イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
db tech showcase 2024 Tokyo
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
森下卓哉 氏
株式会社Jurabi
研究開発部
システムアナリスト
グラフDB: 新たな時代の幕開け モデルグラフDB truncus graph 〜 RDBMSからの脱却 〜
データベースといえばRDB。データは属性の集まりをカラム列としてテーブルに格納。それが当たり前と思っていませんか。
同じことはグラフDBでも可能です。グラフDBはエンティティの関連を直接に扱えるので、たとえばホワイトボードに描いた概念モデルを自然にシステムに落としこむことができます。さらに弊社製品の trunus graph のようにスキーマもサポートしたグラフDBであれば、ER図で表現される属性や関係をそのまま実装することも可能です。
グラフDBは、不正検知などのニッチなユースケースが取り上げられることが多いですが、実際は汎用的なDBとして一般的なアプリケーション開発に用いることができるのです。
本セッションでは、従来RDBで作られてきた簡単なアプリを例にとって、RDBとグラフDBを対比する形でアプリが扱うデータのモデリングを行い、データをグラフDBに自然な形で格納して操作できることを示します。
db tech showcase 2024 Tokyo
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
澤井哲也 氏
日本テラデータ株式会社
テクノロジーセールス事業部
IoX担当マネージャー
データこそがAIのビジネス活用における最重要ポイント! ユーザーが喜ぶ最新のデータプラットフォーム
AIをビジネス価値のあるものにするためには何が一番大切でしょうか?それはデータです。モデルを作成するためにはデータの加工を行うことは避けて通りことはできませんし、そのモデルによる推論を行うためにももちろんデータは必要です。
そんなAIの利用に書くことのできないデータですが皆さんはどのようなデータプラットフォームでデータを処理し、AIに供給していますか?データを利用するユーザーすなわちデータサイエンティストにもビジネスユーザーにも喜ばれるデータプラットフォームはどのようなものかをお知らせします。ぜひご参加ください。
db tech showcase 2024 Tokyo
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
石川雅也 氏
株式会社インサイトテクノロジー
取締役 CPO
【JR西日本×メルカリ】日々膨大なデータと格闘する2社が語る‐DX成功のカギと残る課題とは‐
「膨大なデータ」を保有し有効活用しているという共通点で結ばれたJR西日本とメルカリ。歴史も業種も規模も全く異なるこの2社がDX先進企業としての今の状態になるまでに、どんな障壁を乗り越えてきたのか、そしてこれから先乗り越えるべき課題や今後の展望とはどんなものなのでしょうか。
DX責任者であると同時にエンジニアとしての顔も持つ両氏に、事例にとどまらず、技術的な領域についても赤裸々に語っていただきます。聴講する方の役に立つ経験が必ずどこかにあるはずです。データ技術者やDX責任者の方、必見のセッションです。
db tech showcase 2024 Tokyo
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
木村俊也 氏
株式会社メルカリ
執行役員 CTO
【JR西日本×メルカリ】日々膨大なデータと格闘する2社が語る‐DX成功のカギと残る課題とは‐
「膨大なデータ」を保有し有効活用しているという共通点で結ばれたJR西日本とメルカリ。歴史も業種も規模も全く異なるこの2社がDX先進企業としての今の状態になるまでに、どんな障壁を乗り越えてきたのか、そしてこれから先乗り越えるべき課題や今後の展望とはどんなものなのでしょうか。
DX責任者であると同時にエンジニアとしての顔も持つ両氏に、事例にとどまらず、技術的な領域についても赤裸々に語っていただきます。聴講する方の役に立つ経験が必ずどこかにあるはずです。データ技術者やDX責任者の方、必見のセッションです。
db tech showcase 2024 Tokyo
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
- 管理職
宮崎祐丞 氏
西日本旅客鉄道株式会社
マーケティング本部
次長
株式会社TRAILBLAZER
取締役
【JR西日本×メルカリ】日々膨大なデータと格闘する2社が語る‐DX成功のカギと残る課題とは‐
「膨大なデータ」を保有し有効活用しているという共通点で結ばれたJR西日本とメルカリ。歴史も業種も規模も全く異なるこの2社がDX先進企業としての今の状態になるまでに、どんな障壁を乗り越えてきたのか、そしてこれから先乗り越えるべき課題や今後の展望とはどんなものなのでしょうか。
DX責任者であると同時にエンジニアとしての顔も持つ両氏に、事例にとどまらず、技術的な領域についても赤裸々に語っていただきます。聴講する方の役に立つ経験が必ずどこかにあるはずです。データ技術者やDX責任者の方、必見のセッションです。
db tech showcase 2024 Tokyo
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
森田俊哉 氏
株式会社インサイトテクノロジー
代表取締役社長 CEO
db tech ? data tech ? AI tech ? db tech showcaseに参加するエンジニアが取り組むべき課題
db tech showcaseは今年で13年目を迎えることができました。そして生成AI元年となった2023年の状況は記憶に新しいことと思いますが、13年の間テクノロジーは多くの変遷を繰り返し、db tech showcaseのセッション内容にも影響を与えてきました。本セッションでは、これまでのテクノロジーとdb tech showcaseの歴史を振り返りながら、エンジニアの皆さまが今後さらに激しくなるであろうテクノロジーの変化にどう取り組んでいくべきかを、「データ」という観点から考えます。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長
和田卓人 氏
タワーズ・クエスト株式会社
取締役社長
開発生産性の観点から考える自動テスト
『LeanとDevOpsの科学』出版以降、自動テストと開発生産性の関係はより明確になり、効果的な自動テストの姿も見えてきました。この講演では開発生産性の観点から改めて自動テストのあるべき像をまとめていきます。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
草間一人 氏
PagerDuty株式会社
Product Evangelist
クラウドネイティブの本質から考える、生産性と信頼性の両立
生産性を高める謳い文句のもと、たくさんのツールやフレームワークが誕生している昨今。ただ実際のところ、システム全体の複雑性が高まったりエンジニアの認知負荷が高まったりで、生産性が頭打ちになっちゃうことも多いですよね。その解決のためにPlatform Engineeringという分野も登場していますが、真に大切なのは技術、特にクラウドネイティブ技術のもつ「本質」に対する理解を組織にインプリメントすることだと考えています。本セッションでは、理解すべきクラウドネイティブ技術の本質とは何か。それがどう生産性と信頼性を改善するのかを、PagerDutyのソリューションを絡めながらお話したいと思います。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
高江信次 氏
株式会社LayerX
バクラク事業部 プロダクト開発部 カード開発グループ Engineering Manager
爆速開発文化を支えるProduct Engineerの開発生産性向上の取り組み
企業の支出管理サービス『バクラク』を提供するLayerXのプロダクト開発チームでは、顧客への価値提供(アウトカム)の最大化と最速化を目指して、日々改善を重ねながら開発を行っています。最近では、事業ドメインや顧客課題を深く理解した上で機能開発を通じて課題解決を行うProduct Engineer (PdE)という役割が認識され始めています。このセッションでは、バクラクのPdEがどのように開発生産性を向上させているかについて、スプリントの運用方法など具体的な実践内容を中心にお話いたします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
miyahika 氏
フリー株式会社
SRE / Platform Delivery Team
freeeにおけるスモールスタートを意識した開発生産性向上の実践事例
freeeでは内製基盤で4keysを計測し可視化しています。技術選定や内製基盤の紹介をします。
また大規模な開発組織に対して、「継続して改善活動をするサイクル」を根付かせるために何をしてきたかを時系列に振り返りながら、スモールスタートを意識して取り組んだ実践事例を紹介します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 理事
- 社長
広木大地 氏
株式会社レクター / 日本CTO協会
代表取締役 / 理事
仮説検証生産性とプロダクトグロースサイクル
ソフトウェアの生産性の第二段階目である期待付加価値をどのように管理し、生産性を向上させるのか。プロダクトマネジメントにおける成長サイクルであるグロースサイクルの構築とその健全性について、どのように指標化しどのように管理するのか。実験管理における探索と活用のバランスをどのようにプロダクトマネジメントに組み込むか。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
田中佑樹 氏
Chatwork株式会社
執行役員 兼 コミュニケーションプラットフォーム副本部長
Chatworkの今後のアーキテクチャを考えるタスクフォースチームについて
Chatworkでは、今後のさらなる成長を目的として、アーキテクチャの進化や組織の理想像を再定義することになりました。その中で未来の開発生産性向上に重要な役割を果たすタスクフォースチームが結成されています。本発表では結成からここまでのタスクフォースチームの生産性へのアプローチについてお話します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
橋本健史 氏
株式会社リクルート
SRE / Platform Delivery Team
スクラム開発導入による他組織を巻き込んだ開発生産性向上の取り組み
美容クリニックのカウンセリング予約ができるサービス『HOT PEPPER Beauty 美容クリニック』では、昨年度からスクラムによるスプリントベースの開発プロセスを取り入れることで、開発リードタイムを短縮させ、アジリティの高い開発フローを実現してきました。
本セッションでは、スクラム開発導入にあたり企画組織を巻き込む上で工夫したポイントや、開発リードタイム短縮のために行なっていることを具体的な事例を交えながらご紹介させていただきます。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
川光剣士 氏
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
カスタマーエンジニア
Google Cloud が提供する生成 AI ソリューションと開発生産性の変革
「生成 AI」は、ビジネスの成長やイノベーションを促進する非常に大きな可能性を秘めています。Google Cloud は「PaLM」や「Gemini」を搭載した企業向け生成 AI ソリューションの提供をはじめました。
本セッションでは、生成 AI を活用した開発生産性・開発者体験を高めるためのヒントをデモを交えながら、わかりやすく解説します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
石垣雅人 氏
合同会社DMM.com
プラットフォーム開発本部 第1開発部 部長 / VPoE室 / アルファ室
「開発生産性を上げる改善」って儲かるの?に答えられるようにする
昨今「開発生産性」に関するノウハウが世の中的にも多く溜まってきており改善を目指す現場も多くなってきました。
一方、開発生産性と言っても改善の中身は多岐に渡りリファクタリングやリプレイス、正しい見積もりによる予測、社内政治の円滑化、強いメンバーの採用、生成AIの導入などのアプローチは様々で効果が数値化しにくい部分もあります。正しく説明責任を果たせなかったり信頼関係がないと改善活動を後回しにされたり、逆にトップダウンで優先される傾向にあります。こうした事象を防ぐために「説明責任はどう果たすか」という観点で話せればと思います。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
今村雅幸 氏
株式会社BuySell Technologies
取締役CTO
開発生産性、その先へ
バイセルでは2022年から開発生産性の向上に取り組み、2年連続でFindy Team+ Awardを受賞するなど、大きな成果を出しています。現在は単なるFour Keys指標の計測・改善だけでなく、事業にどう貢献できているかというアウトカムにも注目した活動を行っています。このセッションでは、バイセルが生産性を最大化するために行っているプロダクトのROI分析や企業文化の醸成など、一歩先を行く開発生産性向上の取り組みについてお話しします。
開発生産性Conference 2024
- 海外講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職
LaurentPloix 氏
DPEFLow AB, ex-Spotif
Engineering Manager
Metrics-informed development; theory and practice
In this talk, I suggest building on the talk I gave in San Francisco: On top of the theory, I will also give practical advice on the metrics implementation, and mention the dimensions of SPACE to use. In particular, I will suggest the use of DORA metrics at different levels (local development, CI, company), and why they give us a lot of valuable information. I will use anecdotes to anchor the talk in the realities of software development.
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
三村遼 氏
サイボウズ株式会社
開発本部 生産性向上チーム
組織横断支援チームによるFour Keys計測基盤の構築と活用に向けた取り組み
サイボウズの組織横断支援チームである生産性向上チームは開発組織全体で利用できるFour keys計測基盤の構築と活用促進に取り組んでいます。
本発表ではプロダクト開発チームではなく支援チームが主導する形で基盤構築を進めた実例を共有し、要件定義やヒアリング、工夫した点や遭遇した課題とそれを乗り越えた方法を紹介します。この発表が組織全体で開発生産性を計測していきたいマネージャー層や開発チームのプロセスに合ったFour keys計測基盤の構築を考えている開発者にとっての進め方のヒントとなれば幸いです。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
伊藤博志 氏
株式会社ログラス
VPoE
フィーチャー開発からホールプロダクト開発へ ~ 顧客価値へ向き合い続ける挑戦 ~
ログラスでは、「良い景気を作ろう。」をミッションに、お客様の本質的な価値創出に向き合い、フィーチャー開発体制を拡張しながら経営管理プロダクトの開発に取り組んできました。
事業・プロダクト・組織の成長に伴い、顧客の要求を総合的に満たすホールプロダクト開発に向かうため、組織ケイパビリティを変容させる重要な転換期を迎えています。
本セッションでは、ログラスの開発体制の「これまで」と「これから」に焦点を当て、顧客価値の創出に向き合う取り組みと、変容を必要とする背景や取り組み内容についてお話しします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
林雅也 氏
株式会社SODA
CTO
Four Keysだけじゃ足りなくない? 〜俺たちだけのFour Keysを探して〜
一躍有名となった指標、Four Keys。DORA社による研究で発見されたそれら4つのキーメトリクスは、会社の業績のみならず組織のエンゲージメントにも良い関係があると知られています。弊社SODAも特にデプロイ頻度とリードタイムは計測しやすいことから改善活動の指標に長く利用してきました。しかし最近になり、短期的な活動では大きく改善することが難しくなってきたため、Four Keys以外の指標の探索や中長期的な活動が求められています。本セッションでは、そのような状況でのSODAの取り組みをご紹介します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
野崎才門 氏
株式会社hacomono
リアーキテクチャ&イネーブルメント部
2024 年版 失敗しないAtomicDesign / A journey to “逃げないリファクタリング”
【2024 年版 失敗しないAtomicDesign】
フロントエンドのフレームワークの発展に合わせて、デザインパターンも日々色々新しくなっていく中、
AtomicDesign は失敗例が多く、サジェストにも「つらい」「やめた」などが散見されるように思えます。
2024 年にもなって AtomicDesign をまだ擦ってんるのかと思われるかもしれませんが、
弊社プロジェクトでは問題なく導入できているため、「なぜ失敗するのか?」「成功させる方法とは」について、軽くまとめてみます。
【A journey to “逃げないリファクタリング”】
事業価値の源泉となるコアロジックは、それががゆえに頻繁に変更が入り、しかも入り組んだ構造となる宿命にあります。
それを目にした人々はリライトに「逃げたくなる」ものですが、我々は丹念にテストを植え、コアロジックを安全かつ大胆にリファクタリングできました。
本セッションでは、対象となった売上ドメインを概観しつつ、テストの書き起こしからリリースまでの過程で得た事象や学びを考察します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
みゅーとん 氏
株式会社hacomono
リアーキテクチャ&イネーブルメント部 / VRChat フロントエンドエンジニア集会主催
2024 年版 失敗しないAtomicDesign / A journey to “逃げないリファクタリング”
【2024 年版 失敗しないAtomicDesign】
フロントエンドのフレームワークの発展に合わせて、デザインパターンも日々色々新しくなっていく中、
AtomicDesign は失敗例が多く、サジェストにも「つらい」「やめた」などが散見されるように思えます。
2024 年にもなって AtomicDesign をまだ擦ってんるのかと思われるかもしれませんが、
弊社プロジェクトでは問題なく導入できているため、「なぜ失敗するのか?」「成功させる方法とは」について、軽くまとめてみます。
【A journey to “逃げないリファクタリング”】
事業価値の源泉となるコアロジックは、それががゆえに頻繁に変更が入り、しかも入り組んだ構造となる宿命にあります。
それを目にした人々はリライトに「逃げたくなる」ものですが、我々は丹念にテストを植え、コアロジックを安全かつ大胆にリファクタリングできました。
本セッションでは、対象となった売上ドメインを概観しつつ、テストの書き起こしからリリースまでの過程で得た事象や学びを考察します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
伊藤望 氏
株式会社MagicPod
CEO
LeanとDevOpsのためにE2Eテストができること
きちんと用法を守れば効果が出るが守らないと失敗しがちなのがE2E自動テストです。
MagicPodが多くの企業のテスト自動化を支援する中で、今だに多くの人が陥るトラップが多数あること、トラップを避けベストプラクティスに従えば再現性をもって効果が出せること、それはLean開発とDevOpsのベストプラクティスとも近いことが見えてきました。
本セッションでは、そのトラップとベストプラクティスが何か、そしてテスト自動化の成功と競争力向上のためにユーザーとテストツールベンダーが取り組むべきことをお話します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
外山大 氏
Visionalグループ 株式会社ビズリーチ
リクルーティングプロダクト本部 PMO室 SODA推進グループ
ビズリーチが目指す「開発生産性」ダッシュボード 〜 データ収集の壁と乗り越え方
ビズリーチでは、開発組織を取り巻く様々な環境を指標化し、各ステークホルダーと目線が合わせられるよう可視化することを目指す「SODA構想(SODA : Software Outcome Delivery Architecture)」を推進しています。一口に可視化といっても、開発組織が向き合う課題は様々で、技術負債、センシティブな情報、収集継続が途切れがちなオペレーションなど、データ収集には課題がつきものです。
今回は、SODA構想が目指している姿と、可視化にまつわる活動、そこで得られた仮説からの改善活動をご紹介します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
赤澤剛 氏
株式会社タイミー
VP of Engineering
「実践チームトポロジー:プラットフォーム性とイネーブリング性の戦略」
タイミーでは顧客に素早く、継続的に価値を届けられるエンジニアリング組織であるためにチームトポロジーをベースにした組織設計と運営を行なっております。
いかにプロダクトチームが素早くかつ安定して価値提供できる状態を作るか、プラットフォーム性とイネーブリング性をどのように使い分けて組織を強化しているか、SREやData(DRE)、QA領域、エンジニアの「進化」に特化したDevEnableチームの取り組みなども例に含めてお話しさせていただきます。本セッションがチームの強化と改善の一助になれば幸いです。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
菅原直人 氏
株式会社カカクコム
Developer Productivity Engineer
『食べログ』の事業成長の裏側で品質管理室が 取り組んでいること
食べログのサービスは、創業当初は口コミ・レストランの検索サービスから始まり、その後、ネット予約やモバイルオーダーなどの事業領域へと発展してきました。
このサービス成長を支えるためエンジニア組織も変化を続けており、2023年の大きな変化の一つが品質管理室の立ち上げでした。
本講演では2023年度に品質管理室が取り組んだ、飲食店予約やモバイルオーダーなどの特性の異なるシステムに対する、アジャイル開発の生産性と昔ながらの品質管理を融合させた生産性改善のお話をします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
荻野恒太郎 氏
株式会社カカクコム
テックリード
『食べログ』の事業成長の裏側で品質管理室が 取り組んでいること
食べログのサービスは、創業当初は口コミ・レストランの検索サービスから始まり、その後、ネット予約やモバイルオーダーなどの事業領域へと発展してきました。
このサービス成長を支えるためエンジニア組織も変化を続けており、2023年の大きな変化の一つが品質管理室の立ち上げでした。
本講演では2023年度に品質管理室が取り組んだ、飲食店予約やモバイルオーダーなどの特性の異なるシステムに対する、アジャイル開発の生産性と昔ながらの品質管理を融合させた生産性改善のお話をします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
山西陽平 氏
株式会社リンクアンドモチベーション
ソフトウエアエンジニア
生成AIに振り回された3か月間の成功と失敗
弊社ではFour Keysを用いた改善活動で一定の成果を得た後、より具体的な課題解決や詳細にわたる生産性向上のアプローチを模索してきました。その一つとして1年ほど前にEnablingチームを発足し、様々な試行錯誤を行なっています。
今回のセッションでは、特に生成AIを用いた具体的な事例やアイデアについて、成功・失敗談を包み隠さず発表していきます。
「生成AIすごいのはわかったけど、どこからどう活用するのがいいんだろう...」という悩みに共感いただける方に何か一つでもヒントを得ていただけたなら幸いです。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
鵜木義秀 氏
株式会社リンクアンドモチベーション
ソフトウエアエンジニア
生成AIに振り回された3か月間の成功と失敗
弊社ではFour Keysを用いた改善活動で一定の成果を得た後、より具体的な課題解決や詳細にわたる生産性向上のアプローチを模索してきました。その一つとして1年ほど前にEnablingチームを発足し、様々な試行錯誤を行なっています。
今回のセッションでは、特に生成AIを用いた具体的な事例やアイデアについて、成功・失敗談を包み隠さず発表していきます。
「生成AIすごいのはわかったけど、どこからどう活用するのがいいんだろう...」という悩みに共感いただける方に何か一つでもヒントを得ていただけたなら幸いです。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
山田郷 氏
ファインディ株式会社
開発生産性Conference Organiser 兼プロダクトマネージャ
Opening Session
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
前島治樹 氏
株式会社hokan
人事責任者
キャリア構築から開発生産性向上を一貫させるマネジメント設計と運用のプロセス
エンジニアのキャリア構築を支えるスキルマトリクス設計と一人当たりARRの向上からみる生産性向上の仕組み作りの過程と運用についてお話しします。
開発生産性向上のためにFour Keysを一旦可視化したがその後何をしていいか悩んでる方にぜひ見ていただきたいと思います。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
横塚出 氏
株式会社hokan
取締役CTO
キャリア構築から開発生産性向上を一貫させるマネジメント設計と運用のプロセス
エンジニアのキャリア構築を支えるスキルマトリクス設計と一人当たりARRの向上からみる生産性向上の仕組み作りの過程と運用についてお話しします。
開発生産性向上のためにFour Keysを一旦可視化したがその後何をしていいか悩んでる方にぜひ見ていただきたいと思います。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
水戸祐介 氏
GO株式会社
技術戦略部 部長
タクシーアプリ『GO』におけるプラットフォームエンジニアリングの実践
『GO』のタクシー配車システムは様々なマイクロサービスから構成される複雑なシステムです。増加し続けるサービスを一定の品質を保ちながら素早く構築運用するためには標準化の徹底による効率化が重要でした。少人数のSREチームが中心となってKubernetesを中心としたプラットフォームを段階的に作り上げることで、多くのサービスを一貫した方法で管理できる体制を実現するまでに行ってきた取り組みをご紹介します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
- 社長
山崎聡 氏
エムスリー株式会社 取締役 CTO / VPoP、
エムスリーテクノロジーズ株式会社 代表取締役
エムスリー vs ラクスル エンジニアは事業KPIにどう向き合うのか?
本セッションでは「エンジニアは事業KPIにどう向き合うのか?」をテーマに、①ROIへの向き合い方、②事業責任者・PdMの方々とエンジニア組織の責務への考え方をエムスリー株式会社とラクスル株式会社のCTOにお話しいただきます。二社がそれぞれ異なる立場からリアルタイムにディスカッションをします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
竹内俊治 氏
ラクスル株式会社
CTO
エムスリー vs ラクスル エンジニアは事業KPIにどう向き合うのか?
本セッションでは「エンジニアは事業KPIにどう向き合うのか?」をテーマに、①ROIへの向き合い方、②事業責任者・PdMの方々とエンジニア組織の責務への考え方をエムスリー株式会社とラクスル株式会社のCTOにお話しいただきます。二社がそれぞれ異なる立場からリアルタイムにディスカッションをします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
吉羽龍太郎 氏
株式会社アトラクタ
Founder兼CTO / アジャイルコーチ
価値創造と開発生産性
本セッションでは、開発生産性を単なる速さや効率ではなく、価値あるプロダクトを早期から頻繁に届け、フィードバックサイクルを素早く回せる能力だと考え、その実現に向けたアプローチを考察します。エンジニア、エンジニアリングマネージャー、プロダクトマネージャーなどが協力して、どのように効果的な開発組織や文化を築き、何に注力すべきかについて説明します。また、メトリクスと評価の在り方、プロダクトのフェーズによって開発生産性の位置づけがどう変化していくのかについても触れ、プロダクトの価値を最大化するための戦略を探ります。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
村田雄一 氏
ファーストリテイリング株式会社
デジタル業務改革サービス部 部長
内製化 × グローバル化を通じた世界水準の IT 組織づくり – ファーストリテイリング・デジタル変革の挑戦 –
ファーストリテイリングは服を通じて世界を変えていくことをミッションに掲げ、世界一の服屋を目指しています。世界最高水準のビジネスを支えるIT組織をつくるために、従来は外注が主体であったシステム開発・運用体制を内製化するとともに、日本中心の組織をグローバル化してきました。また、その組織を通じてデジタル変革を推進し、お客様体験と業務を変えてきました。その過程で得られた様々な成功体験と困難を基に得られた知見について話します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
徳丸浩 氏
EGセキュアソリューションズ株式会社
取締役CTO
開発生産性につながるDevSecOpsとその落とし穴、1億件超のデータ漏洩とその教訓
2019年7月に発生した米国Capital One社の個人情報漏洩事件は、Capital One社がDevSecOpsという最先端のセキュリティ運用を行っていたこと、クラウドに対するSSRF攻撃という新しい手法が使われたこと、1億件超の流出規模という3点で注目すべき観点を含みます。セキュリティの最先端企業がなぜ重大なセキュリティ事件の被害にあったか、公開された資料や文献をもとに、技術、運用、組織運営などの観点から原因を紐解きます。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
笹尾納勇仁 氏
株式会社カケハシ
エンジニアリングマネージャー
プロダクト拡大フェーズでプロダクト検証サイクル効率化を目指す過程で見えたもの
musubi AI在庫管理のプロダクト開発チームはチームがスケールする過程で一時的に分業化が行われましたが、成長過程にあるプロダクトの開発生産性を考慮しメンバーの類似点と相違点を感じながら協業できるチームへと変化することにしました。
本発表では各メンバーが役割を跨いで協業しつつも、個人のスペシャリティを活かしながらプロダクト検証サイクルを効率化する目的と、その達成のためにチャレンジしたことと、その成果についてお話しします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
清野隼史 氏
Qiita株式会社
プロダクト開発部 Qiita開発グループ マネージャー
開発組織の生産性を加速させる: 継続的価値提供を実現する文化と仕組み
組織の生産性とは、いかに価値をスピーディにアウトプットし続けるかだと考えています。
価値を最大化するためには、開発パフォーマンスのほか、価値あるものに時間を集中させることが重要です。
このセッションでは、価値あるものを組織として選択し、向き合える時間を増やすための方法について、Qiita株式会社の事例を踏まえながらご紹介します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
川瀬弘嗣 氏
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
クラウド&ネットワークサービス部 テックリード
価値のある機能をユーザに早く届けるための大企業エンジニアの挑戦
NTTコミュニケーションズでは、縦割り組織と開発プロセスの性質上なかなかリリーススピードをあげられない悩みがありました。本発表では、お客様に早く価値を届けることを目標とした、大企業のエンジニアリングならではのボトムアップの取り組みを紹介します。具体的には、いちエンジニアが作ったツールを社内プラットフォームまで昇華させた取り組みや、開発チーム内で実践したフロー効率を上げるための工夫について紹介します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
牧志純 氏
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
イノベーションセンター テクノロジー部門 エンジニアリングマネージャー
価値のある機能をユーザに早く届けるための大企業エンジニアの挑戦
NTTコミュニケーションズでは、縦割り組織と開発プロセスの性質上なかなかリリーススピードをあげられない悩みがありました。本発表では、お客様に早く価値を届けることを目標とした、大企業のエンジニアリングならではのボトムアップの取り組みを紹介します。具体的には、いちエンジニアが作ったツールを社内プラットフォームまで昇華させた取り組みや、開発チーム内で実践したフロー効率を上げるための工夫について紹介します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 顧問
山口徹 氏
株式会社 ALGO ARTIS
技術顧問
バリューストリームの最適化!計画最適化 AI 企業におけるプロダクト戦略を通した開発生産性の向上
ALGO ARTISは、DeNAからスピンオフしたスタートアップで、社会基盤の最適化を目的に計画に特化したAIとプロダクトの開発を行なっています。顧客ごとに最適化AIとUIのカスタマイズを行っているため、プロダクト開発はどうしても労働集約的になります。スタートアップとしてこのような事業をグロースしていくために、バリューストリーム分析を行なっています。本セッションでは、分析の内容とその結果として現在推進しているプロダクト戦略を通じた開発生産性の向上に向けた取り組みについてお話しします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
近澤良 氏
オーティファイ株式会社
代表取締役CEO
開発/QAのタッグで実現する開発生産性向上
Autifyでは、ソフトウェアテストの自動化を通じて、開発全体のアジリティとクオリティの双方を高い状態に保つ支援することを目指しています。一方で、国内では未だ開発部門と品質部門が分断されており、なかなか品質部門から開発部門に働きかけるのが難しいというお声も多くいただきます。本セッションでは、Autify代表の近澤が、実際に開発部門の挑戦に対して品質保証部門が積極的に支援していく体制をとっているお客様と、品質保証の立場からどう開発全体の生産性向上にアプローチしていけるのかについてお伺いします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
武藤悠輔 氏
株式会社 ALGO ARTIS
取締役 / VPoE
バリューストリームの最適化!計画最適化 AI 企業におけるプロダクト戦略を通した開発生産性の向上
ALGO ARTISは、DeNAからスピンオフしたスタートアップで、社会基盤の最適化を目的に計画に特化したAIとプロダクトの開発を行なっています。顧客ごとに最適化AIとUIのカスタマイズを行っているため、プロダクト開発はどうしても労働集約的になります。スタートアップとしてこのような事業をグロースしていくために、バリューストリーム分析を行なっています。本セッションでは、分析の内容とその結果として現在推進しているプロダクト戦略を通じた開発生産性の向上に向けた取り組みについてお話しします。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
長谷川広樹 氏
株式会社スリーシェイク
Sreake事業部 ソフトウェアエンジニア
マイクロサービスの現場からプラットフォームエンジニアリングの可能性を探る!
昨今プラットフォームエンジニアリングという言葉が盛り上がりを見せてきており、開発者の生産性向上に重要な要素になってきました。
弊社では多くのお客様と関わる中で、開発者に提供するソフトウェアや体制について最適解を模索してきました。
このセッションでは、マイクロサービスを中心に展開する開発現場を例に得た知見やプラクティスを共有します。
現場目線でのアプローチを通じて、プラットフォームエンジニアリングの可能性を探り、生産性の向上に寄与する方法を考察します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
阿部貴晶 氏
株式会社スリーシェイク
Sreake事業部 グループリーダー
マイクロサービスの現場からプラットフォームエンジニアリングの可能性を探る!
昨今プラットフォームエンジニアリングという言葉が盛り上がりを見せてきており、開発者の生産性向上に重要な要素になってきました。
弊社では多くのお客様と関わる中で、開発者に提供するソフトウェアや体制について最適解を模索してきました。
このセッションでは、マイクロサービスを中心に展開する開発現場を例に得た知見やプラクティスを共有します。
現場目線でのアプローチを通じて、プラットフォームエンジニアリングの可能性を探り、生産性の向上に寄与する方法を考察します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
井芹洋輝 氏
トヨタ自動車株式会社
プロジェクトQAリード/テストテックリード
高品質と高スピードを両立させるソフトウェアテストアプローチ
ソフトウェアテストは、技術やプラクティスなどの発展により、様々な目的で活用されるようになっています。
例えばテストを増やしてバグ流出を防ぐといった重厚長大化だけでなく、CI/CDの自動テスト充実による開発リードタイム短縮といった、開発を加速させる目的でも、テストが活用されるようになりました。
この講演では、そうしたテストの工夫で開発の高品質と高スピードの両立を支えるアプローチについて解説します。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
森島諒 氏
株式会社hacomono
SETエンジニア
E2Eテストを自動化したら開発生産性はどうなった?hacomonoの事例紹介
mablの導入により、テスト工数削減や開発生産性がどう変化したのか、hacomonoの事例をいい面・悪い面含めてお話しします。 フィットネスクラブを中心にした会員管理・予約・決済サービスを提供するhacomonoは、機能数が増えるにつれリグレッションテスト数も比例して増え、リリースごとの手動テスト工数を無視できない状況を打破するため、mablによるテスト自動化に取り組みました。
自動テストの始め方がわからない、検討中だが効果が不安という方に自動テストに取り組むきっかけとして皆さまのご参考になれば幸いです。
開発生産性Conference 2024
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
おだしょー(小田祥平) 氏
mabl株式会社
Quality Advocate / Product Marketing
E2Eテストを自動化したら開発生産性はどうなった?hacomonoの事例紹介
mablの導入により、テスト工数削減や開発生産性がどう変化したのか、hacomonoの事例をいい面・悪い面含めてお話しします。 フィットネスクラブを中心にした会員管理・予約・決済サービスを提供するhacomonoは、機能数が増えるにつれリグレッションテスト数も比例して増え、リリースごとの手動テスト工数を無視できない状況を打破するため、mablによるテスト自動化に取り組みました。
自動テストの始め方がわからない、検討中だが効果が不安という方に自動テストに取り組むきっかけとして皆さまのご参考になれば幸いです。