イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
ビジネス+IT Webセミナー 中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス 2022 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

大野晶子 氏
アステリア株式会社
マーケティング本部 プロダクトマーケティング部
アナログ業務をアプリで効率化! 2万円からはじめる「現場のDX」とは
「現場」の管理業務は昨今、状況の変化に応じて、情報のデータ化や情報共有の迅速化に素早く対応することが求められますが、IT人材不足が叫ばれる中、お困りの担当者様も多いのではないでしょうか。本講演では“ノーコード”で誰でも簡単に業務用モバイルアプリを作成・活用し、業務効率化を実現する手法について、事例を交えて紹介します。
ビジネス+IT Webセミナー 中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス 2022 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

三浦暁史 氏
クラスメソッド株式会社
営業統括本部 ストラテジックプログラムマネージャー
<事例でわかる>中小・中堅企業がITインフラを 最適化するためのAWS使いこなし術
「業務が多く人手が足りない」「ITインフラへの投資額が限られている」、などのお悩みをお持ちではないでしょうか。そのような中小・中堅企業が持つ課題にこそクラウド活用が効果を発揮します。本セッションでは、クラスメソッドのAWSサービスをうまく活用し、システム運用負荷軽減、迅速な変化への対応、セキュリティ強化を成功させたお客様事例を解説し、皆様のビジネス変革を始める第一歩をお伝えします。
ビジネス+IT Webセミナー 中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス 2022 冬
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

薮嵜正道 氏
株式会社八芳園
取締役 経営管理部長
なぜ進まない?中堅中小企業のDX
中堅中小企業のDX推進の現状、課題感はなにか、そしてそれをどう乗り越えていけばよいか?企業DX推進を促進する経産省の見解や、DX推進に実際に取り組んでいる企業事例を交え、企業、そして我が国全体がDXを推進していくために必要なこととはなにか、ディスカッションしてまいります。
OPEN DX 2022 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

西村出 氏
株式会社セブン-イレブン・ジャパン 執行役員 システム本部長
セブンセントラルから学ぶ IT 戦略のトレンド
セブン‐イレブン・ジャパンの 2020 年 Google Cloud カスタマーアワード受賞を記念して、「セブンセントラル」プロジェクトの責任者である西村様をインタビュー。グーグル・クラウド・ジャパンのパートナー事業のトップである石積様もお招きし、クラウドエース吉積会長を交えた3者の視点から、IT 戦略のトレンドを掴むヒントをお届けいたします。
TREMEC/COMPUS 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- その他職名

RichardLi 氏
アルミス・ジャパン
営業部 シニアチャネルマネージャ/エバンジェリスト
DXを守り抜くセキュリティソリューション ~OTとIoTを守りきって、セキュリティの死角を無くそう~
OT機器やIoT機器をはじめ管理されていない、できない機器が爆発的に増えています。特性上、これらの機器は脆弱であることが多く、それを狙った攻撃が後を絶たず、実際に営業停止などの被害に合う企業も少なくありません。
こういった被害を未然に防ぐためには、企業ネットワークにどのような機器がつながっているのか、またどのような脆弱性があるのかを予め知り、適切な対策や保護をすることです。また異常と思われる挙動をリアルタイムに検知し、隔離するなどのアクションが必要です。
本講演では、企業によく見られるIoT攻撃の手法とその防御を解説します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

小和瀬浩之 氏
株式会社荏原製作所
情報通信統括部 執行役 情報通信統括部長
荏原製作所におけるDXの取り組み ~グローバル一体経営のための情報基盤の構築~
荏原製作所は、長期ビジョン「E-Vision2030」、中期経営計画「E-Plan2022」において、更なる成長と競争力強化のため、経営から業務部門、IT部門が三位一体で全社をあげてDXを推進しています。今後のより進化したグローバル一体経営のためにはグローバルな情報基盤の構築は避けて通ることはできず、その取り組みをご紹介します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

片野秀人 氏
LINE株式会社
執行役員CIO
パフォーマンス最大化を目指す、LINEの新しい働き方とIT戦略
2021年10月、LINEでは「LINE Hybrid Working Style」という新しい働き方をスタートしました。 チームとして最も高いパフォーマンスを発揮するために、オフィス勤務と在宅勤務を組み合わせたハイブリッドな働き方を組織、個人ごとに選択可能とするものです。
リモートワークの拡大に伴ってどのような課題が発生し、どのようなIT戦略を持って乗り越えてきたのか、具体的な事例を交えてご紹介します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

内貴奏里 氏
株式会社村田製作所
情報技術企画部 デジタルアーキテクチャー課 スペシャリスト
Work Smart! DynatraceとAnsibleによるハイパーオートメーション
村田製作所のシステムでは高いレジリエンシーが求められており、24/365のサービス提供が必要になっています。 それに伴うシステム管理者の対応工数の増加やワークライフバランスの低下を改善するため、DynatraceとAnsibleの連携により自動復旧を実現しています。 弊社での両ツールの導入効果や運用面での具体的なテクニックについてご紹介し、将来展望についてもお話しします。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

橋本正則 氏
株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス
技術運用企画本部 本部長補佐
スターバックスなどの顧客体験を支えるWi2が語る ~AI Opsで、AWS運用を自動化する極意~
本講演では、顧客体験の向上とAI運用の自動化の2つをメインに紹介します。 デジタルでの顧客体験を改善するアプローチやAIを活用することにより、数百台のAWS運用を自動化した、ワイヤ・アンド・ワイヤレスとDynatraceの取り組みをお話します。 また、障害時の原因調査や原因の判断も、AIが行っており、これらの取り組みによる狙いや効果についても解説します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

白石武 氏
Dynatrace合同会社
マーケティング 部長
スターバックスなどの顧客体験を支えるWi2が語る ~AI Opsで、AWS運用を自動化する極意~
本講演では、顧客体験の向上とAI運用の自動化の2つをメインに紹介します。 デジタルでの顧客体験を改善するアプローチやAIを活用することにより、数百台のAWS運用を自動化した、ワイヤ・アンド・ワイヤレスとDynatraceの取り組みをお話します。 また、障害時の原因調査や原因の判断も、AIが行っており、これらの取り組みによる狙いや効果についても解説します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

武蔵史明 氏
株式会社村田製作所
情報技術企画部 デジタルアーキテクチャー課 シニアスペシャリスト
Work Smart! DynatraceとAnsibleによるハイパーオートメーション
村田製作所のシステムでは高いレジリエンシーが求められており、24/365のサービス提供が必要になっています。 それに伴うシステム管理者の対応工数の増加やワークライフバランスの低下を改善するため、DynatraceとAnsibleの連携により自動復旧を実現しています。 弊社での両ツールの導入効果や運用面での具体的なテクニックについてご紹介し、将来展望についてもお話しします。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
- 社長

飯田恭久 氏
株式会社JPデジタル
代表取締役CEO 兼
日本郵政株式会社 執行役・グループCDO 兼
日本郵便株式会社 執行役員
日本郵政グループが取り組むDX 〜お客さま起点で創る「みらいの郵便局」の実現〜
グループ中期経営計画「JPビジョン2025」では、リアルの郵便局ネットワークとデジタルを融合し、お客さまの体験価値を徹底的に高める郵便局=「みらいの郵便局」を目指しています。
日本郵政グループのDX推進を伴走支援するために作られた会社JPデジタルでは、「みらいの郵便局」の実現に向けた実証実験プロジェクトや、グループ全体のDX人材の育成など、グループ横断的・機動的にDXの推進を行なっており、その取り組みについてご紹介いたします。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

河﨑幸徳 氏
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ
営業統括部 部長 兼
福岡銀行 営業統括部 部長
中小企業の本業を支えるデジタル化支援コンサルティング
ふくおかフィナンシャルグループでは2019年4月から長崎で、2021年10月からは福岡、熊本で、お取引様のデジタル化支援コンサルティング業務を開始し、2022年3月末までに1,500社を訪問、うち500社に対して何らかの支援を行ってきました。その結果多くの中小企業が、①デジタル化に取り組みたいが相談相手がいない、②デジタル化の費用対効果が分からない、③デジタル化の手段を調達する方法が分からない、等々の課題と直面していることが明らかになりました。これらを解決する役割を担うのは、地域の中小企業の本業を支える地域金融機関の役割だと実感している次第です。これまでの経験から得た知見を元に、中小企業に対するデジタル化支援の今後の在り方についてお話しします。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

三上朗 氏
IIM西日本コミュニティ会
代表世話人
古野電気株式会社
IT部データマネジメント課 課長
しくじり先生 三上みたいになるな! ~性能系トラブルから今の私たちが学んだこと~
「安定運用」をし続けるためにはどんな考え方が必要でしょうか?これまで経験してきた様々なトラブルから得た教訓、次につながるためのアクション、トラブルを未然に防ぐためのモニタリング等の取り組みを紹介します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

盛口泰孝 氏
SailPointテクノロジーズジャパン合同会社
パートナ事業推進本部 本部長
AI技術を活用した新しいアイデンティティ・ガバナンスの世界
DXの推進、働き方の多様化、クラウド活用などで企業内のIDは増え続けています。1人が10個以上のIDを持つケースも珍しくなく、適切なID管理が困難になっています。AIを活用し、効率的なリスク把握、管理負荷の軽減を実現し、アイデンティティ・ガバナンスを適切に効かせることは、信頼ある企業経営を継続する上で大きな助けになるはずです。SailPointが提供するIdentityNowで実現できるアイデンティティ・ガバナンスを解説いたします。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

小林秀和 氏
NSKネットアンドシステム株式会社
データ活用強化推進部 副主務
ID管理システムの更新で実現する情報セキュリティレベルの向上
NSKグループでは自社で開発したID管理システムにより、海外拠点・関係会社を含めたID管理を行ってきましたが、IDおよびアクセス管理における正確性・効率性のレベル強化を目指し、パッケージ製品(SailPointテクノロジーズ社、アイデンティティプラットフォーム)を導入することとなりました。 本講演では、ID管理システム更新までの導入プロセス等をご紹介致します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

正村勉 氏
日本郵政株式会社
常務執行役 グループCISO
日本郵政グループのサイバーセキュリティ対策
日本郵政グループは、全国2万4千局の郵便局を結ぶネットワーク網に情報機器を接続して、サービスを提供しています。グループのセキュリティ対策は、①セキュリティガバナンスの体制構築、②境界型防御(入口・出口・内部対策)の徹底、③導入システムのセキュリティ確保を軸に推進しています。さらに中期経営計画の実現に向けて、新しい取り組みについてご紹介します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

峯川和久 氏
古野電気株式会社
IT部 部長
DXを推進するために必要な3つの提言 ~いち日本型老舗メーカーが本気でDXを考えてみた~
VUCAとも呼ばれる加速度的なビジネス環境の変化に際し、既存ビジネスと並行して、 多くの企業が、データビジネスやプラットフォームビジネスといった新規ビジネスの検討を進められています。 このような新規ビジネスの領域においては、これまでの必勝パターン(市場分析、競合分析、個別原価計算、ROI管理)はビジネスの判断基準としてはミスマッチを起こしているのではないでしょうか。
このようなビジネスプロセスの変化は、新規ビジネスを企画する部門だけの問題ではなく、会社全体の企業文化の改革として取り組むべきであり、IT部門はその先導役になることが求められています。本講演では、企業文化変革に対してボトムアップアプローチで取り組まれている古野電気様に、そのお取り組みの要諦と苦労されていらっしゃるポイントについてお聞きします。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

本間将一 氏
株式会社アイ・アイ・エム
営業技術本部 MP統括部 統括部長
セキュリティー対策と更なるレジリエンシー(回復力)の向上
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授
- 管理職

河本薫 氏
滋賀大学
データサイエンス学部 教授 兼
データサイエンス教育研究センター副センター長
データ分析・AIを実務に活かすデータドリブン思考
DX経営が求められる中で、データ活用は最も重要な要素の一つとなっています。実際、多くの企業では、データ基盤に投資し、データサイエンティストを育成しています。しかしながら、データ分析を行っても現場業務に活かされない、単発的なデータ活用にとどまる、といった状況に陥りがちです。
この原因について、大阪ガスのデータ分析組織の所長を務め、現在では滋賀大学データサイエンス学部で教鞭をとる河本薫氏は、1月に上梓した『データドリブン思考』の中で、「分析能力や保有データの優劣よりもむしろ仕事のやり方にある」と述べられています。そして、その解決策として、「意思決定プロセスを意識すること」を提言されています。
本講演では、同氏を招き、事例を交えながら、データをビジネスに活かすことになぜ失敗するのか、成功させるにはどのような手順を踏めばいいのか、についてお話していただきます。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

清水洋輔 氏
楽天カード株式会社
システム運用部 運用統括グループ オペレーションエンジニアリングチーム チームリーダー
異常値検知から正常性確認へ
楽天カードは、社会インフラとなっています。
その社会インフラを維持するためには、お客様影響が発生する異常を検知して対処を行う方式では十分な役割を担えません。
上記を踏まえ、社会的責任を果たすため、楽天カードのシステム監視はトレンド分析をベースとした予兆検知による正常性確認へと方式の高度化を実現しました。 その方式のメカニズムとケーススタディについてお話しします。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

乙部幸一朗 氏
米国Deep Instinct
アジア太平洋地区セールスエンジニアリング担当 バイスプレジデント
グローバルでのサイバー脅威トレンドとDX時代に必要なセキュリティの考え方
2022年に入ってからも、サイバー脅威は拡大を続けています。
COVID-19のパンデミックの結果、企業においてはDXが加速したり、ハイブリッドオフィスモデル化が進んでいる一方で、新しいリスクも見えてきています。 本講演ではグローバルでのサイバー脅威のトレンドを紹介しながら、これから企業が押さえておくべきセキュリティの考え方について解説していきます。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

宮崎樹 氏
株式会社アイ・アイ・エム
営業技術本部 営業推進統括部 統括部長
“業務理解”が鍵。日本企業の正しいAPMのツカイカタ
オブザーバビリティ、トレースデータといった言葉を目にする機会も増え、漸く市民権を得つつあるAPM。 このテクノロジーが、IT利用の最適化を妨げる「関係者の間で起こる情報の分断」を解消できると考えます。 アイ・アイ・エムは“業務理解と適切な可視化”という鍵で、日本企業が持つ共通課題の答えをご提示いたします。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

岩田知範 氏
株式会社アイ・アイ・エム
執行役員 技術統括部 統括部長
“業務理解”が鍵。日本企業の正しいAPMのツカイカタ
オブザーバビリティ、トレースデータといった言葉を目にする機会も増え、漸く市民権を得つつあるAPM。 このテクノロジーが、IT利用の最適化を妨げる「関係者の間で起こる情報の分断」を解消できると考えます。 アイ・アイ・エムは“業務理解と適切な可視化”という鍵で、日本企業が持つ共通課題の答えをご提示いたします。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

清水俊 氏
Vade Japan株式会社
Channel Sales Manager
【Microsoft 365ユーザー向け】 世界一狙われやすいMicrosoftのメールセキュリティは現状のままで大丈夫なのか? 〜メールセキュリティ最前線。いまやるべき「未知の脅威」対策〜
サイバー攻撃の90%以上がメール経由で行われる昨今、Microsoft 365はOneDriveやOutlook、Teams、SharePointのような豊富なデータ、顧客情報を持つアプリケーションがあるため、サイバー犯罪者の1番の標的となっています。
企業や個人を狙った攻撃メールはますます巧妙化しており、Emotetやフィッシングによるアカウント乗っ取り、情報漏洩の被害があとを絶ちません。 このセミナーでは、ゲートウェイ方式を中心とした今までのメールセキュリティでは何がダメなのか、どのようにして最新のメール攻撃に対応するかを、実際にあった脅威の事例を交えてお伝えいたします。現状のメールセキュリティに不安を感じている企業様、新しいメールセキュリティ製品を検討している企業様は奮ってご参加ください。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 基調講演
- 管理職

沖藤圭祐 氏
経済産業省
商務情報政策局 情報産業課 課長補佐
デジタル産業への変革に向けた政策展開 ~DXレポート2.2の解説~
今夏公開予定のDXレポート2.2の内容を本講演にて解説します。「2025年の崖」の中間地点である現在において、我が国におけるDX推進の状況を解説し、それを背景に、企業のDX推進および産業全体の変革に向けた新たな政策を解説します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 理事

村野剛太 氏
東京海上日動火災保険株式会社
理事 IT企画部 部長 兼
東京海上日動システムズ株式会社
エグゼクティブオフィサー デジタルイノベーション本部長
東京・銀座で進む維新、東京海上日動のDXとは
東京海上日動では、商品・サービスやマーケティング、顧客タッチポイント、営業プロセス、損害サービスプロセス、社内共通プロセスの6領域でDXを推進しています。その本質は、データとテクノロジーを活用しビジネスモデルを変革するだけでなく、企業風土・文化を変革し人の力を飛躍的に向上させ、競争上の優位性を確立することにあり、これは正に「維新」です。東京海上日動で進む「維新」の現状と未来、そしてIT部門の果たすべきについてお話します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

今野勉 氏
日立物流ソフトウェア株式会社
取締役 営業本部長 兼
株式会社日立物流
デジタルビジネス推進部長
ONEsLOGI × LOGISTEED お客さまと共に成長する物流DX
日立物流と日立物流ソフトウェアが取り組んでいる物流DXサービス事例をご紹介します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

長谷川敦司 氏
株式会社JR西日本ITソリューションズ
デジタル推進部 データソリューショングループ マネージャー
予防保全活動を通じた次世代のIT人材「性能管理のプロ」の育て方
次世代のIT人材育成は、将来に渡り安定運用を続ける基幹システムには重要な課題です。 性能管理ツール導入をきっかけに、上級SEと若手メンバー(入社1~3年目)・IIM社がタッグを組み、現状の運用の課題整理・理解にとどまらず、既存運用の改善提案から実際の運用変更まで取り組んでおります。
本講演では運用改善と若手が活躍する次世代IT人材育成の両輪で取り組みチームビルディングを行った事例をご紹介します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

関根淳 氏
株式会社アイ・アイ・エム/セイコーソリューションズ株式会社/株式会社CSMソリューション/株式会社トータルシステムエンジニアリング/株式会社インストラクション/株式会社BackStore/株式会社プレスティージ
代表取締役社長
開会挨拶
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

正村勉 氏
日本郵政株式会社
常務執行役 グループCISO
世話人代表挨拶
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

住友邦男 氏
株式会社アイ・アイ・エム
常務執行役員(CTO)
営業技術本部 LUiNa統括部 統括部長
IIMが考える性能管理の方向性とパフォーマンス・マネジメント・プラットフォーム
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

岩田知範 氏
株式会社アイ・アイ・エム
執行役員
営業技術本部 技術統括部 統括部長 兼 MP統括部
IIMが考える性能管理の方向性とパフォーマンス・マネジメント・プラットフォーム
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

田上勝也 氏
株式会社アイ・アイ・エム
執行役員
営業技術本部 技術サービス部 統括部長 兼 MP統括部
IIMが考える性能管理の方向性とパフォーマンス・マネジメント・プラットフォーム
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

坂本敏文 氏
アクタスITソリューションズ株式会社
代表取締役
税務会計・人事労務・システムの専門家が実践するDX事例から見る企業を支えるバックオフィス業務の未来
アクタスグループは、税務会計・人事労務・システムの総合コンサルティングファームとして、さまざまな経理DXにより、お客様の経営課題を解決してきました。
本講演では、電子化への対応、クラウドの活用、BPOによる顧問先業務負荷軽減など、 アクタスグループが取り組む具体的なDXの実践例をご紹介します。 近い未来のバックオフィス業務の在り方のご参考になれば幸いです。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 顧問

中有輝 氏
株式会社トータルシステムエンジニアリング
顧問
卸業・メーカーでの仕入業務改革!FAX・TELを電子化! ~ペッツバリュー様、丸大フード様での事例をご紹介~
卸業や各種製造業では、いまだに膨大な量のFAX・TELによる発注データ手入力処理が行われていますが、スマホ発注システム「e!order」を導入することで、受注業務を安価に電子化でき、出荷時間に追われながらの担当者による伝票入力を不要にできます。
本講演では、実際にe!orderをご利用いただき、受注業務の効率化や業務改善に成功したお客様の活用事例をご紹介します。 また、仕入業務の自動化・電子化ソリューションもあわせてご紹介します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

塚本雅則 氏
森ビル株式会社
営業本部 商業施設事業部
リアルな場をデジタルでより心地よく! 虎ノ門横丁が目指す「新横丁」とは?
今までの横丁とは一線を画した東京中の名だたる名店を集積させた「虎ノ門横丁」。
新たに食と人が出会い、人と人が交流する場において、リアルとデジタルが融合する“今までにない場所≒新横丁”を目指しました。
新しい価値観を提供する「新横丁」を目指した背景や具体的な取り組みをご紹介します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 他所属
- 管理職

佐藤直之 氏
一般財団法人 東北電気保安協会
総合技術センター 副所長
人間の五感をAIで検知・分析し、事故発生の低減・予防保守に役立つ技術をご紹介 ~アナログからデジタルへの変革~
多くの企業や公共・公益企業、特に社会インフラ企業(鉄道、高速道路他)では、安全・安心のため定期的な保守・点検がされている一方で、熟練技術者の高齢化等で担い手不足が課題と察します。
セイコーソリューションズが構築した、IoT技術で人間の五感をセンサーで検知し、収集したデータをAI分析して故障予兆や予防保守に役立てるトータルソリューションについて、東北電気保安協会より実際の事例を交えてご紹介します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

中嶋勝治 氏
セイコーソリューションズ株式会社
DXソリューション本部
DXソリューション企画統括部 統括部長
宥恕期間も残りわずか!2023年12月末までに必要な電子帳簿保存法対応!
2年間の宥恕期間が設定された電子帳簿保存法改正への対応期間も残すところ約1年となりました。電子帳簿保存法の改正内容と対応方法をご紹介するとともに、みなさまから寄せられる疑問、質問への解決策をご案内します。お悩み内容を、事前もしくは当日にぜひお寄せください。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

工藤裕章 氏
セイコーソリューションズ株式会社
参与 バリュークリエーション技術統括部 統括部長
Web3時代のビジネスを支える「セイコー版メタバース・サービス」
Web3型ビジネスの特徴は、脱中心的(Decentralized)かつ自律的(Autonomous)であると言われています。それら脱中心的かつ自律的なビジネスを支えていくビジネスプラットフォームが、メタバースにほかなりません。
この新しい流れの中でお客さまのビジネスをサポートするために、セイコーソリューションズが開発中のメタバース・サービスの中から「仮想オフィス」を例にとり、そのエッセンスをご紹介いたします。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

川辺秀文 氏
株式会社りそなホールディングス
DX企画部長
りそなグループのDX ~金融デジタルプラットフォーム構想~
りそなグループでは”次世代”のリテールサービス創出を目指して、デジタル&データを一丁目一番地として位置付けてDXに取り組んでいます。
本講演では、りそなグループのDXの取り組みとして、革新的なテクノロジーを有するフィンテック企業等の機能・サービスを、地域金融機関や一般事業法人等のお客さまにも提供可能とすることを目指す、「金融デジタルプラットフォーム構想」についてご紹介します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 管理職

宇都宮和磨 氏
学校法人 上智学院
人事局 人事サービスグループ チームリーダー
大学のDX化取り組み ~人事の視点から~
近年、大学においてもDX化の動きが見られますが、財源や専門性、また、規模感によっても教職員や生徒のDXへの理解は大きく違い、推進の障壁になっているケースも見られます。
本講演ではかんたん雇用契約、勤怠の導入により人事業務のデジタル化に至った上智大学の事例をもとに、導入の背景から今後目指すべき未来像についてご紹介します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 基調講演
- 管理職

坪田知巳 氏
大阪府
CIO兼スマートシティ戦略部長
行政デジタル改革と大阪スマートシティ戦略 ~2025年大阪・関西万博を見据え、大阪のデジタル都市改革が始動する~
大阪は2022年3月に国から「スーパーシティ型国家戦略特別区域」の指定を受けた。多くの自治体の応募の中から激戦を勝ち抜いて大阪府・市の提案が国により選ばれた。本講演では、大阪の国に対する提案の概要を紹介するとともに、2025年に「健康といのち」をテーマとして開催される大阪・関西万博を見据えた、大阪スマートシティ計画について説明する他、「デジタル田園都市国家構想」にいかに大阪が貢献しうるかについても展望する。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

太田雄介 氏
ソフトバンク株式会社
クラウドエンジニアリング本部 IaaSエンジニアリング統括部
これで解決、運用工数を80%削減! ~ホワイトクラウド ASPIRE 運用自動化への取り組み~
日々進化しているクラウドサービス。たくさんの新しいテクノロジーを組み合わせた複雑なサービスにおいて、安定したサービス運用をするにはどうしたらよいか? その一つの答えは「自動化」。
では、自動化の仕組みをサポートしていない機器がある場合はどうする?
本講演では、安心安全なサービスを提供するために、通信事業者が実施している創意工夫の一例をご紹介します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

櫻井望 氏
NRIシステムテクノ株式会社
基盤システム事業部 統轄
自社の常識から脱しDXを進めるための方法論 ~人・組織を動かすために今すべきこと~
「Society5.0/DX」これら新たなステージへ踏み込むには、「取り組む必然性・変化しないことの危機感・ビジョン」等を共有し組織横断型での取組が必要となります。とはいえスマートに進まないと多くのお客様よりお伺いしています。
本講演では、そんな皆様が抱えている課題に切り込みつつ、自社の常識・当たり前運用から脱するための方法論をご紹介します。製造業における泥臭い阻害要因・事例を基に、各職場の心理的作用、専門性の異なる組織のつなぎ合わせ方、トランスフォーメーションのオーナーシップの割り当て、自社課題の抽出・診断方法などをお伝えします。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

内海良 氏
ニュートン・コンサルティング株式会社
執行役員CISOプリンシパルコンサルタント
コンサルタントが見た、企業が言わないBCPとサイバーセキュリティの本音
ニュートン・コンサルティングはBCPやリスクマネジメントを専門とするコンサルティング会社でBCPの実績はNo.1であると自負しています。
そんなニュートンで日々様々な企業を支援しているコンサルタント(兼CISO)が、実際に見てきた企業のBCPとセキュリティの本音を紹介するとともに、なぜCISOとして自社のバックアップ対策にDruvaを選定したのかを解説します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

青柳利範 氏
マクセルイズミ株式会社
工具事業本部 製造部 生産技術課 チーフリーダー
製造DXへの挑戦
生産性と品質を上げていくにはどうしたらよいか?技術の属人化にどのように対応していくか?製造業共通の課題をDXを用いて解決していく。本講演では1つの製造ラインに着目し、1個流し生産のシステム化による生産性改善、AIを用いた検品システム導入による検品の自動化、生産トレースにより品質改善を行った事例を紹介する。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

上坂洋文 氏
あすぷろ実行委員会
委員長
換気の徹底により、感染症に負けない日本をつくる!C-Kanプロジェクトのご紹介
「換気の徹底により、感染症に負けない日本をつくる」を目標に、 お客様の換気への知識を高め、換気の状態を見える化し、お客様が安心できるお店作りを支援するため、任意団体である「あすぷろ実行委員会」内にC-kanプロジェクトを発足。本プロジェクトを社会運動として発展させるべく、日々活動しています。
本講演では、プロジェクトの目的、社会活動団体としてのビジネス構想、そしてパートナー選定の背景や今後の展望についてご紹介します。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 他所属
- 教授

倉持仁 氏
インターパーク倉持呼吸器内科 院長
東京医科歯科大学(国際健康推進医学)客員教授
コロナ禍におけるインフラとしてのデジタル活用
コロナ禍が起こり3年目となる現在も医療現場ではデジタル化、IT化が現場に役立つような仕組みになっていません。高齢者、子育て世代の若い夫婦、一人暮らしの若者、子育ての終わった夫婦など孤立化が進み、皆生活パターンとニーズが異なる状況において、基本的な情報を一元化して利用できるようなインフラとしてのデジタル化が急務です。現代社会におけるデジタル化のあり方について医療の立場からの提案です。
TREMEC/COMPUS 2022
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- その他職名

丸山倫司 氏
帝京大学
福岡医療技術学部 理学療法学科 講師
生体センシング技術と産学連携 ~ものづくりを見据えた医学・工学を融合した研究活動~
近年、スマートフォンや各種ウェアラブル端末の進化や成熟によって、様々な場面で生体信号を手軽に取り出せるようになりました。その恩恵に預かる先に、取り出せたデータが生活や人生に活かされることが重要と考えています。我々はQOLに寄与することを目標に生体センシング、特にヒトの歩行動作における加速度や各種運動時の筋電図を中心に、できるだけシンプルを目標に解析と機器開発を進めています。現在の研究の経過と今後の展望を中心にお話しします。