BRAND SOLUTION LIVE 2023 いまブランドはニッチとどう向き合うべきか?

2023/01/25 〜 2023/01/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

平山高敏

キリンホールディングス株式会社 コーポレートコミュニケーション部

ブランドは「n=1」とどう向き合い、価値につなげるか? 「キリン」「スマイルズ」の実践から紐解く

コモディティ化した市場のなかで、 ブランドが生活者から選ばれるためにどのようなアプローチをとるべきか。 多くの企業担当者がこの課題に悩んでいます。 そこで本セッションでは、n=1のアプローチからブランドの価値づくりを実行しているお二人の話を通してそのヒントを探ります。

BRAND SOLUTION LIVE 2023 いまブランドはニッチとどう向き合うべきか?

2023/01/25 〜 2023/01/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

高山達哉

株式会社クラシコム 取締役

ブランドは「n=1」とどう向き合い、価値につなげるか? 「キリン」「スマイルズ」の実践から紐解く

コモディティ化した市場のなかで、 ブランドが生活者から選ばれるためにどのようなアプローチをとるべきか。 多くの企業担当者がこの課題に悩んでいます。 そこで本セッションでは、n=1のアプローチからブランドの価値づくりを実行しているお二人の話を通してそのヒントを探ります。

BRAND SOLUTION LIVE 2023 いまブランドはニッチとどう向き合うべきか?

2023/01/25 〜 2023/01/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

中村静久朗

株式会社クラシコム プランナー

ニッチの先に見据える大きなチャンス。 「カルビー」が挑戦する新たな商品開発のかたち

幅広い生活者を対象としたマスブランドでは、多様化した生活者ニーズを捉えることが難しくなっています。一方、多様化したことで生まれた未充足のニーズはチャンスでもあります。 大企業は多様化するニーズにどう応えていくのか?「圧倒的顧客志向」で商品開発をしているCalbee Future Laboの取り組みから、そのヒントを探ります。

BRAND SOLUTION LIVE 2023 いまブランドはニッチとどう向き合うべきか?

2023/01/25 〜 2023/01/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

山岡朝子

株式会社ハルメクホールディングス 取締役 株式会社ハルメク 雑誌「ハルメク」編集長

「ハルメク」「北欧、暮らしの道具店」に聞く、 徹底的な顧客起点から事業を伸ばすマーケティングとは

不特定多数ではなく、特定の顧客に深く響くマーケティングから事業を伸ばしていくには、どのような考えや設計が重要になるのか。 単一商品カテゴリにとどまらず多様なサービスを展開する、雑誌販売部数No1(※1)「ハルメク」と エンゲージメントアカウント数(※2)が560万を超える「北欧、暮らしの道具店」のキーパーソンに、その秘訣を迫ります。 ※1 日本ABC協会発行社レポート(2022年1月〜6月)より ※2 SNSフォロワー数やアプリのDL数等の合計値(2022年7月末時点)
バナー

BRAND SOLUTION LIVE 2023 いまブランドはニッチとどう向き合うべきか?

2023/01/25 〜 2023/01/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

佐藤友子

株式会社クラシコム 取締役

「ハルメク」「北欧、暮らしの道具店」に聞く、 徹底的な顧客起点から事業を伸ばすマーケティングとは

不特定多数ではなく、特定の顧客に深く響くマーケティングから事業を伸ばしていくには、どのような考えや設計が重要になるのか。 単一商品カテゴリにとどまらず多様なサービスを展開する、雑誌販売部数No1(※1)「ハルメク」と エンゲージメントアカウント数(※2)が560万を超える「北欧、暮らしの道具店」のキーパーソンに、その秘訣を迫ります。 ※1 日本ABC協会発行社レポート(2022年1月〜6月)より ※2 SNSフォロワー数やアプリのDL数等の合計値(2022年7月末時点)

BRAND SOLUTION LIVE 2023 いまブランドはニッチとどう向き合うべきか?

2023/01/25 〜 2023/01/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

菅原健一

株式会社Moonshot 代表取締役 CEO

「ハルメク」「北欧、暮らしの道具店」に聞く、 徹底的な顧客起点から事業を伸ばすマーケティングとは

不特定多数ではなく、特定の顧客に深く響くマーケティングから事業を伸ばしていくには、どのような考えや設計が重要になるのか。 単一商品カテゴリにとどまらず多様なサービスを展開する、雑誌販売部数No1(※1)「ハルメク」と エンゲージメントアカウント数(※2)が560万を超える「北欧、暮らしの道具店」のキーパーソンに、その秘訣を迫ります。 ※1 日本ABC協会発行社レポート(2022年1月〜6月)より ※2 SNSフォロワー数やアプリのDL数等の合計値(2022年7月末時点)

BRAND SOLUTION LIVE 2023 いまブランドはニッチとどう向き合うべきか?

2023/01/25 〜 2023/01/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

野崎亙

株式会社スマイルズ 取締役 CCO 兼 Smiles:PROJECT & COMPANY主宰

ブランドは「n=1」とどう向き合い、価値につなげるか? 「キリン」「スマイルズ」の実践から紐解く

コモディティ化した市場のなかで、 ブランドが生活者から選ばれるためにどのようなアプローチをとるべきか。 多くの企業担当者がこの課題に悩んでいます。 そこで本セッションでは、n=1のアプローチからブランドの価値づくりを実行しているお二人の話を通してそのヒントを探ります。

BRAND SOLUTION LIVE 2023 いまブランドはニッチとどう向き合うべきか?

2023/01/25 〜 2023/01/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

藤原義昭

株式会社ユナイテッドアローズ 執行役員 CDO マーケティング本部 本部長

「ニッチ」と「マス」2つの視点から考える、 これからのブランドビジネスのあり方とは

SNS等の発展により自らの「好み」を自覚化する生活者が増えている時代のなかで、ニッチは無視できない市場になってきています。ブランドの持続的な成長のために、このような変化をどう捉えるべきか。規模は違えど、ブランドビジネスを経営サイドで実行してきた二人のスペシャルセッションをお届けします。

BRAND SOLUTION LIVE 2023 いまブランドはニッチとどう向き合うべきか?

2023/01/25 〜 2023/01/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

青木耕平

株式会社クラシコム 代表取締役社長

「ニッチ」と「マス」2つの視点から考える、 これからのブランドビジネスのあり方とは

SNS等の発展により自らの「好み」を自覚化する生活者が増えている時代のなかで、ニッチは無視できない市場になってきています。ブランドの持続的な成長のために、このような変化をどう捉えるべきか。規模は違えど、ブランドビジネスを経営サイドで実行してきた二人のスペシャルセッションをお届けします。

BRAND SOLUTION LIVE 2023 いまブランドはニッチとどう向き合うべきか?

2023/01/25 〜 2023/01/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

大塚竜太

カルビー株式会社 新規事業本部新規事業部部長 兼 Calbee Future Labo 部長

ニッチの先に見据える大きなチャンス。 「カルビー」が挑戦する新たな商品開発のかたち

幅広い生活者を対象としたマスブランドでは、多様化した生活者ニーズを捉えることが難しくなっています。一方、多様化したことで生まれた未充足のニーズはチャンスでもあります。 大企業は多様化するニーズにどう応えていくのか?「圧倒的顧客志向」で商品開発をしているCalbee Future Laboの取り組みから、そのヒントを探ります。

BRAND SOLUTION LIVE 2023 いまブランドはニッチとどう向き合うべきか?

2023/01/25 〜 2023/01/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

樋口謹行

カルビー株式会社 新規事業本部 Calbee Future Labo チームリーダー

ニッチの先に見据える大きなチャンス。 「カルビー」が挑戦する新たな商品開発のかたち

幅広い生活者を対象としたマスブランドでは、多様化した生活者ニーズを捉えることが難しくなっています。一方、多様化したことで生まれた未充足のニーズはチャンスでもあります。 大企業は多様化するニーズにどう応えていくのか?「圧倒的顧客志向」で商品開発をしているCalbee Future Laboの取り組みから、そのヒントを探ります。

顧客と作るブランド体験の『イマ』

2021/09/21 〜 2021/09/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

平貴衣

株式会社and CEO

顧客と作るブランド体験の『イマ』

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

顧客と作るブランド体験の『イマ』

2021/09/21 〜 2021/09/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

鈴木真彩

株式会社PATRA 取締役

顧客と作るブランド体験の『イマ』

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

顧客と作るブランド体験の『イマ』

2021/09/21 〜 2021/09/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

三島悠太

テテマーチ株式会社 取締役

顧客と作るブランド体験の『イマ』

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

顧客と作るブランド体験の『イマ』

2021/09/21 〜 2021/09/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

千秋広太郎

株式会社ソトレシピ CEO

顧客と作るブランド体験の『イマ』

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

顧客と作るブランド体験の『イマ』

2021/09/21 〜 2021/09/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

オミ

株式会社koujiouji CEO

顧客と作るブランド体験の『イマ』

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
バナー

DIGITAL RELATIONS 2021 Autumn

2021/09/28 〜 2021/09/28
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

服部恭之

株式会社コネクティ 代表取締役社長

顧客と企業の共創を生み出す、パーパスを中心としたサイトリニューアルの勧め

最近パーパス(Purpose)と呼ばれる“企業の存在意義”を、明確に打ち出す形でコーポレートサイトでの表現方法やコミュニケーションを変えていくようなリニューアルが注目を集めています。 今回はそうしたパーパス発信型のサイトリニューアルの事例を紹介する とともに「パーパスという軸で顧客とどのような価値創造を共創していくべきか?」「プロジェクトはどのように進めて行けばよいか?」といった具体的な進め方と、企業のサイトブランディング・リニューアルをトータルで支援するコネクティのサービスについてご紹介をします。

DIGITAL RELATIONS 2021 Autumn

2021/09/28 〜 2021/09/28
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

園部鷹博

セゾン投信株式会社 代表取締役社長COO

共感を生むWebサイト構築とCMSを活用したコミュニケーション深化

10年、20年と長期にわたり顧客とのお付き合いが続く当社のビジネスモデルにはコミュニケーションが極めて重要です。 これまで顧客とのコミュニケーション手段はアナログを中心としてきた当社がデジタルの活用へと大きく舵を切りました。 リブランディングを伴ったWebサイト構築とCMSを活用したコミュニケーションへの取組みと、その他デジタルツールも含めた活用事例をご紹介します。

DIGITAL RELATIONS 2021 Autumn

2021/09/28 〜 2021/09/28
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

美濃和男

株式会社WOW WORLD 代表取締役社長

「WOW」があふれる企業と顧客の関係づくり

弊社は本年の7月1日に「人と技術の力で、驚きがあふれるセカイを。」をコンセプトに、エイジアから社名をWOW WORLDに変更しました。新社名に込めた想いのご紹介とともに、本イベントの趣旨にもつながる企業と顧客の「WOW」があふれる関係づくりについて説明いたします。

DIGITAL RELATIONS 2021 Autumn

2021/09/28 〜 2021/09/28
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

清水廣臣

損害保険ジャパン株式会社 ビジネスデザイン戦略部 課長

CRMプラットフォームを活用した顧客とのデジタルコミュニケーション活性化の取り組み ~リリースから2年で月間7,000万PVに成長したSOMPO Parkでのマーケティング~

IoTの進化による新たな競合プレイヤーの登場、少子高齢化などの社会環境の変化や、モノからコト、所有から使用といった消費者の意識が変化する現在において、損害保険業界でも顧客とのデジタル接点の強化が必要不可欠となってきています。本セッションでは、CRMプラットフォームである「SOMPO Park」でのお客さまとのエンゲージメント向上施策やオウンドメディアを活用したマーケティングの取り組み事例をご紹介します。

DIGITAL RELATIONS 2021 Autumn

2021/09/28 〜 2021/09/28
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

中村竜次郎

株式会社WOW WORLD マーケティング部長

WEBCASと顧客エンゲージメント強化の成功事例のご紹介

企業と生活者のインターネットを介したコミュニケーション手段は、メールやSNS、Webサイト、スマートフォンのアプリケーションなど多岐にわたります。本セッションではその中でも特にEメールでのコミュニケーションに注目し、WEBCASの導入企業が実施する顧客エンゲージメント強化施策の成功事例をご紹介します。