updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

大橋哲博

ヤンマー建機株式会社 品質保証部 部長

品質保証業務にデータをフル活用! 経験をデータで補う品質DX推進とアジャイルアプローチ

ヤンマー建機株式会社では2020年より本格的な社内データの整備及び活用に着手。約2年の短期間で品質保証部のデータ活用が進み、経験がなければ成立たないと言われてきた品質保証業務をデータが支えています。品質DXが進むことによって生産の意思決定スピードが各段に向上し製品開発では市場や顧客ニーズに迅速に対応できるアジャイル型にシフトすることが可能となりました。製造業の要部門である品質保証部のDX推進のシナリオをご紹介いたします。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

田中重信

ヤンマー建機株式会社 戦略部 DX推進グループ兼 品質保証部 品質企画グループ 課長

品質保証業務にデータをフル活用! 経験をデータで補う品質DX推進とアジャイルアプローチ

ヤンマー建機株式会社では2020年より本格的な社内データの整備及び活用に着手。約2年の短期間で品質保証部のデータ活用が進み、経験がなければ成立たないと言われてきた品質保証業務をデータが支えています。品質DXが進むことによって生産の意思決定スピードが各段に向上し製品開発では市場や顧客ニーズに迅速に対応できるアジャイル型にシフトすることが可能となりました。製造業の要部門である品質保証部のDX推進のシナリオをご紹介いたします。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

吉田成利

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 ISV パートナー本部 シニアパートナーソリューションアーキテクト

MotionBoardの可能性を広げるAWS機能連携 製造現場の業務をラクにする使い方、教えます!

製造現場にはIoTからカメラ映像といった非構造化データ、さらには生産管理システムといった構造化データが多く存在しますが、一方でIoTに対応できない設備も多く、データ化や省人化の妨げになっています。実は、後付けカメラやクラウドサービスを使えば、古いアナログメーターを現地で紙に点検記録するような現場業務も簡単に自動化が可能です。アナログな現場業務の効率化とデータ活用を、AWSとMotionBoardで始めませんか? AWSのエキスパートが製造現場のシナリオを基に、AWS IoT CoreやAmazon Kinesisなどを活用したMotionBoard連携デモをご紹介いたします。スモールスタートができるクラウドだからこそ、これからMotionBoardをご検討される方にも、MotionBoardマニアの方にもご参加いただきたいセッションです。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

寺口幹也

株式会社ミツトヨ 営業サービス本部FAソリューション部 次長

世界に誇る精密測定機器メーカのミツトヨが目指す製造DX

加工部品の寸法や形状を測定する測定機器を製造・販売するメーカであるミツトヨ。測定物を高精度に測定する三次元測定機ではその測定精度を達成するため、高精度な加工・組立・検査を必要とします。その細密な三次元測定機の部品加工から組立、検査までを一貫生産するMC工場では製造プロセスのデータを収集・蓄積していましたが、より効率的に活用するための仕組みづくりが必要となっていました。そこで、SmartFactoryの実現に向けた取り組みの中で、Dr.Sum/MotionBoardを活用した製造データの紐づけと可視化による生産性向上、品質向上へ繋げていくための取組について紹介します。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

長南学

株式会社NTTデータイントラマート エンタープライズソリューション本部 ソリューション営業グループ 主任

「電子帳簿保存法」対応から始めるDX。法対応からビジネス改革へ

デジタルトランスフォーメーションへの期待は絶えず高まり続けておりますが、昨今は新たに電子帳簿保存法やインボイス制度への対応も急務となっております。これらの制度は昨今の社会情勢に合わせた条項が盛り込まれており、改善の全体像を見極めて対応することができれば既存業務のデジタル化に留まらず、全社的な業務改革まで繋げることができる可能性があります。そのためには、ソリューションの個別導入ではなく全体最適の観点で要件を整理し、必要なソリューションを検討する必要があると考えています。 本セッションでは、ウイングアーク1stとintra-martの電子帳簿保存法に対する取り組みはもちろん、その他のソリューションについても紹介し、両社で実現するデジタルトランスフォーメーションの道標をご説明いたします。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

岡本康広

株式会社エイトレッド 代表取締役社長

DXにおけるワークフローシステムとAgileWorksを活用したウイングアーク1stのDX事例

ワークフローのリーディングカンパニーである株式会社エイトレッド。中堅大手企業向けに開発されたAgileWorksと、電子帳簿保存法対応のinvoiceAgentを連携させてどのように意思決定の効率化とDXを実現するのか、製品の特徴と連携イメージを踏まえてご紹介します。また、その実践事例としてウイングアーク1stがDXを推進する上で重要なワークフローシステムをどのように選定・活用したのか。エイトレッド代表の岡本氏とウイングアーク1stの藤本CFOとの対談形式でお届けします。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

青木健一

株式会社エイトレッド 執行役員 営業推進部 部長

DXにおけるワークフローシステムとAgileWorksを活用したウイングアーク1stのDX事例

ワークフローのリーディングカンパニーである株式会社エイトレッド。中堅大手企業向けに開発されたAgileWorksと、電子帳簿保存法対応のinvoiceAgentを連携させてどのように意思決定の効率化とDXを実現するのか、製品の特徴と連携イメージを踏まえてご紹介します。また、その実践事例としてウイングアーク1stがDXを推進する上で重要なワークフローシステムをどのように選定・活用したのか。エイトレッド代表の岡本氏とウイングアーク1stの藤本CFOとの対談形式でお届けします。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

山浦知宏

株式会社テラスカイ 製品営業本部 ビジネスアプリグループ マネージャー

日報も活動報告もこれ一つで!営業組織を強くするグループウェア

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

阿部貴

株式会社Box Japan アライアンス・事業開発部 シニアビジネスデベロップメントマネージャー

電子帳票から始めるコンテンツ管理の最適化 ~「invoiceAgent」+「Box」で両立する業務効率化と法対応~

電子帳票が産まれ、企業間を跨いで活用され、そして証憑として長期保管される一連のライフサイクル。この全体を業務面からカバーする「invoiceAgent」と、文書管理の面からカバーするコンテンツクラウド「Box」との製品同士の連携が実現します。 本セッションでは、改正電帳法やインボイス制度が求める電子帳票の保存要件の「本質」を解説しつつ、この2社の製品連携が産まれた「必然性」、具体的な利用イメージ、導入のメリットについて詳しくご説明します。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

直江優

ウイングアーク1st株式会社 Customer Success部 法対応G グループマネージャー[文書情報管理士]

紙からはじまる仕事を徹底的に省力化!RPAが加速する法対応にも効く業務自動化とペーパーレスDX

社会全体のデジタルシフトが進み、企業を取り巻く環境は変化のスピードを増す一方で、業務現場においては今なお人手を費やす運用、紙が現役、という状況も少なくありません。 本セッションでは、紙を起点とする業務の自動化と電子化、また紙の電子化に繋がる電帳法やインボイス制度から新しく生まれる業務を省力化する方法についてもご案内致します。世界シェアNo.1のRPA「UiPath」のエバンジェリストと、国内シェアNo.1の帳票システムのウイングアーク1stの上級文書管理士が、業務現場で使えるテクノロジーの最新情報、活用事例を対談を形式でご紹介します。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

齊藤拓磨

株式会社PKSHA Technology アルゴリズムエンジニア

Dr.Sumで実現する機械学習運用基盤; MLOps ~エンジニア・情シスが抑えておくべきプロジェクトのTips~

構築した機械学習モデルを実業務に展開・活用するためには、機械学習運用基盤(MLOps)が欠かせません。その構築においては、アルゴリズムエンジニアとシステムエンジニアの両者が密に連携していく必要があります。 本セッションでは、基礎知識として「両者のエンジニアおよび関連システムにおける役割の違い」を解説した上で、「学習」「予測」などMLOpsプロジェクトの各フェーズにおける技術的なポイントをパネルディスカッション形式でお伝えします。パネルディスカッションには、世界最大のデータサイエンスコンペティションKaggleでMasterの称号を保有されるPKSHA Technology 齊藤様、共同でMLOpsプロジェクトを遂行した経験を持つウイングアーク1st田代が登壇します。アルゴリズムエンジニア・システムエンジニアそれぞれの立場から、実際のプロジェクトを通して得た学びをお伝えします。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

田代雅樹

ウイングアーク1st株式会社 Customer Experience統括部 Technical Salesグループ

Dr.Sumで実現する機械学習運用基盤; MLOps ~エンジニア・情シスが抑えておくべきプロジェクトのTips~

構築した機械学習モデルを実業務に展開・活用するためには、機械学習運用基盤(MLOps)が欠かせません。その構築においては、アルゴリズムエンジニアとシステムエンジニアの両者が密に連携していく必要があります。 本セッションでは、基礎知識として「両者のエンジニアおよび関連システムにおける役割の違い」を解説した上で、「学習」「予測」などMLOpsプロジェクトの各フェーズにおける技術的なポイントをパネルディスカッション形式でお伝えします。パネルディスカッションには、世界最大のデータサイエンスコンペティションKaggleでMasterの称号を保有されるPKSHA Technology 齊藤様、共同でMLOpsプロジェクトを遂行した経験を持つウイングアーク1st田代が登壇します。アルゴリズムエンジニア・システムエンジニアそれぞれの立場から、実際のプロジェクトを通して得た学びをお伝えします。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

中村玲

株式会社西武ホールディングス 経理部 主任

デジタル経営の変革を進める西武グループ 受領する請求書のデジタル化から始めた経理DXの第一歩

グループ会社全体で「デジタル経営」を推進する西武グループは、2019年から会計システムの刷新に取り組んできました。その一環として取引先からの請求書の電子受領を目的として導入し現在グループ23社で利用されているinvoiceAgentは、自社の業務効率化のみならず取引先の請求業務に関わる工数や郵送費用削減効果ももたらしています。 本セッションでは、経理部門がDXを通じて付加価値を生むグループ企業全体を巻き込んだ業務改革の実態を、導入・運用担当者が語ります。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

宮田智史

ヤマハ株式会社 楽器・音響生産本部 生産企画統括部 企画推進部 スマートファクトリー推進グループ リーダー

ヤマハが挑戦する楽器工場のスマートファクトリー化 ~IoTを使った楽器生産管理のプロセス変革~

ヤマハの国内生産子会社である(株)ヤマハミュージックマニュファクチュアリング(静岡県磐田市/掛川市)では、2012年にMotionBoardを導入、生産現場のデータを活用し現場改善おこなってきました。現在は、IoTやデジタル技術を活用したスマートファクトリー化に取り組んでいます。高い感性と匠の技で一つひとつ丁寧に作られている楽器づくりの現場を、どのようにスマートファクトリー化しているのか、これからどのように進化させていくのかを、MotionBoardの活用事例を交えてご紹介します。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

鷹取宏

UiPath株式会社 ソリューション本部 アドバンスドテクノロジーアーキテクト部 部長

紙からはじまる仕事を徹底的に省力化!RPAが加速する法対応にも効く業務自動化とペーパーレスDX

社会全体のデジタルシフトが進み、企業を取り巻く環境は変化のスピードを増す一方で、業務現場においては今なお人手を費やす運用、紙が現役、という状況も少なくありません。 本セッションでは、紙を起点とする業務の自動化と電子化、また紙の電子化に繋がる電帳法やインボイス制度から新しく生まれる業務を省力化する方法についてもご案内致します。世界シェアNo.1のRPA「UiPath」のエバンジェリストと、国内シェアNo.1の帳票システムのウイングアーク1stの上級文書管理士が、業務現場で使えるテクノロジーの最新情報、活用事例を対談を形式でご紹介します。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

五十嵐和希

ウイングアーク1st株式会社 dejiren事業開発部 副部長

dejiren|これから求められる「変化に強い組織」を創るためのベストプラクティスとは

改正電帳法や道交法、宅建業法など、今年も多くの法改正が施行され、またそれにより働き方や管理方法も大きく変化しました。日本全体が大きくデジタルシフトしていく中で、これからのビジネス組織には「変化への強さ」が大きく求められます。 本セッションでは、「dejiren」を導入することで得られる業務効率の柔軟性や組織の変化対応力について、事例やHowToを交えご紹介してまいります。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

小川諒祐

株式会社ジール データドリブンコンサルティング部 マネージャー

大手建設会社様における事例:オープンデータや外部データをDenodoとMotionBoardでリアルタイムに可視化するDXプラットフォーム

大手建設会社様は、事業環境に関連する外部データを経営に資する情報としてグローバルかつリアルタイムに把握する取り組みに着手しており、この取り組みを実現するためのDXプラットフォームとして、データ仮想化ソリューション「Denodo」、データ分析ツール「MotionBoard」を採用しました。ジールはこれらDXプラットフォームの構築を支援し、また、ジールのサービスとして配信・提供しているオープンデータや外部データを自動取得してリアルタイムに可視化する仕組みを構築いたしました。今回はその構築を担当したジールから、構築のストーリーや今後期待できる効果についてお話します。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

栗原和音

株式会社ジール ビジネスディベロップメント部 コンサルタント

大手建設会社様における事例:オープンデータや外部データをDenodoとMotionBoardでリアルタイムに可視化するDXプラットフォーム

大手建設会社様は、事業環境に関連する外部データを経営に資する情報としてグローバルかつリアルタイムに把握する取り組みに着手しており、この取り組みを実現するためのDXプラットフォームとして、データ仮想化ソリューション「Denodo」、データ分析ツール「MotionBoard」を採用しました。ジールはこれらDXプラットフォームの構築を支援し、また、ジールのサービスとして配信・提供しているオープンデータや外部データを自動取得してリアルタイムに可視化する仕組みを構築いたしました。今回はその構築を担当したジールから、構築のストーリーや今後期待できる効果についてお話します。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

浅野雅明

株式会社西武ホールディングス 経理部 主任

デジタル経営の変革を進める西武グループ 受領する請求書のデジタル化から始めた経理DXの第一歩

グループ会社全体で「デジタル経営」を推進する西武グループは、2019年から会計システムの刷新に取り組んできました。その一環として取引先からの請求書の電子受領を目的として導入し現在グループ23社で利用されているinvoiceAgentは、自社の業務効率化のみならず取引先の請求業務に関わる工数や郵送費用削減効果ももたらしています。 本セッションでは、経理部門がDXを通じて付加価値を生むグループ企業全体を巻き込んだ業務改革の実態を、導入・運用担当者が語ります。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

吉本武弘

東芝デジタルソリューションズ株式会社 ICTソリューション事業部 ifLink推進室 フェロー

自分でつくれるIoT ifLink ~コミュニティでのさまざまな共創事例~

ifLinkはセンサーやロボット、アプリを組み合わせたIoTソリューションをノーコードで誰でも簡単につくれるプラットフォームです。市販のIoT機器やWebサービスをifLink対応にモジュール化することで相互に連携したり可視化できるようになります。100社以上の企業や学校、団体が集まる一般社団法人ifLinkオープンコミュニティでは、このifLinkを用いて、店舗、教育、製造など多様な分野でソリューションを共創する取り組みが行われています。 本セッションでは、ifLinkの技術紹介とコミュニティで生まれたアプリやガジェット、ソリューションなど、さまざまな共創事例をご紹介します。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

長谷川和幸

ウイングアーク1st株式会社 invoiceAgent Platform開発部 部長

invoiceAgent開発者が語る!最新の製品情報と外部サービス連携のポイント

invoiceAgentは、文書管理・電子取引・電子契約・AI OCRの各製品ラインナップにとどまらず、さまざまな社内システムやクラウドサービスなど連携することで業務への適用範囲が広がります。本セッションではinvoiceAgentの最新機能と、ストレージサービスや非定型OCRサービスなど他社サービスとの連携について、デモンストレーションを交えながら紹介いたします。また、今後のロードマップからinvoiceAgentの製品強化ポイントをお伝えいたします。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

杉山明人

ウイングアーク1st株式会社 invoiceAgent Application開発部 部長

invoiceAgent開発者が語る!最新の製品情報と外部サービス連携のポイント

invoiceAgentは、文書管理・電子取引・電子契約・AI OCRの各製品ラインナップにとどまらず、さまざまな社内システムやクラウドサービスなど連携することで業務への適用範囲が広がります。本セッションではinvoiceAgentの最新機能と、ストレージサービスや非定型OCRサービスなど他社サービスとの連携について、デモンストレーションを交えながら紹介いたします。また、今後のロードマップからinvoiceAgentの製品強化ポイントをお伝えいたします。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

大畠幸男

ウイングアーク1st株式会社 dejiren事業開発部 副部長

dejiren|これから求められる「変化に強い組織」を創るためのベストプラクティスとは

改正電帳法や道交法、宅建業法など、今年も多くの法改正が施行され、またそれにより働き方や管理方法も大きく変化しました。日本全体が大きくデジタルシフトしていく中で、これからのビジネス組織には「変化への強さ」が大きく求められます。 本セッションでは、「dejiren」を導入することで得られる業務効率の柔軟性や組織の変化対応力について、事例やHowToを交えご紹介してまいります。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

佐久間衡

株式会社ユーザベース 代表取締役 Co-CEO

新時代、顧客起点で変化に対応する『アジャイル経営』

テクノロジーの進化や新興企業の台頭により市場環境が急激に変化する昨今。企業には、顧客起点で変化にスピーディに適応し続けていく「アジャイル経営」が求められています。アジャイルは本来ソフトウェア開発において脚光を浴びてきた手法ですが、昨今、企業経営への応用に注目が高まっています。時代に合わせて組織変革を起こし、イノベーションを創出し続けるために求められる思考法とは。DXやサスティナビリティ経営への転換において組織はいかに変化が必要なのか。アジャイル経営を実践する2名よりリアルなストーリーを伺います。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

楠目祥平

イーデザイン損害保険株式会社 IT企画部兼 事故対応サービス部 次長

イーデザイン損保が実現したインシュアテック保険会社への変革

ダイレクト型損害保険のイーデザイン損保は新たな顧客体験を実現する全く新しい自動車保険「&e」を開発、保険ビジネスのデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めています。CRMプラットフォームにSalesforceやSVF Cloud、Boxなどのクラウドサービスを導入し、フルクラウドでのデジタル活用環境を構築しました。本セッションでは、革新的な「&e」のCRMの開発担当者から、「インシュアテック保険会社」への変革の過程での取り組みと、今後の展望についてお話しいただきます。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

四之宮諒

ウイングアーク1st株式会社 BD事業戦略部 上級文書情報管理士

文書情報管理士がLiveで回答!invoiceAgentによる電帳法&インボイス制度への対応策とは

【ランチセッション】電子帳簿保存法の改正(電子取引の電子保存)と2023年10月開始予定のインボイス制度により、企業における経理業務の負担増加は避けられないことから、デジタル化が急務となっています。本セッションでは、両制度対応へのポイントと皆様からの疑問に対してウイングアーク1stの上級文書情報管理士が解説・回答いたします。また、電子帳票プラットフォーム「invoiceAgent」を活用した具体的な対応方法をご紹介し、法制度対応の先にある企業のDX推進のあり方をお届けします。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

敦賀武志

ウイングアーク1st株式会社 Customer Success部 法対応G 上級文書情報管理士

文書情報管理士がLiveで回答!invoiceAgentによる電帳法&インボイス制度への対応策とは

【ランチセッション】電子帳簿保存法の改正(電子取引の電子保存)と2023年10月開始予定のインボイス制度により、企業における経理業務の負担増加は避けられないことから、デジタル化が急務となっています。本セッションでは、両制度対応へのポイントと皆様からの疑問に対してウイングアーク1stの上級文書情報管理士が解説・回答いたします。また、電子帳票プラットフォーム「invoiceAgent」を活用した具体的な対応方法をご紹介し、法制度対応の先にある企業のDX推進のあり方をお届けします。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

道下和良

LINE株式会社 AIカンパニー カンパニーエグゼクティブCCO

2022年、DXの素顔。私たちがとるべきこと

デジタルトランスフォーメーション=デジタル変革、の言葉がここ数年横行しています。先進国などはデータを取得しどうビジネスに活かせるかに傾注している一方で、日本はIT後進国となり暗中模索となっていると言われています。私たちが、本来目指す姿は何であるか。DXに向き合っている各企業のビジネスキーパーソンの方に登壇いただき、本質を見つめ、次に来る時代のヒントを探るセッションです。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

奥山博史

ヤンマーホールディングス株式会社 取締役 CDO

2022年、DXの素顔。私たちがとるべきこと

デジタルトランスフォーメーション=デジタル変革、の言葉がここ数年横行しています。先進国などはデータを取得しどうビジネスに活かせるかに傾注している一方で、日本はIT後進国となり暗中模索となっていると言われています。私たちが、本来目指す姿は何であるか。DXに向き合っている各企業のビジネスキーパーソンの方に登壇いただき、本質を見つめ、次に来る時代のヒントを探るセッションです。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

田中潤

ウイングアーク1st株式会社 代表取締役 社長執行役員 CEO

2022年、DXの素顔。私たちがとるべきこと

デジタルトランスフォーメーション=デジタル変革、の言葉がここ数年横行しています。先進国などはデータを取得しどうビジネスに活かせるかに傾注している一方で、日本はIT後進国となり暗中模索となっていると言われています。私たちが、本来目指す姿は何であるか。DXに向き合っている各企業のビジネスキーパーソンの方に登壇いただき、本質を見つめ、次に来る時代のヒントを探るセッションです。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

有延敬三

ThoughtSpot合同会社 カントリーマネージャー

すべての人にアナリティクスを ~検索とAIの力でThoughtSpotが実現する真のデータドリブン経営~

【ランチセッション】京セラ、ロッテ、ベルクが選んだThoughtSpotは、Googleのキーワード検索のような操作性とAIによる自動分析で、クラウド時代におけるデータ分析のあり方を変革しました。 本セッションでは、ThoughtSpotは従来のデータ分析ツールと何が違うのか、デモや最新事例を交えて、わかりやすくご説明いたします。ウイングアーク1st + ThoughtSpotがもたらす力を最大限に活用し、今こそ、真のデータドリブン経営を実現しましょう。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

道下和良

LINE株式会社 AIカンパニー カンパニーエグゼクティブCCO

LINEのDocument AIで実現するドキュメントDX

DX推進としてAI-OCRの活用が進む中、AIテクノロジーでサポート出来る業務範囲が広がっています。OCRやAI-OCRでサポートしていた業務の枠を超えたLINEが提唱する最新のDocument AIをご紹介すると共に、ドキュメント業務をどのようにDXしていけば良いのかご紹介します。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

小松翔

日本電気株式会社 スマートインダストリー統括部 戦略グループ 主任

ものづくりDX実現に向けたNECの取り組み ~MotionBoardを活用した現場改善~

本セッションでは、NEC自身のものづくりにおける経験やノウハウ、これまで数々の製造業のお客様に対して構想企画や現場コンサルティング、生産領域の業務システム導入を実施してきた経験から、NECが考えるものづくりDXの目指すべき姿について説明いたします。 また、ものづくりDX実現に向けた、NECのソリューションやサービスについて、ウイングアーク1st様とのものづくり領域における連携も交えながら具体的に紹介いたします。 製造業のお客様が抱えている課題解決に向けたヒントやお役立ていただける内容をご用意しておりますので、奮ってご参加ください。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • その他職名
  • 社長

三浦瑠麗

国際政治学者/ シンクタンク 株式会社 山猫総合研究所代表

<Lounge Keynote>データからよみとく3年目の問い。変化する経済・DX

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

島田太郎

株式会社東芝 取締役 代表執行役社長 CEO

2022年、DXの素顔。私たちがとるべきこと

デジタルトランスフォーメーション=デジタル変革、の言葉がここ数年横行しています。先進国などはデータを取得しどうビジネスに活かせるかに傾注している一方で、日本はIT後進国となり暗中模索となっていると言われています。私たちが、本来目指す姿は何であるか。DXに向き合っている各企業のビジネスキーパーソンの方に登壇いただき、本質を見つめ、次に来る時代のヒントを探るセッションです。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

祖谷考克

アドビ株式会社 DXインターナショナルマーケティング本部 執行役員 本部長

Theレベニュー会議 ~DX時代の営業組織を考える~

インターネットの普及とデジタルシフトの加速により顧客の検討環境は変化し企業もそれに追随するように営業組織の分業化や専門化を進めてきました。 マーケティングやインサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスなど各組織が事業の収益化に向けたレベニュープロセスの要所を担う事で組織間の連携はますます重要性を増しています。今回のセッションでは、BtoBセールス&マーケティング領域の有識者をお呼びして、市場変化や組織分業化の背景と狙い、さらにはレベニュー最大化に向けて今、何が重要なのかお話しさせていただきます。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

日比谷尚武

kipples 代表

Theレベニュー会議 ~DX時代の営業組織を考える~

インターネットの普及とデジタルシフトの加速により顧客の検討環境は変化し企業もそれに追随するように営業組織の分業化や専門化を進めてきました。 マーケティングやインサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスなど各組織が事業の収益化に向けたレベニュープロセスの要所を担う事で組織間の連携はますます重要性を増しています。今回のセッションでは、BtoBセールス&マーケティング領域の有識者をお呼びして、市場変化や組織分業化の背景と狙い、さらにはレベニュー最大化に向けて今、何が重要なのかお話しさせていただきます。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

今井晶也

株式会社セレブリックス 執行役員 カンパニーCMO/セールスエバンジェリスト

Theレベニュー会議 ~DX時代の営業組織を考える~

インターネットの普及とデジタルシフトの加速により顧客の検討環境は変化し企業もそれに追随するように営業組織の分業化や専門化を進めてきました。 マーケティングやインサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスなど各組織が事業の収益化に向けたレベニュープロセスの要所を担う事で組織間の連携はますます重要性を増しています。今回のセッションでは、BtoBセールス&マーケティング領域の有識者をお呼びして、市場変化や組織分業化の背景と狙い、さらにはレベニュー最大化に向けて今、何が重要なのかお話しさせていただきます。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

久我温紀

ウイングアーク1st株式会社 執行役員 マーケティング本部長 セールス&レベニューエヴァンジェリスト​

Theレベニュー会議 ~DX時代の営業組織を考える~

インターネットの普及とデジタルシフトの加速により顧客の検討環境は変化し企業もそれに追随するように営業組織の分業化や専門化を進めてきました。 マーケティングやインサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスなど各組織が事業の収益化に向けたレベニュープロセスの要所を担う事で組織間の連携はますます重要性を増しています。今回のセッションでは、BtoBセールス&マーケティング領域の有識者をお呼びして、市場変化や組織分業化の背景と狙い、さらにはレベニュー最大化に向けて今、何が重要なのかお話しさせていただきます。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

小野塚征志

株式会社ローランド・ベルガー パートナー

【ラウンドテーブル】組織・企業のカーボンニュートラルの取り組みを加速させる方法を知る!

基本概念や必要性は認識できているものの具体的にこれをやれば良いという決定打が見つからない、ベンチマークになる事例がない、同一企業においても部門により行っていることや、やりたいことが異なるなど、カーボンニュートラルへの取り組みに着手される企業において抱えている課題はさまざまです。本ラウンドテーブルでは、取り組み加速に向けて、有識者対談、自社事例スピーカーによる課題提起に続き、数名のグループに分かれて、参加企業同士の取り組み状況や課題の共有やディスカッションをしていただきます。時間の許す限り、専門家による課題解決へのアドバイスや提言も行います。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

荏原光誠

ウイングアーク1st株式会社 製造DX企画部 部長

【ラウンドテーブル】組織・企業のカーボンニュートラルの取り組みを加速させる方法を知る!

基本概念や必要性は認識できているものの具体的にこれをやれば良いという決定打が見つからない、ベンチマークになる事例がない、同一企業においても部門により行っていることや、やりたいことが異なるなど、カーボンニュートラルへの取り組みに着手される企業において抱えている課題はさまざまです。本ラウンドテーブルでは、取り組み加速に向けて、有識者対談、自社事例スピーカーによる課題提起に続き、数名のグループに分かれて、参加企業同士の取り組み状況や課題の共有やディスカッションをしていただきます。時間の許す限り、専門家による課題解決へのアドバイスや提言も行います。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

佐藤州一

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 エンタープライズビジネス企画室 プロダクトビジネス推進部

CTCの考える“真のペーパーレス戦略”~実例を交えて徹底解説!~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

福本勲

株式会社東芝 デジタルイノベーションテクノロジーセンター チーフエバンジェリスト アルファコンパス 代表

【ラウンドテーブル】組織・企業のカーボンニュートラルの取り組みを加速させる方法を知る!

基本概念や必要性は認識できているものの具体的にこれをやれば良いという決定打が見つからない、ベンチマークになる事例がない、同一企業においても部門により行っていることや、やりたいことが異なるなど、カーボンニュートラルへの取り組みに着手される企業において抱えている課題はさまざまです。本ラウンドテーブルでは、取り組み加速に向けて、有識者対談、自社事例スピーカーによる課題提起に続き、数名のグループに分かれて、参加企業同士の取り組み状況や課題の共有やディスカッションをしていただきます。時間の許す限り、専門家による課題解決へのアドバイスや提言も行います。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

志済聡子

中外製薬株式会社 上席執行役員 デジタルトランスフォーメーションユニット長

DXトップランナー3人が語る 組織と社会を変革する価値創造型DX

経済産業省と東京証券取引所が選定する「DX銘柄2022」グランプリに選定された中外製薬にてデジタル・IT統轄部門をリードする志済氏、同じく「DX銘柄2022」に選定されたLIXILにてデジタル変革に挑んできた安井氏、Forbes JAPAN「CIO Award」初代受賞者として企業自体の取り組みにあわせ個人の功績も注目を浴びるクレディセゾン の小野氏をゲストに迎え、DX推進のトップランナーとして、企業の成長戦略を見据え、ビジョン実現に向けて取り組まれた道のり、組織改革と人材育成など様々な視点でお話しいただきます。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

安井卓

株式会社LIXIL 常務役員 Marketing部門 リーダー

DXトップランナー3人が語る 組織と社会を変革する価値創造型DX

経済産業省と東京証券取引所が選定する「DX銘柄2022」グランプリに選定された中外製薬にてデジタル・IT統轄部門をリードする志済氏、同じく「DX銘柄2022」に選定されたLIXILにてデジタル変革に挑んできた安井氏、Forbes JAPAN「CIO Award」初代受賞者として企業自体の取り組みにあわせ個人の功績も注目を浴びるクレディセゾン の小野氏をゲストに迎え、DX推進のトップランナーとして、企業の成長戦略を見据え、ビジョン実現に向けて取り組まれた道のり、組織改革と人材育成など様々な視点でお話しいただきます。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

小川悠也

株式会社りそな銀行 コーポレートビジネス部営業力強化グループ グループリーダー

りそな銀行 営業強化グループが牽引した法人営業DXの取組み

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

居壁拓麻

ウイングアーク1st株式会社 クラウドソリューション営業部 第1G GMG

りそな銀行 営業強化グループが牽引した法人営業DXの取組み

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

小沢康弘氏

株式会社日立ソリューションズ 産業イノベーション事業部エンジニアリングチェーン本部 第3部 部長サプライチェーンDXエバンジェリスト

サプライチェーンデジタルツインを活用したCO2排出量予測とレジリエンス強化

2015年のパリ協定以降、グローバルでの脱炭素に向けた取り組みは各国の施策、IT分野、企業での対応などが様々な分野で急加速に進んでいます。欧州や日本での最新の動きを踏まえ、企業としてどのような取り組みが必要となるかを紹介し、ITソリューションによってどのようにその取り組みを支援するかを説明します。特に、デジタルツイン技術に基づくグローバルSCMシミュレーションサービスのCO2シミュレーションを活用したレジリエンス強化の取り組み、更にはMotionBoardを用いたシミュレーション結果の可視化について紹介します。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

鹿島忍

ウイングアーク1st株式会社 サステナビリティ推進室 室長

MotionBoard/Dr.Sumで実現するカーボンニュートラル ~SCOPE1-3のデータ可視化における自社事例をご紹介~

カーボンニュートラルへの対応が急がれる昨今ですが、削減に向けた取り組みを目指し、事業活動全体における温室効果ガス排出量を把握するための排出量算定手法や可視化手法に課題を抱えている方も多いのではないでしょうか。 本セッションでは、ウイングアーク1stが実践しているSCOPE1-3のデータ可視化の取り組みや製造業のお客様における事例を交えながら、具体的な実践方法をお伝えいたします。

updataDX22

2022/10/10 〜 2022/10/12
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

荏原光誠

ウイングアーク1st株式会社 製造DX企画部 部長

MotionBoard/Dr.Sumで実現するカーボンニュートラル ~SCOPE1-3のデータ可視化における自社事例をご紹介~

カーボンニュートラルへの対応が急がれる昨今ですが、削減に向けた取り組みを目指し、事業活動全体における温室効果ガス排出量を把握するための排出量算定手法や可視化手法に課題を抱えている方も多いのではないでしょうか。 本セッションでは、ウイングアーク1stが実践しているSCOPE1-3のデータ可視化の取り組みや製造業のお客様における事例を交えながら、具体的な実践方法をお伝えいたします。