変革のデザイン2024

2024/06/06 〜 2024/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

松井創

株式会社ロフトワーク Layout CLO(Chief Layout Officer) QWSエクゼクティブディレクター

日産自動車が挑んだ、次の時代を担う世代と共創するコミュニティデザイン

持続可能なものづくり、ことづくりの鍵は、「よりよい未来を、次世代の当事者に手渡せるか」という視点です。本セッションでは、日産自動車 吉井氏、柿沼氏をゲストに招聘。これまでの「ユーザー/消費者」という見方にとどまらず、「共に未来をつくるパートナー」として、互いを信頼しあえる関係へ発展できるか。 日産自動車がロフトワークと共に挑んだ、将来を担う若い世代とともに未来の移動体験やものづくりのアイデアを共創するプロジェクトを事例に考えます。

変革のデザイン2024

2024/06/06 〜 2024/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

柿沼朋子

日産自動車株式会社 グローバルブランドストラテジー&マーケティングエンゲージメント本部 グローバルブランドエクスペリエンス部 シニアスペシャリスト

日産自動車が挑んだ、次の時代を担う世代と共創するコミュニティデザイン

持続可能なものづくり、ことづくりの鍵は、「よりよい未来を、次世代の当事者に手渡せるか」という視点です。本セッションでは、日産自動車 吉井氏、柿沼氏をゲストに招聘。これまでの「ユーザー/消費者」という見方にとどまらず、「共に未来をつくるパートナー」として、互いを信頼しあえる関係へ発展できるか。 日産自動車がロフトワークと共に挑んだ、将来を担う若い世代とともに未来の移動体験やものづくりのアイデアを共創するプロジェクトを事例に考えます。

変革のデザイン2024

2024/06/06 〜 2024/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

吉井誠

日産自動車株式会社 グローバルブランドストラテジー&マーケティングエンゲージメント本部 グローバルブランドエンゲージメント部 シニア マネージャー

日産自動車が挑んだ、次の時代を担う世代と共創するコミュニティデザイン

持続可能なものづくり、ことづくりの鍵は、「よりよい未来を、次世代の当事者に手渡せるか」という視点です。本セッションでは、日産自動車 吉井氏、柿沼氏をゲストに招聘。これまでの「ユーザー/消費者」という見方にとどまらず、「共に未来をつくるパートナー」として、互いを信頼しあえる関係へ発展できるか。 日産自動車がロフトワークと共に挑んだ、将来を担う若い世代とともに未来の移動体験やものづくりのアイデアを共創するプロジェクトを事例に考えます。

変革のデザイン2024

2024/06/06 〜 2024/06/06
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授

依田真美

相模女子大学学芸学部、 大学院社会起業研究科 教授

社会変革を促す、システミックデザイン – 国内外の実践事例紹介

社会システムを移行する実践手法として注目される、システム思考を交えたデザインアプローチ。本セッションでは、各要素間の関係性を重要視し、関係全体をシステムとして捉える「システミックデザイン」の国内外の実践事例を探ります。ゲストは、デザインの未来を探る活動団体Design Rethinkersのメンバーであり、相模女子大学 教授の依田真美氏。聞き手は、システム思考をベースとした企業の事業創造支援をリードする、ロフトワーク 棚橋弘季です。
バナー

変革のデザイン2024

2024/06/06 〜 2024/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

藤原里美

株式会社ロフトワーク シニアプロデューサー

社会的インパクト創出と事業成長を両立する、共創をデザインするには

社会価値と経済価値を両立する活動は、これまでの価値観にもとづくチームづくりではなかなか進みません。ゲストの渋谷未来デザイン会議 理事・事務局長の長田氏から、「渋谷」を未来実装のフィールドとして、大手企業、スタートアップ、NPO、市民、行政の多面的共創のデザインについて、JRが主幹事を務めるWaaS(Wellbeing as a Service)コンソーシアム事務局長 入江氏から、業界の壁を超える共創をうながし、価値が生まれるコンソーシアムについて伺い、これからの共創のあり方と座組みのデザインを考えます。

変革のデザイン2024

2024/06/06 〜 2024/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

入江洋

東日本旅客鉄道株式会社イノベーション戦略本部 デジタルビジネスユニット マネージャー WaaS共創コンソーシアム 事務局長

社会的インパクト創出と事業成長を両立する、共創をデザインするには

社会価値と経済価値を両立する活動は、これまでの価値観にもとづくチームづくりではなかなか進みません。ゲストの渋谷未来デザイン会議 理事・事務局長の長田氏から、「渋谷」を未来実装のフィールドとして、大手企業、スタートアップ、NPO、市民、行政の多面的共創のデザインについて、JRが主幹事を務めるWaaS(Wellbeing as a Service)コンソーシアム事務局長 入江氏から、業界の壁を超える共創をうながし、価値が生まれるコンソーシアムについて伺い、これからの共創のあり方と座組みのデザインを考えます。

変革のデザイン2024

2024/06/06 〜 2024/06/06
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 理事

長田新子

一般社団法人渋谷未来デザイン 理事・事務局長

社会的インパクト創出と事業成長を両立する、共創をデザインするには

社会価値と経済価値を両立する活動は、これまでの価値観にもとづくチームづくりではなかなか進みません。ゲストの渋谷未来デザイン会議 理事・事務局長の長田氏から、「渋谷」を未来実装のフィールドとして、大手企業、スタートアップ、NPO、市民、行政の多面的共創のデザインについて、JRが主幹事を務めるWaaS(Wellbeing as a Service)コンソーシアム事務局長 入江氏から、業界の壁を超える共創をうながし、価値が生まれるコンソーシアムについて伺い、これからの共創のあり方と座組みのデザインを考えます。

変革のデザイン2024

2024/06/06 〜 2024/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

田中仁

株式会社ジンズホールディングス 代表取締役CEO

社会を動かすビジョンと実践。ジンズが挑戦する、前橋市の地方創生との企業文化改革

社会に大きな変化をもたらし、同時に経済価値も向上させていくには、どんな活動から始めたらいいか。眼鏡チェーン店「JINS」を展開するジンズホールディングス代表取締役CEOの田中仁氏を招き、群馬県前橋市のまちづくりの取り組みと企業文化改革についてお話しいただきます。 前橋市は、2016年に「めぶく。」をビジョンに掲げ、官民共創でクリエイティブなまちづくりを実践し、国内外から注目されています。こうした前橋市の変革をリードするキーパーソンの一人が、田中氏です。ビジョンドリブンのデザイン経営を実践する経営者でもある田中氏から、企業がまちづくりに関わる価値、その可能性と実践のヒントを伺います。

変革のデザイン2024

2024/06/06 〜 2024/06/06
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

岩沢エリ

株式会社ロフトワーク Culture Executive / マーケティングリーダー

社会を動かすビジョンと実践。ジンズが挑戦する、前橋市の地方創生との企業文化改革

社会に大きな変化をもたらし、同時に経済価値も向上させていくには、どんな活動から始めたらいいか。眼鏡チェーン店「JINS」を展開するジンズホールディングス代表取締役CEOの田中仁氏を招き、群馬県前橋市のまちづくりの取り組みと企業文化改革についてお話しいただきます。 前橋市は、2016年に「めぶく。」をビジョンに掲げ、官民共創でクリエイティブなまちづくりを実践し、国内外から注目されています。こうした前橋市の変革をリードするキーパーソンの一人が、田中氏です。ビジョンドリブンのデザイン経営を実践する経営者でもある田中氏から、企業がまちづくりに関わる価値、その可能性と実践のヒントを伺います。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

籠島康治

株式会社電通 CXクリエーティブセンター クリエーティブディレクター

パーパス・コミュニケーションの新たな地平へ ービヨンド・グリーンウォッシュ

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • その他職名

SanamAkhavannasab

Aalborg University Business School Assistant Professor

Consumer Empowerment: Definition, challenges, and opportunities in a sustainable market

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 理事

粟野美佳子

一般社団法人SusCon 代表理事

パーパス・コミュニケーションの新たな地平へ ービヨンド・グリーンウォッシュ

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

髙津尚子

日本製紙クレシア株式会社 マーケティング総合企画本部 取締役

[第6回 未来まちづくりフォーラム] ライフスタイルの変革を促す仕掛けづくり

「働き方改革」「ワークライフバランス」といった言葉が生まれ、さらにはコロナ禍を経た今、ライフスタイルの大きな変化が生じています。また、持続可能性が求められる中、個の幸福を求めるだけでなく、社会全体の最適化が必要な時代になってきました。本セッションでは、このような変わりゆく時代に向けて、会社事業のあり方や都市と地域の関係性、ダイバーシティなど、現代社会に必要なポイントについて、実践者からの視点で現状課題や未来ビジョンに迫っていきます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

七野一輝

株式会社オカムラ サステナビリティ推進部 DE&I推進室

[第6回 未来まちづくりフォーラム] ライフスタイルの変革を促す仕掛けづくり

「働き方改革」「ワークライフバランス」といった言葉が生まれ、さらにはコロナ禍を経た今、ライフスタイルの大きな変化が生じています。また、持続可能性が求められる中、個の幸福を求めるだけでなく、社会全体の最適化が必要な時代になってきました。本セッションでは、このような変わりゆく時代に向けて、会社事業のあり方や都市と地域の関係性、ダイバーシティなど、現代社会に必要なポイントについて、実践者からの視点で現状課題や未来ビジョンに迫っていきます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 理事

石川貴志

一般社団法人 Work Design Lab 代表理事

[第6回 未来まちづくりフォーラム] ライフスタイルの変革を促す仕掛けづくり

「働き方改革」「ワークライフバランス」といった言葉が生まれ、さらにはコロナ禍を経た今、ライフスタイルの大きな変化が生じています。また、持続可能性が求められる中、個の幸福を求めるだけでなく、社会全体の最適化が必要な時代になってきました。本セッションでは、このような変わりゆく時代に向けて、会社事業のあり方や都市と地域の関係性、ダイバーシティなど、現代社会に必要なポイントについて、実践者からの視点で現状課題や未来ビジョンに迫っていきます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 管理職

田口真司

エコッツェリア協会 コミュニティ研究所長

[第6回 未来まちづくりフォーラム] ライフスタイルの変革を促す仕掛けづくり

「働き方改革」「ワークライフバランス」といった言葉が生まれ、さらにはコロナ禍を経た今、ライフスタイルの大きな変化が生じています。また、持続可能性が求められる中、個の幸福を求めるだけでなく、社会全体の最適化が必要な時代になってきました。本セッションでは、このような変わりゆく時代に向けて、会社事業のあり方や都市と地域の関係性、ダイバーシティなど、現代社会に必要なポイントについて、実践者からの視点で現状課題や未来ビジョンに迫っていきます。
バナー

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

村上久乃

株式会社ベネッセホールディングス 執行役員 CHRO(Chief Human Resource Officer) 人財・総務本部長

人的資本経営における課題と未来予想 ~事業変革期においていかにトランスフォームするか~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

川田辰己

住友林業株式会社 代表取締役 執行役員副社長

人的資本経営における課題と未来予想 ~事業変革期においていかにトランスフォームするか~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

久保田勇輝

アビームコンサルティング株式会社 戦略ビジネスユニット 執行役員 プリンシパル

人的資本経営における課題と未来予想 ~事業変革期においていかにトランスフォームするか~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

古田豪見

株式会社電通グループ グループ・サステナビリティ・オフィス シニア・ディレクター

ネットゼロに向けたバリューチェーンエンゲージメント

ネットゼロ社会の構築のためには、自分たちだけでできることは限られています。サプライヤーや顧客、時には同業他社など、さまざまなステークホルダーと、国内外で協働することが必要です。そして多様なステークホルダーとの協働において鍵となるのは、共通言語での対話、科学に基づく、グローバル基準に沿ったコンセプトを共有することです。本セッションでは、さまざまな協働のあり方を、事例を交えながら議論していきます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

辻敦浩

サントリーホールディングス株式会社 サステナビリティ経営推進本部 課長

ネットゼロに向けたバリューチェーンエンゲージメント

ネットゼロ社会の構築のためには、自分たちだけでできることは限られています。サプライヤーや顧客、時には同業他社など、さまざまなステークホルダーと、国内外で協働することが必要です。そして多様なステークホルダーとの協働において鍵となるのは、共通言語での対話、科学に基づく、グローバル基準に沿ったコンセプトを共有することです。本セッションでは、さまざまな協働のあり方を、事例を交えながら議論していきます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • その他職名

榎堀都

一般社団法人CDP Worldwide-Japan アソシエイト・ディレクター

ネットゼロに向けたバリューチェーンエンゲージメント

ネットゼロ社会の構築のためには、自分たちだけでできることは限られています。サプライヤーや顧客、時には同業他社など、さまざまなステークホルダーと、国内外で協働することが必要です。そして多様なステークホルダーとの協働において鍵となるのは、共通言語での対話、科学に基づく、グローバル基準に沿ったコンセプトを共有することです。本セッションでは、さまざまな協働のあり方を、事例を交えながら議論していきます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

上保大輔

貝印株式会社 取締役上席執行役員 サステナビリティ推進・研究開発管掌

伝統工芸から始まるエシカルなものづくり

日本の伝統工芸はいま世界中から注目を集めており、第二のジャポニズムとも呼ばれています。 インバウンド、特に富裕層が伝統工芸の里を訪ねるような流れも出ている中、一方でそれをどう存続させるか、しかもサステナブルな形でという課題もあります。同時に、エシカルなものづくりという視点で考えると、自然素材を使う、手作りであるなど、そこにはヒントがたくさんあります。 伝統工芸にそうした視点を学びながら、どうこの産業を持続可能にするか、様々な取り組みを実践されている方と議論します。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

細尾真孝

株式会社細尾 代表取締役社長

伝統工芸から始まるエシカルなものづくり

日本の伝統工芸はいま世界中から注目を集めており、第二のジャポニズムとも呼ばれています。 インバウンド、特に富裕層が伝統工芸の里を訪ねるような流れも出ている中、一方でそれをどう存続させるか、しかもサステナブルな形でという課題もあります。同時に、エシカルなものづくりという視点で考えると、自然素材を使う、手作りであるなど、そこにはヒントがたくさんあります。 伝統工芸にそうした視点を学びながら、どうこの産業を持続可能にするか、様々な取り組みを実践されている方と議論します。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

石上賢

株式会社丹青社 B-OWND室 室長/B-OWNDプロデューサー

伝統工芸から始まるエシカルなものづくり

日本の伝統工芸はいま世界中から注目を集めており、第二のジャポニズムとも呼ばれています。 インバウンド、特に富裕層が伝統工芸の里を訪ねるような流れも出ている中、一方でそれをどう存続させるか、しかもサステナブルな形でという課題もあります。同時に、エシカルなものづくりという視点で考えると、自然素材を使う、手作りであるなど、そこにはヒントがたくさんあります。 伝統工芸にそうした視点を学びながら、どうこの産業を持続可能にするか、様々な取り組みを実践されている方と議論します。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 会長

生駒芳子

ファッション・ジャーナリスト アート・プロデューサー 日本エシカル推進協議会 会長 文化庁 文化審議会 文化経済部会 臨時委員

伝統工芸から始まるエシカルなものづくり

日本の伝統工芸はいま世界中から注目を集めており、第二のジャポニズムとも呼ばれています。 インバウンド、特に富裕層が伝統工芸の里を訪ねるような流れも出ている中、一方でそれをどう存続させるか、しかもサステナブルな形でという課題もあります。同時に、エシカルなものづくりという視点で考えると、自然素材を使う、手作りであるなど、そこにはヒントがたくさんあります。 伝統工芸にそうした視点を学びながら、どうこの産業を持続可能にするか、様々な取り組みを実践されている方と議論します。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

綿貫智香

キユーピー株式会社 GREEN KEWPIEプロジェクト プロジェクトリーダー

フードシステムは今どう変革しつつあるのか

気候変動、生物多様性の喪失、水リスクなど、地球のサステナビリティに関わる重要な課題を解決するために世界的にフードシステムの変革が必要とされています。食に関わる様々な企業の現場でいま何が起きているのか、起きようとしているのか、そして私たちがこれからすべきことを考えます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

木下嘉人

株式会社FOOD & LIFE COMPANIES 商品本部管掌 常務執行役員

フードシステムは今どう変革しつつあるのか

気候変動、生物多様性の喪失、水リスクなど、地球のサステナビリティに関わる重要な課題を解決するために世界的にフードシステムの変革が必要とされています。食に関わる様々な企業の現場でいま何が起きているのか、起きようとしているのか、そして私たちがこれからすべきことを考えます。
バナー

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

ウォーリーボッケル

日本マクドナルド株式会社 サプライチェーン本部 執行役員 本部長

フードシステムは今どう変革しつつあるのか

気候変動、生物多様性の喪失、水リスクなど、地球のサステナビリティに関わる重要な課題を解決するために世界的にフードシステムの変革が必要とされています。食に関わる様々な企業の現場でいま何が起きているのか、起きようとしているのか、そして私たちがこれからすべきことを考えます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

蒔田智則

ヘンリックイノベーション 環境設備エンジニア

幸福の国々、北欧のサステナビリティ意識の根底に流れる思想と戦略

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

平山絵梨

イケア・ジャパン株式会社 Business Development Country Sustainability Manager

幸福の国々、北欧のサステナビリティ意識の根底に流れる思想と戦略

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

イェスパー・ビベ-ハンセン

Royal Danish Embassy, Tokyo Minister-Counsellor (Food, Agriculture & Environment)

幸福の国々、北欧のサステナビリティ意識の根底に流れる思想と戦略

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • その他職名

ニールセン北村朋子

aTree 文化翻訳家

幸福の国々、北欧のサステナビリティ意識の根底に流れる思想と戦略

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • ディスカッション
  • その他職名

三田裕信

環境省 政策企画官

[第6回 未来まちづくりフォーラム] レジリエントな脱炭素の地域社会づくり

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

西川明宏

NECネッツエスアイ株式会社 執行役員

[第6回 未来まちづくりフォーラム] レジリエントな脱炭素の地域社会づくり

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

子田吉之

エプソン販売株式会社 グリーンモデル推進部 部長

[第6回 未来まちづくりフォーラム] レジリエントな脱炭素の地域社会づくり

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

新井誠

株式会社熊谷組 新事業開発本部 副本部長

[第6回 未来まちづくりフォーラム] レジリエントな脱炭素の地域社会づくり

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 理事

菅原聡

一般社団法人Green innovation 代表理事

[第6回 未来まちづくりフォーラム] レジリエントな脱炭素の地域社会づくり

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

渡邉純子

西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 弁護士

投資家や社会は企業のサステナブル・ブランドをどう評価するのか

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 社長

高島太士

Brands for Good コミュニケーションプロデューサー 一般社団法人 NEWHERO 代表

SB Pull Factor Workshop ~SB Brands for Good 独自の事業開発ワークショップを体験~

生活者とのコミュニケーションにおいてパーパス・ブランディングが重要視される近頃、ブランドのあり方こそが社会から期待され、時にこれを誤ると糾弾されることにもなります。 だからこそサステナビリティの精神が必要で、情報やモノが溢れる現代人のグッドライフを第一に考えたアクションが、強く求められています。 そこで、米国 Sustainable Brands のコーポレートメンバーの有志(Brands for Good)がマーケッターやブランドリーダーはじめ、あらゆるセクションが結束し、生活者のサステナブルなアクションを引き出すために開発したのが「SB Pull Factor Workshop」です。 SB’24 東京・丸の内で、ぜひ「SB Pull Factor Workshop」の一部を体験ください。ブランドとの関連性を高め、生活者とのエンゲージメントを深め、持続可能な生活文化を促進するために、 ブランド力を活用する方法をワークショップを通じて考えてみましょう。
バナー

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

長嶋モニカ

インフルエンスマップ 日本代表事務所 日本カントリーマネージャー

投資家や社会は企業のサステナブル・ブランドをどう評価するのか

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 管理職

水口剛

高崎経済大学 学長

投資家や社会は企業のサステナブル・ブランドをどう評価するのか

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

井浦広樹

りそなアセットマネジメント株式会社 株式運用部 チーフ・ファンド・マネージャー

投資家や社会は企業のサステナブル・ブランドをどう評価するのか

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

髙田知行

GRAPPLE TAKADA 代表

脱サラ、移住、そして農家へ。ビジネスパーソンが見たRegenerating Local

世界的に再生農業 (Regenerative Agriculture)という化学肥料や農薬を減らして環境負荷を下げる一方、土中の微生物などの力を最大限引き出して、生物多様性や労働者の健康を守ろうという農業が注目されている。高温多湿な日本の気候において、どのようにこれが展開されており、どのような現状にあるのか?今後の展開をどのように見通しているのか。有識者や実践者の議論から日本のクリティカル・イシューを考える。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授

吉川成美

県立広島大学 大学院 教授

脱サラ、移住、そして農家へ。ビジネスパーソンが見たRegenerating Local

世界的に再生農業 (Regenerative Agriculture)という化学肥料や農薬を減らして環境負荷を下げる一方、土中の微生物などの力を最大限引き出して、生物多様性や労働者の健康を守ろうという農業が注目されている。高温多湿な日本の気候において、どのようにこれが展開されており、どのような現状にあるのか?今後の展開をどのように見通しているのか。有識者や実践者の議論から日本のクリティカル・イシューを考える。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 理事

浅見彰宏

特定非営利活動法人福島県有機農業ネットワーク 理事長

脱サラ、移住、そして農家へ。ビジネスパーソンが見たRegenerating Local

世界的に再生農業 (Regenerative Agriculture)という化学肥料や農薬を減らして環境負荷を下げる一方、土中の微生物などの力を最大限引き出して、生物多様性や労働者の健康を守ろうという農業が注目されている。高温多湿な日本の気候において、どのようにこれが展開されており、どのような現状にあるのか?今後の展開をどのように見通しているのか。有識者や実践者の議論から日本のクリティカル・イシューを考える。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

劉越

オムロン株式会社 サステナビリティ推進室 室長

ISSB基準確定後のESG情報開示~自由演技による「対話」に向けたストーリーづくり

2023年6月に国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)による「IFRSサステナビリティ開示基準」が公開された。全般的な開示要請事項(S1)とテーマ別開示要請事項(S2)が公開されたことで、サステナビリティ関連事項が折り込まれた財務情報の義務開示に向けたグローバル基準が設定されたこととなる。では、事業会社はこの基準を満たすだけでよいのか? 本セッションでは、こうした規制や義務など基準に沿って対応(リアクティブ)するあり方と、社会が何を問題としているかについて自社/自社産業/今後の事業展開に引き付け、自ら対応する(プロアクティブ)の違いについて、情報開示の在り方から議論していく。具体事例の発表を踏まえながら、理想的な情報開示のあり方、実践における課題や可能性について探っていく。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名
  • 理事

増田典生

株式会社日立製作所 サステナビリティ推進本部 主管 一般社団法人ESG情報開示研究会 共同代表理事

ISSB基準確定後のESG情報開示~自由演技による「対話」に向けたストーリーづくり

2023年6月に国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)による「IFRSサステナビリティ開示基準」が公開された。全般的な開示要請事項(S1)とテーマ別開示要請事項(S2)が公開されたことで、サステナビリティ関連事項が折り込まれた財務情報の義務開示に向けたグローバル基準が設定されたこととなる。では、事業会社はこの基準を満たすだけでよいのか? 本セッションでは、こうした規制や義務など基準に沿って対応(リアクティブ)するあり方と、社会が何を問題としているかについて自社/自社産業/今後の事業展開に引き付け、自ら対応する(プロアクティブ)の違いについて、情報開示の在り方から議論していく。具体事例の発表を踏まえながら、理想的な情報開示のあり方、実践における課題や可能性について探っていく。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

田原英俊

PwC Japan有限責任監査法人 サステナビリティ・アドバイザリー部 上席執行役員 サステナビリティ・アドバイザリー部長 パートナー

ISSB基準確定後のESG情報開示~自由演技による「対話」に向けたストーリーづくり

2023年6月に国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)による「IFRSサステナビリティ開示基準」が公開された。全般的な開示要請事項(S1)とテーマ別開示要請事項(S2)が公開されたことで、サステナビリティ関連事項が折り込まれた財務情報の義務開示に向けたグローバル基準が設定されたこととなる。では、事業会社はこの基準を満たすだけでよいのか? 本セッションでは、こうした規制や義務など基準に沿って対応(リアクティブ)するあり方と、社会が何を問題としているかについて自社/自社産業/今後の事業展開に引き付け、自ら対応する(プロアクティブ)の違いについて、情報開示の在り方から議論していく。具体事例の発表を踏まえながら、理想的な情報開示のあり方、実践における課題や可能性について探っていく。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

山吹善彦

サンメッセ株式会社/サンメッセ総合研究所(Sinc) 副所長

ISSB基準確定後のESG情報開示~自由演技による「対話」に向けたストーリーづくり

2023年6月に国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)による「IFRSサステナビリティ開示基準」が公開された。全般的な開示要請事項(S1)とテーマ別開示要請事項(S2)が公開されたことで、サステナビリティ関連事項が折り込まれた財務情報の義務開示に向けたグローバル基準が設定されたこととなる。では、事業会社はこの基準を満たすだけでよいのか? 本セッションでは、こうした規制や義務など基準に沿って対応(リアクティブ)するあり方と、社会が何を問題としているかについて自社/自社産業/今後の事業展開に引き付け、自ら対応する(プロアクティブ)の違いについて、情報開示の在り方から議論していく。具体事例の発表を踏まえながら、理想的な情報開示のあり方、実践における課題や可能性について探っていく。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • その他職名

石田まなみ

杉並区立西田小学校 教諭

ESD(教育)が拓く社会 対話による深い理解と価値ある実践

ESDの実践にあたっては「主体的・対話的で深い学び」の視点から不断の学習・指導方法を改善することが重要だとあります。授業改善を学習者を主語とした場合、対話的な学びとは、子ども同士、教職員と、地域の人と、先哲の考えとあります。残念ながら、2019年からのコロナ禍において対話的な学びが分断されてしまいました。 対話的で深い学びの重要性が増している今、ESDの理念に立ち戻りたく、第5回のテーマを上記とし、それぞれの登壇者にご発言いただきたい。 ●対話を実践!「子どもと大人がつながって仲間と共に未来へ進め」~対話を~生み出す西田の丘トークの実践    杉並区立西田小学校 秦さやか/石田まなみ ●「教育現場の声で社会を拓く」    愛媛県立今治北高等学校 徳永 俊一 ●「対話による深い理解と実践」    東京工科大学 教養学環教授(国際交流・教育改革担当)      副学長 勝浦 寿美 

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • その他職名

秦さやか

杉並区立西田小学校 5年生担任、研究主任

ESD(教育)が拓く社会 対話による深い理解と価値ある実践

ESDの実践にあたっては「主体的・対話的で深い学び」の視点から不断の学習・指導方法を改善することが重要だとあります。授業改善を学習者を主語とした場合、対話的な学びとは、子ども同士、教職員と、地域の人と、先哲の考えとあります。残念ながら、2019年からのコロナ禍において対話的な学びが分断されてしまいました。 対話的で深い学びの重要性が増している今、ESDの理念に立ち戻りたく、第5回のテーマを上記とし、それぞれの登壇者にご発言いただきたい。 ●対話を実践!「子どもと大人がつながって仲間と共に未来へ進め」~対話を~生み出す西田の丘トークの実践    杉並区立西田小学校 秦さやか/石田まなみ ●「教育現場の声で社会を拓く」    愛媛県立今治北高等学校 徳永 俊一 ●「対話による深い理解と実践」    東京工科大学 教養学環教授(国際交流・教育改革担当)      副学長 勝浦 寿美 
バナー

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • その他職名

徳永俊一

愛媛県立今治北高等学校 商業科 教諭

ESD(教育)が拓く社会 対話による深い理解と価値ある実践

ESDの実践にあたっては「主体的・対話的で深い学び」の視点から不断の学習・指導方法を改善することが重要だとあります。授業改善を学習者を主語とした場合、対話的な学びとは、子ども同士、教職員と、地域の人と、先哲の考えとあります。残念ながら、2019年からのコロナ禍において対話的な学びが分断されてしまいました。 対話的で深い学びの重要性が増している今、ESDの理念に立ち戻りたく、第5回のテーマを上記とし、それぞれの登壇者にご発言いただきたい。 ●対話を実践!「子どもと大人がつながって仲間と共に未来へ進め」~対話を~生み出す西田の丘トークの実践    杉並区立西田小学校 秦さやか/石田まなみ ●「教育現場の声で社会を拓く」    愛媛県立今治北高等学校 徳永 俊一 ●「対話による深い理解と実践」    東京工科大学 教養学環教授(国際交流・教育改革担当)      副学長 勝浦 寿美 

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授

勝浦寿美

東京工科大学 教養学環 副学長/教授

ESD(教育)が拓く社会 対話による深い理解と価値ある実践

ESDの実践にあたっては「主体的・対話的で深い学び」の視点から不断の学習・指導方法を改善することが重要だとあります。授業改善を学習者を主語とした場合、対話的な学びとは、子ども同士、教職員と、地域の人と、先哲の考えとあります。残念ながら、2019年からのコロナ禍において対話的な学びが分断されてしまいました。 対話的で深い学びの重要性が増している今、ESDの理念に立ち戻りたく、第5回のテーマを上記とし、それぞれの登壇者にご発言いただきたい。 ●対話を実践!「子どもと大人がつながって仲間と共に未来へ進め」~対話を~生み出す西田の丘トークの実践    杉並区立西田小学校 秦さやか/石田まなみ ●「教育現場の声で社会を拓く」    愛媛県立今治北高等学校 徳永 俊一 ●「対話による深い理解と実践」    東京工科大学 教養学環教授(国際交流・教育改革担当)      副学長 勝浦 寿美 

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

平野友輔

SOMPOホールディングス株式会社 サステナブル経営推進部 部長

「正しい」パーパスが企業を強くする

パーパス経営が注目を浴びるようになって既に久しく、SBに参加される多くの企業がパーパスを掲げたり、パーパスを作る準備を進めているでしょう。その中で、パーパスが企業力を様々な点で上げているところもあれば、それほど効果をあげられていないというところもあるようです。その違いは一体どこから来るのでしょうか。パーパスを大きく掲げた経営を実践する企業と、日本企業のパーパスについての研究を行う研究者を交えて、企業を強くするパーパスの秘訣について考えます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • その他職名

佐々木恭子

モナシュ大学大学院 社会科学研究科 博士課程、リサーチ・アソシエイト

「正しい」パーパスが企業を強くする

パーパス経営が注目を浴びるようになって既に久しく、SBに参加される多くの企業がパーパスを掲げたり、パーパスを作る準備を進めているでしょう。その中で、パーパスが企業力を様々な点で上げているところもあれば、それほど効果をあげられていないというところもあるようです。その違いは一体どこから来るのでしょうか。パーパスを大きく掲げた経営を実践する企業と、日本企業のパーパスについての研究を行う研究者を交えて、企業を強くするパーパスの秘訣について考えます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

岩﨑有里子

ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス合同会社 ヘッド オブ コミュニケーション

「正しい」パーパスが企業を強くする

パーパス経営が注目を浴びるようになって既に久しく、SBに参加される多くの企業がパーパスを掲げたり、パーパスを作る準備を進めているでしょう。その中で、パーパスが企業力を様々な点で上げているところもあれば、それほど効果をあげられていないというところもあるようです。その違いは一体どこから来るのでしょうか。パーパスを大きく掲げた経営を実践する企業と、日本企業のパーパスについての研究を行う研究者を交えて、企業を強くするパーパスの秘訣について考えます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

ニコミラ

ボルボ・カー・ジャパン株式会社 サステイナビリティ&PMO責任者

サステナビリティで企業をドライブさせるための組織戦略

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

里見陵

UCCジャパン株式会社 サステナビリティ担当 執行役員 UCCジャパン執行役員 サステナビリティ担当

サステナビリティで企業をドライブさせるための組織戦略

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

小川宣子

日本航空株式会社 ESG推進部 部長

サステナビリティで企業をドライブさせるための組織戦略

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

塩澤絵里子

株式会社日本旅行 ツーリズム事業本部 国内旅行事業部 マネージャー

[Lunch Session]脱炭素社会実現に向けた観光を活用した共創事例 ~多様な産業と連携した、行動変容を促す旅行商品開発~

サステナブル・ツーリズムという概念が大きな広がりを見せています。国連世界観光機関(UNWTO)によれば、サステナブル・ツーリズムとは「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」を意味します。今までは、余暇の活動の一つであった「観光」が、「地球の未来のために貢献する産業に成長していくこと」を求められています。 本セッションでは脱炭素推進を通じてサステナブルな社会の実現を目指す企業・自治体が観光を通じた新しい商品開発に取り組む事例を紹介します。また、異日常での体験が日常にどのような影響を与えるかも考えていきます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授

小山嚴也

関東学院大学 学長・経営学部教授 関東学院大学学長、経営学部教授

サステナビリティで企業をドライブさせるための組織戦略

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

菊地美春

日産自動車株式会社 チーフマーケティングマネージャーオフィス 日本マーケティング本部 課長代理

[Lunch Session]脱炭素社会実現に向けた観光を活用した共創事例 ~多様な産業と連携した、行動変容を促す旅行商品開発~

サステナブル・ツーリズムという概念が大きな広がりを見せています。国連世界観光機関(UNWTO)によれば、サステナブル・ツーリズムとは「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」を意味します。今までは、余暇の活動の一つであった「観光」が、「地球の未来のために貢献する産業に成長していくこと」を求められています。 本セッションでは脱炭素推進を通じてサステナブルな社会の実現を目指す企業・自治体が観光を通じた新しい商品開発に取り組む事例を紹介します。また、異日常での体験が日常にどのような影響を与えるかも考えていきます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

大槻幸士

西日本旅客鉄道株式会社 経営戦略本部 経営戦略部 環境経営室 課長

[Lunch Session]脱炭素社会実現に向けた観光を活用した共創事例 ~多様な産業と連携した、行動変容を促す旅行商品開発~

サステナブル・ツーリズムという概念が大きな広がりを見せています。国連世界観光機関(UNWTO)によれば、サステナブル・ツーリズムとは「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」を意味します。今までは、余暇の活動の一つであった「観光」が、「地球の未来のために貢献する産業に成長していくこと」を求められています。 本セッションでは脱炭素推進を通じてサステナブルな社会の実現を目指す企業・自治体が観光を通じた新しい商品開発に取り組む事例を紹介します。また、異日常での体験が日常にどのような影響を与えるかも考えていきます。
バナー

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

椎葉隆介

株式会社日本旅行 日本旅行総合研究所 主任研究員

[Lunch Session]脱炭素社会実現に向けた観光を活用した共創事例 ~多様な産業と連携した、行動変容を促す旅行商品開発~

サステナブル・ツーリズムという概念が大きな広がりを見せています。国連世界観光機関(UNWTO)によれば、サステナブル・ツーリズムとは「訪問客、産業、環境、受け入れ地域の需要に適合しつつ、現在と未来の環境、社会文化、経済への影響に十分配慮した観光」を意味します。今までは、余暇の活動の一つであった「観光」が、「地球の未来のために貢献する産業に成長していくこと」を求められています。 本セッションでは脱炭素推進を通じてサステナブルな社会の実現を目指す企業・自治体が観光を通じた新しい商品開発に取り組む事例を紹介します。また、異日常での体験が日常にどのような影響を与えるかも考えていきます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 理事

米田純一

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 理事

[Lunch Session] 交通ネットワーク整備が切り拓くサステナブルな未来社会

近年の重要なSDGs課題として挙げられる「脱炭素社会の実現」と「地方創生」について、これら双方で重要な役割を担っているのが鉄道建設・運輸施設整備支援機構だ。 都市間の移動時間を大幅に短縮し、人流の促進により地域経済の活性化を促す「新幹線」、都市を支え、利便性向上により都市の魅力形成に貢献する「都市鉄道」、人と物資を安全に運び、生活と産業を支える「内航海運」。これらは国民生活や経済活動に必要不可欠な交通インフラという一面だけでなく、他の輸送機関と比較してCO2排出量の少ない環境負荷低減に資する交通ネットワークである事や、地域の魅力を引き出した地域資源の活用や地域経済の活性化への貢献といった側面も併せ持っている。 本セッションでは、脱炭素と地方創生の双方に重要な役割を担う鉄道建設・運輸施設整備支援機構と交通ネットワークの整備という観点から、サステナブルな未来社会の実現に向けて議論していく。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 教授
  • 社長

夫馬賢治

株式会社ニューラル CEO/信州大学グリーン社会共創機構特任教授

[Lunch Session] 交通ネットワーク整備が切り拓くサステナブルな未来社会

近年の重要なSDGs課題として挙げられる「脱炭素社会の実現」と「地方創生」について、これら双方で重要な役割を担っているのが鉄道建設・運輸施設整備支援機構だ。 都市間の移動時間を大幅に短縮し、人流の促進により地域経済の活性化を促す「新幹線」、都市を支え、利便性向上により都市の魅力形成に貢献する「都市鉄道」、人と物資を安全に運び、生活と産業を支える「内航海運」。これらは国民生活や経済活動に必要不可欠な交通インフラという一面だけでなく、他の輸送機関と比較してCO2排出量の少ない環境負荷低減に資する交通ネットワークである事や、地域の魅力を引き出した地域資源の活用や地域経済の活性化への貢献といった側面も併せ持っている。 本セッションでは、脱炭素と地方創生の双方に重要な役割を担う鉄道建設・運輸施設整備支援機構と交通ネットワークの整備という観点から、サステナブルな未来社会の実現に向けて議論していく。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

野村憲彰

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 デット・キャピタル・マーケット部長

[Lunch Session] 交通ネットワーク整備が切り拓くサステナブルな未来社会

近年の重要なSDGs課題として挙げられる「脱炭素社会の実現」と「地方創生」について、これら双方で重要な役割を担っているのが鉄道建設・運輸施設整備支援機構だ。 都市間の移動時間を大幅に短縮し、人流の促進により地域経済の活性化を促す「新幹線」、都市を支え、利便性向上により都市の魅力形成に貢献する「都市鉄道」、人と物資を安全に運び、生活と産業を支える「内航海運」。これらは国民生活や経済活動に必要不可欠な交通インフラという一面だけでなく、他の輸送機関と比較してCO2排出量の少ない環境負荷低減に資する交通ネットワークである事や、地域の魅力を引き出した地域資源の活用や地域経済の活性化への貢献といった側面も併せ持っている。 本セッションでは、脱炭素と地方創生の双方に重要な役割を担う鉄道建設・運輸施設整備支援機構と交通ネットワークの整備という観点から、サステナブルな未来社会の実現に向けて議論していく。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

吉川美奈子

株式会社アシックス エグゼクティブアドバイザー

[Lunch Session] サステナブルサプライチェーン構築に向けた本質的な取組とは

EUによるCSDDD(コーポレート・サステナビリティ・デューデリジェンス指令)案は、サプライチェーンにおける環境および人権に関する透明性が更に求められることを示しています。 サステナブルなサプライチェーンを構築する為の、気候変動、水・大気・土壌汚染、生物多様性を含む環境分野、人権や労働安全など多岐に渡る課題について、具体的な事例を交えてディスカッションを展開します。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

中村知弘

UCCジャパン株式会社 サステナビリティ推進室 室長

[Lunch Session] サステナブルサプライチェーン構築に向けた本質的な取組とは

EUによるCSDDD(コーポレート・サステナビリティ・デューデリジェンス指令)案は、サプライチェーンにおける環境および人権に関する透明性が更に求められることを示しています。 サステナブルなサプライチェーンを構築する為の、気候変動、水・大気・土壌汚染、生物多様性を含む環境分野、人権や労働安全など多岐に渡る課題について、具体的な事例を交えてディスカッションを展開します。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

岡山奈央

イー・アール・エム日本株式会社 マネージングコンサルタント

[Lunch Session] サステナブルサプライチェーン構築に向けた本質的な取組とは

EUによるCSDDD(コーポレート・サステナビリティ・デューデリジェンス指令)案は、サプライチェーンにおける環境および人権に関する透明性が更に求められることを示しています。 サステナブルなサプライチェーンを構築する為の、気候変動、水・大気・土壌汚染、生物多様性を含む環境分野、人権や労働安全など多岐に渡る課題について、具体的な事例を交えてディスカッションを展開します。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

日比保史

イー・アール・エム日本株式会社 パートナー

[Lunch Session] サステナブルサプライチェーン構築に向けた本質的な取組とは

EUによるCSDDD(コーポレート・サステナビリティ・デューデリジェンス指令)案は、サプライチェーンにおける環境および人権に関する透明性が更に求められることを示しています。 サステナブルなサプライチェーンを構築する為の、気候変動、水・大気・土壌汚染、生物多様性を含む環境分野、人権や労働安全など多岐に渡る課題について、具体的な事例を交えてディスカッションを展開します。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

不動奈緒美

ボルボ・カー・ジャパン株式会社 代表取締役社長

[Lunch Session] ビジネスにおけるエシカルの重要性 ー変革の機会創出に向けて

社会は大きな課題に直面し、包括的な解決策と方法を必要とする転換期にある。企業がこのような未来に備えるためには、組織内だけでなく、より広く社会でも、新しい才能や視点を育むための場を作っていく必要がある。個人一人一人の影響力を認識することは、すべての人に配慮した企業戦略を策定するための第一歩である。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • ディスカッション
  • その他職名

太田昇

真庭市 市長

未来の世界と日本のデザイン~ESGの本格化、VUCA時代をどう乗り越えるか~ーwell-beingの実現と人的資本への対応ー

サステナビリティが主流であるという価値観がスタンダードになりました。 今やE,S,Gの実践としてSDGsを経営に実装する企業や自治体が増えています。 ウィズコロナ、深刻化する気候変動、ウクライナ侵略など「混迷」の時代は続いており、まさに今、スピード感を持った変革が求められます。 特に、カーボンニュートラルへの総合的対応と人的資本経営が求められます。サステナブルな社会づくりを担うのは人です。そして人のウェルビーイングがサステナブルな社会づくりに必須の要素です。 そこで、SDGsとカーボンニュートラルを先駆的に推進してきた自治体の首長を囲み、ウェルビーイングを実現する持続可能な未来のまちづくりには、SDGsによる経済・環境・社会の三位一体の解決が必須となることを明らかにします。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 理事

末吉里花

一般社団法人エシカル協会 代表理事

[Lunch Session] ビジネスにおけるエシカルの重要性 ー変革の機会創出に向けて

社会は大きな課題に直面し、包括的な解決策と方法を必要とする転換期にある。企業がこのような未来に備えるためには、組織内だけでなく、より広く社会でも、新しい才能や視点を育むための場を作っていく必要がある。個人一人一人の影響力を認識することは、すべての人に配慮した企業戦略を策定するための第一歩である。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

芥川愛子

株式会社国際社会経済研究所 ソートリーダーシップ推進部 プロフェッショナル

未来の世界と日本のデザイン~ESGの本格化、VUCA時代をどう乗り越えるか~ーwell-beingの実現と人的資本への対応ー

サステナビリティが主流であるという価値観がスタンダードになりました。 今やE,S,Gの実践としてSDGsを経営に実装する企業や自治体が増えています。 ウィズコロナ、深刻化する気候変動、ウクライナ侵略など「混迷」の時代は続いており、まさに今、スピード感を持った変革が求められます。 特に、カーボンニュートラルへの総合的対応と人的資本経営が求められます。サステナブルな社会づくりを担うのは人です。そして人のウェルビーイングがサステナブルな社会づくりに必須の要素です。 そこで、SDGsとカーボンニュートラルを先駆的に推進してきた自治体の首長を囲み、ウェルビーイングを実現する持続可能な未来のまちづくりには、SDGsによる経済・環境・社会の三位一体の解決が必須となることを明らかにします。
バナー

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 理事

石山アンジュ

一般社団法人シェアリングエコノミー協会 代表理事

未来の世界と日本のデザイン~ESGの本格化、VUCA時代をどう乗り越えるか~ーwell-beingの実現と人的資本への対応ー

サステナビリティが主流であるという価値観がスタンダードになりました。 今やE,S,Gの実践としてSDGsを経営に実装する企業や自治体が増えています。 ウィズコロナ、深刻化する気候変動、ウクライナ侵略など「混迷」の時代は続いており、まさに今、スピード感を持った変革が求められます。 特に、カーボンニュートラルへの総合的対応と人的資本経営が求められます。サステナブルな社会づくりを担うのは人です。そして人のウェルビーイングがサステナブルな社会づくりに必須の要素です。 そこで、SDGsとカーボンニュートラルを先駆的に推進してきた自治体の首長を囲み、ウェルビーイングを実現する持続可能な未来のまちづくりには、SDGsによる経済・環境・社会の三位一体の解決が必須となることを明らかにします。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • ディスカッション
  • その他職名

清水勇人

さいたま市 市長

未来の世界と日本のデザイン~ESGの本格化、VUCA時代をどう乗り越えるか~

ESG/SDGs本格化の時代の関係者の連携を探ります。 「混迷」の時代は、まさにVUCAです。 変動性(Volatility)、不確実性(Uncertainty)、複雑性(Complexity)、曖昧性(Ambiguity)。 VUCA時代を生き抜くために企業、自治体に求められるのは、イノベーションとそれを起こす多様性を重視した人材でしょう。 いよいよ、SDGsターゲットレベルでの当てはめの「規定演技」を終えて、強みを発揮する「自由演技」を進めていく必要があります。 「ポストSDGsの検討元年」にあたる2024年にSDGs未来都市やSDGs企業の連携をどう形成していくかヒントを探ります。 日本経済新聞社の「第3回全国市区SDGs先進度調査」において、全国1位の評価を得たさいたま市のSDGs政策から学びを抽出します。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授

名和高司

一橋大学 ビジネススクール 客員教授 京都先端科学大学 京都先端科学大学教授 兼 一橋大学ビジネススクール客員教授

未来の世界と日本のデザイン~ESGの本格化、VUCA時代をどう乗り越えるか~

ESG/SDGs本格化の時代の関係者の連携を探ります。 「混迷」の時代は、まさにVUCAです。 変動性(Volatility)、不確実性(Uncertainty)、複雑性(Complexity)、曖昧性(Ambiguity)。 VUCA時代を生き抜くために企業、自治体に求められるのは、イノベーションとそれを起こす多様性を重視した人材でしょう。 いよいよ、SDGsターゲットレベルでの当てはめの「規定演技」を終えて、強みを発揮する「自由演技」を進めていく必要があります。 「ポストSDGsの検討元年」にあたる2024年にSDGs未来都市やSDGs企業の連携をどう形成していくかヒントを探ります。 日本経済新聞社の「第3回全国市区SDGs先進度調査」において、全国1位の評価を得たさいたま市のSDGs政策から学びを抽出します。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • ディスカッション
  • その他職名

伊原木隆太

岡山県 知事

【ビデオ登壇】オープニング・トーク

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • ディスカッション
  • その他職名

自見はなこ

内閣府 内閣府地方創生担当大臣

【ビデオ登壇】オープニング・トーク

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

吉川美奈子

株式会社アシックス エグゼクティブアドバイザー

SXへの挑戦 ~真のサステナビリティ経営をいかに実現させるか~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

牧陽子

日本マクドナルド株式会社 サステナビリティ&ESG部 部長 一橋大学 非常勤講師

SXへの挑戦 ~真のサステナビリティ経営をいかに実現させるか~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

大谷純子

花王株式会社 ESG部門ESG戦略部 部長 

SXへの挑戦 ~真のサステナビリティ経営をいかに実現させるか~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

不動奈緒美

ボルボ・カー・ジャパン株式会社 代表取締役社長

問題認識から解決策へ – サステイナビリティに対しての責任

自動車産業は世界のCO2排出量の9%を占めている。100年近い歴史を持つボルボ・カーズにも、それなりの責任がある。私たちの使命である安全性に真剣に取り組むことは、サステナビリティに真剣に取り組むことでもあり、それがボルボ・カーズの企業戦略における野心的な変革につながっている。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 社長

MortenPedersen

Danish Crown Group Sustainability Vice President, Sustainability

Danish Crowns Sustainability Journey – 360° approach, so we scope and deliver towards all our stakeholders

Danish Crown take the lead in working towards the sustainable transition of food production and step up our investment in sustainability and innovation throughout our value chain from farm to fork to accelerate the development. Sustainability is the foundation of our new business strategy, Feeding the Future. Our ambition is to be a successful leading player in sustainable meat production by 2030. The key to fulfilling that ambition is to create more value from the resources available to us and base our business on sustainably produced high-quality meat.

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

デビッドフライバーグ

EY Japan 気候変動・サステナビリティサービス(CCaSS) シニアマネージャー

インパクト加重会計、企業価値創造の未来

企業価値をどのように定義し測定するかは急速に進化している。近年、企業は社会的・環境的価値創造「インパクト」を短・中・長期的な事業計画に統合し、企業価値を財務的・社会的価値創造として明確に定義している。しかし、企業が社会や環境に対して生み出している価値を効果的に測定し、それらの影響のビジネスとの関連性を投資家に伝えるにはどうすればよいのだろうか。騒がしいことが多いESGデータの世界で、投資家はどのようにして社会的および環境的課題に対処するための測定可能なソリューションを作成する立場にある真の持続可能性リーダーを特定することができるのか。インパクト加重会計「IWA」は、これらの基本的な戦略的問題に対処するための強力なツールである。ハーバード・ビジネス・スクールで開発されたIWAは、今や世界中の企業が社会的および環境的影響を特定し、測定し、評価するために使用するアプローチに成長した。企業は影響を評価することで(金額で換算することで)、同業他社との差別化を図り、バリューチェーン内の隠れたリスクや機会を特定し、社会的・環境的貢献を定量化し、影響をより効果的に企業価値創造に結びつけることができる。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 会長
  • 社長

渋澤健

シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役 シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役 / コモンズ投信株式会社 取締役会長 株式会社&Capital 代表取締役CEO / ブランズウィック・グループ シニアアドバイザー

インパクト加重会計、企業価値創造の未来

企業価値をどのように定義し測定するかは急速に進化している。近年、企業は社会的・環境的価値創造「インパクト」を短・中・長期的な事業計画に統合し、企業価値を財務的・社会的価値創造として明確に定義している。しかし、企業が社会や環境に対して生み出している価値を効果的に測定し、それらの影響のビジネスとの関連性を投資家に伝えるにはどうすればよいのだろうか。騒がしいことが多いESGデータの世界で、投資家はどのようにして社会的および環境的課題に対処するための測定可能なソリューションを作成する立場にある真の持続可能性リーダーを特定することができるのか。インパクト加重会計「IWA」は、これらの基本的な戦略的問題に対処するための強力なツールである。ハーバード・ビジネス・スクールで開発されたIWAは、今や世界中の企業が社会的および環境的影響を特定し、測定し、評価するために使用するアプローチに成長した。企業は影響を評価することで(金額で換算することで)、同業他社との差別化を図り、バリューチェーン内の隠れたリスクや機会を特定し、社会的・環境的貢献を定量化し、影響をより効果的に企業価値創造に結びつけることができる。
バナー

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

牛島慶一

EY Japan 気候変動・サステナビリティサービス(CCaSS) プリンシパル

インパクト加重会計、企業価値創造の未来

企業価値をどのように定義し測定するかは急速に進化している。近年、企業は社会的・環境的価値創造「インパクト」を短・中・長期的な事業計画に統合し、企業価値を財務的・社会的価値創造として明確に定義している。しかし、企業が社会や環境に対して生み出している価値を効果的に測定し、それらの影響のビジネスとの関連性を投資家に伝えるにはどうすればよいのだろうか。騒がしいことが多いESGデータの世界で、投資家はどのようにして社会的および環境的課題に対処するための測定可能なソリューションを作成する立場にある真の持続可能性リーダーを特定することができるのか。インパクト加重会計「IWA」は、これらの基本的な戦略的問題に対処するための強力なツールである。ハーバード・ビジネス・スクールで開発されたIWAは、今や世界中の企業が社会的および環境的影響を特定し、測定し、評価するために使用するアプローチに成長した。企業は影響を評価することで(金額で換算することで)、同業他社との差別化を図り、バリューチェーン内の隠れたリスクや機会を特定し、社会的・環境的貢献を定量化し、影響をより効果的に企業価値創造に結びつけることができる。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

毛籠勝弘

マツダ株式会社 代表取締役 社長兼CEO(最高経営責任者) コミュニケーション・サステナビリティ統括

時代に適合し「走る歓び」を進化させ続けていく~『飽くなき挑戦』で未来にもっとワクワクを~

今日、持続可能な社会の発展に向けての取り組みが重要な課題となっています。 自動車産業においても100年に一度の大変革期と言われ、カーボンニュートラルへの取り組みや、安全・安心・自由な移動が叶うクルマ社会の実現が求められています。 私たちマツダは、そのために「時代の要請に適合して社会と共にありつづけること」と同時に、「人々の生活に価値を提供しつづけること」が不可欠だと考えています。 本講演では、マツダの独自技術である「ロータリーエンジン」に着目し、その環境エンジンとしての可能性、時代に適合して「走る歓び」を進化させ続け、今後どのように移動の感動体験やときめきをお届けしようとしているのかを『飽くなき挑戦』の歴史とともにご紹介します。 すべては、走る歓び。そして、生きる歓びのために。 マツダの『飽くなき挑戦』が描く未来にご期待ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

西田亮也

株式会社TOWING 取締役 CTO

Opening Remarks

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

西田宏平

株式会社TOWING 代表取締役 CEO

Opening Remarks

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

堀谷順平

NTTコミュニケーションズ株式会社 ソリューション&マーケティング本部 ソリューションコンサルティング部 地域協創推進部門 主査 群馬県長野原町DXアドバイザー

自治体と企業による共創事例ピッチ 先行事例③:データに基づく高付加価値な観光体験 ~草津温泉の新たな挑戦~

草津温泉観光協会は、「草津町の様々な魅力あるスポットへの集客」と「観光客のさらなる満足度向上」に向け、地域独自の観光プラットフォームを構築しています。 一人一人のニーズに即した快適な観光体験の提供を念頭に、ドコモグループとタッグを組み、「草津温泉公式観光アプリ」と「運用管理システム」からなるプラットフォームの開発を進めています。 3月のリリースに向け、本プラットフォームの仕組みから、長期的に草津温泉観光協会のめざす姿までご説明いたします。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 管理職

福田俊介

草津温泉観光協会 事務局長

自治体と企業による共創事例ピッチ 先行事例③:データに基づく高付加価値な観光体験 ~草津温泉の新たな挑戦~

草津温泉観光協会は、「草津町の様々な魅力あるスポットへの集客」と「観光客のさらなる満足度向上」に向け、地域独自の観光プラットフォームを構築しています。 一人一人のニーズに即した快適な観光体験の提供を念頭に、ドコモグループとタッグを組み、「草津温泉公式観光アプリ」と「運用管理システム」からなるプラットフォームの開発を進めています。 3月のリリースに向け、本プラットフォームの仕組みから、長期的に草津温泉観光協会のめざす姿までご説明いたします。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

中島浩史

株式会社JTB ツーリズム事業本部 事業推進部 地域交流チーム 地域交流担当マネージャー

自治体と企業による共創事例ピッチ 先行事例②:三方良し 笛吹市における旅行者に魅力的な観光まちづくり

JTBは、地域に眠っている資源「タカラ」を再発見し、日本の「チカラ」につなげるという思いのもと、地域・自治体の皆様と連携をし、地域の現状分析から、戦略立案、コンテンツ開発、PDCAサイクルの検証まで持続可能性(サステナビリティ)を重視した「持続可能な地域づくり」をめざし、地域交流事業に取り組んでおります。  今回は、笛吹市と連携をし、「集客交流拠点整備・運営」「新しい人流の創出」への取組、その際に活用した事業方式についてお話をいたします。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

大川正勝

株式会社JTB 甲府支店 支店長

自治体と企業による共創事例ピッチ 先行事例②:三方良し 笛吹市における旅行者に魅力的な観光まちづくり

JTBは、地域に眠っている資源「タカラ」を再発見し、日本の「チカラ」につなげるという思いのもと、地域・自治体の皆様と連携をし、地域の現状分析から、戦略立案、コンテンツ開発、PDCAサイクルの検証まで持続可能性(サステナビリティ)を重視した「持続可能な地域づくり」をめざし、地域交流事業に取り組んでおります。  今回は、笛吹市と連携をし、「集客交流拠点整備・運営」「新しい人流の創出」への取組、その際に活用した事業方式についてお話をいたします。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • ディスカッション
  • その他職名

山下政樹

山梨県笛吹市 市長

自治体と企業による共創事例ピッチ 先行事例②:三方良し 笛吹市における旅行者に魅力的な観光まちづくり

JTBは、地域に眠っている資源「タカラ」を再発見し、日本の「チカラ」につなげるという思いのもと、地域・自治体の皆様と連携をし、地域の現状分析から、戦略立案、コンテンツ開発、PDCAサイクルの検証まで持続可能性(サステナビリティ)を重視した「持続可能な地域づくり」をめざし、地域交流事業に取り組んでおります。  今回は、笛吹市と連携をし、「集客交流拠点整備・運営」「新しい人流の創出」への取組、その際に活用した事業方式についてお話をいたします。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

北條茉実

株式会社りそなホールディングス グループ戦略部サステナビリティ推進室 担当マネージャー

CSR調達:ゲーム オブ チョイス体験会

SDGsを機に世界中で注目が高まるサステナビリティへの取り組み。寄付やボランティアといった社会貢献活動だけでなく、いかに本業として取り組むかが重視されています。 本業を営む上で欠かせない調達活動では、これまでのQCD(品質・価格・納期)だけでなく、人権や環境への配慮について強く求められるようになってきていますが、日本企業においては、まだまだ実感が伴っていないのが実情ではないでしょうか? そこで今回、GCNJサプライチェーン分科会が開発した、CSR調達の重要性を体感するワークショップ「Game of Choice」の体験会を実施します。 ある社会・環境リスクに対して、企業の代表者だったら、どう動くか?サプライチェーン上のステークホルダーだったら、どのような行動を取るか?それぞれがサプライチェーン上のあるキャラクターになりきって、あるリスクに対する行動を選択し、その選定理由についてディスカッション頂きます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

中原智美

サミー株式会社 生産統括本部 生産企画本部 購買部

CSR調達:ゲーム オブ チョイス体験会

SDGsを機に世界中で注目が高まるサステナビリティへの取り組み。寄付やボランティアといった社会貢献活動だけでなく、いかに本業として取り組むかが重視されています。 本業を営む上で欠かせない調達活動では、これまでのQCD(品質・価格・納期)だけでなく、人権や環境への配慮について強く求められるようになってきていますが、日本企業においては、まだまだ実感が伴っていないのが実情ではないでしょうか? そこで今回、GCNJサプライチェーン分科会が開発した、CSR調達の重要性を体感するワークショップ「Game of Choice」の体験会を実施します。 ある社会・環境リスクに対して、企業の代表者だったら、どう動くか?サプライチェーン上のステークホルダーだったら、どのような行動を取るか?それぞれがサプライチェーン上のあるキャラクターになりきって、あるリスクに対する行動を選択し、その選定理由についてディスカッション頂きます。

未来まちづくりフォーラム

2024/02/21 〜 2024/02/22
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 管理職

桑原崇

一般財団法人電気安全環境研究所 サステナビリティ推進室 室長

CSR調達:ゲーム オブ チョイス体験会

SDGsを機に世界中で注目が高まるサステナビリティへの取り組み。寄付やボランティアといった社会貢献活動だけでなく、いかに本業として取り組むかが重視されています。 本業を営む上で欠かせない調達活動では、これまでのQCD(品質・価格・納期)だけでなく、人権や環境への配慮について強く求められるようになってきていますが、日本企業においては、まだまだ実感が伴っていないのが実情ではないでしょうか? そこで今回、GCNJサプライチェーン分科会が開発した、CSR調達の重要性を体感するワークショップ「Game of Choice」の体験会を実施します。 ある社会・環境リスクに対して、企業の代表者だったら、どう動くか?サプライチェーン上のステークホルダーだったら、どのような行動を取るか?それぞれがサプライチェーン上のあるキャラクターになりきって、あるリスクに対する行動を選択し、その選定理由についてディスカッション頂きます。