intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

佐藤一也

株式会社ニシヤマ 営業本部 営業企画部 企画グループ マネージャー

「intra-mart DPS for Sales」がもたらしたコロナ禍における新たな働き方

これまで対面コミュニケーションにより営業情報のタイムリーな情報共有やアドバイスが実現できていたがコロナ禍によりコミュニケーション量が低下し営業活動の見える化、情報の一元管理が必要でした。 今回、弊社が営業業務における働き方改革にどのように取り組んだかをご紹介致します。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

福田高広

株式会社NTTデータ イントラマート エンタープライズソリューション本部 サービスグループ グループリーダー

加速するDXの実態! 建設業、設計・施工ノウハウの全社共有 自治体、繋がりをシンカさせるデジタルフォーム

企業内のペーパレス化が進む一方、企業間の連携には電話、FAX、Eメール、郵便等複数の手段を使い分ける必要があり、かつ、それらは個人対個人で行われます。 適した相手が分からない、担当者が替わって過去経緯が分からない、送達確認が困難などの課題を、企業間のプロセス連携で解決する「デジタルフォーム」をご紹介します。 また、社内に蓄積された設計・施工ノウハウの全社共有で建設業界のDXを推進する「Tech Finder」もご紹介します。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

片岡裕也

株式会社NTTデータ イントラマート エンタープライズソリューション本部 サービスグループ

加速するDXの実態! 建設業、設計・施工ノウハウの全社共有 自治体、繋がりをシンカさせるデジタルフォーム

企業内のペーパレス化が進む一方、企業間の連携には電話、FAX、Eメール、郵便等複数の手段を使い分ける必要があり、かつ、それらは個人対個人で行われます。 適した相手が分からない、担当者が替わって過去経緯が分からない、送達確認が困難などの課題を、企業間のプロセス連携で解決する「デジタルフォーム」をご紹介します。 また、社内に蓄積された設計・施工ノウハウの全社共有で建設業界のDXを推進する「Tech Finder」もご紹介します。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

増山崇城

株式会社コサウェル セールス本部 プロダクト・マーケティンググループ 部長

【公共向けSaaS事例から見る】 UI/UX強化で操作性・利便性向上&コードレスでデータ活用

昨今、DX推進による業務改革を行う為には、操作性・利便性・内製化の強化による改善が必須と考えます。 Webでは実現できない操作性を実現可能にする、UX統合プラットフォーム「nexacro」と「IM-Spreadsheet」拡張ツール「SpreadCraft」による利用者目線で利便性の高いUI/UXと自由度の高いデータ活用を実現した事例を紹介します。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

髙田直仁

株式会社NTTデータ イントラマート エンタープライズソリューション本部 エンタープライズ営業グループ ソリューション営業チーム チームリーダー

営業が変われば会社が変わる! よく見られる古き良き営業スタイルからの脱出

むしろ営業ではないあなたにも聞いて欲しい! 営業は、仕事は見て覚えろと言われて経験と勘を重視し、会議では怒られてハートは強くなったけど、やっと受注した大型商談は上司の手柄。 そんな営業の課題を解決する「DPS for Sales」を紹介します。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

加藤智弘

株式会社DTS 営業本部 ソリューション営業部 担当課長

次世代文書管理システムで実現する ドキュメントコラボレーションの実現事例 多彩な機能を駆使した次世代文書管理システム構築事例ご紹介

intra-martが備える多彩な機能を駆使した次世代文書管理システムの構築事例。 ANA様の導入事例を基に、ワークスタイルを飛躍的に変えるイノベーションプラットフォームの構築におけるポイントと、ANA様のデジタル改革の一旦を担うドキュメントコラボレーションの実現事例をご紹介致します。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

松村昌範

株式会社NTTデータ イントラマート 開発本部 プロダクツグループ サービスイノベーションチーム

業務アプリケーションの高速開発! ローコードアプリケーション開発向けの新機能をご紹介

変化の激しい時代の今、DXを推進するための強力な道具が必要です。 次期アップデートではローコードツールを活用し、素早くビジネスモデルのアップデートに追従していくためのアプリケーション管理機能が追加されます。 本講演では新しく開発されたアプリケーション管理機能をご紹介します。 アプリケーション管理機能は、これまで存在したローコード機能で開発されたコンテンツの一元管理、品質の均一化、運用の手間といった課題に対する強化が行われています。 本講演ではこの新機能の紹介と実際に動作するデモをご覧頂きます。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

水谷雅宏

ウルシステムズ株式会社 イノベーションプランニング部 シニアコンサルタント

意思決定を高速に!「アナログ決裁」からの卒業 ~DXの種まきから収穫へ向けて~

当社では、intra-mart技術を活用したワークフローシステム「HI-MAWARI」と経営会議機能「HI-Meetings」を開発し、社内決裁業務の迅速化、完全ペーパーレス化を実現しました。 年間14万枚にも及ぶ紙の山、関係者が並ぶ大量の欄外ハンコ、3,000パターンにも及ぶ複雑な規程。積年の課題の解決には、経営層や各部門を交えた社内規程の再設計が必要でした。また、プロジェクトチームはコロナ禍に見舞われ、テレワークへの対応という優先課題も突き付けられました。 本プロジェクトを振り返ってのポイントを、社内DXに挑もうとする皆様に実例をもとにご紹介します。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

田中雄大

兼松株式会社 IT企画部

意思決定を高速に!「アナログ決裁」からの卒業 ~DXの種まきから収穫へ向けて~

当社では、intra-mart技術を活用したワークフローシステム「HI-MAWARI」と経営会議機能「HI-Meetings」を開発し、社内決裁業務の迅速化、完全ペーパーレス化を実現しました。 年間14万枚にも及ぶ紙の山、関係者が並ぶ大量の欄外ハンコ、3,000パターンにも及ぶ複雑な規程。積年の課題の解決には、経営層や各部門を交えた社内規程の再設計が必要でした。また、プロジェクトチームはコロナ禍に見舞われ、テレワークへの対応という優先課題も突き付けられました。 本プロジェクトを振り返ってのポイントを、社内DXに挑もうとする皆様に実例をもとにご紹介します。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

大島洋之

NECネクサソリューションズ株式会社 営業戦略部 ソリューション推進部 マネージャー

FAX注文書の取込みや納期回答の自動化で業務負荷を3割軽減 トーソー(株)様の事例 ご紹介

FAX注文書をデジタル化するOCRや、取引先サイトへの納期の回答登録自動化を行うRPAをイントラマートがつなぎ3割の業務負荷を軽減したお客様事例をご紹介します。 あわせて、今回のシステムのベースとなる、OCRやRPAをリアルタイムにつなぎ、業務全体の効率化やリードタイムの短縮を実現する入力業務効率化ソリューションについてもご紹介いたします。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

原口直哉

SOMPOシステムズ株式会社 ITシステム本部 担当部長

コラボレーションの活性化に向けた損保ジャパンの取り組み

今、損保ジャパンのコラボレーション基盤は転換期を迎えている。 現行のプラットフォームが老朽化しており、システム刷新をおこなっていくと同時に、ニューノーマルの時代にマッチしたコラボレーション基盤を作り上げる必要がある。 そこで、ビジネス変化に対応するための開発手法、ビジネス部門による内製開発、グループ会社との機能の共通化など、当社がこれまでおこなってきた取り組みと、今後のチャレンジについて紹介したい。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

阿部智志

株式会社NTTデータ イントラマート 開発本部 カスタマーサービスグループ サブグループリーダー

intra-martが提供するDigital Process Automation Platform

過去→現在→未来へと変化し続ける環境(市場・顧客・ビジネス環境)の変化には、ソフトウエアを柔軟に素早くつくることがポイントとなります。intra-martは、業務プロセス最適化のためのBPMツールに加え、 ローコード開発の機能を強化し、ローコードプラットフォームへの進化を目指しています。「短時間」で「お客様自身」での課題解決を支援する『ローコード開発×業務プロセス改善×共通プラットフォーム』として導入企業に対してDX推進へ貢献していきます。 世の中の市場から、今の時代にintra-martが考えるDigital Process Automation Platformの全体像をご説明します。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

灘優果

株式会社NTTデータビジネスシステムズ 第一システム事業本部 デジタルエンタープライズ事業部 デジタルエンタープライズ営業部

デジタルの力でお客様ビジネスを未来の形に変える 全方位型プロフェッショナルサービス「imforce」とは

intra-martをプラットフォームにしたソリューションや様々な業界・業務・製品ノウハウをimforceとして提供。その中でも本講演では、近年注目を集める以下3つの取り組みをご紹介します。 ・急激なビジネス変化へのスピード対応を可能にする「ローコード開発」 ・Notes移行の常識を根底から覆す「Notesマイグレーションサービス」 ・建設業のDXを支える次世代統合ERP「建設業統合基幹モデル」

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

谷口寧那

株式会社NTTデータビジネスシステムズ 第一システム事業本部 デジタルエンタープライズ事業部 デジタルエンタープライズ営業部

デジタルの力でお客様ビジネスを未来の形に変える 全方位型プロフェッショナルサービス「imforce」とは

intra-martをプラットフォームにしたソリューションや様々な業界・業務・製品ノウハウをimforceとして提供。その中でも本講演では、近年注目を集める以下3つの取り組みをご紹介します。 ・急激なビジネス変化へのスピード対応を可能にする「ローコード開発」 ・Notes移行の常識を根底から覆す「Notesマイグレーションサービス」 ・建設業のDXを支える次世代統合ERP「建設業統合基幹モデル」

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

寺崎誠司

兼松株式会社 IT企画部 部長

意思決定を高速に!「アナログ決裁」からの卒業 ~DXの種まきから収穫へ向けて~

当社では、intra-mart技術を活用したワークフローシステム「HI-MAWARI」と経営会議機能「HI-Meetings」を開発し、社内決裁業務の迅速化、完全ペーパーレス化を実現しました。 年間14万枚にも及ぶ紙の山、関係者が並ぶ大量の欄外ハンコ、3,000パターンにも及ぶ複雑な規程。積年の課題の解決には、経営層や各部門を交えた社内規程の再設計が必要でした。また、プロジェクトチームはコロナ禍に見舞われ、テレワークへの対応という優先課題も突き付けられました。 本プロジェクトを振り返ってのポイントを、社内DXに挑もうとする皆様に実例をもとにご紹介します。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • その他職名

阿部詩

柔道家 (日本体育大学所属)

勝利へのプロセス

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名
  • 社長

野村忠宏

柔道家 株式会社Nextend 代表取締役

勝利へのプロセス

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

松﨑耕介

株式会社フジシール 代表取締役社長

外資系IT企業出身者がリードする製造業のDX ~創業124年 フジシールの取り組み~

外資系IT企業に25年以上勤務、その後外資系製造業で4年間経営に携わったのちに、ご縁あって創業100年以上の日本の製造業へ。日本の他の製造業と同様に、生産現場の生産効率を上げることに主眼を置いた経営が続いており、生産以外の業務は数十年間変わらず。ビジネス・プロセスの変革を柱に、紙・ハンコ・EXCELを減らすDXの取り組みを推進中。 当セッションでは、製造業のDXにはいかにトップの役割が重要かをご説明します。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

小吹直久

株式会社NTTデータ イントラマート 開発本部 プロダクツグループ グループリーダー

intra-martが提供するDigital Process Automation Platform

過去→現在→未来へと変化し続ける環境(市場・顧客・ビジネス環境)の変化には、ソフトウエアを柔軟に素早くつくることがポイントとなります。intra-martは、業務プロセス最適化のためのBPMツールに加え、 ローコード開発の機能を強化し、ローコードプラットフォームへの進化を目指しています。「短時間」で「お客様自身」での課題解決を支援する『ローコード開発×業務プロセス改善×共通プラットフォーム』として導入企業に対してDX推進へ貢献していきます。 世の中の市場から、今の時代にintra-martが考えるDigital Process Automation Platformの全体像をご説明します。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

井谷有里

株式会社NTTデータ イントラマート

はじめてのイントラマート

「intra-mart」ってどういう製品なんだろう? intra-mart LIVEを視聴するにも、「製品・サービスを知らないので分かるかな…」とお悩みの方、最新情報をご存じでない方にも「intra-matの基本のキ」を分かり易く、丁寧にご紹介致します。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

金澤南潮

株式会社NTTデータ イントラマート

はじめてのイントラマート

「intra-mart」ってどういう製品なんだろう? intra-mart LIVEを視聴するにも、「製品・サービスを知らないので分かるかな…」とお悩みの方、最新情報をご存じでない方にも「intra-matの基本のキ」を分かり易く、丁寧にご紹介致します。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

古川裕梨

株式会社NTTデータ イントラマート

はじめてのイントラマート

「intra-mart」ってどういう製品なんだろう? intra-mart LIVEを視聴するにも、「製品・サービスを知らないので分かるかな…」とお悩みの方、最新情報をご存じでない方にも「intra-matの基本のキ」を分かり易く、丁寧にご紹介致します。

intra-mart LIVE 2021

2021/11/25 〜 2021/12/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

中山義人

株式会社NTTデータ イントラマート 代表取締役社長 執行役員

進まないDXからの脱却 ビジネスプロセスの加速が生み出す真の業務改革とは ~スピード経営を実現するヒントがここにある~

企業の経営課題として対応が急がれるDX。 デジタル技術の発展、顧客ニーズ・働き方の多様化、著しく変化するビジネス環境の中で、いかにしてITツールを効果的に活用し業務改革につなげていくかによって、企業の成長が大きく左右されます。 DX実現に欠かせない3つの要素を示しながら、「ローコード開発基盤による真の業務改革」への成功ステップについて、失敗体験を交えながら解説します。 本セッションを通じて、「DXとは何か」の議論ではなく、「DXで大きな成果を遂げるためにどこからどう始めるのか」が実践的に理解できます。

data tech 2021

2021/11/25 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

大西圭一

ヤマハ発動機株式会社 IT本部デジタル戦略部デジタルマーケティンググループ グループリーダー 兼 データ分析グループ グループリーダー

DX推進リーダーが考察する「DXの進め方」

with/afterコロナを見据えた対応が急務とされる中で、「DX」に苦戦している企業が多く散見されます。本カンファレンスの主題でもあるデータ活用をはじめ、AI、組織組成、人材の不足など山積する課題に直面している方も多いのではないでしょうか。そこで本セッションでは、DX推進を第一線でけん引している「DX推進リーダー」である、黒川博史氏、大西圭一氏をパネラーに迎えて、DXを前進させるための“核心”を考察します。

data tech 2021

2021/11/25 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

岡本拓也

株式会社翔泳社 メディア部門 EnterpriseZine編集部

DX推進リーダーが考察する「DXの進め方」

with/afterコロナを見据えた対応が急務とされる中で、「DX」に苦戦している企業が多く散見されます。本カンファレンスの主題でもあるデータ活用をはじめ、AI、組織組成、人材の不足など山積する課題に直面している方も多いのではないでしょうか。そこで本セッションでは、DX推進を第一線でけん引している「DX推進リーダー」である、黒川博史氏、大西圭一氏をパネラーに迎えて、DXを前進させるための“核心”を考察します。

data tech 2021

2021/11/25 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

山之内真彦

Confluent Japan合同会社 シニアフィールドマーケティングマネージャー

なぜ今、Data in Motionなのか

データ活用において、多くの企業が「Data at Rest」のバッチ処理から「Data in Motion」のストリーミング処理へシフトを始めています。今までオフラインだったデータが、オンラインになることによって、より早くデータを活用し、競争力を高めることができます。この「Data in Motion」へのシフトをわかりやすくご紹介するほか、Confluentでどのように最適なストリーミングデータ処理を実現できるかをご紹介します。

data tech 2021

2021/11/25 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

黒川博史

ライオン株式会社 DX推進部長

DX推進リーダーが考察する「DXの進め方」

with/afterコロナを見据えた対応が急務とされる中で、「DX」に苦戦している企業が多く散見されます。本カンファレンスの主題でもあるデータ活用をはじめ、AI、組織組成、人材の不足など山積する課題に直面している方も多いのではないでしょうか。そこで本セッションでは、DX推進を第一線でけん引している「DX推進リーダー」である、黒川博史氏、大西圭一氏をパネラーに迎えて、DXを前進させるための“核心”を考察します。

data tech 2021

2021/11/25 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

志済聡子

中外製薬株式会社 執行役員 デジタル・IT統轄部門長

中外製薬におけるDX戦略

ヘルスケア産業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の動きが加速する中、中外製薬ではCHUGAI DIGITAL VISION 2030を掲げ、その実現に向けて「1.デジタル基盤の強化」「2.すべてのバリューチェーン効率化」「3.デジタルを活用した革新的な新薬創出」の3つの戦略を策定します。本セッションでは中外製薬が進めるDX戦略を特にデジタル基盤の強化に焦点をあてて説明します。

data tech 2021

2021/11/25 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

宮川雄希

株式会社データX Marketing Unit / Manager

マーケティングDX成功企業から紐解く「運用工数」と「ツールコスト」を半減の裏側 ~"SQL要らずのノーコード"でデータ活用環境を構築できた理由とは~

多くの企業は、DX推進やデータ活用に大量のコストや工数を投下しているものの、 期待した成果(KPI改善)を生み出せないという問題を抱えています。 運用コストとツール工数を半減し、ノーコードでのデータ活用環境を構築し、 主要KPIを大幅に改善したある企業の事例を取り上げ、同社の取組の裏側をご紹介します。

data tech 2021

2021/11/25 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

赤栗雅史

ソートスポット合同会社 シニア ソリューション エンジニア

誰もがデータを分析・活用する時代の到来~検索とAIの力でThoughtSpotが実現する真のデータドリブン経営~

9年前に米国で誕生し、ウォルマート、Hulu、京セラなどが選んだThoughtSpot(ソートスポット)は、Googleのキーワード検索のような操作性とAIの力により、企業のデータ分析・活用のあり方を革新しました。真のデータドリブン経営を実現するために必要なデータ分析・活用基盤はどうあるべきか、従来のBIツールとは異なる価値をもたらすThoughtSpotが企業のDXをいかに加速するか、デモや事例を交えてご説明いたします。

data tech 2021

2021/11/25 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

谷口康忠

株式会社明光ネットワークジャパン 執行役員 DX戦略本部長 兼 DX推進室長、マーケティング部長

「明光義塾」のデータドリブン変革に向けた奮闘と挑戦 〜個別指導塾最大手が取り組む DXデータプラットフォーム構想〜

個別指導塾「明光義塾」を運営し、学習塾業界を牽引する明光ネットワークジャパン社のDXプラットフォーム構想をご紹介します。 同社はITツールを活用したオンライン授業の提供やMA/CRM導入に取り組み、着実にデジタル化を進めてきました。一方、多くのDX推進企業と同様「システムが事業ごとに分断されており、全社横断的なデータ活用が難しい」という課題に直面しています。そこでデータ統合自動化サービス「trocco®」を活用し、システムが点在していても、オペレーションが分断されていても、データがプラットフォーム上で流通可能な仕組み作りに奮闘しています。今回はその具体的な検討プロセスや見込み効果をお話しします。

data tech 2021

2021/11/25 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

下坂悟

株式会社primeNumber カスタマーサクセス本部 Head of Business Development

「明光義塾」のデータドリブン変革に向けた奮闘と挑戦 〜個別指導塾最大手が取り組む DXデータプラットフォーム構想〜

個別指導塾「明光義塾」を運営し、学習塾業界を牽引する明光ネットワークジャパン社のDXプラットフォーム構想をご紹介します。 同社はITツールを活用したオンライン授業の提供やMA/CRM導入に取り組み、着実にデジタル化を進めてきました。一方、多くのDX推進企業と同様「システムが事業ごとに分断されており、全社横断的なデータ活用が難しい」という課題に直面しています。そこでデータ統合自動化サービス「trocco®」を活用し、システムが点在していても、オペレーションが分断されていても、データがプラットフォーム上で流通可能な仕組み作りに奮闘しています。今回はその具体的な検討プロセスや見込み効果をお話しします。

data tech 2021

2021/11/25 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

人見尊志

日本オラクル株式会社 事業戦略統括 戦略事業推進本部長

全てのデータアーキテクト、エンジニア、サイエンティストに捧ぐDXの核心を突くオラクルのデータ基盤を説く

DXの核心は、あらゆるシステムのデータを自在に高速に安全に処理し、管理し、活用することで、今までにないペースで業務、製品やサービスの革新を引き出していくことにあります。その為には、オンプレミス、オフプレミスにおいてもクラウド・テクノロジーのメリットを享受しながら、データ基盤の着実な進化が不可欠です。データ・アーキテクトの悩みを減らし、データ・エンジニアの生産性を上げ、データ・サイエンティストに更なる自由度をもたらすOracle Exadata X9M、Oracle Autonomous Database, Oracle Lake Houseアーキテクチャで構築する次世代データ基盤を解説いたします。

data tech 2021

2021/11/25 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

田口慶二

株式会社digil 代表取締役社長

実践者が語るDXを「絵に書いた餅」にしない方法とは ~データ蓄積とデータ分析の両輪を確立するには~

DXを実現するためには自社の既存事業を強化し、且つ新たな事業を創出するデータプラットフォームの構築は不可欠です。本セッションでは、データゼロの状態からデータ活用を前提としたIT戦略を策定し、CIO/CISOとしてどのようにデータプラットフォームを構築したのかをデータ蓄積とデータ分析の視点からご紹介します。

data tech 2021

2021/11/25 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

石角友愛

パロアルトインサイト CEO /AIビジネスデザイナー

いまこそ知りたいDX~DXで未来を拓こう~

コロナ禍で、世界中に一気に押し寄せた『DX(デジタルトランスフォーメーション)』の波。最近では、国内でも広くこの『DX』という言葉が浸透してきた一方で、「日本は出遅れており、もう欧米の競合には敵わないのではないか」「このまま取り残されてしまうのではないか」といった閉塞感が蔓延しているようにも感じられます。 しかし、決してそのようなことはありません。DXをこれから始めるからこそ、様々な成功事例・失敗事例を参考に、効率的な進め方ができるというメリットもあります。 ですからむしろ、このコロナをチャンスと捉え、先を見据えた経営戦略のもと、思い切ってDXに舵を切れるかどうかこそ、アフターコロナ時代の成長戦略において重要なポイントになってゆくのではないでしょうか。 そこで、本講演では、ITのメッカとも言われるシリコンバレーに居住しながら100社を超える日本の企業へのDXコンサルティングやAI導入をお手伝いし、現場を熟知する石角ならではの視点で、「DXで未来を拓こう」というポジティブなメッセージを発信できればと考えております。 本講演は、ITやAIに関する基礎知識が無くても分かりやすい内容となっており、「AIとは何か」「本当のDXとは何か」「デジタイゼーション・デジタライゼーション・デジタルトランスフォーメーションの違いは何か」といった基本的な説明を行なった上で、具体的にどのようなステップ・マインドセットでDXを推進すれば良いのかを、石角が住むシリコンバレーの最新動向や具体的な事例を交えながらお伝えいたします。 また、「何から手をつけていいか分からない」「なかなか実現フェーズに進まない」「リソースが足りない」というDXを阻む3つの大きな壁とその乗り越え方について、数多の現場を見てきた石角だからこそわかる現実的な観点から解説します。 そして最後に、パロアルトインサイトで手がけたDXやAI導入について、中小企業を中心とした様々な事例をご紹介し、「アフターコロナを見据えた大事なデジタル戦略(DX)」のための3つのアドバイスをお伝えします。 本講演を契機として、非IT部門(LOB)の皆様、地域・中小企業の経営層の皆様など、これからの日本を牽引していかれる皆さまに「DXに向けた一歩を踏み出そう」と前向きな気持ちになっていただけましたら幸いです。

TerraSkyDays 2021 Online

2021/11/25 〜 2021/11/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

厚切りジェイソン(ジェイソン・デイヴィッド・ダニエルソン)

株式会社テラスカイ 製品営業本部 グローバルアライアンス部 部長

2030年に向けたIT教育 子どもと大人のこれからの”学び”

2020年度から小学校で必修化となったプログラミング教育。子ども達にとって、プログラミングやテクノロジーはより身近なものになっています。 一方、大人にとってのIT教育もリスキリングの観点から注目されています。 デジタル技術を使い、価値創造ができる能力を身につけることは、IT業界だけでなくすべての職種におけるDX時代の人材戦略として必要となるでしょう。 当セッションでは、webメディア『QuizKnock』で編集長を務める伊沢拓司氏、公教育のプログラミング教育を推進するNPO「みんなのコード」代表の利根川 裕太氏をゲストにお迎えし、それぞれの立場から子どもと大人のIT教育や学び、キャリア形成について語り合います。

TerraSkyDays 2021 Online

2021/11/25 〜 2021/11/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

宮田隆司

株式会社テラスカイ 取締役執行役員 副社長 株式会社テラスカイ・テクノロジーズ 代表取締役 社長

2030年に向けたIT教育 子どもと大人のこれからの”学び”

2020年度から小学校で必修化となったプログラミング教育。子ども達にとって、プログラミングやテクノロジーはより身近なものになっています。 一方、大人にとってのIT教育もリスキリングの観点から注目されています。 デジタル技術を使い、価値創造ができる能力を身につけることは、IT業界だけでなくすべての職種におけるDX時代の人材戦略として必要となるでしょう。 当セッションでは、webメディア『QuizKnock』で編集長を務める伊沢拓司氏、公教育のプログラミング教育を推進するNPO「みんなのコード」代表の利根川 裕太氏をゲストにお迎えし、それぞれの立場から子どもと大人のIT教育や学び、キャリア形成について語り合います。

TerraSkyDays 2021 Online

2021/11/25 〜 2021/11/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

坂木義紀

キヤノンマーケティングジャパン株式会社 MA事業部 MA営業推進本部 ソリューション営業推進部 ソリューション営業推進 課長

ニューノーマル時代のワークスタイル変革!営業DXを推進する「ノーコード開発」

時代の変化と共に、リモートワークや非対面での営業活動が増え、それに伴って、ニューノーマルな働き方を実現する整備が求められています。 営業スタイル変革ではマネジメントの変革も求められますが、利用するシステムにおいては社員の「使い勝手」を意識し、社内からの要望にも柔軟に対応できる「内製化」が、成功のポイントです。 本セッションでは、キヤノンマーケティングジャパンが考えるニューノーマルな働き方と、ビジネスを支えるIT基盤の進化、社員と共に創っていくソリューションのあり方、それを支える「SkyVisualEditor」についてご紹介します。

TerraSkyDays 2021 Online

2021/11/25 〜 2021/11/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

松岡弘之

株式会社テラスカイ 常務執行役員 製品営業本部長

ニューノーマル時代のワークスタイル変革!営業DXを推進する「ノーコード開発」

時代の変化と共に、リモートワークや非対面での営業活動が増え、それに伴って、ニューノーマルな働き方を実現する整備が求められています。 営業スタイル変革ではマネジメントの変革も求められますが、利用するシステムにおいては社員の「使い勝手」を意識し、社内からの要望にも柔軟に対応できる「内製化」が、成功のポイントです。 本セッションでは、キヤノンマーケティングジャパンが考えるニューノーマルな働き方と、ビジネスを支えるIT基盤の進化、社員と共に創っていくソリューションのあり方、それを支える「SkyVisualEditor」についてご紹介します。

TerraSkyDays 2021 Online

2021/11/25 〜 2021/11/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

山田誠

スーパーストリーム株式会社 取締役 企画開発本部長

9,700社導入の国産ERP「SuperStream」が選んだサブスク管理の仕組み

~サブスク時代におけるSalesforceプラットフォームの販売管理~

TerraSkyDays 2021 Online

2021/11/25 〜 2021/11/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

吉田順一

株式会社オプロ 取締役 兼 セールスコンサルティング本部長

9,700社導入の国産ERP「SuperStream」が選んだサブスク管理の仕組み

~サブスク時代におけるSalesforceプラットフォームの販売管理~

TerraSkyDays 2021 Online

2021/11/25 〜 2021/11/26
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • その他職名

伊沢拓司

なし

2030年に向けたIT教育 子どもと大人のこれからの”学び”

2020年度から小学校で必修化となったプログラミング教育。子ども達にとって、プログラミングやテクノロジーはより身近なものになっています。 一方、大人にとってのIT教育もリスキリングの観点から注目されています。 デジタル技術を使い、価値創造ができる能力を身につけることは、IT業界だけでなくすべての職種におけるDX時代の人材戦略として必要となるでしょう。 当セッションでは、webメディア『QuizKnock』で編集長を務める伊沢拓司氏、公教育のプログラミング教育を推進するNPO「みんなのコード」代表の利根川 裕太氏をゲストにお迎えし、それぞれの立場から子どもと大人のIT教育や学び、キャリア形成について語り合います。

TerraSkyDays 2021 Online

2021/11/25 〜 2021/11/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 理事

利根川裕太

特定非営利活動法人みんなのコード 代表理事

2030年に向けたIT教育 子どもと大人のこれからの”学び”

2020年度から小学校で必修化となったプログラミング教育。子ども達にとって、プログラミングやテクノロジーはより身近なものになっています。 一方、大人にとってのIT教育もリスキリングの観点から注目されています。 デジタル技術を使い、価値創造ができる能力を身につけることは、IT業界だけでなくすべての職種におけるDX時代の人材戦略として必要となるでしょう。 当セッションでは、webメディア『QuizKnock』で編集長を務める伊沢拓司氏、公教育のプログラミング教育を推進するNPO「みんなのコード」代表の利根川 裕太氏をゲストにお迎えし、それぞれの立場から子どもと大人のIT教育や学び、キャリア形成について語り合います。

TerraSkyDays 2021 Online

2021/11/25 〜 2021/11/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

久米亜希

株式会社テラスカイ 製品営業本部 営業部 ビジネスアプリグループ マネージャー

ニューノーマルな働き方に向けて「次の運び方をつくる」デジタル化への取り組みとは?

昨今の巣ごもり消費、顧客ニーズの多様化により、EC市場は急速に進展しました。 企業は、最新のデジタル技術を活用し、業務を効率化することで、生産性向上・コスト最適化を図っています。中でも、契約関連書類のペーパーレス化、デジタル化として、「電子契約」の需要が高まっています。 本セッションでは、ヤマト運輸様が、mitoco+電子契約で実現した、業務のデジタル化についてご紹介します。

TerraSkyDays 2021 Online

2021/11/25 〜 2021/11/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

橘大地

弁護士ドットコム株式会社 取締役 クラウドサイン事業部長

多数の開発実績から学んだAppExchange化によるサービス展開の仕組み

本セッションのテーマは「ソフトウェアのDX」です。 AppExchangeとはどんなサービスなのか?について紹介しつつ、今のサービスビジネスをAppExchange化することのメリットやハードルについて、テラスカイがこれまで自社構築をしてきたからわかる内容を紹介します。 また、「AppExchange化支援サービス」を利用して、”クラウドサインSalesforce版”をリリースした弁護士ドットコム様より、実際の取り組み内容についてお話しいただきます。

TerraSkyDays 2021 Online

2021/11/25 〜 2021/11/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

井上靖英

株式会社セールスフォース・ドットコム 常務執行役員 アライアンス事業

多数の開発実績から学んだAppExchange化によるサービス展開の仕組み

本セッションのテーマは「ソフトウェアのDX」です。 AppExchangeとはどんなサービスなのか?について紹介しつつ、今のサービスビジネスをAppExchange化することのメリットやハードルについて、テラスカイがこれまで自社構築をしてきたからわかる内容を紹介します。 また、「AppExchange化支援サービス」を利用して、”クラウドサインSalesforce版”をリリースした弁護士ドットコム様より、実際の取り組み内容についてお話しいただきます。

TerraSkyDays 2021 Online

2021/11/25 〜 2021/11/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

松岡弘之

株式会社テラスカイ 常務執行役員 製品営業本部長

多数の開発実績から学んだAppExchange化によるサービス展開の仕組み

本セッションのテーマは「ソフトウェアのDX」です。 AppExchangeとはどんなサービスなのか?について紹介しつつ、今のサービスビジネスをAppExchange化することのメリットやハードルについて、テラスカイがこれまで自社構築をしてきたからわかる内容を紹介します。 また、「AppExchange化支援サービス」を利用して、”クラウドサインSalesforce版”をリリースした弁護士ドットコム様より、実際の取り組み内容についてお話しいただきます。

TerraSkyDays 2021 Online

2021/11/25 〜 2021/11/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

藤井徳久

株式会社テラスカイ 執行役員 製品開発本部長

多数の開発実績から学んだAppExchange化によるサービス展開の仕組み

本セッションのテーマは「ソフトウェアのDX」です。 AppExchangeとはどんなサービスなのか?について紹介しつつ、今のサービスビジネスをAppExchange化することのメリットやハードルについて、テラスカイがこれまで自社構築をしてきたからわかる内容を紹介します。 また、「AppExchange化支援サービス」を利用して、”クラウドサインSalesforce版”をリリースした弁護士ドットコム様より、実際の取り組み内容についてお話しいただきます。

TerraSkyDays 2021 Online

2021/11/25 〜 2021/11/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

小澤武志

トヨタ・コニック・アルファ株式会社 Chief Technology Officer

トヨタ・コニック・アルファが目指す未来のモビリティCX

人々の暮らしを支えるあらゆるモノ、サービスが情報でつながって価値を生む社会を見据え、自動車業界は大きな変革の時を迎えています。 「未来のモビリティ社会」の実現を目指しながら、「モビリティカンパニー」にモデルチェンジしているトヨタ自動車。 オンライン・オフラインの顧客接点を統合し、期待を超える顧客体験を実現するためには。 現在「データで、ありがとうをつくる仕事。」をコンセプトにモビリティビジネスの創造を担うトヨタ・コニック・アルファでChief Technology Officerを務める小澤氏に、トヨタならではの「データ戦略」や「顧客体験・おもてなし」について、トヨタ・コニック・アルファの描く未来の姿をお話いただきます。

TerraSkyDays 2021 Online

2021/11/25 〜 2021/11/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

宮田隆司

株式会社テラスカイ 取締役執行役員 副社長 株式会社テラスカイ・テクノロジーズ 代表取締役 社長

トヨタ・コニック・アルファが目指す未来のモビリティCX

人々の暮らしを支えるあらゆるモノ、サービスが情報でつながって価値を生む社会を見据え、自動車業界は大きな変革の時を迎えています。 「未来のモビリティ社会」の実現を目指しながら、「モビリティカンパニー」にモデルチェンジしているトヨタ自動車。 オンライン・オフラインの顧客接点を統合し、期待を超える顧客体験を実現するためには。 現在「データで、ありがとうをつくる仕事。」をコンセプトにモビリティビジネスの創造を担うトヨタ・コニック・アルファでChief Technology Officerを務める小澤氏に、トヨタならではの「データ戦略」や「顧客体験・おもてなし」について、トヨタ・コニック・アルファの描く未来の姿をお話いただきます。