアルとデジタルが交差し、新たなビジネス環境が生まれています。本セッションでは、メタバースを活用した新規事業開発について深掘りします。エキスパートや事業責任者による具体的な事例解説や、成功する事業開発のポイント、予測される未来のビジネス風景について探ります。また、現実世界とデジタルの境界が曖昧になる中で、どのように新たな価値を生み出すか、どうやってビジネスチャンスを掴むかについて、具体的な戦略と実践方法を学びます。さらにテクノロジーの進化が事業開発に与える影響や、新たな顧客体験を創出するための戦略についても深掘りして参ります。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
森一真 氏
株式会社リブ・コンサルティング
先進テクノロジーユニット ACROBAT 所長
【次世代ビジネスの最前線】 生成AI篇
「生成AI」をいち早くビジネス領域で活用した事例を、生成AIの第一人者たちがデモを用いてプレゼンします。
現在クリエイティブ領域での活用が多い生成AIですが、ビジネスでの活用も日進月歩で進んでいます。しかし、まだ自社にとってどのような活用方法があり、自社サービスにどのように組み入れていったらよいのか…どのような壁が立ちはだかるのか…等々、導入への一歩が踏み出せない企業様も少なくありません。そこで本セッションでは、どのような課題を解決するために/なぜ生成AIを用いたのか、どのようなプロセスを経て、結果が生まれたのかをデモを用いて解説し、生成AIのビジネス活用を検討している方への実践的な学びをご提供します。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
松森匠哉 氏
株式会社Carnot
代表取締役
【次世代ビジネスの最前線】 生成AI篇
「生成AI」をいち早くビジネス領域で活用した事例を、生成AIの第一人者たちがデモを用いてプレゼンします。
現在クリエイティブ領域での活用が多い生成AIですが、ビジネスでの活用も日進月歩で進んでいます。しかし、まだ自社にとってどのような活用方法があり、自社サービスにどのように組み入れていったらよいのか…どのような壁が立ちはだかるのか…等々、導入への一歩が踏み出せない企業様も少なくありません。そこで本セッションでは、どのような課題を解決するために/なぜ生成AIを用いたのか、どのようなプロセスを経て、結果が生まれたのかをデモを用いて解説し、生成AIのビジネス活用を検討している方への実践的な学びをご提供します。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
江澤美保 氏
株式会社クレスコ
AIサービスエバンジェリスト
【次世代ビジネスの最前線】 生成AI篇
「生成AI」をいち早くビジネス領域で活用した事例を、生成AIの第一人者たちがデモを用いてプレゼンします。
現在クリエイティブ領域での活用が多い生成AIですが、ビジネスでの活用も日進月歩で進んでいます。しかし、まだ自社にとってどのような活用方法があり、自社サービスにどのように組み入れていったらよいのか…どのような壁が立ちはだかるのか…等々、導入への一歩が踏み出せない企業様も少なくありません。そこで本セッションでは、どのような課題を解決するために/なぜ生成AIを用いたのか、どのようなプロセスを経て、結果が生まれたのかをデモを用いて解説し、生成AIのビジネス活用を検討している方への実践的な学びをご提供します。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 専門職
木佐森慶一 氏
国立研究開発法人産業技術総合研究所 人工知能研究センター
招聘研究員
【次世代ビジネスの最前線】 生成AI篇
「生成AI」をいち早くビジネス領域で活用した事例を、生成AIの第一人者たちがデモを用いてプレゼンします。
現在クリエイティブ領域での活用が多い生成AIですが、ビジネスでの活用も日進月歩で進んでいます。しかし、まだ自社にとってどのような活用方法があり、自社サービスにどのように組み入れていったらよいのか…どのような壁が立ちはだかるのか…等々、導入への一歩が踏み出せない企業様も少なくありません。そこで本セッションでは、どのような課題を解決するために/なぜ生成AIを用いたのか、どのようなプロセスを経て、結果が生まれたのかをデモを用いて解説し、生成AIのビジネス活用を検討している方への実践的な学びをご提供します。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
権田和士 氏
株式会社リブ・コンサルティング
常務取締役
新規事業を必ず生み出す経営 ~事業の成果を企業の進化に~
新規事業家として50以上の事業開発を手がけてきた守屋様による特別セッション。数多くの社内起業と独立起業を通じて、守屋様には“新規事業の成功には再現性があり、成功のための型や体制が存在する”との考えを持っています。このセッションではその理論の核心となる要素を、実例とともに解説します。
「新規事業における7つの大罪」「絶対的な価値づくりの3ステップ」「マーケットアウト」等、事業開発における失敗の法則や成功に導く体系的なアプローチを学びます。さらに、事業開発の成功をいかにして組織の持続的な成長に繋げ、企業全体の進化に繋げていくのか、守屋様の豊富な経験と独自の視点から深めます。
事業開発SUMMIT 2023 成果と進化にコミットする。 新規事業をさらなる加速へ。
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名
守屋実 氏
新規事業家
新規事業を必ず生み出す経営 ~事業の成果を企業の進化に~
新規事業家として50以上の事業開発を手がけてきた守屋様による特別セッション。数多くの社内起業と独立起業を通じて、守屋様には“新規事業の成功には再現性があり、成功のための型や体制が存在する”との考えを持っています。このセッションではその理論の核心となる要素を、実例とともに解説します。
「新規事業における7つの大罪」「絶対的な価値づくりの3ステップ」「マーケットアウト」等、事業開発における失敗の法則や成功に導く体系的なアプローチを学びます。さらに、事業開発の成功をいかにして組織の持続的な成長に繋げ、企業全体の進化に繋げていくのか、守屋様の豊富な経験と独自の視点から深めます。
「両利きの経営」を実現する組織と持続的成長に向けてのデジタル変革
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
小森拓郎 氏
Relic 執行役員 ビジネスイノベーション事業本部 ストラテジックイノベーション事業部長
両利きの経営の実現に向けた新規事業の戦略と組織
プロダクト/サービスのライフサイクルが短くなり、さらに企業を取り巻く環境の変化が激しく、速く、先行きも不透明な中で、新たな事業の柱をつくるべく新規事業開発に取り組む企業がますます増えています。ベンチャー・スタートアップではなく、確固たる既存事業が存在する企業として、どのような戦略・方針・組織で新規事業に取り組むべきなのか。成果を創出できている企業とそうでない企業の違いは何か。自社でも新規事業開発を進めつつ、3,000社・15,000の事業開発に携わってきたRelicが解説します。
「両利きの経営」を実現する組織と持続的成長に向けてのデジタル変革
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
小川啓之 氏
小松製作所 代表取締役社長兼CEO
「ものづくりと技術の革新で、新たな価値を創る」経営
今年、創立102周年を迎えたコマツは、戦後の米国強豪企業との戦い、急激な為替変動や景気後退、新興国企業との価格競争や社会からの環境保護要請など、経営環境変化の荒波を何度も乗り越えてきました。その中で長期成長を果たしてきた主因は、主力事業の継続的な競争力強化と、最先端テクノロジーに基づく新製品・サービス・事業の開発という、いわば「両利きの経営」を実践してきたことにあります。本講演では、そうした経営の具体策とともに、更なる持続的成長に向けた経営思考や仕組み等を小川啓之社長に詳述して頂きます。
「両利きの経営」を実現する組織と持続的成長に向けてのデジタル変革
- 海外講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授
チャールズ・A・オライリー 氏
スタンフォード大学経営大学院 教授 『両利きの経営』著者
「両利きの経営」を実現する企業とその方法
企業が長期成長するには「両利きの経営」(新規事業の「探索」と既存事業の「深化」の両立)が必要です。成功企業には既存事業の深化に注力する慣性が働きますが、それでは経済環境の変化に適応できずに衰退してしまうから、新規事業を探索して次代の収益源を育成することが求められるのです。障害になるのが既存状態を維持しようとする組織カルチャーで、変革は困難というのが通説でした。これに対して本講演では、組織カルチャーは行動様式であり、変えられることを示します。そして、両利きの経営の実践法を企業事例を基に提示します。
「両利きの経営」を実現する組織と持続的成長に向けてのデジタル変革
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授
山本康正 氏
京都大学大学院客員教授
デジタル変革に対して日本企業は「両利きの経営」論をどう活かすべきか
基調講演の前提には急速な環境変化がありますが、それは今日、テクノロジーの進歩により加速しています。Chat GPT に代表されるA Iの進化が最たる例であり、ここ数年進むDXも最先端の動きは常に変化しています。こうした状況に日本企業の経営者はどう対応すべきか。この観点からオライリー教授の「両利きの経営」の具体論を、テクノロジーと経営の両方に精通する山本康正・京都大学客員教授が問うと同時に、日本企業が抱えるイノベーション不足を解くカギを対談を通して提示します。
「両利きの経営」を実現する組織と持続的成長に向けてのデジタル変革
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
藤井剛 氏
デロイト トーマツ コンサルティング CVO モニター デロイト ジャパンリーダー
「両利きの経営」を日本企業でいかに機能させるか
『両利きの経営』では、企業の持続的成長には既存事業の深化に加えて、新規の探索が不可欠と語られているが、コロナ禍とウクライナ紛争によって実変化と不確実性が高まる時代において、日本企業はどのように立ち向かうか。過去のベストプラクティスを爆破し、望ましい未来変化を惹き寄せながら経営の成果に結実させていくには、「バリュー」(価値、価値観)であり、それに紐づいた「コミュニティ」に着目しながら、単に新規事業に注力するのではなく、既存事業と共に両方が手を取り合う両利きでの企業変革が重要ではないか。本セッションでは、ダイヤモンド社の大坪亮氏とモニターデロイト ジャパンリーダーの藤井剛氏が、バリューとコミュニティの2つをキーワードに、両利きで行う企業変革について対談を行う。
「両利きの経営」を実現する組織と持続的成長に向けてのデジタル変革
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
田原隆次 氏
SAPジャパン バイスプレジデント ミッドマーケット事業統括本部長
真価を発揮するDX基盤。既存事業の標準化と新規事業の差別化がもたらすデジタル変革
「両利きの経営」を実践する上でカギとなるのは、その基盤となる仕組みが必要であり、また経営者の積極的なリーダーシップが肝要です。
事業の新規探索を始め、育て、既存事業との相乗効果を発揮する。それぞれの段階において対応すべき課題は異なりますが、多くの断続的な試行錯誤を継続するために備えるべき一貫性に着目し考察してまいります。
本セッションでは、3つの観点からお客様事例を交えながら考えていきます。「両利き経営を実現するためのDX基盤とは」「実現するため、業務の標準化とアジャイル基盤」「事例とDX成功の要諦」
xEV テスティング・イニシアティブ
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授
是津信行 氏
信州大学学術研究院(工学系)
教授
電池材料表面加工とその計測・評価・シミュレーション技術 エネルギー密度と入出力特性、長寿命化の共立に向けて
車載用リチウムイオン電池には,高容量化と高出力特性,長寿命化,安全性,コストなど,背反するそれぞれの性能の共立が要求されている。電池の劣化反応のほとんどは電極と電解液界面の副反応を起点とする。本講演では,講演者が取り組んできた,機能性電解液に代わる,新しい,副反応抑制技術としての電池材料表面加工技術と,電極活物質や電極の品質や信頼性に関わるテスティング技術について説明する。
xEV テスティング・イニシアティブ
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 専門職
- 教授
原口哲之理 氏
日本大学 生産工学部 上席研究員
名古屋大学 未来社会創造機構 客員教授
オープニングメッセージ
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
xEV テスティング・イニシアティブ
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
西田拓也 氏
株式会社堀場製作所
ビジネスインキュベーション本部
Mobility Solution Businessセンター Business Developmentチーム
リサーチャー
カーボンニュートラル時代の“くるま”づくりに貢献するHORIBAの取り組み
電動化・水素をキーワードに、車両やパワートレインシステム・コンポーネントだけでなく、それらを構成する素材をも対象とした幅広い計測・評価ソリューションについて、リアルとバーチャルを組み合わせた評価手法などの実施例を織り交ぜて紹介します。
xEV テスティング・イニシアティブ
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
田中慎太郎 氏
本田技術研究所
パワーユニット・エネルギー研究所
エネルギーユニット開発室第3BL
チーフエンジニア
ホンダの燃料電池開発におけるテスティング スタックの環境計測とスタック・FCVの実証試験について
燃料電池自動車(FCV)の心臓部であるセルを数100枚積層した燃料電池スタックの内部では、燃料ガスや冷媒の分配により温度や湿度の分布が発生します。この分布がスタックの発電安定性や耐久信頼性の低下の一因となるため、スタック内の環境把握が重要となります。プレゼンテーションでは、セル内環境計測と劣化モデルから設定した条件に基づいて実施した高温化での長期耐久実証試験や、過酷な環境でのFCV実証試験について説明します。
xEV テスティング・イニシアティブ
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
玉手弘一郎 氏
株式会社IDAJ
MBDプロセス推進室 室長
xEV開発の効率化に向けたバーチャルとリアルの融合 実測データを活用したモデリング技術と左右バンクの協調
xEV開発競争が激化する中、シミュレーションを活用したモデルベース開発の取り組みが加速しています。
本発表では、実測データを活用することによりバッテリー、モーター、パワーデバイスなど各電動コンポーネントのモデルの高精度化を図った事例について解説します。また、V字開発プロセスの右バンク側においてモデルを活用する取り組みとして、モデルと実機が混在した環境でのリアルタイムシミュレーション技術をご紹介します。
xEV テスティング・イニシアティブ
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
清水紀之 氏
本田技研工業株式会社
事業開発本部
エネルギーシステムデザイン開発統括部
バッテリーシステム開発部
バッテリー開発課
チーフエンジニア
市場データに基づく車載バッテリー耐久条件の適正化検討 市場データ活用の有用性と可能性について
Hondaは2050年カーボンニュートラル達成という高い目標を掲げ、電動化魅力を普及させるためにハードとソフトを融合させた新価値を提供する事業変革に取り組んでいる。本講演ではHondaが市場から収集した車両情報を活用してバッテリーの耐久条件を適正化することを検討した一例をもって情報活用の有用性を示す。CASE時代における将来ニーズ予測と技術進化の方向性や可能性探索の一助としていただきたい。
xEV テスティング・イニシアティブ
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
森淳 氏
インストロン ジャパン
カンパニイ リミテッド
MBDプロセス推進室 室長
車載電池の機械的試験の動向 アジア、欧州、北米での最新のバッテリー試験実施例の紹介
車載電池に関する機械的試験の動向、インストロンの試験機を用いた実施例を、試験データを含めて紹介します。
xEV テスティング・イニシアティブ
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授
高橋久 氏
静岡理工科大学 総合技術研究所
客員教授
電動モビリティシステム専門職大学(認可申請中)
学部長,教授(予定)
モータ駆動電圧の高電圧化に伴う課題と性能向上 モータの細密な制御のための技術と課題
主機モータの駆動電圧は,大容量,小型軽量化に伴い500V以上になり,バッテリー電圧も高電圧化が進み,さらに昇圧して利用されている。本講演では,高電圧部からの漏れ電流検出,インバータ回路の浮遊容量などによるサージ電圧の対策など,モータを駆動する技術を紹介する。また細密化制御を実現するため,モータ特性も高精度に計測する必要があり,駆動中のパラメータ推定技術など,モータの性能向上に必要な技術について紹介する。
xEV テスティング・イニシアティブ
- 海外講演者
- 民間企業
- 社長
ステファン・ロンドス 氏
GREENMOT
CEO
EV効率分析のための革新的なアプローチ 市場で最高レベルのEV 車に関する、正確かつ現実的な性能と効率のデータ生成について
世界は電気自動車の時代に突入し、関連するデータ取得のための分析ツールへの関心が高まっています。Greenmotは、車両全体への計装、ローディングマシンを使ったテストベンチ、気候シミュレーション(-30℃~+55℃)、ロボットドライバーの利用により、お客様のニーズに対応した、正確で信頼性の高いデータをご提供しています。今回はGreenmotの強み、パワートレインと車両の熱管理に関するEV ベンチマークレポートの詳細をご紹介します。
xEV テスティング・イニシアティブ
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長
明石寛之 氏
株式会社エンビジョンAESCグループCTO 兼 副社長
車載用リチウムイオン二次電池の次世代技術と将来展望
グローバル規模でのネットゼロカーボン社会への産業構造シフトに伴い、車載用リチウムイオン二次電池市場も急拡大の一途を辿っています。本講演では、バッテリーの技術トレンド、社会インフラとしてのバッテリーの新しい役割、バッテリー材料のサプライチェーン問題を取り上げ、当社の取り組みを交えて解説致します。