イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
みゅーとん 氏
株式会社hacomono
リアーキテクチャ&イネーブルメント部 / VRChat フロントエンドエンジニア集会主催
2024 年版 失敗しないAtomicDesign / A journey to “逃げないリファクタリング”
【2024 年版 失敗しないAtomicDesign】
フロントエンドのフレームワークの発展に合わせて、デザインパターンも日々色々新しくなっていく中、
AtomicDesign は失敗例が多く、サジェストにも「つらい」「やめた」などが散見されるように思えます。
2024 年にもなって AtomicDesign をまだ擦ってんるのかと思われるかもしれませんが、
弊社プロジェクトでは問題なく導入できているため、「なぜ失敗するのか?」「成功させる方法とは」について、軽くまとめてみます。
【A journey to “逃げないリファクタリング”】
事業価値の源泉となるコアロジックは、それががゆえに頻繁に変更が入り、しかも入り組んだ構造となる宿命にあります。
それを目にした人々はリライトに「逃げたくなる」ものですが、我々は丹念にテストを植え、コアロジックを安全かつ大胆にリファクタリングできました。
本セッションでは、対象となった売上ドメインを概観しつつ、テストの書き起こしからリリースまでの過程で得た事象や学びを考察します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
伊藤望 氏
株式会社MagicPod
CEO
LeanとDevOpsのためにE2Eテストができること
きちんと用法を守れば効果が出るが守らないと失敗しがちなのがE2E自動テストです。
MagicPodが多くの企業のテスト自動化を支援する中で、今だに多くの人が陥るトラップが多数あること、トラップを避けベストプラクティスに従えば再現性をもって効果が出せること、それはLean開発とDevOpsのベストプラクティスとも近いことが見えてきました。
本セッションでは、そのトラップとベストプラクティスが何か、そしてテスト自動化の成功と競争力向上のためにユーザーとテストツールベンダーが取り組むべきことをお話します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
外山大 氏
Visionalグループ 株式会社ビズリーチ
リクルーティングプロダクト本部 PMO室 SODA推進グループ
ビズリーチが目指す「開発生産性」ダッシュボード 〜 データ収集の壁と乗り越え方
ビズリーチでは、開発組織を取り巻く様々な環境を指標化し、各ステークホルダーと目線が合わせられるよう可視化することを目指す「SODA構想(SODA : Software Outcome Delivery Architecture)」を推進しています。一口に可視化といっても、開発組織が向き合う課題は様々で、技術負債、センシティブな情報、収集継続が途切れがちなオペレーションなど、データ収集には課題がつきものです。
今回は、SODA構想が目指している姿と、可視化にまつわる活動、そこで得られた仮説からの改善活動をご紹介します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
赤澤剛 氏
株式会社タイミー
VP of Engineering
「実践チームトポロジー:プラットフォーム性とイネーブリング性の戦略」
タイミーでは顧客に素早く、継続的に価値を届けられるエンジニアリング組織であるためにチームトポロジーをベースにした組織設計と運営を行なっております。
いかにプロダクトチームが素早くかつ安定して価値提供できる状態を作るか、プラットフォーム性とイネーブリング性をどのように使い分けて組織を強化しているか、SREやData(DRE)、QA領域、エンジニアの「進化」に特化したDevEnableチームの取り組みなども例に含めてお話しさせていただきます。本セッションがチームの強化と改善の一助になれば幸いです。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
菅原直人 氏
株式会社カカクコム
Developer Productivity Engineer
『食べログ』の事業成長の裏側で品質管理室が 取り組んでいること
食べログのサービスは、創業当初は口コミ・レストランの検索サービスから始まり、その後、ネット予約やモバイルオーダーなどの事業領域へと発展してきました。
このサービス成長を支えるためエンジニア組織も変化を続けており、2023年の大きな変化の一つが品質管理室の立ち上げでした。
本講演では2023年度に品質管理室が取り組んだ、飲食店予約やモバイルオーダーなどの特性の異なるシステムに対する、アジャイル開発の生産性と昔ながらの品質管理を融合させた生産性改善のお話をします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
荻野恒太郎 氏
株式会社カカクコム
テックリード
『食べログ』の事業成長の裏側で品質管理室が 取り組んでいること
食べログのサービスは、創業当初は口コミ・レストランの検索サービスから始まり、その後、ネット予約やモバイルオーダーなどの事業領域へと発展してきました。
このサービス成長を支えるためエンジニア組織も変化を続けており、2023年の大きな変化の一つが品質管理室の立ち上げでした。
本講演では2023年度に品質管理室が取り組んだ、飲食店予約やモバイルオーダーなどの特性の異なるシステムに対する、アジャイル開発の生産性と昔ながらの品質管理を融合させた生産性改善のお話をします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
山西陽平 氏
株式会社リンクアンドモチベーション
ソフトウエアエンジニア
生成AIに振り回された3か月間の成功と失敗
弊社ではFour Keysを用いた改善活動で一定の成果を得た後、より具体的な課題解決や詳細にわたる生産性向上のアプローチを模索してきました。その一つとして1年ほど前にEnablingチームを発足し、様々な試行錯誤を行なっています。
今回のセッションでは、特に生成AIを用いた具体的な事例やアイデアについて、成功・失敗談を包み隠さず発表していきます。
「生成AIすごいのはわかったけど、どこからどう活用するのがいいんだろう...」という悩みに共感いただける方に何か一つでもヒントを得ていただけたなら幸いです。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
鵜木義秀 氏
株式会社リンクアンドモチベーション
ソフトウエアエンジニア
生成AIに振り回された3か月間の成功と失敗
弊社ではFour Keysを用いた改善活動で一定の成果を得た後、より具体的な課題解決や詳細にわたる生産性向上のアプローチを模索してきました。その一つとして1年ほど前にEnablingチームを発足し、様々な試行錯誤を行なっています。
今回のセッションでは、特に生成AIを用いた具体的な事例やアイデアについて、成功・失敗談を包み隠さず発表していきます。
「生成AIすごいのはわかったけど、どこからどう活用するのがいいんだろう...」という悩みに共感いただける方に何か一つでもヒントを得ていただけたなら幸いです。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
山田郷 氏
ファインディ株式会社
開発生産性Conference Organiser 兼プロダクトマネージャ
Opening Session
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
前島治樹 氏
株式会社hokan
人事責任者
キャリア構築から開発生産性向上を一貫させるマネジメント設計と運用のプロセス
エンジニアのキャリア構築を支えるスキルマトリクス設計と一人当たりARRの向上からみる生産性向上の仕組み作りの過程と運用についてお話しします。
開発生産性向上のためにFour Keysを一旦可視化したがその後何をしていいか悩んでる方にぜひ見ていただきたいと思います。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
横塚出 氏
株式会社hokan
取締役CTO
キャリア構築から開発生産性向上を一貫させるマネジメント設計と運用のプロセス
エンジニアのキャリア構築を支えるスキルマトリクス設計と一人当たりARRの向上からみる生産性向上の仕組み作りの過程と運用についてお話しします。
開発生産性向上のためにFour Keysを一旦可視化したがその後何をしていいか悩んでる方にぜひ見ていただきたいと思います。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
水戸祐介 氏
GO株式会社
技術戦略部 部長
タクシーアプリ『GO』におけるプラットフォームエンジニアリングの実践
『GO』のタクシー配車システムは様々なマイクロサービスから構成される複雑なシステムです。増加し続けるサービスを一定の品質を保ちながら素早く構築運用するためには標準化の徹底による効率化が重要でした。少人数のSREチームが中心となってKubernetesを中心としたプラットフォームを段階的に作り上げることで、多くのサービスを一貫した方法で管理できる体制を実現するまでに行ってきた取り組みをご紹介します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
- 社長
山崎聡 氏
エムスリー株式会社 取締役 CTO / VPoP、
エムスリーテクノロジーズ株式会社 代表取締役
エムスリー vs ラクスル エンジニアは事業KPIにどう向き合うのか?
本セッションでは「エンジニアは事業KPIにどう向き合うのか?」をテーマに、①ROIへの向き合い方、②事業責任者・PdMの方々とエンジニア組織の責務への考え方をエムスリー株式会社とラクスル株式会社のCTOにお話しいただきます。二社がそれぞれ異なる立場からリアルタイムにディスカッションをします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
竹内俊治 氏
ラクスル株式会社
CTO
エムスリー vs ラクスル エンジニアは事業KPIにどう向き合うのか?
本セッションでは「エンジニアは事業KPIにどう向き合うのか?」をテーマに、①ROIへの向き合い方、②事業責任者・PdMの方々とエンジニア組織の責務への考え方をエムスリー株式会社とラクスル株式会社のCTOにお話しいただきます。二社がそれぞれ異なる立場からリアルタイムにディスカッションをします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
吉羽龍太郎 氏
株式会社アトラクタ
Founder兼CTO / アジャイルコーチ
価値創造と開発生産性
本セッションでは、開発生産性を単なる速さや効率ではなく、価値あるプロダクトを早期から頻繁に届け、フィードバックサイクルを素早く回せる能力だと考え、その実現に向けたアプローチを考察します。エンジニア、エンジニアリングマネージャー、プロダクトマネージャーなどが協力して、どのように効果的な開発組織や文化を築き、何に注力すべきかについて説明します。また、メトリクスと評価の在り方、プロダクトのフェーズによって開発生産性の位置づけがどう変化していくのかについても触れ、プロダクトの価値を最大化するための戦略を探ります。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
村田雄一 氏
ファーストリテイリング株式会社
デジタル業務改革サービス部 部長
内製化 × グローバル化を通じた世界水準の IT 組織づくり – ファーストリテイリング・デジタル変革の挑戦 –
ファーストリテイリングは服を通じて世界を変えていくことをミッションに掲げ、世界一の服屋を目指しています。世界最高水準のビジネスを支えるIT組織をつくるために、従来は外注が主体であったシステム開発・運用体制を内製化するとともに、日本中心の組織をグローバル化してきました。また、その組織を通じてデジタル変革を推進し、お客様体験と業務を変えてきました。その過程で得られた様々な成功体験と困難を基に得られた知見について話します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
徳丸浩 氏
EGセキュアソリューションズ株式会社
取締役CTO
開発生産性につながるDevSecOpsとその落とし穴、1億件超のデータ漏洩とその教訓
2019年7月に発生した米国Capital One社の個人情報漏洩事件は、Capital One社がDevSecOpsという最先端のセキュリティ運用を行っていたこと、クラウドに対するSSRF攻撃という新しい手法が使われたこと、1億件超の流出規模という3点で注目すべき観点を含みます。セキュリティの最先端企業がなぜ重大なセキュリティ事件の被害にあったか、公開された資料や文献をもとに、技術、運用、組織運営などの観点から原因を紐解きます。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
笹尾納勇仁 氏
株式会社カケハシ
エンジニアリングマネージャー
プロダクト拡大フェーズでプロダクト検証サイクル効率化を目指す過程で見えたもの
musubi AI在庫管理のプロダクト開発チームはチームがスケールする過程で一時的に分業化が行われましたが、成長過程にあるプロダクトの開発生産性を考慮しメンバーの類似点と相違点を感じながら協業できるチームへと変化することにしました。
本発表では各メンバーが役割を跨いで協業しつつも、個人のスペシャリティを活かしながらプロダクト検証サイクルを効率化する目的と、その達成のためにチャレンジしたことと、その成果についてお話しします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
清野隼史 氏
Qiita株式会社
プロダクト開発部 Qiita開発グループ マネージャー
開発組織の生産性を加速させる: 継続的価値提供を実現する文化と仕組み
組織の生産性とは、いかに価値をスピーディにアウトプットし続けるかだと考えています。
価値を最大化するためには、開発パフォーマンスのほか、価値あるものに時間を集中させることが重要です。
このセッションでは、価値あるものを組織として選択し、向き合える時間を増やすための方法について、Qiita株式会社の事例を踏まえながらご紹介します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
川瀬弘嗣 氏
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
クラウド&ネットワークサービス部 テックリード
価値のある機能をユーザに早く届けるための大企業エンジニアの挑戦
NTTコミュニケーションズでは、縦割り組織と開発プロセスの性質上なかなかリリーススピードをあげられない悩みがありました。本発表では、お客様に早く価値を届けることを目標とした、大企業のエンジニアリングならではのボトムアップの取り組みを紹介します。具体的には、いちエンジニアが作ったツールを社内プラットフォームまで昇華させた取り組みや、開発チーム内で実践したフロー効率を上げるための工夫について紹介します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
牧志純 氏
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
イノベーションセンター テクノロジー部門 エンジニアリングマネージャー
価値のある機能をユーザに早く届けるための大企業エンジニアの挑戦
NTTコミュニケーションズでは、縦割り組織と開発プロセスの性質上なかなかリリーススピードをあげられない悩みがありました。本発表では、お客様に早く価値を届けることを目標とした、大企業のエンジニアリングならではのボトムアップの取り組みを紹介します。具体的には、いちエンジニアが作ったツールを社内プラットフォームまで昇華させた取り組みや、開発チーム内で実践したフロー効率を上げるための工夫について紹介します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 顧問
山口徹 氏
株式会社 ALGO ARTIS
技術顧問
バリューストリームの最適化!計画最適化 AI 企業におけるプロダクト戦略を通した開発生産性の向上
ALGO ARTISは、DeNAからスピンオフしたスタートアップで、社会基盤の最適化を目的に計画に特化したAIとプロダクトの開発を行なっています。顧客ごとに最適化AIとUIのカスタマイズを行っているため、プロダクト開発はどうしても労働集約的になります。スタートアップとしてこのような事業をグロースしていくために、バリューストリーム分析を行なっています。本セッションでは、分析の内容とその結果として現在推進しているプロダクト戦略を通じた開発生産性の向上に向けた取り組みについてお話しします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
近澤良 氏
オーティファイ株式会社
代表取締役CEO
開発/QAのタッグで実現する開発生産性向上
Autifyでは、ソフトウェアテストの自動化を通じて、開発全体のアジリティとクオリティの双方を高い状態に保つ支援することを目指しています。一方で、国内では未だ開発部門と品質部門が分断されており、なかなか品質部門から開発部門に働きかけるのが難しいというお声も多くいただきます。本セッションでは、Autify代表の近澤が、実際に開発部門の挑戦に対して品質保証部門が積極的に支援していく体制をとっているお客様と、品質保証の立場からどう開発全体の生産性向上にアプローチしていけるのかについてお伺いします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
武藤悠輔 氏
株式会社 ALGO ARTIS
取締役 / VPoE
バリューストリームの最適化!計画最適化 AI 企業におけるプロダクト戦略を通した開発生産性の向上
ALGO ARTISは、DeNAからスピンオフしたスタートアップで、社会基盤の最適化を目的に計画に特化したAIとプロダクトの開発を行なっています。顧客ごとに最適化AIとUIのカスタマイズを行っているため、プロダクト開発はどうしても労働集約的になります。スタートアップとしてこのような事業をグロースしていくために、バリューストリーム分析を行なっています。本セッションでは、分析の内容とその結果として現在推進しているプロダクト戦略を通じた開発生産性の向上に向けた取り組みについてお話しします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
長谷川広樹 氏
株式会社スリーシェイク
Sreake事業部 ソフトウェアエンジニア
マイクロサービスの現場からプラットフォームエンジニアリングの可能性を探る!
昨今プラットフォームエンジニアリングという言葉が盛り上がりを見せてきており、開発者の生産性向上に重要な要素になってきました。
弊社では多くのお客様と関わる中で、開発者に提供するソフトウェアや体制について最適解を模索してきました。
このセッションでは、マイクロサービスを中心に展開する開発現場を例に得た知見やプラクティスを共有します。
現場目線でのアプローチを通じて、プラットフォームエンジニアリングの可能性を探り、生産性の向上に寄与する方法を考察します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
阿部貴晶 氏
株式会社スリーシェイク
Sreake事業部 グループリーダー
マイクロサービスの現場からプラットフォームエンジニアリングの可能性を探る!
昨今プラットフォームエンジニアリングという言葉が盛り上がりを見せてきており、開発者の生産性向上に重要な要素になってきました。
弊社では多くのお客様と関わる中で、開発者に提供するソフトウェアや体制について最適解を模索してきました。
このセッションでは、マイクロサービスを中心に展開する開発現場を例に得た知見やプラクティスを共有します。
現場目線でのアプローチを通じて、プラットフォームエンジニアリングの可能性を探り、生産性の向上に寄与する方法を考察します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
井芹洋輝 氏
トヨタ自動車株式会社
プロジェクトQAリード/テストテックリード
高品質と高スピードを両立させるソフトウェアテストアプローチ
ソフトウェアテストは、技術やプラクティスなどの発展により、様々な目的で活用されるようになっています。
例えばテストを増やしてバグ流出を防ぐといった重厚長大化だけでなく、CI/CDの自動テスト充実による開発リードタイム短縮といった、開発を加速させる目的でも、テストが活用されるようになりました。
この講演では、そうしたテストの工夫で開発の高品質と高スピードの両立を支えるアプローチについて解説します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
森島諒 氏
株式会社hacomono
SETエンジニア
E2Eテストを自動化したら開発生産性はどうなった?hacomonoの事例紹介
mablの導入により、テスト工数削減や開発生産性がどう変化したのか、hacomonoの事例をいい面・悪い面含めてお話しします。 フィットネスクラブを中心にした会員管理・予約・決済サービスを提供するhacomonoは、機能数が増えるにつれリグレッションテスト数も比例して増え、リリースごとの手動テスト工数を無視できない状況を打破するため、mablによるテスト自動化に取り組みました。
自動テストの始め方がわからない、検討中だが効果が不安という方に自動テストに取り組むきっかけとして皆さまのご参考になれば幸いです。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
おだしょー(小田祥平) 氏
mabl株式会社
Quality Advocate / Product Marketing
E2Eテストを自動化したら開発生産性はどうなった?hacomonoの事例紹介
mablの導入により、テスト工数削減や開発生産性がどう変化したのか、hacomonoの事例をいい面・悪い面含めてお話しします。 フィットネスクラブを中心にした会員管理・予約・決済サービスを提供するhacomonoは、機能数が増えるにつれリグレッションテスト数も比例して増え、リリースごとの手動テスト工数を無視できない状況を打破するため、mablによるテスト自動化に取り組みました。
自動テストの始め方がわからない、検討中だが効果が不安という方に自動テストに取り組むきっかけとして皆さまのご参考になれば幸いです。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
川崎庸市 氏
Postman株式会社
テクノロジー エバンジェリスト
作りすぎない技術 – API時代の開発努力の在り方について考える
APIを中心とした現代の技術環境において、過剰な設計開発や技術の導入を避けつつ、効率的かつ効果的に開発を行い、生産性を上げるためのヒントとなる考え方、開発プラクティス、設計思想などをご紹介します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
西川彰 氏
株式会社カミナシ
セキュリティエンジニアリング
開発生産性をむしろ向上させる セキュリティパートナーの作り方
プロダクトセキュリティの実践には多くの場合外部パートナーの存在が欠かせません。しかし、優先順位をつけずに外部パートナーからの指摘事項に対応すると"手戻り"が発生するなど、主にリードタイムや復元時間の観点で開発生産性に影響を及ぼしてしまうケースも少なくありません。本セッションでは、様々な内製開発組織を支援しているFlatt Securityと、Flatt Securityを組織的に「上手く」活用した事業会社のゲストの対談を通じて、むしろ開発生産性を向上させるようなセキュリティパートナーの作り方について考えます。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
豊田恵二郎 氏
株式会社Flatt Security
執行役員・CCO
開発生産性をむしろ向上させる セキュリティパートナーの作り方
プロダクトセキュリティの実践には多くの場合外部パートナーの存在が欠かせません。しかし、優先順位をつけずに外部パートナーからの指摘事項に対応すると"手戻り"が発生するなど、主にリードタイムや復元時間の観点で開発生産性に影響を及ぼしてしまうケースも少なくありません。本セッションでは、様々な内製開発組織を支援しているFlatt Securityと、Flatt Securityを組織的に「上手く」活用した事業会社のゲストの対談を通じて、むしろ開発生産性を向上させるようなセキュリティパートナーの作り方について考えます。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
高橋健一 氏
GMOペパボ株式会社
技術責任者
急成長スタートアップと15年以上続くサービスで事業成長を支える技術的負債への向き合い方
本セッションはAI開発領域で事業の急成長を遂げるFastLabel社と、15年以上続くサービスを運営するGMOペパボ社の2社がそれぞれが直面する技術的負債に関わる課題や取り組みについてお話しするパネルディスカッションとなります。
両社の事例紹介に加え、技術的負債の解消のためにあえて行わなかったことやその意思決定の背景、事業のグロースを目指す中で技術的負債とどう付き合っていくべきかについてそれぞれの視点からお話しします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
爲西貴大 氏
FastLabel株式会社
Lead Engineer
急成長スタートアップと15年以上続くサービスで事業成長を支える技術的負債への向き合い方
本セッションはAI開発領域で事業の急成長を遂げるFastLabel社と、15年以上続くサービスを運営するGMOペパボ社の2社がそれぞれが直面する技術的負債に関わる課題や取り組みについてお話しするパネルディスカッションとなります。
両社の事例紹介に加え、技術的負債の解消のためにあえて行わなかったことやその意思決定の背景、事業のグロースを目指す中で技術的負債とどう付き合っていくべきかについてそれぞれの視点からお話しします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
風見亮 氏
FastLabel株式会社
Engineering Manager
急成長スタートアップと15年以上続くサービスで事業成長を支える技術的負債への向き合い方
本セッションはAI開発領域で事業の急成長を遂げるFastLabel社と、15年以上続くサービスを運営するGMOペパボ社の2社がそれぞれが直面する技術的負債に関わる課題や取り組みについてお話しするパネルディスカッションとなります。
両社の事例紹介に加え、技術的負債の解消のためにあえて行わなかったことやその意思決定の背景、事業のグロースを目指す中で技術的負債とどう付き合っていくべきかについてそれぞれの視点からお話しします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
白木孝典 氏
株式会社ビットキー
VP of Technologies
ビットキーの開発組織戦略と各チームの開発生産性向上に対する取り組み事例
ビットキーは、スタートアップとして高速に仮説と検証を繰り返しながら、モバイルアプリからスマートロック、ビル管理システムまで、幅広い領域に挑戦してきました。
そうした開発において数多くの課題に直面し、様々な技術負債を生みつつも、開発チームそれぞれが工夫と改善を重ね、成長してきました。
このセッションでは、その背景となった開発組織の戦略や文化と、具体的な取り組みの事例をご紹介します。
開発生産性の向上に日々向き合い取り組んでいる多くの方にとっての気付きになればと思います。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
湯浅省吾 氏
合同会社DMM.com
ITインフラ本部 SRE部
開発生産性向上のための監視運用の改善
DMM.comではDMM TV、オンラインゲーム、電子書籍をはじめ、FX/CFDや英会話など多種多様なサービスを提供しています。
SRE部では社内の各事業部に対して信頼性向上に関わる支援を行っています。
その中のひとつ、DMMオンラインサロンでは、2020年にオンプレからクラウドにシステムを移行しました。
しかしながら、移行した当初は監視運用はオンプレ時代のものをそのまま踏襲しており、いくつもの課題がありました。
これらの課題に対して、New Relicをどのように活用し、既存の監視運用を改善していったのか、ご紹介していきます。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
板谷郷司 氏
New Relic株式会社
ソリューションコンサルタント
開発生産性向上のための監視運用の改善
DMM.comではDMM TV、オンラインゲーム、電子書籍をはじめ、FX/CFDや英会話など多種多様なサービスを提供しています。
SRE部では社内の各事業部に対して信頼性向上に関わる支援を行っています。
その中のひとつ、DMMオンラインサロンでは、2020年にオンプレからクラウドにシステムを移行しました。
しかしながら、移行した当初は監視運用はオンプレ時代のものをそのまま踏襲しており、いくつもの課題がありました。
これらの課題に対して、New Relicをどのように活用し、既存の監視運用を改善していったのか、ご紹介していきます。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
橋谷信一 氏
Kong株式会社
Staff Solutions Engineer
APIライフサイクル管理の進化と生成AIの活用へ
APIマネジメントプラットフォームのKongは、API Gatewayの業界標準であるKong Gatewayを軸にDevOps文化を支えてきました。またAPIを取り巻くプラクティスも成長を続けており、APIライフサイクル全般を視野に入れた取り組みが広がっています。本セッションでは、Kong Gatewayとそのエコシステムについて、API Opsとライフサイクル管理、そしてAI/LLMサービスを有機的に活用するKong AI Gatewayについてデモを交えてご紹介します。
開発生産性Conference 2024
- 海外講演者
- 民間企業
- 基調講演
- その他職名
NicoleForsgren 氏
Author of Accelerate
Mastering Developer Experience: A Roadmap to Success
Embark on a journey to uncover the pivotal role of Developer Experience (DevEx) in organizational success. Dr. Nicole Forsgren walks through the work of improving DevEx: From identifying pain points to driving actionable insights, this talk explores strategies for improving DevEx and empowering stakeholders to make informed decisions. Discover essential tools, insightful models, and effective communication techniques to drive tangible improvements in the ever-evolving landscape of software development.
開発生産性Conference 2024
- 海外講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長
J.B.Straubel 氏
Founder & CEO, Redwood Materials.
Co-Founder, Tesla
TBD
Tesla was named "the most innovative company in the world" by Forbes. The company has disrupted electric transportation and is starting to disrupt other sectors like solar and storage. Every new car of the company is pushing the limits further. JB Straubel, co-founder and former CTO, has been critical in many of the innovations and disruptions of the company and installed a culture that fostered innovation. In his fireside chat, JB Straubel will talk about how Japanese companies need to constantly innovate and create a culture that, like Tesla, just keeps innovating faster and faster.
Qiita Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
小城久美子 氏
ソフトバンク株式会社/SB Intuitions株式会社技術本部 事業戦略部 部長 / 「プロダクトマネジメントのすべて」共著
成功への道は直線ではない – 教科書には載っていないプロダクトマネジメント
プロダクトマネジメントについての知見は多く世に出ていますが、実際は取り組むプロダクト、組織、外部環境などで教科書通りにいかないことがほとんどです。今回は、さまざまな状況下でプロダクトマネジメントに取り組んできた方達をお招きし、プロダクトマネジメントの難しさや、難しくても取り組みたいと思える醍醐味、面白さについて語っていただきます。
Qiita Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
飯沼亜紀 氏
キャディ株式会社プロダクトマネージャー
成功への道は直線ではない – 教科書には載っていないプロダクトマネジメント
プロダクトマネジメントについての知見は多く世に出ていますが、実際は取り組むプロダクト、組織、外部環境などで教科書通りにいかないことがほとんどです。今回は、さまざまな状況下でプロダクトマネジメントに取り組んできた方達をお招きし、プロダクトマネジメントの難しさや、難しくても取り組みたいと思える醍醐味、面白さについて語っていただきます。
Qiita Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
進藤千晶 氏
株式会社 PE-BANKビジネスプロモーション部
「ボッチ開発」・・・ぼくが考えた最高のエンジニアライフプランについて
「エンジニアとして活躍し続けるための、理想の働き方ってなんだろう?」常に新しい技術を追い求め、プロジェクトを自分の力で完遂するプロフェッショナルとして今回、会社から独立後「ボッチ開発」を行っているエンジニアが見出した最高のエンジニアライフをおくるための設計について、詳しくお伝えできればと思います。
Qiita Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
内城瑛 氏
株式会社Techtonix代表取締役
「ボッチ開発」・・・ぼくが考えた最高のエンジニアライフプランについて
「エンジニアとして活躍し続けるための、理想の働き方ってなんだろう?」常に新しい技術を追い求め、プロジェクトを自分の力で完遂するプロフェッショナルとして今回、会社から独立後「ボッチ開発」を行っているエンジニアが見出した最高のエンジニアライフをおくるための設計について、詳しくお伝えできればと思います。
Qiita Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
村上功光 氏
メシウス株式会社Developer Solutions事業部 マーケティング部長
あなたのアーキテクチャを拡張する高機能コンポーネント導入のススメ
かつてはスクラッチ一択だったシステム開発ですが、今日に至ってはノーコードやローコードなど、選べるソリューションが随分増えてきました。皆さんにおいては、目の前に広がる無数の選択肢に胸が高鳴る一方、ベストチョイスを外せないという緊張もあるかと思います。悩ましいのは、どんなプラットフォーム、開発手法、アーキテクチャにもメリットがあり、そしてまた限界があるという点です。そのバランスをいかに検討するかがポイントですが、ここで1つ「コンポーネント」のことを考えるのはどうでしょうか。高機能なコンポーネントには、その限界を広げる力があります。このセッションでは、コンポーネントベンダーであるメシウスがその可能性と魅力をお伝えします。
Qiita Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長
田中邦裕 氏
さくらインターネット株式会社代表取締役社長
クラウドを作る会社の作り方 〜エンジニアから経営者になったからこそ出来ること〜
「クラウドを作る会社の作り方 〜エンジニアから経営者になったからこそ出来ること〜」をテーマに、エンジニア出身の起業家として、会社の創業からクラウドビジネスの立ち上げ、そして現在に至るまでを様々なエピソードを交えお話しします。自らの経営フィロソフィー、イノベーションを続ける企業文化の醸成、そして競争の激しい市場でチャレンジし成長し続けるための未来戦略についても語ります。
Qiita Conference 2024
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名
安良岡直希 氏
特定非営利活動法人エルピーアイジャパンITエキスパート
技術者認定試験はどうやって開発されるのか!? ~ LinuCシステムアーキテクト認定試験の開発コミュニティリーダーが語るインサイドストーリー ~
LPI-Japanは2023年11月、Linux技術者認定「LinuC(リナック)」の最上位となる『LinuCシステムアーキテクト認定試験』をリリースしました。この試験は、システム開発現場で活躍中の39名のエンジニアからなる試験開発コミュニティにより作成されました。本講演では、LinuCシステムアーキテクト認定試験の開発コミュニティのリーダーが、出題範囲検討などの開発プロセスの裏側をご紹介します。
Qiita Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
伊東英輝 氏
アカマイ・テクノロジーズ合同会社クラウドソリューションアーキテクト
中央集中型クラウドと分散エッジクラウドの共存によるスケーラブルアーキテクチャ
一極集中のクラウドアーキテクチャに限界を感じて、分散エッジと共存するプロジェクトが進んでいます。エッジコンピューティングはレイテンシーに敏感なアプリケーションに有効であり、オリジンサーバーの負荷分散というメリットもあります。静的なオブジェクトキャッシュだけでなく、アクセス制御、DDoS防御、ファイアウォール、フロー制御、地域分散、スロットリング、A/Bテスト、仮想待合室などの処理のエッジへのオフロードに加えて、データとコンピュートをエッジに近づけることができます。本セッションではエッジに処理が移行する背景とオフロードできる技術の説明、そして既存のクラウドと簡単に共存できるケースを紹介します。
Qiita Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
吉田哲也 氏
株式会社セゾンテクノロジー / HULFT Inc.Principal Research Engineer
日本と海外の製品開発の仕方って何が違うの? シリコンバレーで活躍するエンジニアへの道
「HULFT Square(iPaaS)」の開発を開始してから早2年半。日本で20年前に「DataSpider(ETL)」の製品立ち上げの経験がありましたが、シリコンバレーという環境は日本とは異なる点がたくさんあります。実例を交えながら、何が同じで何が異なるかについて率直にお話しします。具体的に、海外で製品開発を行う際に必要な英語力やプログラミング力のレベルにも触れて、シリコンバレーで活躍するためのポイントは何かについてお答えします。最後に「HULFT Square」が日米合作で生まれたことで得られた独自の特長についてもご紹介いたします。