イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
日本橋 SUSTAINABLE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
西村陽子 氏
株式会社新生銀行
グループ人事部セクションヘッド 兼 ダイバーシティ推進室長
D&I実現が生み出すソーシャルインパクト
多様な働き方の積極導入、CSRを通した企業文化醸成の場作りなど独自事例を題材に、インターナルブランディングにつながるD&Iの役割について考察します。
日本橋 SUSTAINABLE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長
笠原慶久 氏
株式会社肥後銀行
代表取締役頭取
地方創生・SDGsに向けた金融機関の役割について
銀行業界で初となる「日本経営品質賞」を受賞した肥後銀行は、他行に先駆けて専門組織を設置しSDGsの取り組みを推進、グループで環境省「ESGファイナンスアワード銀賞受賞」するなど、日本のSDGs金融を牽引しています。今回の基調講演では、代表取締役頭取・笠原氏にご登壇いただきます。
日本橋 SUSTAINABLE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
大野隆 氏
株式会社肥後銀行
経営企画部 サステナビリティ推進室長
地方創生におけるSDGs金融
SDGs推進で地域経済を活性化させる地方銀行2行が、最新事例を紹介しながら、金融機関の新たな役割や理念浸透における課題・対策について議論します。
日本橋 SUSTAINABLE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
武田憲和 氏
株式会社中国銀行
地方創生SDGs推進部 次長
地方創生におけるSDGs金融
SDGs推進で地域経済を活性化させる地方銀行2行が、最新事例を紹介しながら、金融機関の新たな役割や理念浸透における課題・対策について議論します。
日本橋 SUSTAINABLE SUMMIT 2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
- 社長
田中信康 氏
サステナブル・ブランド国際会議 ESGプロデューサー
サンメッセ総合研究所(Sinc)代表
サンメッセ株式会社 取締役 専務執行役員
経営企画室長 サステナビリティ担当
地方創生におけるSDGs金融
SDGs推進で地域経済を活性化させる地方銀行2行が、最新事例を紹介しながら、金融機関の新たな役割や理念浸透における課題・対策について議論します。
ウェルスマネジメントフォーラム ~あなたの豊かな人生設計に役立ちます~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
浜田直之 氏
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
取締役 副社長執行役員
社会と投資家をつなぐESG投資
社会的・資金的潮流の観点からESG投資を専門家が解説。ESG投資普及の背景、数多く存在する商品の実情、オルタナティブ資産によるESG投資、ESG投資が創る未来についてゲストとともに学びます。
ウェルスマネジメントフォーラム ~あなたの豊かな人生設計に役立ちます~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
駿河秀樹 氏
三菱UFJ国際投信
常務執行役員
社会と投資家をつなぐESG投資
社会的・資金的潮流の観点からESG投資を専門家が解説。ESG投資普及の背景、数多く存在する商品の実情、オルタナティブ資産によるESG投資、ESG投資が創る未来についてゲストとともに学びます。
ウェルスマネジメントフォーラム ~あなたの豊かな人生設計に役立ちます~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
吉高まり 氏
三菱UFJリサーチ&コンサルティング
経営企画部 副部長
プリンシパル・サステナビリティ・
ストラテジスト
社会と投資家をつなぐESG投資
社会的・資金的潮流の観点からESG投資を専門家が解説。ESG投資普及の背景、数多く存在する商品の実情、オルタナティブ資産によるESG投資、ESG投資が創る未来についてゲストとともに学びます。
ウェルスマネジメントフォーラム ~あなたの豊かな人生設計に役立ちます~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
小谷亨一 氏
三菱UFJ信託銀行
MUFG相続研究所 所長
家族への思いや財産をつなげる信託
「人生の終わりに何を考え、どのように伝えるのか」「流人道中記」の作者・浅田次郎氏をお迎えし、「幕末と現代の生き方」そして「少子高齢化時代を生きる我々の生き方」を学びます。
ウェルスマネジメントフォーラム ~あなたの豊かな人生設計に役立ちます~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
眞鍋かをり 氏
タレント/アーティスト
社会と投資家をつなぐESG投資
社会的・資金的潮流の観点からESG投資を専門家が解説。ESG投資普及の背景、数多く存在する商品の実情、オルタナティブ資産によるESG投資、ESG投資が創る未来についてゲストとともに学びます。
ウェルスマネジメントフォーラム ~あなたの豊かな人生設計に役立ちます~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
亀澤宏規 氏
三菱UFJフィナンシャル・グループ
取締役 代表執行役社長 グループCEO
サステナビリティ(SDGs)×MUFG
日本におけるSDGsの第一人者である慶応義塾大学大学院教授・蟹江憲史氏とともに、「企業はどうサステナビリティ(SDGs)と向き合うべきか」 「変化の速い時代に、MUFGとして果たすべき役割は何か」をテーマに考えていきます。
ウェルスマネジメントフォーラム ~あなたの豊かな人生設計に役立ちます~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
佐藤祐輔 氏
新政酒造株式会社 代表取締役社長
企業の持続的成長のために考える事業承継
創業160年を超える秋田の老舗蔵「新政酒造」。伝統を守りながらも、革新的な挑戦を続ける8代目佐藤祐輔氏をお迎えし、企業の持続的成長を見据えた事業承継の在り方を考えます。
ウェルスマネジメントフォーラム ~あなたの豊かな人生設計に役立ちます~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
岡田将稔 氏
三菱UFJ銀行
ウェルスマネジメント営業部
ファミリーオフィス室長
企業の持続的成長のために考える事業承継
創業160年を超える秋田の老舗蔵「新政酒造」。伝統を守りながらも、革新的な挑戦を続ける8代目佐藤祐輔氏をお迎えし、企業の持続的成長を見据えた事業承継の在り方を考えます。
ウェルスマネジメントフォーラム ~あなたの豊かな人生設計に役立ちます~
- 国内講演者
- 作家
- ディスカッション
- 制作者
浅田次郎 氏
小説家 著書『流人道中記』ほか
家族への思いや財産をつなげる信託
「人生の終わりに何を考え、どのように伝えるのか」「流人道中記」の作者・浅田次郎氏をお迎えし、「幕末と現代の生き方」そして「少子高齢化時代を生きる我々の生き方」を学びます。
ウェルスマネジメントフォーラム ~あなたの豊かな人生設計に役立ちます~
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
蟹江憲史 氏
慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科教授
サステナビリティ(SDGs)×MUFG
日本におけるSDGsの第一人者である慶応義塾大学大学院教授・蟹江憲史氏とともに、「企業はどうサステナビリティ(SDGs)と向き合うべきか」 「変化の速い時代に、MUFGとして果たすべき役割は何か」をテーマに考えていきます。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
たいら由以子 氏
ローカルフードサイクリング株式会社 代表取締役
自治体×地域住民×企業が共創する 食資源循環モデルへの挑戦!「eco-wa-ring Kawasakiプロジェクト」
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
口羽敦子 氏
株式会社電通 第1統合ソリューション局 シニア・ソリューション・ディレクター
自治体×地域住民×企業が共創する 食資源循環モデルへの挑戦!「eco-wa-ring Kawasakiプロジェクト」
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
中台澄之 氏
株式会社ナカダイ 代表取締役
株式会社モノファクトリー 代表取締役
サーキュラーエコノミーで日本を変える! 前編:最前線の企業の取り組み 後編:消費や社会はどう変わる?
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
加藤佑 氏
ハーチ株式会社 代表
サーキュラーエコノミーで日本を変える! 前編:最前線の企業の取り組み 後編:消費や社会はどう変わる?
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
竹嶋理恵 氏
株式会社電通 PRソリューション局 部長
電通TeamSDGsプロジェクトリーダー/SDGsコンサルタント
DJNサステナビリティ推進オフィスリーダー
サーキュラーエコノミーで日本を変える! 前編:最前線の企業の取り組み 後編:消費や社会はどう変わる?
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
飯田香織 氏
NHK報道局 専任部長
サーキュラーエコノミーで日本を変える! 前編:最前線の企業の取り組み 後編:消費や社会はどう変わる?
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名
安川宏太 氏
川崎市環境局 生活環境事業部減量推進課
自治体×地域住民×企業が共創する 食資源循環モデルへの挑戦!「eco-wa-ring Kawasakiプロジェクト」
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 会長
澤田道隆 氏
花王株式会社 取締役会長
サーキュラーエコノミーで日本を変える! 前編:最前線の企業の取り組み 後編:消費や社会はどう変わる?
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
永田暁彦 氏
株式会社ユーグレナ 取締役代表執行役員CEO
リアルテックファンド代表
サーキュラーエコノミーで日本を変える! 前編:最前線の企業の取り組み 後編:消費や社会はどう変わる?
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
虎渡慎吾 氏
株式会社電通テック プロダクト部門 環境プロダクト開発部 チーフプロダクトディレクター
電通グループにおける環境対応素材開発とその背景
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
小林哲也 氏
三菱ケミカル株式会社 サステナブルポリマーズセクター 市場開発セクション マネージャー
食品残渣と生分解性素材を組み合わせた新たな地域循環の取り組み
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
宮奥健人 氏
NTTビジネスソリューションズ株式会社 バリューデザイン部 部門長
食品残渣と生分解性素材を組み合わせた新たな地域循環の取り組み
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
堀田峰布子 氏
株式会社電通 ビジネストランスフォーメーション・クリエーティブ・センター 部長
電通TeamSDGs/SDGsコンサルタント
DJNサステナビリティ推進オフィス
食品残渣と生分解性素材を組み合わせた新たな地域循環の取り組み
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
竹嶋理恵 氏
株式会社電通 PRソリューション局 部長
電通TeamSDGsプロジェクトリーダー/SDGsコンサルタント
DJNサステナビリティ推進オフィスリーダー
12か国サステナブル・ライフスタイル意識調査と電通のビジネスソリューション
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
堀田峰布子 氏
株式会社電通 ビジネストランスフォーメーション・クリエーティブ・センター 部長
電通TeamSDGs/SDGsコンサルタント
DJNサステナビリティ推進オフィス
12か国サステナブル・ライフスタイル意識調査と電通のビジネスソリューション
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
田中理絵 氏
株式会社電通 グローバル・ビジネス・センター
電通TeamSDGs/SDGsコンサルタント
DJNサステナビリティ推進オフィス
12か国サステナブル・ライフスタイル意識調査と電通のビジネスソリューション
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
茄子川仁 氏
株式会社事業革新パートナーズ 代表取締役社長
電通グループにおける環境対応素材開発とその背景
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
石澤元 氏
株式会社電通テック プロダクト部門 環境プロダクト開発部 部長
電通グループにおける環境対応素材開発とその背景
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
サーキュラーエコノミーを実現する新たな連携とビジネスの可能性
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 理事
- 社長
中石和良 氏
一般社団法人サーキュラーエコノミー・ジャパン 代表理事
株式会社ビオロジックフィロソフィ 代表取締役CEO
一般社団法人日本ビオホテル協会 代表理事
サーキュラーエコノミーの全容と世界の最前線
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
朝日地球会議2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名
市川海老蔵 氏
歌舞伎俳優
子どもたちに残したい 私たちの家「地球」
熱波や豪雨、干ばつなど気候変動の影響が目に見える形で現れ始めている。人類の「家」とも言える地球はこれからどうなってしまうのか。世界中の子どもや孫たちの世代が、変わらず自然の恵みを享受して暮らしていくために、今を生きる私たちにできることはあるのか。環境問題への関心から植樹活動に力を入れる歌舞伎俳優の市川海老蔵さん、水資源の研究などで知られる東京大総長特別参与の沖大幹さん、農山漁村の文化に詳しい上智大教授のあん・まくどなるどさんが登壇。環境問題の今とこれからを、それぞれの立場から語ってもらう。
朝日地球会議2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
あん・まくどなるど 氏
上智大学大学院地球環境学研究科教授
子どもたちに残したい 私たちの家「地球」
熱波や豪雨、干ばつなど気候変動の影響が目に見える形で現れ始めている。人類の「家」とも言える地球はこれからどうなってしまうのか。世界中の子どもや孫たちの世代が、変わらず自然の恵みを享受して暮らしていくために、今を生きる私たちにできることはあるのか。環境問題への関心から植樹活動に力を入れる歌舞伎俳優の市川海老蔵さん、水資源の研究などで知られる東京大総長特別参与の沖大幹さん、農山漁村の文化に詳しい上智大教授のあん・まくどなるどさんが登壇。環境問題の今とこれからを、それぞれの立場から語ってもらう。
朝日地球会議2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名
沖大幹 氏
水文学者
子どもたちに残したい 私たちの家「地球」
熱波や豪雨、干ばつなど気候変動の影響が目に見える形で現れ始めている。人類の「家」とも言える地球はこれからどうなってしまうのか。世界中の子どもや孫たちの世代が、変わらず自然の恵みを享受して暮らしていくために、今を生きる私たちにできることはあるのか。環境問題への関心から植樹活動に力を入れる歌舞伎俳優の市川海老蔵さん、水資源の研究などで知られる東京大総長特別参与の沖大幹さん、農山漁村の文化に詳しい上智大教授のあん・まくどなるどさんが登壇。環境問題の今とこれからを、それぞれの立場から語ってもらう。
朝日地球会議2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
山岸玲 氏
長野朝日放送記者
子どもたちに残したい 私たちの家「地球」
熱波や豪雨、干ばつなど気候変動の影響が目に見える形で現れ始めている。人類の「家」とも言える地球はこれからどうなってしまうのか。世界中の子どもや孫たちの世代が、変わらず自然の恵みを享受して暮らしていくために、今を生きる私たちにできることはあるのか。環境問題への関心から植樹活動に力を入れる歌舞伎俳優の市川海老蔵さん、水資源の研究などで知られる東京大総長特別参与の沖大幹さん、農山漁村の文化に詳しい上智大教授のあん・まくどなるどさんが登壇。環境問題の今とこれからを、それぞれの立場から語ってもらう。
朝日地球会議2021
- 国内講演者
- 他所属
- 理事
山本百合子 氏
イオン環境財団 専務理事
地域の人と自然を育む里山づくり
当財団は、設立以来、世界各地ボランティアの皆さまと共に様々な環境活動を実施してきました。森づくりについては、活動を更に進化させ、人と自然が共生する里山の再構築を目指して参ります。多様なステークホルダーとの連携をより一層深め、さくらの名所づくりをはじめ、地域に密着した新たな取り組みを推進して参ります。
朝日地球会議2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
石倉徹也 氏
朝日新聞科学医療部記者
宇宙探査と開発、未来のあり方はーー
昨年12月、無人探査機「はやぶさ2」が小惑星の砂が入ったカプセルを地球に送り届けた。初代はやぶさに続き、2度目の成功で、小惑星探査は日本の強みとなった。世界では、米ロ中の宇宙大国が、月や火星へ探査の手を伸ばし、競争は過熱している。探査や宇宙開発を考える上では科学のみならず法や倫理と言った側面からも未来像や課題を探る必要がある。このセッションでは、深宇宙探査を見据える科学者と、資源開発をめぐるルール作りなどに携わる法学者を迎え、宇宙探査の夢とともに、そこに潜む社会的、国際的な問題を考えていく。
朝日地球会議2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- その他職名
- 専門職
- 教授
福岡伸一 氏
生物学者
青山学院大学教授
米ロックフェラー大学客員研究者
教育とケアから考える「利他」
生物学者の福岡伸一教授をコメンテーターに迎えて、東京工業大学未来の人類研究センターで「利他プロジェクト」に取り組む伊藤亜紗教授と、日本の学校教育に対してオルタナティブを提案し続けてきた白井智子・新公益連盟代表理事が対談します。さまざまな人が暮らす私たちの社会。「多様性」「共生」という言葉が溢れる中、自分と違う他者とどう向き合い、関わっていけばよいのでしょうか。障害を通して身体のあり方を研究する伊藤さんと、多様な子どもたちと接してきた白井さんがそれぞれの経験を踏まえて、他者との関わり方を議論します。
朝日地球会議2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 管理職
伊藤亜紗 氏
東京工業大学未来の人類研究センター長
教育とケアから考える「利他」
生物学者の福岡伸一教授をコメンテーターに迎えて、東京工業大学未来の人類研究センターで「利他プロジェクト」に取り組む伊藤亜紗教授と、日本の学校教育に対してオルタナティブを提案し続けてきた白井智子・新公益連盟代表理事が対談します。さまざまな人が暮らす私たちの社会。「多様性」「共生」という言葉が溢れる中、自分と違う他者とどう向き合い、関わっていけばよいのでしょうか。障害を通して身体のあり方を研究する伊藤さんと、多様な子どもたちと接してきた白井さんがそれぞれの経験を踏まえて、他者との関わり方を議論します。
朝日地球会議2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事
白井智子 氏
新公益連盟 代表理事
教育とケアから考える「利他」
生物学者の福岡伸一教授をコメンテーターに迎えて、東京工業大学未来の人類研究センターで「利他プロジェクト」に取り組む伊藤亜紗教授と、日本の学校教育に対してオルタナティブを提案し続けてきた白井智子・新公益連盟代表理事が対談します。さまざまな人が暮らす私たちの社会。「多様性」「共生」という言葉が溢れる中、自分と違う他者とどう向き合い、関わっていけばよいのでしょうか。障害を通して身体のあり方を研究する伊藤さんと、多様な子どもたちと接してきた白井さんがそれぞれの経験を踏まえて、他者との関わり方を議論します。
朝日地球会議2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
鈴木暁子 氏
朝日新聞GLOBE副編集長
教育とケアから考える「利他」
生物学者の福岡伸一教授をコメンテーターに迎えて、東京工業大学未来の人類研究センターで「利他プロジェクト」に取り組む伊藤亜紗教授と、日本の学校教育に対してオルタナティブを提案し続けてきた白井智子・新公益連盟代表理事が対談します。さまざまな人が暮らす私たちの社会。「多様性」「共生」という言葉が溢れる中、自分と違う他者とどう向き合い、関わっていけばよいのでしょうか。障害を通して身体のあり方を研究する伊藤さんと、多様な子どもたちと接してきた白井さんがそれぞれの経験を踏まえて、他者との関わり方を議論します。
朝日地球会議2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
- 管理職
津田雄一 氏
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所教授
はやぶさ2プロジェクト プロジェクトマネージャ
宇宙探査と開発、未来のあり方はーー
昨年12月、無人探査機「はやぶさ2」が小惑星の砂が入ったカプセルを地球に送り届けた。初代はやぶさに続き、2度目の成功で、小惑星探査は日本の強みとなった。世界では、米ロ中の宇宙大国が、月や火星へ探査の手を伸ばし、競争は過熱している。探査や宇宙開発を考える上では科学のみならず法や倫理と言った側面からも未来像や課題を探る必要がある。このセッションでは、深宇宙探査を見据える科学者と、資源開発をめぐるルール作りなどに携わる法学者を迎え、宇宙探査の夢とともに、そこに潜む社会的、国際的な問題を考えていく。
朝日地球会議2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
青木節子 氏
慶應義塾大学大学院法務研究科 教授
宇宙探査と開発、未来のあり方はーー
昨年12月、無人探査機「はやぶさ2」が小惑星の砂が入ったカプセルを地球に送り届けた。初代はやぶさに続き、2度目の成功で、小惑星探査は日本の強みとなった。世界では、米ロ中の宇宙大国が、月や火星へ探査の手を伸ばし、競争は過熱している。探査や宇宙開発を考える上では科学のみならず法や倫理と言った側面からも未来像や課題を探る必要がある。このセッションでは、深宇宙探査を見据える科学者と、資源開発をめぐるルール作りなどに携わる法学者を迎え、宇宙探査の夢とともに、そこに潜む社会的、国際的な問題を考えていく。
朝日地球会議2021
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名
のん 氏
女優
のんさんと学ぶSDGs①
昨年に続き、今年ものんさんが朝日地球会議に登場します。今年はのんさんがSDGsにまつわる絵本などを朗読し、withnewsの奥山晶二郎編集長と語り合います。
朝日地球会議2021
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
奥山晶二郎 氏
withnews編集長
のんさんと学ぶSDGs①
昨年に続き、今年ものんさんが朝日地球会議に登場します。今年はのんさんがSDGsにまつわる絵本などを朗読し、withnewsの奥山晶二郎編集長と語り合います。
朝日地球会議2021
- 海外講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- その他職名
- 教授
マイケル・サンデル 氏
ハーバード大学教授
政治哲学者
ポストコロナ時代の人類と社会~いま考える「新しい知」
実力や能力ばかりを評価する競争社会が分断を深めている?新著「実力も運のうち 能力主義は正義か?」で、コロナ禍で浮き彫りとなった社会的分断の背景に、行き過ぎた「能力主義(メリトクラシー)」があると指摘する政治哲学者、マイケル・サンデル教授が登壇。対談する生物学者の福岡伸一教授は、知識・スキル偏重主義を脱して「新しい知」を探究することこそが、分断を乗り越え混迷の時代を生き抜くために必要だと説く。日米を代表する知識人が分野を超えた巨視的視点から、ポストコロナ時代における社会のあり方について議論する。
朝日地球会議2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- その他職名
- 専門職
- 教授
福岡伸一 氏
生物学者
青山学院大学教授
米ロックフェラー大学客員研究者
ポストコロナ時代の人類と社会~いま考える「新しい知」
実力や能力ばかりを評価する競争社会が分断を深めている?新著「実力も運のうち 能力主義は正義か?」で、コロナ禍で浮き彫りとなった社会的分断の背景に、行き過ぎた「能力主義(メリトクラシー)」があると指摘する政治哲学者、マイケル・サンデル教授が登壇。対談する生物学者の福岡伸一教授は、知識・スキル偏重主義を脱して「新しい知」を探究することこそが、分断を乗り越え混迷の時代を生き抜くために必要だと説く。日米を代表する知識人が分野を超えた巨視的視点から、ポストコロナ時代における社会のあり方について議論する。