イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

鍵山仁 氏
ヤフー株式会社
マーケティングソリューションズ統括本部 テクノロジーサービス本部 本部長
ヤフーが実現する予測に基づいたAIマーケティングファネル
マーケティングの分野で起こる最適化はすさまじい発展を遂げています。 一方、各領域で発展するデジタルマーケティングとともに複雑化していくのは、マーケティング全体を統合した意思決定です。 つぎはぎのデータの統合、属人化されたノウハウの中で正しい意思決定を継続的に行える企業は一握りということが実態となっています。
本セッションでは、ヤフーのビックデータを用いた予測AIを駆使することで実現可能となるマーケティングファネルの構築とデジタル顧客接点を活用した高度なデジタルマーケティングについてご説明いたします。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

増田幸美 氏
日本プルーフポイント株式会社
シニア エバンジェリスト
内部からの情報漏えいはサイバー攻撃の約10倍
IPAの調査では、日本の営業秘密の漏えいは実に87.6%が中途退職者や現役社員などの内部脅威によって起きています。この数値はサイバー攻撃による情報漏えいの約10倍。さらに在宅勤務で内部不正をおこないやすい環境ではハイブリッドワークにおけるセキュリティ対策が喫緊の課題です。本講演では内部脅威の実例と対策の解説、DXを加速させる企業に向けたセキュリティも両立することができるソリューションをご紹介します
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

馬場健太郎 氏
デル・テクノロジーズ株式会社
パートナーセールスエンジニアリング本部 本部長
次世代産業を支援するデル・テクノロジーズの5Gとエッジとは?
各産業のエッジロケーションにおいて増大するデータのタイムリーな処理と活用は新しい産業のあり方においてますます重要になってきており、5Gは変革を加速する技術として注目されております。本セッションではデル・テクノロジースのエッジ/5G戦略をユースケースや事例を通じてご紹介させていただきます
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

杉浦一洋 氏
ソフォス株式会社
セールスエンジニアリング本部 シニアセールスエンジニア
周りに踊らされない、地固めのセキュリティ対策
日々、巧妙化するサイバー攻撃とそれに対応するサイバー攻撃対策ソリューション。自社を護るために何をすればいいのか、情報に振り回されてどこから手を付けていいのかわからないという方もいらっしゃるかと思います。このセッションでは、自社を護るための必要な要件を最初に説明し、後半はその要件を満たすソリューションとしてソフォスのソリューションをご紹介いたします。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

大石怜史 氏
ヘルスケアテクノロジーズ株式会社
代表取締役社長 兼 CEO
オンライン診療解禁 今、経営者が取り組むべきヘルスケアとは
2020年7月よりリリースした、ヘルスケアアプリ「HELPO(ヘルポ)」。リリースから1年が経ち、HELPOは医療・ヘルスケア業界に何をもたらしたのか。本講演では、HELPOが法人、自治体にどのように利用されてきたのか、新型コロナウイルスの流行がもたらした影響含め実例を出しながらご紹介いたします。従業員、市民の健康サポートを強化したい、健康経営、SDGsに高い関心をお持ちの方はぜひご覧ください。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

田中泰光 氏
日本ヒューレット・パッカード合同会社
Aruba事業統括本部長 執行役員
IoTセキュリティ検証!Arubaがスマートホーム作ってみた
DX実現の1つの要、IoT戦略を進めていく上でセキュリティや接続性を担保する次世代ネットワークの整備が欠かせません。昨今、機器の種類も爆発的に増加しネットワークは複雑化しています。このセッションでは、AIを活用したデバイスの自動検知/可視化によるセキュリティ対策やトラブルシューティングによる運用負荷の軽減について、Arubaのスマートホームを例に、具体的なデモを交えながら説明していきます。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

小林広紀 氏
トレジャーデータ株式会社
マーケティング マネージャー
顧客理解深化によるLTV向上を目指すパルコCRMのCDP活用
お客様との長期的なお付き合いを実現しLTV向上を目指すパルコのCRMは、データの取得・分析・示唆が支えています。お客様を正しく深く理解することが、適切良質なコミュニケーションによるCRMの要であり、第一歩です。顧客理解とコミュニケーションにおいてデータを柔軟に早く正確に使うためのCDP活用を紹介します。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

田中龍 氏
インキュデータ株式会社
データビジネスコンサルティング本部 本部長
G-SHOCKファン一人ひとりに向き合うために ~カシオのデータ活用
カシオ計算機は、製品を起点とした「製品重視型」企業から、ユーザへ豊かな体験を提供し結びつきを高める「ユーザ価値重視型」企業 への変革を目指しています。その取り組みの一環として、世界中のG-SHOCKユーザのファン度を把握し、ロイヤリティを高めるサービス提供のためにデータを活用しています。 本講演では、ユーザを理解するデータの切り口や、得られた示唆に基づく施策をご紹介しデータ活用の可能性をお伝えします。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

松井真理子 氏
アドビ株式会社
DXマーケティング&セールスデベロップメント本部 マーケティングマネージャー
経営視点で考えるこれからのデジタルマーケティングに必要なこと
日々、各国のトップマーケターと交流を持っている グローバル Marketo Engage Champion と共に、 日本に不足しているデジタル人材教育への投資や、マーケティングが経営戦略と密接に関連している事例をお話しいたします。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

山田泰志 氏
Marketo Engage グローバルチャンピオン
ソフトバンク株式会社
法人マーケティング本部 担当部長
経営視点で考えるこれからのデジタルマーケティングに必要なこと
日々、各国のトップマーケターと交流を持っている グローバル Marketo Engage Champion と共に、 日本に不足しているデジタル人材教育への投資や、マーケティングが経営戦略と密接に関連している事例をお話しいたします。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

安藤彩子 氏
株式会社パルコ
PARCO SC事業グループ デジタル推進部 業務部長
顧客理解深化によるLTV向上を目指すパルコCRMのCDP活用
お客様との長期的なお付き合いを実現しLTV向上を目指すパルコのCRMは、データの取得・分析・示唆が支えています。お客様を正しく深く理解することが、適切良質なコミュニケーションによるCRMの要であり、第一歩です。顧客理解とコミュニケーションにおいてデータを柔軟に早く正確に使うためのCDP活用を紹介します。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 専門職

加藤学 氏
SB C&S株式会社
ICT事業本部 テクニカルフェロー
VUCAな時代を生き残る、システム開発と運用の『超』自動化
VUCAな時代の中で、システム開発のあり方も大きく変わってきています。 AgileやDevOpsの実践や、最新のテクノロジーを取り入れることで、この変化に柔軟に対応できるシステムの提供が可能になってきています。将来のシステム化構想などにご関心のある方は是非ご覧ください。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

松本忠久 氏
ウエルシアホールディングス株式会社
代表取締役社長
データ活用の最前線 〜「企業」と「街」のDX
テクノロジーの進歩と生活様式の変化に伴い、日々膨大に生成されるビッグデータ。企業は今、そのデータをどのように活用し、DXを推進しているのでしょうか。第一部では、ソフトバンクが提案する「データ・ドリブンマーケティング」と、ゲスト企業の登壇による最新デジタルマーケティング事例をご紹介し、第二部では「データ活用で実現するスマートシティ構想」について、新たな発表を含めお届けします。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

大松敦 氏
株式会社日建設計
代表取締役社長
データ活用の最前線 〜「企業」と「街」のDX
テクノロジーの進歩と生活様式の変化に伴い、日々膨大に生成されるビッグデータ。企業は今、そのデータをどのように活用し、DXを推進しているのでしょうか。第一部では、ソフトバンクが提案する「データ・ドリブンマーケティング」と、ゲスト企業の登壇による最新デジタルマーケティング事例をご紹介し、第二部では「データ活用で実現するスマートシティ構想」について、新たな発表を含めお届けします。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

重永智之 氏
パシフィックコンサルタンツ株式会社
代表取締役 社長執行役員
データ活用の最前線 〜「企業」と「街」のDX
テクノロジーの進歩と生活様式の変化に伴い、日々膨大に生成されるビッグデータ。企業は今、そのデータをどのように活用し、DXを推進しているのでしょうか。第一部では、ソフトバンクが提案する「データ・ドリブンマーケティング」と、ゲスト企業の登壇による最新デジタルマーケティング事例をご紹介し、第二部では「データ活用で実現するスマートシティ構想」について、新たな発表を含めお届けします。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

今井康之 氏
ソフトバンク株式会社
代表取締役 副社長執行役員 兼 COO
データ活用の最前線 〜「企業」と「街」のDX
テクノロジーの進歩と生活様式の変化に伴い、日々膨大に生成されるビッグデータ。企業は今、そのデータをどのように活用し、DXを推進しているのでしょうか。第一部では、ソフトバンクが提案する「データ・ドリブンマーケティング」と、ゲスト企業の登壇による最新デジタルマーケティング事例をご紹介し、第二部では「データ活用で実現するスマートシティ構想」について、新たな発表を含めお届けします。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

石附洋徳 氏
カシオ計算機株式会社
デジタル統轄部長 兼 デジタル共創推進部長
G-SHOCKファン一人ひとりに向き合うために ~カシオのデータ活用
カシオ計算機は、製品を起点とした「製品重視型」企業から、ユーザへ豊かな体験を提供し結びつきを高める「ユーザ価値重視型」企業 への変革を目指しています。その取り組みの一環として、世界中のG-SHOCKユーザのファン度を把握し、ロイヤリティを高めるサービス提供のためにデータを活用しています。 本講演では、ユーザを理解するデータの切り口や、得られた示唆に基づく施策をご紹介しデータ活用の可能性をお伝えします。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

近藤暁 氏
ニュータニックス ・ジャパン合同会社
パートナSE本部 シニアシステムズエンジニア
システム管理者が求める、ハイブリッドなシステムの作り方
ビジネスにおけるITシステムが求められるスピードと複雑性は驚くほどの速さで増加し、ITインフラストラクチャへの投資は高度に自動化されたソリューションへとシフトさせています。 HCIのパイオニアであるNutanix Enterprise Cloud は、オンプレミスインフラストラクチャを維持しながらパブリッククラウドのもつシンプルな運用・拡張性・高信頼性をハイブリッドクラウドとして実現することができます。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

前田瑶介 氏
WOTA株式会社
代表取締役
自律分散型水循環システムで実現する新たな公衆衛生と水インフラの未来
AIやIoTを活用した水の再生処理技術を持つWOTA社と、ソフトバンクは、水に関わる社会課題の解決に向けて、資本・業務提携を締結。 「人と水の、あらゆる制約をなくす」というミッションを掲げるWOTA社のAIやIoTを活用した水の再生処理技術と、ソフトバンクの通信技術や社会インフラ構築の知見を組み合わせ、水道インフラから独立した分散型の水供給システムの社会実装を目指す取り組みを、ご紹介いたします。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

河本亮 氏
ソフトバンク株式会社
デジタルトランスフォーメーション本部 第一ビジネスエンジニアリング統括部 統括部長
自律分散型水循環システムで実現する新たな公衆衛生と水インフラの未来
AIやIoTを活用した水の再生処理技術を持つWOTA社と、ソフトバンクは、水に関わる社会課題の解決に向けて、資本・業務提携を締結。 「人と水の、あらゆる制約をなくす」というミッションを掲げるWOTA社のAIやIoTを活用した水の再生処理技術と、ソフトバンクの通信技術や社会インフラ構築の知見を組み合わせ、水道インフラから独立した分散型の水供給システムの社会実装を目指す取り組みを、ご紹介いたします。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

別府幹雄 氏
コニカミノルタ株式会社
デジタルワークプレイス事業本部 自治体DX推進部 部長 兼
コニカミノルタ株式会社
関西支社 支社長
業務量可視化で加速する自治体のDX
自治体職員を取りまく労働環境は昨年からのコロナ禍に加え、自然災害の頻発などにより多忙を極めています。 ベテラン職員の暗黙知でこなしてきた緊急時対応もコロナ禍の長期戦では限界に達し、BCPの観点からも形式知(マニュアル)化が求められています。 講演では、50以上の連携自治体から業務可視化→形式知化→担い手の再検討(ICT活用やリソース再配置)により住民満足度向上に取り組む好事例についてお話しさせていただきます。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

伊藤寿 氏
ソフトバンク株式会社
法人事業統括 法人プロダクト&事業戦略本部 デジタルオートメーション事業第3統括部 統括部長 兼 鉄道・公共事業推進本部 公共事業推進室 副室長
業務量可視化で加速する自治体のDX
自治体職員を取りまく労働環境は昨年からのコロナ禍に加え、自然災害の頻発などにより多忙を極めています。 ベテラン職員の暗黙知でこなしてきた緊急時対応もコロナ禍の長期戦では限界に達し、BCPの観点からも形式知(マニュアル)化が求められています。 講演では、50以上の連携自治体から業務可視化→形式知化→担い手の再検討(ICT活用やリソース再配置)により住民満足度向上に取り組む好事例についてお話しさせていただきます。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

渡邉敬介 氏
SB C&S株式会社
ICT事業本部 室長
AIをみんなの手段に。AIプラットフォーム 『AIMINA』
誰でも手軽にAIを使うことができるプラットフォームが生まれました。 「AIで何かできないか?」「AIで試したいアイデアがある」 ビジネスの最前線で悩むあなたに、AIを手軽に「学べる・作れる・試せる」クラウド型AIプラットフォーム『AIMINA』をご紹介します。 AIについて学ぶことから、 データを使ってシミュレーションすることまで。ひとりひとりに合わせた使い方が、きっと見つかります。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

守谷克己 氏
SB C&S株式会社
執行役員 兼 ICT副事業本部長
SB C&S Partner Meeting 2021
「SB C&S Partner Meeting 2021」では、 ICTにおけるイノベーションを皆さまとともに推進することを目指して、 当社のビジョン、およびビジネス戦略を皆さまへ共有させていただきます。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

濱田陽一 氏
ジュニパーネットワークス株式会社
128テクノロジー事業部 AIドリブンエンタープライズ 部長
トンネルフリーで実現する優れたユーザ体験とは?
企業ではSaaSとIaaSの活用が加速しています。今日の企業ネットワークでは従業員がそうしたサービスへアクセスできることはもちろん、レスポンスやスループットなど、ユーザーの体感を向上させることが生産的な業務環境を作るうえで欠かせないと認識するようになってきました。ジュニパーのSession Smartルーターを活用したSoftBank SD-WAN TYPE-Xサービスが提供するユーザ体感を最優先に考えたネットワークサービスを紹介します。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

重松路威 氏
ニューラルポケット株式会社
代表取締役社長
AIを活用した映像解析で実現する未来とは
近年、増加している映像解析サービスは、日々進化をしていますが、映像解析が進化していくことで将来どのようなことが実現可能となるのでしょうか。 本公演では、AI解析サービスを手掛けるニューラルポケット株式会社様をお招きし、エッジAIを活用した映像解析や、ソフトバンクが提供するソリューションとエッジAIを掛け合わせることでどのような未来が実現するのかお話しいたします。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

弓削考史 氏
ソフトバンク 株式会社
デジタルオートメーション事業第1統括部 部長
AIを活用した映像解析で実現する未来とは
近年、増加している映像解析サービスは、日々進化をしていますが、映像解析が進化していくことで将来どのようなことが実現可能となるのでしょうか。 本公演では、AI解析サービスを手掛けるニューラルポケット株式会社様をお招きし、エッジAIを活用した映像解析や、ソフトバンクが提供するソリューションとエッジAIを掛け合わせることでどのような未来が実現するのかお話しいたします。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
- 管理職

西啓 氏
PTCジャパン株式会社
製品技術事業部 プラットフォーム技術本部 製品戦略部 部長/中小企業診断士
ニューノーマルだからこそ、原点に返ってスマート工場を考える
新型コロナウイルスにより業務のあり方に大きな影響が出ています。しかし、製造業をとりまく問題はそれ以前から起きています。ITによる革新でスマート工場を実現した企業は、コロナ禍でも成長を続けており、取り組みに遅れた企業との差は広がっていきます。本講演では、本来取り組むべきスマート工場へのアプローチを、IoTによる製造現場と管理層との結合、ARによる現場への支援という切り口でご紹介します。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 他所属
- 基調講演
- その他職名

宇賀なつみ 氏
フリーアナウンサー
基調講演:海外勢に追いつけ追い越せ、日本のDX!
デジタル化で、世界に大きく遅れを取る日本は、今こそDXを進めていかなければいけません。そのためには、国・自治体・企業が一体となり、日本全体で取り組む必要があります。本講演では、第一部で「DXで何が出来るのか、今なぜDXが必要なのか」をわかりやすく丁寧に解説します。第二部では、地方創生に取り組む知事の方々との対談を予定しています。今後の日本をどう変えていくか、官民それぞれの視点から考えていきます。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

宮川潤一 氏
ソフトバンク株式会社
代表取締役 社長執行役員 兼 CEO
基調講演:海外勢に追いつけ追い越せ、日本のDX!
デジタル化で、世界に大きく遅れを取る日本は、今こそDXを進めていかなければいけません。そのためには、国・自治体・企業が一体となり、日本全体で取り組む必要があります。本講演では、第一部で「DXで何が出来るのか、今なぜDXが必要なのか」をわかりやすく丁寧に解説します。第二部では、地方創生に取り組む知事の方々との対談を予定しています。今後の日本をどう変えていくか、官民それぞれの視点から考えていきます。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

榊原彰 氏
日本マイクロソフト株式会社
執行役員 最高技術責任者
5G × エッジコンピューティング × クラウドで加速する Industry 4.0に向けた変革
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

久保千明 氏
アクセンチュア株式会社
インタラクティブ本部 マーケティングアドバイザリー 金融サービス部門 マネジング・ディレクター
顧客・社会を起点にした全社ビジネス変革
多くの企業は新たな環境への適応に向け、従来の顧客体験(CX)の域を越え、企業パーパスに基づく社会的な貢献の意を含めた“エクスペリエンス経営”を志向しつつあります。社会・顧客が求める真の成果と体験を起点に企業全体の変革へと昇華するアプローチを、我々は”Business of Experience(BX)”と定義しています。本講演では、BX実現に向けた企業変革のポイントを事例を交えながらご紹介します。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

中村朝香 氏
アクセンチュア株式会社
戦略コンサルティング本部 シニア・マネジャー
顧客・社会を起点にした全社ビジネス変革
多くの企業は新たな環境への適応に向け、従来の顧客体験(CX)の域を越え、企業パーパスに基づく社会的な貢献の意を含めた“エクスペリエンス経営”を志向しつつあります。社会・顧客が求める真の成果と体験を起点に企業全体の変革へと昇華するアプローチを、我々は”Business of Experience(BX)”と定義しています。本講演では、BX実現に向けた企業変革のポイントを事例を交えながらご紹介します。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

草川和哉 氏
SB C&S株式会社
取締役 専務執行役員 兼 ICT事業本部長
SB C&S Partner Meeting 2021
「SB C&S Partner Meeting 2021」では、 ICTにおけるイノベーションを皆さまとともに推進することを目指して、 当社のビジョン、およびビジネス戦略を皆さまへ共有させていただきます。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

藤原勝 氏
SB C&S株式会社
常務執行役員 兼 ICT副事業本部長
SB C&S Partner Meeting 2021
「SB C&S Partner Meeting 2021」では、 ICTにおけるイノベーションを皆さまとともに推進することを目指して、 当社のビジョン、およびビジネス戦略を皆さまへ共有させていただきます。
デジタル革命前夜 ゲームチェンジャーの実践知
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

吉野基 氏
パーソルテンプスタッフ株式会社 BPO領域事業管理部 部長
デジタル革命前夜 ~ ゲームチェンジャー、イノベーターの実践知 ~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
デジタル革命前夜 ゲームチェンジャーの実践知
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

藤田晋嗣 氏
日本オラクル株式会社
クラウド・アプリケーション事業統括 ERPクラウド事業本部
流通・メディア・サービス営業本部 営業本部長
デジタル革命前夜 ~ ゲームチェンジャー、イノベーターの実践知 ~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 会長

孫正義 氏
ソフトバンクグループ株式会社
代表取締役 会長兼社長執行役員
基調講演
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
SoftBank World 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 会長

宮内謙 氏
ソフトバンク株式会社
代表取締役会長
基調講演
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
デジタル革命前夜 ゲームチェンジャーの実践知
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授

内田和成 氏
早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)
教授
ゲーム・チェンジャーの競争戦略 ~ 新しい売り方を創る、新しいサービスを生み出す、モノを欲しがらない時代の発想法 ~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
デジタル革命前夜 ゲームチェンジャーの実践知
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

上原加寿子 氏
パーソルテンプスタッフ株式会社
BPO領域事業管理本部 本部長
戦略的事業を支えるデジタルトランスフォーメーションの進め方 ~急成長するBPO事業を支える変化追随型リアルタイム経営基盤とは? ~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
デジタル革命前夜 ゲームチェンジャーの実践知
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

藤原彰二 氏
株式会社出前館 取締役COO
デジタル革命前夜 ~ ゲームチェンジャー、イノベーターの実践知 ~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DATA BUSINESS SUMMIT
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

久米村隼人 氏
株式会社DATAFLUCT
代表取締役
サステナブルアルゴリズム・データが変える、グリーントランスフォーメーションの未来
サステナブルな選択をしたい個人と企業が増えている昨今、欧州ではその潮流に乗って多くのサステナブルテック事業が誕生しています。脱炭素(カーボンニュートラル)社会に向けた個人消費活動の最先端での変革の事例を通じて、GX(グリーントランスフォーメーション)の未来を語ります。
DATA BUSINESS SUMMIT
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

松田信之 氏
株式会社デジタルガレージ
オープンネットワークラボ推進部長
サステナブルアルゴリズム・データが変える、グリーントランスフォーメーションの未来
サステナブルな選択をしたい個人と企業が増えている昨今、欧州ではその潮流に乗って多くのサステナブルテック事業が誕生しています。脱炭素(カーボンニュートラル)社会に向けた個人消費活動の最先端での変革の事例を通じて、GX(グリーントランスフォーメーション)の未来を語ります。
DATA BUSINESS SUMMIT
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

寺田知太 氏
インクルージョン・ジャパン株式会社
取締役
サステナブルアルゴリズム・データが変える、グリーントランスフォーメーションの未来
サステナブルな選択をしたい個人と企業が増えている昨今、欧州ではその潮流に乗って多くのサステナブルテック事業が誕生しています。脱炭素(カーボンニュートラル)社会に向けた個人消費活動の最先端での変革の事例を通じて、GX(グリーントランスフォーメーション)の未来を語ります。
DATA BUSINESS SUMMIT
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

山田章人 氏
株式会社DATAFLUCT
スマートシティ事業責任者
まちのにぎわいを可視化し、データドリブンな都市づくりを。DATAFLUCTが展開するデータ活用によるスマートシティの取り組み
データを活用したまちづくり、エリア開発におけるEBPM(客観的・定量的な検証)の適応が注目されています。データ活用でにぎわいづくりを支援する「clarea(クラリア)」の活用事例のほか、データを活用した国内のスマートシティの取り組みをご紹介します。
DATA BUSINESS SUMMIT
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

渡邊飛雄馬 氏
株式会社DATAFLUCT
リテール事業プロダクトオーナー
データを活用してリアル店舗の価値を高める、次世代店舗での新しいCX最前線
経験と勘によって行われがちな店舗経営。データを活用すれば、取り組むべき施策がデータから見えてきます。効率化だけでなく、いかに顧客価値を機械学習・データによって高めていくか、次世代店舗のCXをお伝えします。
DATA BUSINESS SUMMIT
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

久米村隼人 氏
株式会社DATAFLUCT
代表取締役
Society5.0に挑戦するスマートシティ推進最新事例とスマートシティを加速させるスーパーコンピューター「富岳」の未来
5GやIoT技術が進む中、企業によるスマートシティに関する取り組みが推進されています。衛星データをはじめ、あらゆるデータを活用してスマートシティのデータレイクを構築するDATAFLUCTと、理研数理、あいおいニッセイ同和損害保険のゲストとともに、スマートシティを推進する最新事例やスーパーコンピューター「富岳」の技術によって変わるまちづくりの未来を語ります。
DATA BUSINESS SUMMIT
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

松崎健一 氏
株式会社理研数理
取締役
Society5.0に挑戦するスマートシティ推進最新事例とスマートシティを加速させるスーパーコンピューター「富岳」の未来
5GやIoT技術が進む中、企業によるスマートシティに関する取り組みが推進されています。衛星データをはじめ、あらゆるデータを活用してスマートシティのデータレイクを構築するDATAFLUCTと、理研数理、あいおいニッセイ同和損害保険のゲストとともに、スマートシティを推進する最新事例やスーパーコンピューター「富岳」の技術によって変わるまちづくりの未来を語ります。
DATA BUSINESS SUMMIT
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

猪俣雄太 氏
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
課長補佐
Society5.0に挑戦するスマートシティ推進最新事例とスマートシティを加速させるスーパーコンピューター「富岳」の未来
5GやIoT技術が進む中、企業によるスマートシティに関する取り組みが推進されています。衛星データをはじめ、あらゆるデータを活用してスマートシティのデータレイクを構築するDATAFLUCTと、理研数理、あいおいニッセイ同和損害保険のゲストとともに、スマートシティを推進する最新事例やスーパーコンピューター「富岳」の技術によって変わるまちづくりの未来を語ります。