イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

敦賀武志 氏
ウイングアーク1st株式会社
Customer Experience統括部法対応室
上級文書情報管理士
文書情報管理士が勧める電帳法・インボイス制度対応のNEXTステップ ~invoiceAgentによる業務効率化~
改正電帳法・インボイス制度への対応に向けて、経理財務部門を中心に業務の見直しやシステムの検討・導入が進む中、期限の制約により部分的な対応に留まっている企業も少なくありません。法対応だけに目を向けた対応では本番の運用開始後、紙と電子が混在し、確認・承認・管理の面でより煩雑になる可能性もあります。その解決には、全体最適を考えたデジタル化・ペーパーレス化を進める必要があります。
本セッションでは、電帳法・インボイス制度への対応を次のステップへ進めるため、「invoiceAgent」を活用したデジタル化・ペーパーレス化の実現方法を文書情報管理士がご紹介いたします。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

四之宮諒 氏
ウイングアーク1st株式会社
Business Document事業部 BD事業戦略部 リードデザインG
グループマネージャー 上級文書情報管理士
文書情報管理士が勧める電帳法・インボイス制度対応のNEXTステップ ~invoiceAgentによる業務効率化~
改正電帳法・インボイス制度への対応に向けて、経理財務部門を中心に業務の見直しやシステムの検討・導入が進む中、期限の制約により部分的な対応に留まっている企業も少なくありません。法対応だけに目を向けた対応では本番の運用開始後、紙と電子が混在し、確認・承認・管理の面でより煩雑になる可能性もあります。その解決には、全体最適を考えたデジタル化・ペーパーレス化を進める必要があります。
本セッションでは、電帳法・インボイス制度への対応を次のステップへ進めるため、「invoiceAgent」を活用したデジタル化・ペーパーレス化の実現方法を文書情報管理士がご紹介いたします。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

吉田智幸 氏
京都電子工業株式会社
情報システム部 情報システム課
課長
DXの舞台裏!3社のリアルボイスから学ぶDX文化醸成のススメ ~nest presents~
DXに取組む企業が多くなる中、DX推進担当部門が抱えているのは「社内浸透」の課題。これまでの業務のやり方を変えることに対する抵抗感が当たり前のように存在する。社内でDXの意義を唱え続け、理解者探しに奔走し孤軍奮闘している担当者様は多いのではないでしょうか。ユーザーの成功を支援する「nest」では、こういった課題に対して、いくつかの「効く」施策があることを確認しました。
本セッションでは、全く異なる取組みによって社内抵抗勢力の巻込みに成功しDX文化醸成を急速に進めている3社をお招きし、ここでしか聞けない3社3様のDX社内浸透のコツについてご紹介いただきます。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

芝田沙織 氏
エムオーテックス株式会社
経営企画部 ビジネスインテリジェンス課
DXの舞台裏!3社のリアルボイスから学ぶDX文化醸成のススメ ~nest presents~
DXに取組む企業が多くなる中、DX推進担当部門が抱えているのは「社内浸透」の課題。これまでの業務のやり方を変えることに対する抵抗感が当たり前のように存在する。社内でDXの意義を唱え続け、理解者探しに奔走し孤軍奮闘している担当者様は多いのではないでしょうか。ユーザーの成功を支援する「nest」では、こういった課題に対して、いくつかの「効く」施策があることを確認しました。
本セッションでは、全く異なる取組みによって社内抵抗勢力の巻込みに成功しDX文化醸成を急速に進めている3社をお招きし、ここでしか聞けない3社3様のDX社内浸透のコツについてご紹介いただきます。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

田中重信 氏
ヤンマー建機株式会社
戦略部 DX推進グループ 兼品質保証部品質企画グループ
課長
DXの舞台裏!3社のリアルボイスから学ぶDX文化醸成のススメ ~nest presents~
DXに取組む企業が多くなる中、DX推進担当部門が抱えているのは「社内浸透」の課題。これまでの業務のやり方を変えることに対する抵抗感が当たり前のように存在する。社内でDXの意義を唱え続け、理解者探しに奔走し孤軍奮闘している担当者様は多いのではないでしょうか。ユーザーの成功を支援する「nest」では、こういった課題に対して、いくつかの「効く」施策があることを確認しました。
本セッションでは、全く異なる取組みによって社内抵抗勢力の巻込みに成功しDX文化醸成を急速に進めている3社をお招きし、ここでしか聞けない3社3様のDX社内浸透のコツについてご紹介いただきます。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

石原健太郎 氏
セキ技研株式会社
EMS事業部
事業部長
DXの舞台裏!3社のリアルボイスから学ぶDX文化醸成のススメ ~nest presents~
DXに取組む企業が多くなる中、DX推進担当部門が抱えているのは「社内浸透」の課題。これまでの業務のやり方を変えることに対する抵抗感が当たり前のように存在する。社内でDXの意義を唱え続け、理解者探しに奔走し孤軍奮闘している担当者様は多いのではないでしょうか。ユーザーの成功を支援する「nest」では、こういった課題に対して、いくつかの「効く」施策があることを確認しました。
本セッションでは、全く異なる取組みによって社内抵抗勢力の巻込みに成功しDX文化醸成を急速に進めている3社をお招きし、ここでしか聞けない3社3様のDX社内浸透のコツについてご紹介いただきます。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

久我温紀 氏
ウイングアーク1st株式会社
執行役員 マーケティング本部長 セールス&レベニューエヴァンジェリスト
「マーケティングと営業のシンクロニシティ」 B2B MARKETER MEETUP × UPDATA Special
セールス、インサイドセールス、マーケティング、カスタマーサクセス、ブランディングと幅広いテーマを題材に企業の収益最大化に向けた実践的な取り組みと、共通の目的を持つ多くの部門や企業の交流を促すために発足し、1,000名を超えるマーケターが集う場となった「B2B MARKETER MEETUP」。コロナ禍以降休止していましたが、4年振りにUPDATA Specialとして開催致します。
マーケティングと営業の連携の重要性に焦点を当て、シンクロニシティを築き、組織全体の成果向上に寄与する具体的な手法について、マーケティング・営業の組織変革を推進するゲストの方々を招き、語り尽くします。
updataNOW23
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

山口周 氏
独立研究者・著作家・パブリックスピーカー
ビジネスの未来、リベラルアーツ、資本主義をアップデートしよう
以前は「よし」とされていた価値観も、社会の移り変わりとともに変化します。パンデミックを経た今、個人のみならず、企業のビジネス活動においても、変化し成長し続けることが、これからの時代を生き抜く“キモ“となり得るのではないでしょうか。
『ビジネスの未来』『ニュータイプの時代』『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』など、多くの著により、思考と考え方を提示する山口周氏による、全てのビジネスパーソンにささげるセッションです。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

原田博行 氏
ソフトバンク株式会社
法人事業統括法人第三営業本部
本部長
「マーケティングと営業のシンクロニシティ」 B2B MARKETER MEETUP × UPDATA Special
セールス、インサイドセールス、マーケティング、カスタマーサクセス、ブランディングと幅広いテーマを題材に企業の収益最大化に向けた実践的な取り組みと、共通の目的を持つ多くの部門や企業の交流を促すために発足し、1,000名を超えるマーケターが集う場となった「B2B MARKETER MEETUP」。コロナ禍以降休止していましたが、4年振りにUPDATA Specialとして開催致します。
マーケティングと営業の連携の重要性に焦点を当て、シンクロニシティを築き、組織全体の成果向上に寄与する具体的な手法について、マーケティング・営業の組織変革を推進するゲストの方々を招き、語り尽くします。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

酒居潤平 氏
株式会社ユーザベース
執行役員 SaaS事業CMO 兼 NewsPicks Stage.事業責任者
「マーケティングと営業のシンクロニシティ」 B2B MARKETER MEETUP × UPDATA Special
セールス、インサイドセールス、マーケティング、カスタマーサクセス、ブランディングと幅広いテーマを題材に企業の収益最大化に向けた実践的な取り組みと、共通の目的を持つ多くの部門や企業の交流を促すために発足し、1,000名を超えるマーケターが集う場となった「B2B MARKETER MEETUP」。コロナ禍以降休止していましたが、4年振りにUPDATA Specialとして開催致します。
マーケティングと営業の連携の重要性に焦点を当て、シンクロニシティを築き、組織全体の成果向上に寄与する具体的な手法について、マーケティング・営業の組織変革を推進するゲストの方々を招き、語り尽くします。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

中澤和也 氏
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
エンタープライズビジネス企画室 プロダクトビジネス推進部
主任
電帳法の宥恕期間終了目前! 業務効率化の壁を突破する帳票DX=現実解のAI×RPA運用とは
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

小林大悟 氏
ウイングアーク1st株式会社
Data Empowerment事業部 ビジネスディベロップメント室
魅せます!業務アプリなBI「MotionBoard」の未来 ~ ローコードアプリ開発、生成AI連携、データカタログ etc ~
本セッションでは、MotionBoardの最新機能や将来搭載予定の機能をデモを交えて紹介します。
DX時代のデータ活用では、データのデジタル化(D)と、そのデータからビジネス成果を生む(X)ことの両立が重要です。
MotionBoardは「現場業務を効率化・データ化するアプリ作成」と「それにより生成されたデータを意思決定に役立てるBI機能」を併せ持つ、唯一の “業務アプリなBI” です。
進化を続けるMotionBoardの世界観をお楽しみください。ついに、あの次世代MotionBoardも登場!?
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

桐山邦彦 氏
ウイングアーク1st株式会社
MotionBoard開発部
部長
魅せます!業務アプリなBI「MotionBoard」の未来 ~ ローコードアプリ開発、生成AI連携、データカタログ etc ~
本セッションでは、MotionBoardの最新機能や将来搭載予定の機能をデモを交えて紹介します。
DX時代のデータ活用では、データのデジタル化(D)と、そのデータからビジネス成果を生む(X)ことの両立が重要です。
MotionBoardは「現場業務を効率化・データ化するアプリ作成」と「それにより生成されたデータを意思決定に役立てるBI機能」を併せ持つ、唯一の “業務アプリなBI” です。
進化を続けるMotionBoardの世界観をお楽しみください。ついに、あの次世代MotionBoardも登場!?
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

石戸亮 氏
小林製薬株式会社
CDOユニット ユニット長
執行役員
DX方針発表とその本質
昨今、事業会社でもDXと言われることが増え、聞かない日はないのではないでしょうか。小林製薬においても、2021年にDX戦略が策定され、経営における重要性が高まってまいりました。2023年にはCDOユニットを新設し、8月の中間決算発表ではDX方針を発表しました。DXと聞くと、手法としてのデジタルを様々に想像しがちです。しかし実は外から見えている戦略や施策だけではなく、社内の中で起きている、考えている、内部的なことも同じくらい、あるいはそれ以上に重要です。
本セッションでは、8月に発表したDX方針と、一般論としての思考法などについて、皆様と理解を深めたいと思います。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

田中重信 氏
ヤンマー建機株式会社
戦略部 DX推進グループ 兼品質保証部品質企画グループ
課長
部門から全社へ、海外拠点をも巻き込む人の活動価値向上へ向けたヤンマー建機の挑戦
ヤンマー建機株式会社は2020年より品質保証部でデータ活用の取組みを開始。その取組みはあらゆる業務の効率化、最適化を目的とするDXに繋がり海外拠点を含めた大きな業務変革の流れとなっています。今期取り組みを強化しているのがdejiren。dejirenは多くの社内システムを使い分けるユーザーにとっての煩わしさを優しく解消するハブとして存在感を増しています。本セッションではdejirenの基本情報をお伝えしながら、今注目を集めるChat GPTとの連携やMotionBoard Data-Jigとの使い分けなど、dejirenを軸とした新たな取組みをご紹介いただだきます。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

大畠幸男 氏
ウイングアーク1st株式会社
dejiren事業開発部
部長
部門から全社へ、海外拠点をも巻き込む人の活動価値向上へ向けたヤンマー建機の挑戦
ヤンマー建機株式会社は2020年より品質保証部でデータ活用の取組みを開始。その取組みはあらゆる業務の効率化、最適化を目的とするDXに繋がり海外拠点を含めた大きな業務変革の流れとなっています。今期取り組みを強化しているのがdejiren。dejirenは多くの社内システムを使い分けるユーザーにとっての煩わしさを優しく解消するハブとして存在感を増しています。本セッションではdejirenの基本情報をお伝えしながら、今注目を集めるChat GPTとの連携やMotionBoard Data-Jigとの使い分けなど、dejirenを軸とした新たな取組みをご紹介いただだきます。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

島澤甲 氏
ウイングアーク1st株式会社
取締役 執行役員 事業統括担当 兼 CTO
<特別対談>生成AI時代へのシフト UX/ユーザー体験によりビジネスモデルはどう変わる?
生成AIにより情報検索のあり方が代わり、仕事も変容させる可能性があります。
生成AIを可能性ととり、適応するリーダーと困惑するリーダー。
UX/ユーザー体験を踏まえた仕事の再設計、これからのビジネスはどう変わるのか?
本セッションでは、AIを軸にソフトウエアのあり方、UXやビジネス領域にてトップランナーとなる藤井氏および上野山氏に最前線を対談いただきます。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

藤井保文 氏
株式会社ビービット
執行役員CCO(Chief Communication Officer)
<特別対談>生成AI時代へのシフト UX/ユーザー体験によりビジネスモデルはどう変わる?
生成AIにより情報検索のあり方が代わり、仕事も変容させる可能性があります。
生成AIを可能性ととり、適応するリーダーと困惑するリーダー。
UX/ユーザー体験を踏まえた仕事の再設計、これからのビジネスはどう変わるのか?
本セッションでは、AIを軸にソフトウエアのあり方、UXやビジネス領域にてトップランナーとなる藤井氏および上野山氏に最前線を対談いただきます。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

上野山勝也 氏
株式会社PKSHA Technology
代表取締役
<特別対談>生成AI時代へのシフト UX/ユーザー体験によりビジネスモデルはどう変わる?
生成AIにより情報検索のあり方が代わり、仕事も変容させる可能性があります。
生成AIを可能性ととり、適応するリーダーと困惑するリーダー。
UX/ユーザー体験を踏まえた仕事の再設計、これからのビジネスはどう変わるのか?
本セッションでは、AIを軸にソフトウエアのあり方、UXやビジネス領域にてトップランナーとなる藤井氏および上野山氏に最前線を対談いただきます。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

久我温紀 氏
ウイングアーク1st株式会社
執行役員 マーケティング本部長 セールス&レベニューエヴァンジェリスト
Theレベニュー会議 ~レベニューマネジメントの実態と障壁に挑む~
2020年に始動し、営業、マーケティング、インサイドセールス、経営管理・企画部門などから1,000名以上に視聴いただいている「Theレベニュー会議」シリーズ初のリアル版。Theレベニュー会議では毎回、収益に直接関与する成果・投資を部門横断で連携し、全体収益の最大化を目指すマネジメントの在り方について探究し、満足度90%超と好評いただいています。
今回は、最新の調査結果からみる日本のレベニューマネジメントの実態を分析し、実際に寄せられたいくつかの“障壁”について、登壇者ならどのように挑むのか?パネルディスカッション形式でお届けします。会場で皆様とお会いできることを楽しみにしています!
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

友廣啓爾 氏
富士通株式会社
CRO室 Deals Creation (デジタルセールス)
Head of Deals Creation
Theレベニュー会議 ~レベニューマネジメントの実態と障壁に挑む~
2020年に始動し、営業、マーケティング、インサイドセールス、経営管理・企画部門などから1,000名以上に視聴いただいている「Theレベニュー会議」シリーズ初のリアル版。Theレベニュー会議では毎回、収益に直接関与する成果・投資を部門横断で連携し、全体収益の最大化を目指すマネジメントの在り方について探究し、満足度90%超と好評いただいています。
今回は、最新の調査結果からみる日本のレベニューマネジメントの実態を分析し、実際に寄せられたいくつかの“障壁”について、登壇者ならどのように挑むのか?パネルディスカッション形式でお届けします。会場で皆様とお会いできることを楽しみにしています!
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

祖谷考克 氏
株式会社みずほフィナンシャルグループ
コーポレート ブランド ディレクター
Theレベニュー会議 ~レベニューマネジメントの実態と障壁に挑む~
2020年に始動し、営業、マーケティング、インサイドセールス、経営管理・企画部門などから1,000名以上に視聴いただいている「Theレベニュー会議」シリーズ初のリアル版。Theレベニュー会議では毎回、収益に直接関与する成果・投資を部門横断で連携し、全体収益の最大化を目指すマネジメントの在り方について探究し、満足度90%超と好評いただいています。
今回は、最新の調査結果からみる日本のレベニューマネジメントの実態を分析し、実際に寄せられたいくつかの“障壁”について、登壇者ならどのように挑むのか?パネルディスカッション形式でお届けします。会場で皆様とお会いできることを楽しみにしています!
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

徳田泰幸 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
OPEN HUB for Smart World
Director / Senior Catalyst
Theレベニュー会議 ~レベニューマネジメントの実態と障壁に挑む~
2020年に始動し、営業、マーケティング、インサイドセールス、経営管理・企画部門などから1,000名以上に視聴いただいている「Theレベニュー会議」シリーズ初のリアル版。Theレベニュー会議では毎回、収益に直接関与する成果・投資を部門横断で連携し、全体収益の最大化を目指すマネジメントの在り方について探究し、満足度90%超と好評いただいています。
今回は、最新の調査結果からみる日本のレベニューマネジメントの実態を分析し、実際に寄せられたいくつかの“障壁”について、登壇者ならどのように挑むのか?パネルディスカッション形式でお届けします。会場で皆様とお会いできることを楽しみにしています!
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

田﨑早瀬 氏
ウイングアーク1st株式会社
Data Empowerment事業部 ビジネスディベロップメント室
室長
Dr.SumとAWSで実現する全社データ利活用 ~セルフサービスBIとガバナンスの実現~
データドリブン経営やデジタル戦略の推進において、日々増え続ける様々なデータを組織を超えて共有し、社内のあらゆるユーザーが安全かつ迅速に分析を行えることが重要になっています。この実現には、データに対する適切なアクセス管理と、ユーザーが情報システム部門に頼らずにデータを発見し、利用できる仕組みの両方が鍵となりますが、これらの両立について「どう実現したらいいかわからない」といった悩みをお抱えの方は多いのではないでしょうか?
本セッションでは、エンジニアおよび非エンジニアの方にもお使いいただけるデータ分析基盤Dr.SumとAWSの分析サービスを連携させ、データ管理の最適化とセルフサービスでのデータ活用を実現する方法について、デモを交えてご紹介します。これからデータ分析を始める方にも、すでにクラウド上でデータ分析を行っている方にも、ご参加いただきたいセッションです。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

米澤祐貴 氏
TIS株式会社
DXビジネスユニット DX営業ユニット DX第4営業部
シニアアソシエイト
invoiceAgentに初めて経費精算システムが連携! ~電帳法対応と支払業務の効率化を一気に実現いたします~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

吉田成利 氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
AWS テクノロジーパートナーシップ
Data & Analytics シニアパートナーソリューションアーキテクト
Dr.SumとAWSで実現する全社データ利活用 ~セルフサービスBIとガバナンスの実現~
データドリブン経営やデジタル戦略の推進において、日々増え続ける様々なデータを組織を超えて共有し、社内のあらゆるユーザーが安全かつ迅速に分析を行えることが重要になっています。この実現には、データに対する適切なアクセス管理と、ユーザーが情報システム部門に頼らずにデータを発見し、利用できる仕組みの両方が鍵となりますが、これらの両立について「どう実現したらいいかわからない」といった悩みをお抱えの方は多いのではないでしょうか?
本セッションでは、エンジニアおよび非エンジニアの方にもお使いいただけるデータ分析基盤Dr.SumとAWSの分析サービスを連携させ、データ管理の最適化とセルフサービスでのデータ活用を実現する方法について、デモを交えてご紹介します。これからデータ分析を始める方にも、すでにクラウド上でデータ分析を行っている方にも、ご参加いただきたいセッションです。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

清水俊之 氏
ウイングアーク1st株式会社
BD事業戦略部
担当部長
invoiceAgentユーザーに聞く!Peppol対応のデジタルインボイスの可能性
2023年10月からのインボイス制度開始により、請求関連業務における書類の仕分けや適格請求書発行事業者登録番号の照合といった各種の作業負担の増加が想定されています。このような業務負担を軽減し、より早く正確な処理を実現する1つの方法として、標準規格である「Peppol」に対応したデジタルインボイスの活用があります。
本セッションでは、現在Peppolを利用したデジタルインボイスの送受信を検討しているユーザー企業をお招きし、実証内容や課題、今後の期待する効果についてお話しいただきます。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

長谷川秀樹 氏
生活協同組合コープさっぽろ
執行役員 デジタル推進本部 本部長
CIO
身近なデジタル化からAI実装まで コープさっぽろで取り組む実践的DX
小売の現場においてもデジタル技術の活用が進んでいます。
その中でも生活協同組合コープさっぽろでは、DXを大上段に構えず経営や現場に寄り添ったデジタル化を実践。何が目的で本質か?事象を整理し、実現可能なこと、発想の転換、それら実装により生まれた変化とは?身近なデジタル化からA I実装まで、挑戦し続ける立役者の長谷川 秀樹 氏にお話しいただきます。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

石田尚子 氏
株式会社西武ホールディングス
経理部
ジェネラルマネジャー
invoiceAgentユーザーに聞く!Peppol対応のデジタルインボイスの可能性
2023年10月からのインボイス制度開始により、請求関連業務における書類の仕分けや適格請求書発行事業者登録番号の照合といった各種の作業負担の増加が想定されています。このような業務負担を軽減し、より早く正確な処理を実現する1つの方法として、標準規格である「Peppol」に対応したデジタルインボイスの活用があります。
本セッションでは、現在Peppolを利用したデジタルインボイスの送受信を検討しているユーザー企業をお招きし、実証内容や課題、今後の期待する効果についてお話しいただきます。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

小林文子 氏
三井住友ファイナンス&リース株式会社
ICT・事務各部担当役員補佐
執行役員 事務企画部長
invoiceAgentユーザーに聞く!Peppol対応のデジタルインボイスの可能性
2023年10月からのインボイス制度開始により、請求関連業務における書類の仕分けや適格請求書発行事業者登録番号の照合といった各種の作業負担の増加が想定されています。このような業務負担を軽減し、より早く正確な処理を実現する1つの方法として、標準規格である「Peppol」に対応したデジタルインボイスの活用があります。
本セッションでは、現在Peppolを利用したデジタルインボイスの送受信を検討しているユーザー企業をお招きし、実証内容や課題、今後の期待する効果についてお話しいただきます。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

橋田哲尚 氏
ウイングアーク1st株式会社
Data Empowerment事業部 技術戦略統括 兼 DE開発統括部 統括部長
Dataringが紡ぎだすデータ活用のミライ 〜成功の鍵となるデータの質向上とDr.Sum/MotionBoardのVision〜
データ活用の成功に向けた不可欠な要素、データの質向上と持続的データマネジメント。データ活用を成功に導くためには、データの質を高める取り組みが必要不可欠であり、それらは一過性のものではなく継続した取り組みとして企業に根付かせていく必要があります。
このセッションでは、大きなテーマとして、ウイングアーク1stのData Empowerment事業が描くDataring構想と中長期的なロードマップをお伝えいたします。
データ総研 佐藤様をゲストにお招きし、信頼できるデータの作成と維持に向けた「データマネジメントの実践」について考えるほか、データ活用の成功には欠かせない生成AIのDr.Sum/MotionBoardへの組み込みの可能性と、具体的なユースケースも本セッションでお伝えいたします。
データ活用の可能性を広げ、DX推進の道標としていただけると幸いです。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

佐藤幸征 氏
株式会社データ総研
代表取締役社長
Dataringが紡ぎだすデータ活用のミライ 〜成功の鍵となるデータの質向上とDr.Sum/MotionBoardのVision〜
データ活用の成功に向けた不可欠な要素、データの質向上と持続的データマネジメント。データ活用を成功に導くためには、データの質を高める取り組みが必要不可欠であり、それらは一過性のものではなく継続した取り組みとして企業に根付かせていく必要があります。
このセッションでは、大きなテーマとして、ウイングアーク1stのData Empowerment事業が描くDataring構想と中長期的なロードマップをお伝えいたします。
データ総研 佐藤様をゲストにお招きし、信頼できるデータの作成と維持に向けた「データマネジメントの実践」について考えるほか、データ活用の成功には欠かせない生成AIのDr.Sum/MotionBoardへの組み込みの可能性と、具体的なユースケースも本セッションでお伝えいたします。
データ活用の可能性を広げ、DX推進の道標としていただけると幸いです。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

大澤重雄 氏
ウイングアーク1st株式会社
執行役員 兼 Data Empowerment事業部長
Dataringが紡ぎだすデータ活用のミライ 〜成功の鍵となるデータの質向上とDr.Sum/MotionBoardのVision〜
データ活用の成功に向けた不可欠な要素、データの質向上と持続的データマネジメント。データ活用を成功に導くためには、データの質を高める取り組みが必要不可欠であり、それらは一過性のものではなく継続した取り組みとして企業に根付かせていく必要があります。
このセッションでは、大きなテーマとして、ウイングアーク1stのData Empowerment事業が描くDataring構想と中長期的なロードマップをお伝えいたします。
データ総研 佐藤様をゲストにお招きし、信頼できるデータの作成と維持に向けた「データマネジメントの実践」について考えるほか、データ活用の成功には欠かせない生成AIのDr.Sum/MotionBoardへの組み込みの可能性と、具体的なユースケースも本セッションでお伝えいたします。
データ活用の可能性を広げ、DX推進の道標としていただけると幸いです。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

安藤広大 氏
株式会社識学
代表取締役社長
温かな“数値化の鬼”とは? –識学・安藤氏が示す数値化の先とデータドリブン経営の本質
“数値化の鬼”と称される安藤氏が持つ識学の視点は、データドリブン経営の本質を見つめています。そこには、ただ“冷たく”数値を追うだけではない、人間の成長や創造性を重視した“温かさ”が存在します。数値化の先にあるそのステージは、データが「判断」へと昇華され、人間性がより一層引き立つ場です。
このセッションでは、安藤氏の「識学」の視点から、数値化の先を見据え、データと人間性が融合するデータドリブン経営の本質に迫ります。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

猪瀬竜馬 氏
amptalk株式会社
代表取締役社長
セールスイネーブルメントUpdate!日米の違いから学ぶ最新の「営業DX」とは?
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

竹内浩明 氏
日本電気株式会社
データ利活用基盤統括部 次世代技術開発グループ
ここまで来た!映像解析の現在:インサイト発見で新たなデータ活用の実現へ
AIの進化と共に映像解析の高度化と拡大が進み、業種を超えた様々な企業が映像解析技術の進化に注目し有効性ある活用を目指しています。DX推進の中で組織の意思決定内に映像データ活用を導入していく方向にありますが、NECでは映像解析に留まらずデータドリブンなアプローチでの映像データ活用を導くためのテクノロジーの開発も進めており、その最新動向とMotionBoardによる映像解析結果の効果的な可視化方法と合わせてご紹介します。是非、ご参加ください。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

小山徹 氏
エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社
執行役員IT・デジタル推進室長
関西最大級の小売グループH2Oリテイリングが目指す「コミュニケーションリテイラー」とDXの最前線
関西を代表する小売グループ、エイチ・ツー・オー リテイリングは、阪急百貨店や阪神百貨店などをはじめ多岐にわたる事業を展開しています。同社は「コミュニケーションリテイラー」という新しいビジネスモデルの実現を目指し、その達成のためDXが欠かせないと考えています。そのアプローチは、前例にとらわれず"強く"変革を進める方向と、既存の店舗や働き方を尊重し"やさしく"進化させる方向の両輪で進められています。本セッションでは、そのDXの舵取りを担当する小山徹氏が、同社の独自の取り組みと裏側のストーリーを共有します。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

新井明 氏
ウイングアーク1st株式会社
Business Document事業部
副事業部長 兼 BD事業戦略部 部長
ウイングアーク1stが目指す企業間の帳票DX ~ゲスト:デジタル庁 加藤氏とデジタルインボイスの活用を考える~
市場環境の変化に柔軟に対応できるシステムの再構築に取り組む企業が増える中、企業内にとどまらず企業間の取引におけるデジタル化の重要性が高まっています。
本セッションでは、長く帳票事業に携わるウイングアーク1stが考える帳票DXとそれを実現するプロダクトのロードマップをご紹介します。また、特別ゲストにデジタル庁 加藤氏をお招きし、「Peppol」に対応したデジタルインボイスの活用が、企業間取引のプロセスをどのように変えるのかについて、対談形式でお伝えします。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

崎本高広 氏
ウイングアーク1st株式会社
執行役員 兼 Business Document事業部 副事業部長
ウイングアーク1stが目指す企業間の帳票DX ~ゲスト:デジタル庁 加藤氏とデジタルインボイスの活用を考える~
市場環境の変化に柔軟に対応できるシステムの再構築に取り組む企業が増える中、企業内にとどまらず企業間の取引におけるデジタル化の重要性が高まっています。
本セッションでは、長く帳票事業に携わるウイングアーク1stが考える帳票DXとそれを実現するプロダクトのロードマップをご紹介します。また、特別ゲストにデジタル庁 加藤氏をお招きし、「Peppol」に対応したデジタルインボイスの活用が、企業間取引のプロセスをどのように変えるのかについて、対談形式でお伝えします。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

山本真子 氏
株式会社メイコー
経理本部 係長
グループ24社の経営管理統合DBを3名で完全内製化 〜半期で2,500を超えるExcel受渡を激減、分析中心の業務へ変革〜
国内会計システムの統一、グループ全24社の処理ルールの統一、予算編成の仕組み統一を経て、Dr.Sum/MotionBoardで拠点別・部別収支管理、予算・実績管理を自動化。従来6時間だった集計作業が、30分で集計・分析できるように業務を変革し、今後の更なる管理機能の強化、DX/AIへの取り組み、海外拠点への展開に向け構築を継続中。
本セッションでは担当役員、実務担当双方の目線から改善の取り組みをお伝えするほか、運用中の240コンテンツ+380ボードから「グループ会社収支管理・予算管理のポイント」や「不正防止・牽制機能・内部監査機能」など具体的な取り組みもご紹介します。
updataNOW23
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名

加藤博之 氏
デジタル庁
国民向けサービスグループ
企画官
ウイングアーク1stが目指す企業間の帳票DX ~ゲスト:デジタル庁 加藤氏とデジタルインボイスの活用を考える~
市場環境の変化に柔軟に対応できるシステムの再構築に取り組む企業が増える中、企業内にとどまらず企業間の取引におけるデジタル化の重要性が高まっています。
本セッションでは、長く帳票事業に携わるウイングアーク1stが考える帳票DXとそれを実現するプロダクトのロードマップをご紹介します。また、特別ゲストにデジタル庁 加藤氏をお招きし、「Peppol」に対応したデジタルインボイスの活用が、企業間取引のプロセスをどのように変えるのかについて、対談形式でお伝えします。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

本多正行 氏
株式会社メイコー
執行役員 経理本部 本部長
グループ24社の経営管理統合DBを3名で完全内製化 〜半期で2,500を超えるExcel受渡を激減、分析中心の業務へ変革〜
国内会計システムの統一、グループ全24社の処理ルールの統一、予算編成の仕組み統一を経て、Dr.Sum/MotionBoardで拠点別・部別収支管理、予算・実績管理を自動化。従来6時間だった集計作業が、30分で集計・分析できるように業務を変革し、今後の更なる管理機能の強化、DX/AIへの取り組み、海外拠点への展開に向け構築を継続中。
本セッションでは担当役員、実務担当双方の目線から改善の取り組みをお伝えするほか、運用中の240コンテンツ+380ボードから「グループ会社収支管理・予算管理のポイント」や「不正防止・牽制機能・内部監査機能」など具体的な取り組みもご紹介します。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

三浦大洋 氏
Denodo Technologies株式会社
プリセールスエンジニア
論理ファーストで迅速なデータ活用へのトランスフォーメーションを実現!
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

松本健太郎 氏
株式会社グロースX
執行役員 マーケティング責任者 兼 コンテンツ責任者
DX疲れ/進まないDXにマーケティングという補助線を引く
DX白書2023のサブタイトル「進み始めた「デジタル」、進まない「トランスフォーメーション」」が象徴するように、DXは「デジタルという手段で顧客にどんな価値を提供するか、そのために私たちの組織をどうトランスフォーメーションするか」が問われるようになってきました。そのため「今までのアプローチでは上手くいかない」と悩む場面も増えていると聞きます。効率化や生産性向上の「デジタル」から、組織変革や新価値創造のための「トランスフォーメーション」を実現するために、現在のDX推進は大きく変化する必要があります。その1つの手段として「マーケティング」があると筆者は考えます。
本セッションでは、データサイエンティストとマーケターのキャリアを活かしたDX推進方法と事例をお話します。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

森田航二郎 氏
株式会社PKSHA Technology
AI Solution 事業本部 執行役員
AI SaaS × LLM(大規模言語モデル) 最先端のデジタル技術で実現する次世代コンタクトセンターDX
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

池口大輔 氏
本田技研工業株式会社 鈴鹿製作所
四輪事業本部 生産統括部 エンジン工場 エンジン機械モジュール
アシスタントチーフエンジニア
現場でつくりあげたDX!データ活用を業務で定着化させるまでの「苦悩」と「成功体験」
製造現場でDXを進めるには『現場が当たり前に使う』が非常に重要です。本田技研工業株式会社鈴鹿製作所ではデータ取得から活用の中で最重要課題は定着化と捉え製造現場が主役になり試行錯誤を重ね全員が当たり前のようにデータを活用する取り組みを行ってきました。この取り組みの一環として、製造現場ならではの「MotionBoardの活かし方」を紹介したいと思います。MotionBoardで、データを視覚的かつスピーディーに表示することで、製造DXの定着化に大いに貢献しています。是非、ご共感いただければと思います。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

武重慶士 氏
TFHD digital 株式会社
執行役員 プリンシパル
東急不動産ホールディングスのDX子会社の機能と独創的なBIツールの使い方
東急不動産ホールディングスのDX機能子会社として誕生したTFHD digital社。グループ内のDXのお困りごとを解決することを目的に、高度デジタル人材を採用するために用意されたデジタル会社ならではの取り組みの工夫や風土づくりとは。
さらに後半では、独創的な発想でBIツールを使いこなす活用事例もお伝えします。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

福地洋次 氏
株式会社フォーカスシステムズ
デジタルビジネス事業本部 営業企画統括部 営業企画部
電帳法対応とSAP連携の内製化事例:invoiceAgentの活用と成功のポイント
2021年から始まった千代田化工建設様のSAP×電帳法プロジェクト。千代田化工様がなぜ、開発プロジェクト内製化に際して、電帳法対応ツールとしてinvoiceAgentを選ばれたのか、その背後にあるIT戦略と選定基準を解説します。
さらに、具体的なプロジェクト進行方法や直面した課題についてもお話いただきます。
千代田化工建設様がどのようにしてプロジェクトを進め内製化に成功したのか、現在の運用段階での効果をどのように実感されているかをプロジェクトのご担当者様に率直な声でお伝えいただきます。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

金子周平 氏
千代田化工建設株式会社
ITマネジメント部 コーポレートICTセクション
電帳法対応とSAP連携の内製化事例:invoiceAgentの活用と成功のポイント
2021年から始まった千代田化工建設様のSAP×電帳法プロジェクト。千代田化工様がなぜ、開発プロジェクト内製化に際して、電帳法対応ツールとしてinvoiceAgentを選ばれたのか、その背後にあるIT戦略と選定基準を解説します。
さらに、具体的なプロジェクト進行方法や直面した課題についてもお話いただきます。
千代田化工建設様がどのようにしてプロジェクトを進め内製化に成功したのか、現在の運用段階での効果をどのように実感されているかをプロジェクトのご担当者様に率直な声でお伝えいただきます。
updataNOW23
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

桐山邦彦 氏
ウイングアーク1st株式会社
MotionBoard開発部
部長
生成AIによるパラダイムシフト ~データ活用の進化に向けた自社製品への実装戦略~
生成AIへの期待値が高まる中、CTO島澤がお届けする本セッションでは、AIがもたらすデータ活用のパラダイムシフトに焦点を当てるとともに、データ活用の新たなフロンティアに立ち自社製品に生成AIを組み込む戦略についてご紹介します。ビジネスの未来を形作る重要な要素、次世代のビジネス革命に向けた具体的な展望を製品デモンストレーションを交えて共有します。