西山圭太氏
東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授、 日本ディープラーニング協会 特別顧問
(講演者のプロフィールは、各イベントサイトからご確認ください)
IPAデジタルシンポジウム2021 ~DX:その一歩を踏み出そう~
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授
- 顧問
西山圭太 氏
東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授、 日本ディープラーニング協会 特別顧問
DX推進になぜデジタルリテラシーが“今”重要か? ~DX戦略論と育成について~
4月の発足以来、DX推進リーダーへのインタビューや各団体とのリテラシー議論を通じて我が国のデジタル化推進に必要なデジタルリテラシーについて検討してきたデジタルリテラシー協議会の協議委員が、デジタルリテラシーへの着手が“今”なぜ重要か、デジタルリテラシーとは何か、誰のためのものか、身につければどんな変化が起こるのか、DX戦略を踏まえながら論じ、DX推進担当の方はもちろん、個人でリテラシー向上を考えている方に、さらに理解を深めていただくためのパネルディスカッションを行います。
BCN Anniversary Week ~BCN Conference 2021 秋 オンライン~
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 専門職
- 教授
西山圭太 氏
東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授/ 株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェロー
DXの核心と課題
経営者はDXに自分事として取り組まなければならない、とされます。しかし、多くの場合経営者はデジタル分野のプロではありません。そうした経営者に必要なのは、細かな知識を得ることよりも、デジタルテクノロジーがもつ本質についての「基本的な視座」や「思考法」を身に着けることです。
DXは「コーポレート・トランスフォメーション」(CX)であり、組織風土を含めた経営改革ですが、同時に、ソフトウェアなどがもつ基本的な性格を理解し経営をそれに合わせる必要があります。デジタル化で破壊的なイノベーションを起こした人に共通の発想は、「分野に関係なく一つのやり方で問題を一気に解決できるのではないか」という抽象化の発想です。そうした思考法がベースとなっているデジタル化は、経済社会を縦割りから横割りのレイヤー構造に転換します。ですから、DXは必然的に産業丸ごとの転換、つまり「インダストリアル・トランスフォメーション」(IX)になります。
DXを進めるには、「本棚にない本を探す」という発想、つまりすでにあるデジタルツールはそれを借りてきて使いこなし、ないものに注力して開発し、他社に提供する、という発想が必要です。
NTT Communications Digital Forum 2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
西山圭太 氏
東京大学 未来ビジョン研究センター
客員教授
NewsPicks:The UPDATE 「DXで社会を変えるビジネスは生まれるのか?」
不確実な時代、ビジネスの解がないなかで意外な掛け合わせを生む「共創」や、その手法としての「DX」が注目されています。
大企業、スタートアップ、コミュニティ…社会を変えるビジネスは、どこから、どのように生み出されるのか?
今後のビジネス・トランスフォーメーションの鍵を握るのは、どんな人材か? 各ジャンルの識者が徹底討論します。
経営サバイバルフォーラム
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授
西山圭太 氏
東京大学 未来ビジョン研究センター客員教授
中小企業のDX
決定的な変化が起こりつつある現代。
時代の数歩先を行くビジョナリーとして、日本の経済・産業システムの第一線で活躍してきた
西山圭太氏(東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授)のオンライン講演
コロナ禍により、中小企業にとってもデジタル化の大きな波がやってきた。
「デジタル・ITに長けた人材がいない!」
「何から手を付けて良いのかわからない!」
そんな中小企業に朗報です。
・経営者がDXで行うべきことは何か。
・DXの本質とは、ITシステムやデータ活用を推進するだけではなく、経営や組織そのものを変革していくという双方向性にある。
・ITで組織を根から変えろ。
・常に常識を疑うこと。誰も議論しないくらい、あまりに当たり前のことを変えていくのがイノベーション。
・今のビジネスをそのままデジタル化するということではない。縦割りの組織に横串を刺し、横割りにすることが大切なのだ。
経産省出身の西山氏が中小企業におけるDXの神髄を解き明かす!!
DX CAMP 2021 zero +
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- その他職名
西山圭太 氏
(株)経営共創基盤(IGPI) シニア・エグゼクティブ・フェロー
3者鼎談 今までの50年とこれからの50年。難局を乗り越えるリーダーのあるべき姿とは?
アフターコロナ・脱炭素など予測不能な現代社会。日本企業が立ち向かうこれからの50年の変化・進化とはどのようなものか?ソニー再建の事例をベースに企業トップのビジョン・実行力など数々の難局を乗り超えるために必要となるリーダーシップを探る。また大組織のDX改革を大胆に進められるリーダーの育成はどのように成し遂げるかについて考察を深めたい。
AG/SUM2021
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 専門職
- 教授
西山圭太 氏
東京大学未来ビジョン研究センター
客員教授
経営共創基盤
シニア・エグゼクティブ・フェロー
農業DXが目指す未来
組織やビジネスモデルの変革を意味するDX(デジタルトランスホーメーション)は今やすべての産業にとっての必須事項。農業もその例外ではない。農業におけるDXは、どのように展開し、どこを目指していくべきか。そしてその先にある農業の未来はどのようなものか、を大胆に予測する。
第1回 電子化・オンライン化 支援 EXPO 第1回 テレワーク・在宅勤務 支援 EXPO
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名
- 教授
- 顧問
西山圭太 氏
デジタルリテラシー協議会 協議委員 / 東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授 / 日本ディープラーニング協会 特別顧問
日本のデジタル人材育成を加速する。「Di-Lite」。
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DX CAMP 2021 zero -for Enterprise-
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 専門職
- 教授
西山圭太 氏
東京大学
未来ビジョン研究センター
客員教授
(株)経営共創基盤(IGPI)シニア・エグゼクティブ・フェロー
DXの核心と課題
経営者、企業人、行政官がDX・デジタル化について理解すべきことは何か。
デジタル化についての「基本的な視座」「思考法」は何か。
DXは「システム改修にとどまらず経営改革を断行する」、「経営の思考法をシステムの思考法に近づける」という双方向で考えることが必要である。
デジタル化にかたちがあるとすれば、それはレイヤー構造、ミルフィーユのような形をしている。
ビジネスのかたちもレイヤー構造になる。
個社のビジネスが変わるというよりも、産業自体の構造が変わり、その中で自分のビジネスも変わる、というIX(インダストリアル・トランスフォメーション) の発想が必要である。
DX CAMP 2021 zero -for Enterprise-
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 専門職
- 教授
西山圭太 氏
東京大学
未来ビジョン研究センター
客員教授
(株)経営共創基盤(IGPI)シニア・エグゼクティブ・フェロー
DX/CXこれからの10年
冨山和彦氏、西山圭太氏の講演では伝えきれなかった「DXの本音」をドリーム・アーツ代表山本孝昭氏を交えて議論。
世の中の大企業の経営者はDXに対して本気で取り組んでいるのか?
バズワード化する「DX」をどう捉えるべきなのか。
DX(デジタルトランスフォーメーション)、CX(コーポレートトランスフォーメーション)、IX(インダストリートランスフォーメーション)は、どうあがいても加速度的に進み、待ってはくれない。
DX/CXの本質的な意味と実態、そこから導き出される課題、DXの土台となるもの、DXに取り組む際の基本認識とは何かなど、大激変期となるであろうこれからの10年について語り合う。経営層、これからの未来を担うリーダーは必見。
BOXIL EXPO 第2回 財務・経理・総務・法務展
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授
西山圭太 氏
東京大学未来ビジョン研究センター
客員教授
その変革はデジタル時代を生き残れるか 競争力を高める真のDXへの手引き
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Techtouch DAY 2022
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授
- 顧問
西山圭太 氏
東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授
株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェロー
三井住友海上火災保険株式会社 顧問
大企業の勝ち筋とDXの思考法
DXの成功に必要なのは、知識というよりも発想の転換、気づきであり、思考法です。それはこれまでの企業や行政が前提としてきた組織原理、ゲームのルールとは大きく異なるものです。正しい思考法を身につければ、リテラシーや自社の強みを活かすこともできます。思考法を間違えると成果には結びつきません。DXの実例を交えながら、DXを成功させるための事業経営思想、組織づくり、人材育成についてお話しします。
DX CAMP 2022 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 教授
西山圭太 氏
(株)経営共創基盤
シニア・エグゼクティブ・フェロー/
東京大学
未来ビジョン研究センター 客員教授
真のトランスフォーメーションのためにリーダーが取るべきアクション 〜デジタル変革の意義と壁の乗り越え方〜
「DX」という言葉が様々な場面で使われている中で、多くの日本企業で様々な問題を抱え、なかなか改革が進まないことも事実として存在する。これから日本企業が更に成長を遂げるため、また企業における難局を乗り越えるためには組織のリーダー達はどのような意思決定と行動が必要なのか。デジタル時代における大組織のリーダーとしてのあるべき姿を追求する。
DX CAMP 2022 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 教授
西山圭太 氏
(株)経営共創基盤
シニア・エグゼクティブ・フェロー/
東京大学
未来ビジョン研究センター 客員教授
DXロードマップ 〜DX成功のための4つのポイント〜
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Macnica techNowledge Days 2022
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授
西山圭太 氏
東京大学/株式会社経営共創基盤
未来ビジョン研究センター 客員教授/シニア・エグゼクティブ・フェロー
どうすればDXの未来を描くことが出来るのか
DXを実現するには今までとは異なる見方でビジネスや産業、社会を見ることが必要である。それはビジネスや産業の未来の見取り図を書くこと、その中での自社のポジションを明らかにすることにもつながる。そのためにはどのような思考法の転換が必要なのか、「レイヤーで考える」、「プロセスから考える」をキーワードに、製造業を含めた事例に触れつつ論ずる。さらに、DXを担う人材には何が必要なのかについて語る。
第1回 取締役イノベーション
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
西山圭太 氏
東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授
株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェロー
取締役に求められる「DXの思考法」
取締役・代表執行役副社長Chief Digital Officer(CDO)という立場で味の素社のDXを強力に推進し、企業価値の向上に大きく貢献してきた福士博司氏と、著書『DXの思考法』においてDXの神髄を解き明かした西山圭太氏とのスペシャル対談。非連続の成長を実現させるために必要な考え方とはどのようなものか、組織に横串を通すための要諦は何かー。DXのみならず、企業変革の実現に取り組むすべての経営者必見のセッションです。
第14回 DXフォーラム
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
西山圭太 氏
東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授
株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェロー
ワークマンに学ぶ「DXの思考法」
作業服市場で圧倒的なシェアを誇るワークマンにおいて、市場の成熟を見越し、新業態「WORKMAN Plus」を仕掛け大ヒットに導いた希代の変革リーダー・土屋哲雄氏。著書『DXの思考法』においてDXの神髄を解き明かし、IGPIグループ会長の冨山和彦氏をして「時代の数歩先を行く天才」と言わしめた鬼才・西山圭太氏。両者の対談を通じてDXを成功に導くエッセンスを抽出する、全ての変革リーダー/DX関係者必見の対談企画です。
Biz/Zine Day 2023 Winter
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授
西山圭太 氏
東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授
株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェロー
DXの思考法から経営の未来を考える
DXとは変革であり、会社の経営のかたち、産業やビジネスのあり方がこれまでとは抜本的に変わることを意味します。
その未来をどうしたら探索し、イメージできるのか、それにふさわしい経営人材はどのような人材なのか、働き方の改革にどうつながるのか。
事例を交えながらお話しします。
Logistics DX SUMMIT 2024
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
西山圭太 氏
東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授 株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェロー
DXは産業とサプライチェーンをどう変えるのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。