服部泰宏氏
神戸大学大学院
経営学研究科 准教授
滋賀大学専任講師、同准教授、横浜国立大学准教授を経て、2018年4月より現職。日本企業における組織と個人の関わりあいをコアテーマに、経営学的な知識の普及の研究、日本、アメリカ、ドイツ企業の人材採用に関する研究などに従事。2018年以降は、企業内で圧倒的な成果をあげる「スター社員」に関する研究も行っている。2010年に第26回組織学会高宮賞、2014年に人材育成学会論文賞、2016年に日本の人事部「HRアワード」書籍部門最優秀賞受賞、2019年に日本の人事部「HRアワード」書籍部門入賞、2020年に労務学会賞(学術賞)および,労務学会賞(奨励賞)を受賞。
PERSOL CONFERENCE 2021 冬
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授
服部泰宏 氏
神戸大学大学院
経営学研究科 准教授
優秀人材(スター社員)の考え方・見つけ方
人材不足、採用手法の多様化など採用に関わる環境は大きく変化しており、同時に人材の“優秀さ”の条件は変化しています。“優秀さ”とは何か、またスター社員と呼ばれるような優秀な人材はどのように見出せばよいのか。採用の先にあるオンボーディングやさらには人事評価はどのように考えれば良いのかについて考えます。
人事総合カンファレンス
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授
服部泰宏 氏
神戸大学大学院 経営学研究科 准教授
Beyond “構造化面接” -デジタル時代の採用を考える-
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
【総務/人事Day】バックオフィスDXカンファレンス 2022 秋
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授
服部泰宏 氏
神戸大学
大学院経営学研究科 准教授
組織と従業員をつなぐ新たな価値観これからの人事の軸になるEmployee Experience
今注目されるEmployee Experienceについて,人事の長期的なトレンドや具体的な企業事例など,多角的な観点から迫ってみたいと思います。まず,人事管理の考え方がこれまでどのように変化して来たのか,関連して,優秀な人材の捉え方やリーダーシップの考え方がどう推移して来たのかということを説明した上で,今日,なぜ,Employee Experienceという考え方が注目されるに行ったったのかということを考えてみたいと思います。その上で,Employee Experienceの勘所についてお話をします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-秋-
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
服部泰宏 氏
神戸大学大学院 経営学研究科 准教授
成長企業が実践している、従業員エクスペリエンスを向上させる組織づくりとは
従業員満足度を向上し、生産性の高い組織をつくるためにEX(Employee Experience)が注目を集めています。EXは企業内の様々な施策による経験であり、意図的にEXを設計し、従業員の働きがいや満足度、幸福度に良い影響を与えることが重要です。本講演では効果的EX向上施策で人や組織の成長を促しているメルカリ岩田氏と神戸大学服部准教授が登壇。EXの要諦や企業が取り組むべき点について議論します。(協賛/Indeed Japan株式会社)
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
服部泰宏 氏
神戸大学大学院 経営学研究科 准教授
神戸大 服部准教授登壇。激動の採用市場に適応する「経営戦略に基づいた新卒採用の方法論」
採用活動は年々早期化し、コロナ禍によるオンライン化も進行しています。学生のライフスタイルが変化すると共に職業観の変化が起こりつつある今、採用戦略の見直しが不可欠です。経営戦略に沿った人材採用の成功は、採用担当だけではなく、経営陣の課題でもあります。本講演では神戸大学 服部准教授と共に採用市場を分析・解説。対話を通して、経営戦略を実行する上で重要な採用戦略を、どのように設計するべきかを考察します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
服部泰宏 氏
神戸大学大学院 経営学研究科 准教授
組織と従業員をつなぐ新たな価値観 これからの人事の軸になるEmployee Experience
近年、注目を集める「Employee Experience(従業員体験)」。職場で多様な経験を積むことで、従業員の働きがいが増し、生産性や業務の改善、さらには企業成長につながると期待されています。では、実際に従業員体験を軸に考えられた人事マネジメントとはどのようなものなのか、従業員が充実した経験を得るために人事は何をすればよいのか。グーグルの谷本氏、ロート製薬の髙倉氏、神戸大学の服部准教授が議論します。
みんなのHR博覧会 byミキワメ
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授
服部泰宏 氏
神戸大学大学院
経営学研究科 准教授
採用力を強化したい経営者・人事が知るべき 最先端の「採用学」
・学術的に考える活躍する社員の採用方法
HR SUMMIT 2022 ONLINE
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
服部泰宏 氏
神戸大学大学院経営学研究科 准教授
なぜパナソニックは事業会社・職種別の新卒採用に踏み切ったのか ~神戸大 服部泰宏氏と探る、“志”と“多様性”を尊重する取組み~
ジョブ型雇用が広がりを見せつつある中で、
新卒採用においても職種別の採用を導入する企業が現れています。
HR総研が行った調査(2021年6月実施)においても、
ジョブ型採用に対して否定的な意見を持つ学生は文系で7%、理系で3%と非常に少なく、
ポジティブに受け入れられていることが分かっています。
パナソニックグループでは、2022年度からの事業会社制への移行に伴い、
各事業会社ごとの職種別選考を導入。
事業内容に沿った最適な人材の確保と、自立したキャリア形成の支援を行うことで、
各事業会社の競争力強化につなげていくとしています。
本セッションでは、前半にて、
パナソニックオペレーショナルエクセレンス㈱ グループ新卒採用担当 小幡 寛斉氏より、
職種別採用の狙いと実態、課題等について、お話しいただきます。
後半では、採用学の第一人者である神戸大学大学院 経営学研究科 准教授 服部泰宏氏、
ProFuture株式会社 代表/HR総研 所長 寺澤康介とともに、
パナソニックグループの取組みについて深掘りしていきながら、
最適な人材確保とキャリア形成について、質疑応答を交えて探ってまいります。
現在ジョブ型新卒採用に取り組まれている方から、
今後の新卒採用のあり方について学ばれたい方まで、
幅広いご参加をお待ちしております。
HRカンファレンス2023-秋-
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
服部泰宏 氏
神戸大学大学院 経営学研究科 教授
働きがいを向上させる“Employee Experience” 選ばれる企業になるため、どんな体験を提供するのか
雇用の流動化が進み、企業と従業員が「選び、選ばれる関係」へと変化する中、従業員が企業で働くことで得られるすべての体験を指す「Employee Experience(従業員体験)」に注力する企業が増えています。では、どのような体験を提供すれば従業員の働きがいを高め、生産性や業績の向上につなげられるのでしょうか。シスコシステムズとNECの事例を基に、選ばれる企業になるためのポイントを議論します。(協賛/freee株式会社)
HRカンファレンス2023-春-
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
服部泰宏 氏
神戸大学大学院 経営学研究科 教授
経営人材に必要な“優秀さ”とは? 企業を率いるリーダー候補の見つけ方・育て方
環境が刻々と変わり、唯一の正解が存在しない現在、未来の経営者を育成する難易度が上がっています。新しい時代を担う経営者には、どのようなスキルや資質が求められるのでしょうか。企業は多くの人材の中から、企業を率いるリーダー候補をどのように見出し、育てていけばいいのでしょうか。突き抜けた能力を持つ「スター人材」の研究による理論と、長年経営人材育成に関わってきた現場の持論をもとに、経営人材育成のあり方を示します。
HR新卒採用フェア
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
服部泰宏 氏
神戸大学経営学研究科
教授
“人的資本経営”正しく理解していますか? 人材価値を最大化する新卒採用の在り方
「人的資本経営×新卒採用」をテーマに本当に必要な人材についてデータを交えて徹底解説!
・“人的資本経営”の本質とは?
・今求められる“優秀な人”ってどんな人?
・自社に必要な人材の見極め方とは?
HR SUMMIT 2023 ONLINE 〜経営・仕事・人をつなぎ、価値の最大化へ〜
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
服部泰宏 氏
神戸大学大学院経営学研究科 教授
組織を強くする“採用力”の高め方 ~採用の専門家とともに現代の採用課題を捉え直す~
「超売り手市場」「雇用の流動化・多様化」「ジョブ型採用」「AIの進化」など、
採用を取り巻く環境は急激な変化を続けています。
本講演では、採用学の第一人者である、神戸大学大学院経営学研究科 服部泰宏氏と
採用に関する調査・コンサルティングを行う、株式会社ビジネスリサーチラボ 伊達洋駆氏が登壇。
一般社団法人日本採用力検定協会の理事を務められている、
お二人が現代の採用を取り巻くテーマを持ち寄り、
企業の“採用力”を高めるための方策について、多様な観点から徹底議論いたします。