イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

馬渕磨理子 氏
経済アナリスト
リスキリング、年収10倍UP「高速勉強法」
社会人になってからの「学びなおし」の必要性。
忙しいビジネスパーソンがどう時間を作り、どこから情報収集すると効率的か。
年収UPにも繋がる「高速勉強法」を公開します。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

吴笑冬 氏
株式会社Innovation & Co.
セールスユニット ユニット長
顧客に選ばれたいなら、競合に勝とうとするな! ~BtoBマーケターのための、ユーザーインサイト(心理)の本質 ~
BtoBマーケター必見!
”競合に勝つこと”ばかり気にしていませんか?
顧客に選ばれるためには、ユーザーインサイト(心理)の本質を理解することが重要です。
本講演では、ユーザーインサイトの本質を解説するとともに、顧客に選ばれるための方法についてご紹介いたします。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

大野裕太郎 氏
株式会社TOKIUM
ビジネス本部 インサイドセールス部 部長
10月に差し迫ったインボイス制度への対応、成功企業の共通点は〇〇!
いよいよ今年の10月より施行される「インボイス制度」。
バックオフィス業務に大きく関わる制度なだけに、"どのように対応すべきなのか?"、"とりあえず対応はしたが、これで十分なのか?"など、ご不安に思われている方も多いかと思います。
本セッションでは、今後バックオフィス業務にもたらされる変化と、上手く対応するためのコツを、業界のプロである株式会社TOKIUM様と株式会社インフォマート様に分かりやすく解説をしていただきます。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

源栄公平 氏
株式会社インフォマート
クラウド事業推進 事業推進2部 部長
10月に差し迫ったインボイス制度への対応、成功企業の共通点は〇〇!
いよいよ今年の10月より施行される「インボイス制度」。
バックオフィス業務に大きく関わる制度なだけに、"どのように対応すべきなのか?"、"とりあえず対応はしたが、これで十分なのか?"など、ご不安に思われている方も多いかと思います。
本セッションでは、今後バックオフィス業務にもたらされる変化と、上手く対応するためのコツを、業界のプロである株式会社TOKIUM様と株式会社インフォマート様に分かりやすく解説をしていただきます。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

山本哲平 氏
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
タレントパレット事業部 副事業部長
ソフトバンク社と考える! 人的資本を可視化した先に着手すべき人事戦略とは?
昨今話題となっている「人的資本経営」。
開示の義務化に伴い、対応に追われている企業のご担当者の方も多いのではないでしょうか。
本セッションでは、ソフトバンク社の人事本部長である源田様を専門家としてお迎えし、
開示における重要なポイントやその先に考えるべき今後の人材戦略について
タレントマネジメントシステム「タレントパレット」を提供するプラスアルファ・コンサルティング社と考えていきます。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

土井麻梨子 氏
株式会社HCプロデュース
マネージャー
プライム市場必見!義務化直前の人的資本情報開示で押さえるべき3つのポイント
人的資本関連の情報開示への動きが加速し2023年度有価証券報告書への記載対応が迫る中、
開示に向け組織の状態を正しく把握し「企業価値向上への取り組み」を行う必要があります。
本講演では、日本で唯一のISO30414認証機関であるHCプロデュース社・土井麻梨子氏と
リードコンサルの資格を有するサイダス中村亮一が押さえるべき要点についてお話します。
人事・経営者・経営企画関係者様へ見ていただきたい内容です。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授

楠木建 氏
一橋ビジネススクール教授
長期利益追求の経営
目的があって手段がある。正しい目的設定がなければあらゆる戦略は無意味となる。競争環境の変化や、ESG、サステイナビリティなどの新たな社会的要請が出てくる中、企業経営者が経営目的をどこに置くかがますます重要な意味を持っている。この講演では、経営者が追求すべきゴールが長期利益にあることを示し、その背後にある普遍にして不変の論理を明らかにする。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

鈴木啓祐 氏
HRテクノロジーズ株式会社
代表取締役社長
【対談】若手ベンチャー社長が”本音対談”! 事業立ち上げに必要な売上の出し方とは?
対談形式で、新規事業の立ち上げから現在に至るまでのストーリーを話す中で、事業拡大のコツを新規サービスのご紹介を交えながら本音で語り合います。
新規事業立ち上げを検討中の方や、新規事業を立ち上げて事業拡大を検討の方、売上拡大を目指される方は是非ご覧ください。
当日は質疑応答タイムも設けておりますので、皆様と交流できますこと楽しみにしております。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

功刀奨也 氏
株式会社readytowork 代表取締役社長
【対談】若手ベンチャー社長が”本音対談”! 事業立ち上げに必要な売上の出し方とは?
対談形式で、新規事業の立ち上げから現在に至るまでのストーリーを話す中で、事業拡大のコツを新規サービスのご紹介を交えながら本音で語り合います。
新規事業立ち上げを検討中の方や、新規事業を立ち上げて事業拡大を検討の方、売上拡大を目指される方は是非ご覧ください。
当日は質疑応答タイムも設けておりますので、皆様と交流できますこと楽しみにしております。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

柏原学 氏
モビルス株式会社 執行役員
導入企業400社が効果を実感したボット活用 ~電話対応削減と利便性の提供を両立するサポートDXとは~
業務効率化にはデジタル化や自動化がとても重要ですが、コールセンター領域でのDX推進は遅れがちです。既に導入されてるCRMやFAQ、RPAなどとチャットボットやボイスボットを連携させ、対応範囲を拡大していくことは、CX向上のための利便性向上や手厚い対応の実現に繋がります。顧客対応領域でのDX推進のポイントを、400社以上の導入実績から実例を交え解説していきます。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

小堀良太 氏
株式会社クラウドワークス
クラウドログ事業部 フィールドセールス
【最新】組織の業務改善を成功させる3つの視点 ~シンプルな取り組みで生産性を128%向上!~
これまで650社以上の企業に対して、最新の働き方改革や業務改善をご提案しております。
本セミナーでは以下をもとにご案内いたします。
①業務改善の必要性
業務改善に取り組む企業が増えている理由と、業務改善の必要性についてお話します。
②組織の業務改善が失敗する要因
なぜ業務改善が上手くいかないのか、実際の失敗例を交えてご紹介します。
③業務改善を成功させるフレームワーク
失敗例を参考に、業務改善に必要不可欠なステップをご紹介します。
その他、弊社で実施した業務改善方法・多業種の事例も併せてご紹介します。
業務改善や生産性向上、DX化やコスト削減などの課題をお持ちの方は、ぜひご視聴ください。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

伴仲賢一 氏
株式会社クラウドワークス
クラウドログ事業部 フィールドセールス
【最新】組織の業務改善を成功させる3つの視点 ~シンプルな取り組みで生産性を128%向上!~
これまで650社以上の企業に対して、最新の働き方改革や業務改善をご提案しております。
本セミナーでは以下をもとにご案内いたします。
①業務改善の必要性
業務改善に取り組む企業が増えている理由と、業務改善の必要性についてお話します。
②組織の業務改善が失敗する要因
なぜ業務改善が上手くいかないのか、実際の失敗例を交えてご紹介します。
③業務改善を成功させるフレームワーク
失敗例を参考に、業務改善に必要不可欠なステップをご紹介します。
その他、弊社で実施した業務改善方法・多業種の事例も併せてご紹介します。
業務改善や生産性向上、DX化やコスト削減などの課題をお持ちの方は、ぜひご視聴ください。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

中村亮一 氏
株式会社サイダス
プロダクトソリューション本部 本部長
プライム市場必見!義務化直前の人的資本情報開示で押さえるべき3つのポイント
人的資本関連の情報開示への動きが加速し2023年度有価証券報告書への記載対応が迫る中、
開示に向け組織の状態を正しく把握し「企業価値向上への取り組み」を行う必要があります。
本講演では、日本で唯一のISO30414認証機関であるHCプロデュース社・土井麻梨子氏と
リードコンサルの資格を有するサイダス中村亮一が押さえるべき要点についてお話します。
人事・経営者・経営企画関係者様へ見ていただきたい内容です。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

西崎康平 氏
トゥモローゲート株式会社
代表取締役 最高経営責任者
ブラックな社長に聞く、営業組織の本質とは?
なんであの人は営業成績が良いのか?トップセールスになりたい!
そう思ったことはありませんか?
本セッションでは営業についてyoutubeで積極的に情報発信している
""ブラックな社長""西崎様をゲストにお呼びし、理想の営業組織を徹底解剖いたします。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

村尾慶尚 氏
株式会社シャノン
マーケティング部部長
今さらだけど教えて! 失敗しないBtoBマーケティングの始め方
「BtoBマーケ」何から始めたらいいかわからないけど今さら聞けない、なんとくなく始めてみたけどいまいち結果につながっていない、そんな方に向けた対談です!自らの体験をもとに一番効率よく、失敗しないBtoBマーケの始め方を解説いたします!!
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

吴笑冬 氏
株式会社Innovation & Co.
セールスユニット ユニット長
今さらだけど教えて! 失敗しないBtoBマーケティングの始め方
「BtoBマーケ」何から始めたらいいかわからないけど今さら聞けない、なんとくなく始めてみたけどいまいち結果につながっていない、そんな方に向けた対談です!自らの体験をもとに一番効率よく、失敗しないBtoBマーケの始め方を解説いたします!!
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

東出武也 氏
アステリア株式会社
RPAツールの課題を克服!DXにつながる、データ連携による業務自動化術
業務自動化=RPAツールと思われがちですが、大量データの処理やデータの加工・変換など、RPAツールの限界や課題を耳にする機会も増えています。データを扱う業務であれば、「データ連携」というアプローチでより良い成果を生み出し、根本的な業務プロセスの改善やシームレスなデータ活用の実現につなげられるケースも多くあります。業務内容によってRPAツールと適切に使い分けることで、業務改善効果を最大化する手法を事例を交えてご紹介します。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

及川佳奈子 氏
株式会社ラクス
楽楽明細事業統括部 マーケティングマネージャー
税理士が語る!―2023年、インボイス制度・電帳法への「賢い対策」教えます!
いよいよ待ったなしとなった「インボイス制度」「電帳法」について、
辻・本郷税理士法人 菊池先生をお招きし、年末に発表された「税制改正大綱」の解説も含め、
多くのお客様からラクスにいただく疑問点をまとめてお聞きいたします。
法制度は多くの企業に影響を及ぼしますが「何から対応したらよいか」 「今のやり方で問題ないのか」など
まだまだ解決すべき事項が多くあるのが現状です。
法改正へのモヤモヤを解消し、今年優先的に取り組むべきことを一緒に理解していきましょう。
「経理業務の効率化」「ペーパーレス化」にも繋がる賢い法対策のご紹介ですので、経理業務に関わる全ての方にご視聴いただければと思います。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

菊池典明 氏
辻・本郷税理士法人
DX事業推進室 税理士/辻・本郷 ITコンサルティング株式会社 取締役
税理士が語る!―2023年、インボイス制度・電帳法への「賢い対策」教えます!
いよいよ待ったなしとなった「インボイス制度」「電帳法」について、
辻・本郷税理士法人 菊池先生をお招きし、年末に発表された「税制改正大綱」の解説も含め、
多くのお客様からラクスにいただく疑問点をまとめてお聞きいたします。
法制度は多くの企業に影響を及ぼしますが「何から対応したらよいか」 「今のやり方で問題ないのか」など
まだまだ解決すべき事項が多くあるのが現状です。
法改正へのモヤモヤを解消し、今年優先的に取り組むべきことを一緒に理解していきましょう。
「経理業務の効率化」「ペーパーレス化」にも繋がる賢い法対策のご紹介ですので、経理業務に関わる全ての方にご視聴いただければと思います。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

石丸美里 氏
株式会社RevComm
GB フィールドセールス
ブラックな社長に聞く、営業組織の本質とは?
なんであの人は営業成績が良いのか?トップセールスになりたい!
そう思ったことはありませんか?
本セッションでは営業についてyoutubeで積極的に情報発信している
""ブラックな社長""西崎様をゲストにお呼びし、理想の営業組織を徹底解剖いたします。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

冨塚勝 氏
SBテクノロジー株式会社
シニアプロダクトマネージャー
SOC セキュリティアナリストが見た、本当に必要なセキュリティ対策と課題
インターネットでは途切れることなく、常に不審な通信が検知されています。
セキュリティ攻撃を監視し続ける SOC セキュリティアナリストの視点から、SOC で検知している最近の検知事象を題材にして、 企業システム管理者がセキュリティ攻撃対策を行う際の強化ポイントを、ゼロトラストセキュリティを含めてご紹介します。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

竹沢結喜 氏
株式会社Innovation & Co.
マネージャー
ハウスリストと知名度がなくてもできる!?毎回100名以上集客できるようになる最新ウェビナー手法とは
ウェビナー集客がうまくいかない…。
ハウスリストは少ないし、知名度もないし、うまくいくはずがない!
そう、諦めていました。
でも、今は違います。
毎回100名以上を集客し、そのうち40%は新規リードの獲得ができるようになりました。
しかも、売上も昨対比2倍を達成しました。
本セッションでは、株式会社NOKIOO 小田木氏が、1年かけて試行錯誤して見つけた「これまでになかったウェビナー手法」を実例とともに紹介します。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

市川隆義 氏
SBテクノロジー株式会社
SOC センター長
SOC セキュリティアナリストが見た、本当に必要なセキュリティ対策と課題
インターネットでは途切れることなく、常に不審な通信が検知されています。
セキュリティ攻撃を監視し続ける SOC セキュリティアナリストの視点から、SOC で検知している最近の検知事象を題材にして、 企業システム管理者がセキュリティ攻撃対策を行う際の強化ポイントを、ゼロトラストセキュリティを含めてご紹介します。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

辻秀一 氏
スポーツドクター
自己肯定感ハラスメント ~自分らしく働き続けるための自己存在感を育むメソッド~
自己肯定感を高めることに呪縛されていませんか?そのために成功体験を積まないといけないと苦しんでいる人が少なくありません。
自己肯定感を高めた先に自分らしさや幸せはやってこないのです。そこで大切なのが自己存在感の考え方です。
評価や比較ではなく自分らしく楽しく働くための自己存在感の育み方をお伝えします。
そのために大事なことは非認知的スキルを磨くこと。
非認知スキルとは何か?あるがままの自分を知り気づくヒントが満載です。
ITトレンドEXPO2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

小田木朝子 氏
株式会社NOKIOO
取締役
ハウスリストと知名度がなくてもできる!?毎回100名以上集客できるようになる最新ウェビナー手法とは
ウェビナー集客がうまくいかない…。
ハウスリストは少ないし、知名度もないし、うまくいくはずがない!
そう、諦めていました。
でも、今は違います。
毎回100名以上を集客し、そのうち40%は新規リードの獲得ができるようになりました。
しかも、売上も昨対比2倍を達成しました。
本セッションでは、株式会社NOKIOO 小田木氏が、1年かけて試行錯誤して見つけた「これまでになかったウェビナー手法」を実例とともに紹介します。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

友岡賢二 氏
フジテック株式会社 専務執行役員
デジタルイノベーション本部長
座談会「ビジネスを成長させるために情報システム部門に求められるもの」
イベントの最終セッションとして「武闘派CIO」のお三方をお呼びして、ビジネステクノロジーを実践する為には何が必要なのか、今情シスに求められているものは何かを語って頂きます。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

喜多羅滋夫 氏
喜多羅株式会社 Chief Evangelist
株式会社ラック 執行役員CIO
ダイドーグループホールディングス
IT統括責任者
合同会社シゲオン 代表社員
座談会「ビジネスを成長させるために情報システム部門に求められるもの」
イベントの最終セッションとして「武闘派CIO」のお三方をお呼びして、ビジネステクノロジーを実践する為には何が必要なのか、今情シスに求められているものは何かを語って頂きます。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

長谷川秀樹 氏
ロケスタ株式会社
代表取締役社長
座談会「ビジネスを成長させるために情報システム部門に求められるもの」
イベントの最終セッションとして「武闘派CIO」のお三方をお呼びして、ビジネステクノロジーを実践する為には何が必要なのか、今情シスに求められているものは何かを語って頂きます。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事

岡村慎太郎 氏
一般社団法人日本ビジネステクノロジー協会
代表理事
座談会「ビジネスを成長させるために情報システム部門に求められるもの」
イベントの最終セッションとして「武闘派CIO」のお三方をお呼びして、ビジネステクノロジーを実践する為には何が必要なのか、今情シスに求められているものは何かを語って頂きます。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

栗田萌々花 氏
株式会社クラウドネイティブ
ビジネステクノロジーコンサルティング部
セールスアシスタント
IT企業でCS推進室を作る
クラウドネイティブにCS推進室を作ります。
その背景や、課題、タスク、全体の業務の流れとともにCS業務とビジネステクノロジーを掛け合わせて、どのように業務を遂行していくかを紹介します。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

神前翔三 氏
株式会社クラウドネイティブ
セールス&マーケティング
マーケティングディレクター
明日から使えるITシステムをわかりやすく提案する資料作成テクニック
ITシステムの提案などを社内外へ説明するときには資料がかかせません。しかし、資料の作成を苦手とされている方も多いのではないでしょうか?情報を詰め込みすぎていたり、箇条書だけ、イラストだけなどシンプルが行き過ぎたような資料も目にしますよね。
本来、資料は素晴らしいコミュニケーションツールです。テキスト、図表、イラストなど、自由に考えを表現できます。
本セッションでは、特に会議などでもプレゼンすることを想定した「読めるスライド」をインフォグラフィックスとして再定義し、見やすさだけではない情報をデザインする考え方と、非クリエイティブ職のためのパワーポイントテクニックを元デザイナーのマーケターが紹介します。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

奥山歩 氏
株式会社クラウドネイティブ
ビジネステクノロジーコンサルティング部
プロジェクトマネージャー
これから起業する人のためのITインフラの理想と現実
理想を抱えて、新たなビジネスを立ち上げようとする起業家の皆さんへ。
便利なSaaSサービスが多数ある昨今、一人で働くのに不自由を感じることはあまりないかもしれません。しかしながら、企業で当然のように利用できていたインフラやセキュリティの実現は、特に起業直後の状況では大変です。
今回は特に小人数で資本も少ないスタートアップを想定して、起業したてのITインフラが進みやすい方向と、陥りやすい課題、そして対応するためのアプローチ案についてお話します。
ITインフラは直接的な利益に繋がり辛く後回しにされがちですが、早いうちに考えておくことで、後々の改修や管理のコストに大きくかかわります。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

barusu 氏
株式会社クラウドネイティブ
ビジネステクノロジーコンサルティング部
プロジェクトマネージャー
営業フローの問題点をSalesforceで改善した話
「SFA/CRMを導入したけど上手く使いこなせてない...」
「運用が大変で入力が定着しない...」
そういった企業は多いです。
なぜ企業はSFA/CRMで悩まされるのか、使いこなせない理由は何なのか。
上手くいくには何が足りていないのか。
SFA/CRM導入のよくある落とし穴と回避方法、運用に載せるまでを実例と共にお話します。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

12ban 氏
Straight Login inc.
Solution Architect(Cloud-Infra, Security)
元コーポレートエンジニアのセキュリティ組織の立ち上げ
セキュリティ専任がいない組織でのセキュリティの始め方。セキュリティ専任がいない中、セキュリティに課題を持っている経営層、情シス、プロダクトインフラの方必見。
この発表をみれば最初何を考えていけばよいのか、どんなことをしていけばよいのかの指針となります。また極論ケースバイケースとなりがちな内容ですが、抽象的な内容にとどまらず、具体的な内容をオススメ施策として発表していきます。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

竹内伸次 氏
株式会社イエソド ビジネス統括
時系列な人・組織マスタを起点とするアカウント・権限管理のガバナビリティと業務効率化
クラウドサービスの導入や社員の増加に伴い「増え続けるアカウント」。IDaaSやSaaS管理サービスを導入してみたけどなんだか楽になった気がしない。
その原因は、源泉となる人と組織の正しいマスタが作れていないからではないでしょうか。弊社イエソドは、従業員の入社から退社に至る、組織変更・異動・昇格・転籍などのライフサイクルに沿った時系列なマスタ管理と、これを起点とするルールベースのアカウント・権限の変更を実現するIGAサービス「YESOD」を開発しています。
当日は、デモを交えながら時系列なマスタ管理によるアカウント・権限管理の可能性についてご説明いたします。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

鈴木直文 氏
株式会社ペイジェント
情報システムグループ
グループリーダー
Azure ADによるパスワードレス運用 ~ 従業員がパスワードを知らない世界
多くの企業では従業員の入社時にIdPのパスワードを教え、従業員自身で管理やパスワードリセット等を行っている、もしくは情シスにリセット依頼が来たりすると思います。
弊社ではIdPとしてAzure ADを使用していますが、従業員の入社時 ~ 退職時までの間にパスワードに触れる機会をなくし、パスワードレスな運用を行っております。
今回はそのパスワードレスな運用について、情シス側・従業員側のやること、どういう条件下で運用しているのか、事例をご紹介いたします。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

青木哲朗 氏
サイボウズ株式会社
情報システム部 リーダー
従業員のモチベーション・幸福度向上のために情シスができること
100人100通りの働き方を実践するサイボウズ。情報システム部では従業員の多様な働き方をどのようにサポートしているのか。
PCの従業員選択制の採用やキーボードやマウス、ヘッドセット等の備品類も自由に選べるIT環境について、具体的な戦略やそこから得られた効果と価値についてお話します。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

古橋弘信(ふらふら) 氏
勝山ネクステージ株式会社
ゼネラルマネージャー
DX推進側が、現場と相対するときに考えておきたいこと
DX に DI、オンプレミス環境からの開放、クラウドネイティブ、ゼロトラスト、SaaSに代表される「なんちゃら as a Service」などなど、キラキラした文言が私達や企業を煽ります。
それらを導入する技術的知識はもちろんとても大事なものです。でも、もう一つ、軸があります。
それが「人」に対する知識。DX や DI を目指す我々は、どのように「人」と相対すればいいのでしょうか。中小企業やスタートアップでの情シス・総務経験を交えてお話します。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

遠藤和也 氏
株式会社hacomono コーポレートグループ
情報システムチーム
SmartHRからOktaへのSCIM連携で作り出す、HRドリブンのアカウント管理
2022年3月、SmartHRからOktaへのSCIM連携が対応したことによって、SmartHRの従業員情報に基づいてOktaのアカウントを作成し、社員の氏名や社員番号が反映されるようになりました。
同年5月にはSmartHRの部署や雇用形態などの情報もOktaに連携されるようになり、HRメンバーがSmartHRに情報を入力したことをキッカケにOktaのProfileが更新され、各SaaSにも反映される状態が作り出せるようになしました。
この連携とOktaのGroup設定により、入社対応や部署移動の作業が自動化された弊社の「HRドリブンアカウントプロビジョニング」の取り組みをご紹介させて頂きます。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

松尾彩香 氏
NTT東日本 ビジネス開発本部 第三部門
サポートサービス担当
NTT東日本のバックオフィスDX事例紹介 ~SaaSの導入効果をより高めるノウハウを解説~
バックオフィスを効率化する様々なSaaSサービスが普及しているなか、「導入するだけ」で満足してませんか?
導入効果を高めるには、企業の実状にあわせて、導入の課題・目標を設定した上で、運用を開始していくことが重要です。
本公演はNTT東日本のバックオフィスDXの事例をご紹介!SaaSサービスの導入効果をより高めるノウハウをご説明します。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 他所属
- 理事
- 管理職

長谷川真 氏
一般社団法人日本ビジネステクノロジー協会
理事
株式会社サイカ 開発本部
Corporate Engineering部 部長
DAY 1 クロージングセッション
BTCONJP2023 DAY1如何でしたでしょうか?
DAY2にも有意義なセッションが目白押しです。DAY1と関連するセッションや座談会セッションもございますので、是非2日目もご参加ください。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 基調講演
- 管理職

和泉憲明 氏
経済産業省 商務情報政策局・情報経済課
アーキテクチャ戦略企画室長
デジタル変革を勝ち抜くための企業競争力の方向性
「2025年の崖」問題に関連した課題は理解できたとしても、克服することは本質的に難しいのではないかDXレポートの最新版(2.2)をとりまとめる際に経済産業省が示した論点である。このことは、同時に、「産業全体の変革に関する方向性を具体的に把握できなければ、デジタル化によって企業が正しく競争力を向上させることができない」ということを意味する。そこで、今回は、DXレポートや産業DXに関する政策展開やその狙いについて、国内外の動向を交えながら、政策担当官が自ら説明します。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 管理職

福井孝典 氏
文部科学省 大臣官房 政策課
サイバーセキュリティ・情報化推進室 室長補佐
霞が関情シスのお仕事
情シス界隈の方と名刺交換をすると、「初めて霞が関の方と名刺交換しました」という反応をよくいただきます。あまり意識していなかったのですが、皆さんのご存じない霞が関の情シスについてお話したいと思います。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

齊藤愼仁 氏
株式会社クラウドネイティブ 代表取締役社長
文部科学省 最高情報セキュリティアドバイザー
ビジネステクノロジーとは情シスが目指すべきヒエラルキーの最上位
あらゆる業務でITが利用されている現在、情報システム部門は、組織の内外の垣根を超え、ビジネスへの成果を求められています。IT体験の向上、管理負荷の軽減、組織全体の生産性向上など多岐にわたります。
これら成果を出すためにDXなどを掲げてITを中心に据えてしまいますが、現実にはIT部門以外の取り組みの重要性が高いことは明白です。組織体の成果はビジネスでしか創出できず、IT部門の業務理解は現場を超えられず、変革は経営者にしか実行できないからです。
本セッションでは、ビジネスと伴走し成果をあげる情報システム、ビジネステクノロジーの姿を、事例とともにITインフラと業務の2つの側面からご紹介します。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

高山百合子 氏
株式会社マキタ
情報企画部 部長
IT原野の100年企業が10年で大変身した話
ITに無関心の超アナログ製造業が時代に追いつくために駆け抜けた10年間。情シス部門体制も一人目誕生から兼務、専任、組織化と生命進化のごとく急激な発展を遂げました。
100年企業のIT文化が劇的に変身するまでの道を、活動事例を中心に、情シスと経営や外部の関係を交えつつお話しします。
自社のIT文化を変えたい方、現状を嘆く方、特殊なIT人材がいないと無理だと考える方に、こんな例もあるんですよとお届けします。多くの学び・喜び・反省とともに、10年を30分にギュッと圧縮頑張ります。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

城戸大輝 氏
ジョーシス株式会社
コミュニティマネージャー
1,000社調査で見えたシャドーITの実態と、クラウドセキュリティ対策の始め方
クラウド全盛時代において、シャドーIT(管理対象外のサービスやデバイス)の脅威と重要性が増していますが、その実態の正確な把握と対処はとても難しい状況にあります。
シャドーIT起因の情報漏洩は後を絶たず、個人情報保護法改定によりインシデント発生時の企業ペナルティも更に厳格化されています。
今回は、ジョーシス独自の情シス1,000社への大規模調査を通じて見えてきたシャドーITの実態と、クラウドセキュリティ対策の始め方についてお話します。
実際にどれだけのリスクがあるの? まず何から始めれば良いの? 検知したらどう対処したら良いの? 対策はしたいけどコストや運用負荷が大きくないの? そんな疑問にお応えします。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

吉田ひろかず 氏
株式会社クラウドネイティブ 取締役
ビジネステクノロジーコンサルティング部
ITエンジニアリング課
信頼ルールでGoogle Drive共有の孫の手になるか
Google Driveの共有機能は、ユーザーにとって直感的ですぐ利用でき、便利です。
自由度が高い一方、社内外への共有範囲の設定は利用者の裁量に委ねられています。
利用者の設定により、社内のすべてのデータにアクセスする必要のない人たちへ意図せず公開範囲が拡大することが容易にあり得ます。
また、外部とのデータ共有について禁じている組織でも、データの外部からの共有の受諾については頭が痛いところです。
先日GAされた信頼ルールは、そんな悩みの孫の手になり得るか。また、銀の弾丸にはなり得ないということをお話しします。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

曽我央 氏
合同会社ant−in−giant
代表社員
NPOと取り組むスモールスタートな業務IT化
2021年5月末、使える支援制度が簡単に探せるWEBアプリ「支援検索ナビ」、生活保護申請書作成システム「PASS」が同時リリースされました。
その約半年後にCOMPASSプロジェクトとして新たなロゴで本格始動しています。
このトークでは、COMPASSプロジェクトを通じてNPOと接し、社会課題に対して共同して取り組む過程で自分が得たこと・感じたことをお話しします。
そこから、自身とチームが見出して適用できた、スモールながらある面では大きな、業務IT化の一歩の現在と、これからの世の中を少しでも改善するのにITをどのように広げていけそうか、考えている可能性をご紹介できればと思います。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

kakeru 氏
株式会社クラウドネイティブ
ビジネステクノロジーコンサルティング部
セキュリティ&データガバナンスセクション
チームリーダー
Netskopeを利用したリモート環境下でのWebへのファイル持ち出し制御について
働き方やITインフラの変化によって、データの経路は多様化しファイルの実態が掴みづらくなっています。
クラウドでもローカルでも、重要なファイルを従業員が持ち出すことを防ぐために、実際の設定や運用について、CASBの一つであるNetskopeを例にご紹介します。
Business Technology Conference Japan 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

八子知礼 氏
株式会社INDUSTRIAL-X
代表取締役
実録:2ヶ月で実現するモバイルワークスタイル
コロナ禍で出社できなくなった企業からの相談で、DXの初歩的取組として、 わずか2ヶ月で数百名の社員を全員モバイルワーク対応した複数企業の 事例をもとに、進め方のポイントを説明します。