イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

宮地慧 氏
JOCDN株式会社
JOCDN株式会社技術部
リードエンジニア
Webレスポンスの高速化と安定性を両立!CDNで実現する落ちないWebサイトづくりとは
Webサイトの表示速度や安定性はユーザ体験に直結し、自社の評価に大きく影響を与えます。CDNの導入はWebサイトの高速化と安定運用を両立させることができる、手軽かつ容易な手段のひとつです。
本講演では、JOCDNサービスをご利用いただくことで実現できるWebレスポンスを改善するための方法をお伝えします。大規模なISPバックボーンに設置したサーバ構成やWebコンテンツをキャッシュするための仕組みは、Webサイトの高速表示だけでなく、サーバ負荷とコストパフォーマンスに課題を抱えるお客様のお悩みを解決します。また、JOCDNの導入で実際に効果を得たユーザ様の事例もご紹介します。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

酒巻真琴 氏
サントリー株式会社
スピリッツカンパニーRTD・LS事業部 事業開発部
部長
ジンを日常的に愉しむお酒へ サントリー「翠ジンソーダ」が仕掛けたマーケティング戦略
ジンを「馴染みのないカクテル用のお酒」から「気軽に飲めるソーダ割のお酒」へ、イメージを一新。サントリージン「翠」は、日常の食事と合わせて愉しめるお酒として、新しい需要創出を目指し2020年に発売。「翠ジンソーダ缶」は発売初年度で390万c/sを超える出荷を記録、現在も好調を維持。本セッションではサントリーの仕掛けたマーケティング戦略を解説します。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

木村賢 氏
株式会社サイバーエージェント
SEOラボ
研究室長
EEAT時代のSEO ~AI×検索エンジン「SGE」登場の影響は?~
2022年末にGoogleの品質評価ガイドラインが、従来のE-A-TからE-E-A-T (Expertise, Experience, Authoritativeness, Trust)となり、新たにExperienceが追加されました。さらに、5月11日にGoogle I/Oで発表された生成AIと検索が融合する「Search Generative Experience(SGE)」。一部では、SGEの登場でSEOがなくなるとも言われています。なぜ、E-A-TからE-E-A-Tに変更されたのか推測するとともに、SGEで不要になるとも言われているSEOに今後どう取り組んで行くべきか?現状の検索データと併せて、いまやるべきコトを解説します。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

嶋田彩野 氏
株式会社ユーザーローカル
コーポレートセールス カスタマーサクセスチーム
シニアリーダー
脱コロナで変わるSNS活用戦略 〜SNSデータから売上予測を実現。ジョイポリスの事例から学ぶデータ活用と効果的なSNS運用〜
国内最大級の屋内型テーマパーク「東京ジョイポリス」を運営するCAセガジョイポリス様では、Social Insighから取得したSNSデータを活用することで効果的なイベントの企画・運営を実現、またユーザーへの情報発信として活用するTwitterアカウントでも日々の運営、フォロワーを獲得するキャンペーン施策でSocial Insightを有効活用しています。
脱コロナの流れも大きくなる中で、SNSの状況、今後取るべき戦略も大きく変わってきています。本講演ではSNS、特にTwitterのトレンドと今後意識すべきことを共有し、CAセガジョイポリス様のSNSデータの活用、SNSの戦略についてお話いたします。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

大澤康人 氏
CAセガジョイポリス株式会社
施設事業運営部 東京ジョイポリス イベント・プロモーション
マネージャー
脱コロナで変わるSNS活用戦略 〜SNSデータから売上予測を実現。ジョイポリスの事例から学ぶデータ活用と効果的なSNS運用〜
国内最大級の屋内型テーマパーク「東京ジョイポリス」を運営するCAセガジョイポリス様では、Social Insighから取得したSNSデータを活用することで効果的なイベントの企画・運営を実現、またユーザーへの情報発信として活用するTwitterアカウントでも日々の運営、フォロワーを獲得するキャンペーン施策でSocial Insightを有効活用しています。
脱コロナの流れも大きくなる中で、SNSの状況、今後取るべき戦略も大きく変わってきています。本講演ではSNS、特にTwitterのトレンドと今後意識すべきことを共有し、CAセガジョイポリス様のSNSデータの活用、SNSの戦略についてお話いたします。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

加藤希尊 氏
チーターデジタル株式会社
副社長 兼 CMO, CMO X Founder
ロイヤルティ プログラム基礎講座 – 成功事例から学ぶプログラム構築のポイント -現代の7つの類型、オファー種類、高効率なコンバージョンの実現
『はじめてのカスタマージャーニーマップ』著者が提供する、現代版のロイヤルティプログラム構築のための基礎講座。時代に応じた新しいロイヤルティ プログラムが登場し、顧客とのエンゲージメントを高めています。本セッションでは、実績豊富な事例をもとに、プログラムの構造、種類、効果的なリワードやベネフィットの組み合わせ、テクノロジー導入の方法などをわかりやすく解説します。対象業界 - アパレル / ホテル / 小売 / レストラン・飲食など。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 専門職

石井研二 氏
株式会社ミルズ
主任研究員
ウェブをつくったら何人が見に来るのか? ウェブの「標準値」を知ればサイト改善が見えてくる
「サイトに何人の人が訪れるのか」「CVRは何%になるか」を誰も教えてくれません。
実は、ウェブには「標準値」があります。集客力は何人? CVRは何%が一般的? 標準値を知ってサイトを見れば「他のサイトと違って良くないところ」が見えてきます。ウェブの標準値と課題の発見、改善の手法をお伝えします。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

松塚展国 氏
Appier Japan株式会社
Sales
執行役員 Vice President, Global Lead of Campaign Management cloud service
識別系AI、生成系AIをフル活用したデジタルマーケティング ~今後5年のデジタルマーケターの変化について~
ChatGPTを中心に、AI領域はDeep Learningの識別系の進化から生成へと大きな潮目を迎えています。
AppierはAIをコアに据えて様々なデジタルマーケティングプロダクトを提供しておりますが
Deep Learningなどの識別系AIと、Transformerなどの生成系AIをどのように活用しているのか
そして、Appierが考える今後5年のデジタルマーケターのミッションの変化についてお話しします。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

江波戸水紀 氏
株式会社データX
Method Creation Unit
Marketing / Inside Sales 責任者
CDP×MA×LINEのクロスチャネル施策によるLTV120%向上の最新戦略とは?
スマートフォンやSNSなどのテクノロジーの発展により、小売業界ではユーザーの接触チャネルがさらに多様化する現代。
そんな小売業界において、売上向上のためには、複数チャネルでユーザーとの接点を作リ、顧客の体験価値を高めるための戦略が注目されております。
本セミナーでは、小売企業がCDP構築に取り組み、LINE/MAによるクロスチャネル施策の結果、LTVの向上を実現できた事例をご紹介します。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

矢八有香子 氏
株式会社パル
第四事業部 3COINS本部
PR
広告費ゼロでフォロワー160万人超! 3COINSの人気Instagramの秘密は「社内インフルエンサー」
フォロワー数を獲得するのに重要視したのは「個人の力」。
アルバイトを含む社内スタッフ70人が好き勝手に発信。個人フォロワー数の増加がブランドフォロワー数の伸長に貢献。パル全社で取り組む「社内インフルエンサー」制度を活かした情報発信のノウハウをお話します。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

間宮淳一 氏
ハートコア株式会社
CX本部 副本部長 CX技術部 部長
Web・コンテンツ制作プロセスが変わる! 膨大なメディアコンテンツを一元管理してマルチチャネルで最大活用するには?
WebサイトやECサイト、SNS、スマホアプリ、サイネージ、カタログなど、コンテンツの用途は拡大し続けています。
膨大なメディアコンテンツをどのように一元管理してマルチチャネル配信すれば良いか?
Web制作・コンテンツ制作プロセスを大幅改善し、ブランディング強化も実現する方法を解説します。CMSやDAMに興味のある方必見です!
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

髙木真樹 氏
株式会社セールスフォース・ジャパン
DXビジネスコンサルティング部
リードビジネスコンサルタント
変わりゆく顧客を理解しパーソナライズされたウェブ体験を作るには〜明日から始められること〜
ウェブに訪問されるお客様の中で、見込み顧客・既存顧客に同じコンテンツを見せていませんか。お客様は自分にとって適切な接客を求めており、デジタル上での接客体験でも同様に「あなただけ感がない」バナーやページ、オファーを見せられると違和感を感じ離脱してしまいます。その違和感を取り除き、顧客に正しいパーソナライズされたメッセージを提供することは、来訪したお客様を確実に売上に繋げるためにも必須のウェブ施策です。では、どのように顧客を一瞬で正しく捉えて、より良い体験を提供すればよいのでしょうか。本セッションでは、瞬時に顧客を理解してパーソナルなウェブ体験を提供するための考え方をご紹介致します。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

中村祥子 氏
株式会社ピクルス
ヨミトル事業部
マネージャー
【SEO×診断】で実現する新たなコンテンツマーケティングの可能性
個人情報保護やCookie規制の流れから、Web集客チャネルを見直す企業が増えています。これまでのコンテンツアセットを活用して、SEOを意識したコンテンツ施策を開始した診断クラウド「ヨミトル」を展開する株式会社ピクルスもその1社。ご担当の中村氏にその経緯やコンテンツ作りのコツをSEOツール「ミエルカSEO」で支援したFaber Company月岡が紐解きます。さらに、集客後に診断コンテンツを活用してコンバージョン獲得につなげる手法もお伝えし、SEO×診断でコンテンツマーケティングの成果をより高めるための新たな手法も紹介します。オウンドメディア運用でアクセスアップやコンバージョンアップに悩むご担当にオススメです!
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

月岡克博 氏
株式会社Faber Company
執行役員/エグゼクティブマーケティングディレクター
【SEO×診断】で実現する新たなコンテンツマーケティングの可能性
個人情報保護やCookie規制の流れから、Web集客チャネルを見直す企業が増えています。これまでのコンテンツアセットを活用して、SEOを意識したコンテンツ施策を開始した診断クラウド「ヨミトル」を展開する株式会社ピクルスもその1社。ご担当の中村氏にその経緯やコンテンツ作りのコツをSEOツール「ミエルカSEO」で支援したFaber Company月岡が紐解きます。さらに、集客後に診断コンテンツを活用してコンバージョン獲得につなげる手法もお伝えし、SEO×診断でコンテンツマーケティングの成果をより高めるための新たな手法も紹介します。オウンドメディア運用でアクセスアップやコンバージョンアップに悩むご担当にオススメです!
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

田中雅洋 氏
株式会社おやつカンパニー
マーケティング本部 マーケティング戦略1部 ブランド2課
課長
「ベビースターラーメン」から学ぶ“パーセプション” デジタル・SNS施策でどう活用すべき?
モノが溢れる時代において、商品・サービスを認知してもらうだけでは購買には繋がりません。そこで重要なのが「パーセプション」、つまり「世の中や消費者が特定の商品・サービスに対して抱く認識」です。本セッションでは、『パーセプション 市場をつくる新発想』の著者でPRストラテジストの本田哲也が、ロングセラー商品「ベビースターラーメン」のマーケティング担当者とともに、パーセプションのまもり方、つくり方をひも解きます。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

伊村ミチル 氏
株式会社サンカクカンパニー
取締役
ウェブ解析士マスター
国家資格キャリアコンサルタント
GA4やSNS、広告など複数データを可視化! 無料BIツール「Looker Studio」で簡単レポート作成術
7月に旧GAが終了し、GA4へ移行する必要がありますが、「GA4の理解には手間もかかるし、広告や他のデータも一緒に見たいけど複雑そう…」こう感じるレポート担当者の方も多いと思います。そこで「Looker Studio」を使って、GAを中心とした解析データを一元管理し、成果につながるレポート作成のポイントを紹介します。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

垣内勇威 氏
株式会社WACUL(ワカル)
代表取締役
押し売りにならないBtoBマーケの定石 Webサイトとメルマガ添削でわかる今すぐ役立つTIPS
BtoB業界でマーケティングに注力する企業は増えていますが、顧客を見ないツール導入や、部分最適が相次ぎ、失敗に終わっています。本講演では、BtoBマーケの定石と今すぐ役立つTIPSを紹介し、Webサイトとメルマガの生添削を実施。添削希望者はTwitter「#B2Bマーケ添削先生」で参加ツイートしてください。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 他所属
- 基調講演
- 役員

笹田賢吾 氏
公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)
事業マーケティング本部
執行役員 本部長
全60チーム“JリーグID”統合で売上6倍 ファンを呼ぶ秘訣は「データ活用」と「組織作り」
従来各クラブが独自で顧客データを管理していたが、共通のJリーグIDとプラットフォームを開発し、データマーケティングに本腰を入れたことで、オンラインチケット販売売上が、5年間で約6倍に増大。ファンエンゲージメント向上を成功させた。クラブチームに浸透させる横断的な取り組みや、顧客起点のマーケティング手法について解説する。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

武石啓二朗 氏
株式会社プレイド
KARTE Signals
Product Marketing Manager for Signals
ミュゼプラチナムの事例からわかる、データ活用方法とマーケティングへの取り組み
Cookie規制により、コンバージョンの欠損や広告効果の悪化など様々な影響が出てきています。
KARTE Signalsではそのようなケースに対して1stPartyデータを活用した改善施策を様々なお客様にご提供しております。
Signalsの機能面や活用方法のお話を交え、ミュゼプラチナム様との取組施策に触れながら、今後の1stPartyデータ活用の展望をお話しします。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

川端伸幸 氏
株式会社ミュゼプラチナム
マーケティング部
課長
ミュゼプラチナムの事例からわかる、データ活用方法とマーケティングへの取り組み
Cookie規制により、コンバージョンの欠損や広告効果の悪化など様々な影響が出てきています。
KARTE Signalsではそのようなケースに対して1stPartyデータを活用した改善施策を様々なお客様にご提供しております。
Signalsの機能面や活用方法のお話を交え、ミュゼプラチナム様との取組施策に触れながら、今後の1stPartyデータ活用の展望をお話しします。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

三井克哉 氏
ヤフー株式会社
MSグループ DS統括本部
データソリューション本部
クライアントソリューション部
誰でも使えるデータ分析ツールで、組織のマーケティング力を強化!
「最新の消費者の課題やニーズの把握が難しく、Web運用において適切なキーワードが選べない」、「数値で裏付けできず、クライアントに刺さるマーケティング施策の提案ができない」といった悩みのお持ちのデジタルマーケティング担当者の方は多いのではないでしょうか。
月間約5,500万人(※)の方々にアクティブにご利用いただいているYahoo! JAPANでは、消費者が興味関心を持った言葉「検索データ」をお手元で簡単に活用/分析することができるSaaS型のデスクリサーチツール「DS.INSIGHT」をご提供しています。
リリースから約3年半、述べ1,000を超える企業、自治体にご導入をいただき、様々な角度からお客様のWebマーケティングを支援しています。
CTR3倍、リサーチ時間半減など、具体的な効果を実感いただいているお客様の実例を、デモを交えながらご紹介いたします。
※月間ログインユーザー数(Zホールディングス株式会社 IR資料より)
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

本田哲也 氏
株式会社本田事務所
代表取締役
「ベビースターラーメン」から学ぶ“パーセプション” デジタル・SNS施策でどう活用すべき?
モノが溢れる時代において、商品・サービスを認知してもらうだけでは購買には繋がりません。そこで重要なのが「パーセプション」、つまり「世の中や消費者が特定の商品・サービスに対して抱く認識」です。本セッションでは、『パーセプション 市場をつくる新発想』の著者でPRストラテジストの本田哲也が、ロングセラー商品「ベビースターラーメン」のマーケティング担当者とともに、パーセプションのまもり方、つくり方をひも解きます。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

宮下真菜 氏
アユダンテ株式会社
SEOチーム
SEOコンサルタント
Microsoftが来てる!? SEOと広告の押さえておきたい最新情報(2023年版)
Microsoftは、2022年からMicrosoft広告を開始。対話型AIを検索エンジンの「Microsoft Bing」に搭載し、Bingのシェアは増加傾向にあります。また、サイト運営者向けのBing WebマスターツールやヒートマップツールClarityも進化しています。本講演では、Microsoftの変化と、今やっておくべきことをSEOと広告の視点から解説します。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

粂野三佳 氏
アユダンテ株式会社
広告チーム
デジタル広告コンサルタント
Microsoftが来てる!? SEOと広告の押さえておきたい最新情報(2023年版)
Microsoftは、2022年からMicrosoft広告を開始。対話型AIを検索エンジンの「Microsoft Bing」に搭載し、Bingのシェアは増加傾向にあります。また、サイト運営者向けのBing WebマスターツールやヒートマップツールClarityも進化しています。本講演では、Microsoftの変化と、今やっておくべきことをSEOと広告の視点から解説します。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

宍戸麻美 氏
Qetic株式会社
代表取締役
コンテンツマーケティングの最前線 ~リアルデジタルの融合、5G時代におけるコンテンツビジュアライゼーションをどう活かす?〜
メディアやコンテンツが多様化する現在、そして「量より質」が大切とされる今、これらを実際にどういった戦略に落とし込むべきか?今一度、コンテンツマーケティングの本質的価値を知り、その最前線を知ることが武器になる。企業が目指す、顧客との理想的関係性、ブランドや商材が顧客から長く愛され、選ばれる為にどんなコンテンツが、コミュニケーションが大切になるのか。10年以上、コンテンツマーケティング支援に向きあってきたナレッジから共有いたします。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

高久和紀 氏
SATORI株式会社
マーケティング営業部
デマンドジェネレーショングループ
Webを使って営業を効率化! “問い合わせと受注”を増やすMA導入の秘訣
営業活動について課題を感じていませんか?
セールスの拡大のために、効率化のために、マーケティングができることは何か。
SATORIの現役マーケターが「“問い合わせと受注”を増やすMA導入の秘訣」について解説いたします。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

丸山ひかる 氏
アクイアジャパン合同会社
テクニカルトランスレーター
CMSを選ぶ上で重要な要素とは何か?
企業がウェブサイトを作成・運営する上で、CMS(コンテンツマネジメントシステム)は不可欠な存在となっています。CMSを使用することで、ウェブサイトのコンテンツを簡単かつ迅速に管理することができますが、CMSの種類は非常に多く、企業がCMSを選ぶ上で考慮しなければならない要素も多岐にわたります。このセッションでは、CMSを選ぶ上で重要な要素について丁寧に解説します。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

神田静麻 氏
株式会社ヤプリ
マーケティング部
ファンが”ハマる”アプリ体験 マーケティング
ファンマーケティングが注目され、企業と生活者の関係値強化で自社アプリの利用が急激に増えています。アプリ経由の再購入率がで80%と驚異的な実績も出ています。既存のファンの方はもちろん、新たに接点を持った顧客と今後も良い関係値を築くことができる自社アプリ。どんな運用を行うとファンに嬉しい体験になるのか?750以上のアプリを支援する「Yappli」の事例をご紹介します。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

ぺち丸 氏
Canva認定Expert
「テンプレを使ってもダサい」を解決! Canva認定Expertが教える“センスに頼らない”デザインのコツ
テンプレを使っているのになんかダサい……そんな悩みを解決! ノンデザイナーにおすすめの無料デザインツール「Canva」を使って、テンプレでもオリジナル性を出してプロっぽく仕上げるコツを解説します。さらにはビジネスに役立つCanva活用術なども紹介します。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- その他職名

KT 氏
Grand Master of DATA Saber
「データリテラシー」とは? 真にデータを活用するための基礎講座
DXやデータ活用を推進するということが叫ばれて久しいですが、それらが実際に何を私たちの生活にもたらすかはっきりイメージできている人はまだまだ少ないのではないでしょうか。人は想像したものを創造することができる存在です。逆にいうと、想像できないものを創造することはできません。ですからしっかり学び、イマジネーションの源泉を得ることが重要なのです。本セッションでは、本当の意味で事業や現実世界に働きかけるデータ活用とは一体どういうことなのか、お伝えします。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

深田浩嗣 氏
株式会社Sprocket
代表取締役
7万回のA/Bテストで見えてきた顧客育成との向き合い方
「LTV」や「NPS」よりももっと手前の中間指標を見つけて打ち手を考えていくセッションです。弊社は各企業様のWebサイト上でパーソナライズされた顧客体験を提供することによりコンバージョン最大化のご支援をしてきました。これまで約7万回以上のA/Bテストをおこなう中、特定のユーザー行動を促すことが再訪・回遊・リピートといった顧客育成に繋がっていくことを発見しました。今回は検証結果の一部を公開し、顧客育成との向き合い方について語ります。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

井上純 氏
株式会社visumo
代表取締役社長
ファンを作り続けるワークマンのアンバサダーマーケティングの裏側
2018年にワークマンPlusをスタートし、たった4年間で700億円以上のチェーン全店売上を増加させたワークマン。Web広告は実施せず、また近年ではCMを辞めてアンバサダーマーケティングに注力し、売上や認知を拡大させています。本セッションではアンバサダーの選定から実際の販促や商品開発の取り組み内容についてなどご紹介します。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

齋藤ロベルト義晃 氏
株式会社ヴァリューズ
データプロモーション局
ゼネラルマネジャー
株式会社ヴァリューズクリエイターズ 執行役員
LTVの高いターゲットを集客する方法とは?行動ログデータを活用した「戦略ターゲット集客術」を新規公開!
事業会社の広告ご担当者、もしくは代理店勤務の方々の多くは、自社(もしくはクライアント)の集客施策において、単価(CPA/ROAS)をメインの指標としてチューニングする「集客施策」と、LTV向上を狙う「CRM施策」とが、それぞれ分断されがちな状況を一度はご経験されているのではないでしょうか。
ヴァリューズでは、それらのテーマを統合し、「LTVが高くなるポテンシャルを持ったユーザーを獲得する」というシンプルでありながら奥の深いテーマに対して、独自の行動ログデータの活用を通じて取り組む「戦略ターゲット集客術」を発信しています。
本講演では、自社の「戦略ターゲット」に対する施策改善、施策効果の最大化を狙うための取り組みをご紹介。行動ログデータを活用したモニタリングによる施策のチューニングや、流入後のユーザー動向可視化による集客施策ごとのLTV計測環境の整備まで、一連の取り組みをご紹介します。
Web担当者Forum ミーティング2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

平山高敏 氏
キリンホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション部
主務
noteで“共感の輪を広げる” キリン流オウンドメディア運用術
キリンでは、オウンドメディアを「顧客との長く、持続的なつながり」を生み出すメディアと位置づけて、noteを活用している。これまでのオウンドメディアの変遷や、共感の輪を広げる運用術を解説する。
TikTok for Business ForYou Summit 2023 Japan
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

林直樹 氏
TikTok for Business
Product Marketing Lead,
Branding Solutions,
Japan
TikTok広告でビジネスインパクトを生み出す
TikTok広告は、アッパーファネルからローワーファネルまでさまざまなマーケティングニーズに合ったプロダクトが簡易に利用できる広告ソリューションです。
2023年以降、さらにビジネスインパクトを生み出すフルファネルでの活用いただくことを想定したプロダクトの方向性をご紹介します。
TikTok for Business ForYou Summit 2023 Japan
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

熊谷康汰 氏
TikTok for Business
Ecosystem Partnerships Lead,
Japan
TikTok広告のビジネスインパクトを生むクリエイティブ制作をサポート。 「TikTokマーケティング パートナー プログラム」の紹介
TikTokでは、TikTok広告キャンペーンの作成から最適化、ターゲティング、測定まで、あらゆる分野で広告主をサポートするパートナーを活用することができます。
TikTokでの成功へと導く、信頼性の高いパートナーと広告主を結びつけるのが「TikTokマーケティング パートナー プログラム」です。
本セッションでは、広告主がニーズに合ったパートナーを活用することでクリエイティブ制作をスケールさせ、パフォーマンス目標を達成し、TikTokでビジネスインパクトを生む方法についてご紹介します。
TikTok for Business ForYou Summit 2023 Japan
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

村田有彩 氏
TikTok for Business
Client Partner,
Brand Partnership Sales
Global Business Solutions, Japan
TikTokで話題化をおこし、大きなビジネスインパクトを生んだ、サントリー『ビアボール』のTikTok戦略
サントリーは、“ビールの新しい楽しみ方”を提案することで「モノ消費」と「コト消費」を両立した新製品『ビアボール』のキャンペーンにおいて、“TikTok売れ”が起こる要因を研究し、TikTokでの話題化を狙った施策を展開。
絶大な人気を誇るTikTokクリエイターの活用により、TikTokでの話題化を起こし、大きなビジネスインパクトを生むことに成功しました。
本セッションでは、サントリーホールディングス株式会社 前田氏より、TikTokでの話題化を仕掛けた背景からユーザーインサイトの変化に合わせたコミュニケーション設計ついて語っていただきます。
また、株式会社電通 渡辺氏より、サントリーとともに行ったTikTokでの話題化の要素分解から実現までの検証について、同社 瀧口氏からはTikTokでの話題化の要素仮説に基づいたクリエイティブについて解説していただきます。
TikTok for Business ForYou Summit 2023 Japan
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

稲垣勇登 氏
TikTok for Business
Product Marketing Lead,
Performance Solutions,
Japan
TikTok広告でビジネスインパクトを生み出す
TikTok広告は、アッパーファネルからローワーファネルまでさまざまなマーケティングニーズに合ったプロダクトが簡易に利用できる広告ソリューションです。
2023年以降、さらにビジネスインパクトを生み出すフルファネルでの活用いただくことを想定したプロダクトの方向性をご紹介します。
TikTok for Business ForYou Summit 2023 Japan
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

渡辺みなみ 氏
株式会社電通
第9ビジネスプロデュース局
ビジネスプロデューサー
TikTokで話題化をおこし、大きなビジネスインパクトを生んだ、サントリー『ビアボール』のTikTok戦略
サントリーは、“ビールの新しい楽しみ方”を提案することで「モノ消費」と「コト消費」を両立した新製品『ビアボール』のキャンペーンにおいて、“TikTok売れ”が起こる要因を研究し、TikTokでの話題化を狙った施策を展開。
絶大な人気を誇るTikTokクリエイターの活用により、TikTokでの話題化を起こし、大きなビジネスインパクトを生むことに成功しました。
本セッションでは、サントリーホールディングス株式会社 前田氏より、TikTokでの話題化を仕掛けた背景からユーザーインサイトの変化に合わせたコミュニケーション設計ついて語っていただきます。
また、株式会社電通 渡辺氏より、サントリーとともに行ったTikTokでの話題化の要素分解から実現までの検証について、同社 瀧口氏からはTikTokでの話題化の要素仮説に基づいたクリエイティブについて解説していただきます。
TikTok for Business ForYou Summit 2023 Japan
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

瀧口裕 氏
株式会社電通
CXクリエーティブ・センター
クリエーティブディレクター
TikTokで話題化をおこし、大きなビジネスインパクトを生んだ、サントリー『ビアボール』のTikTok戦略
サントリーは、“ビールの新しい楽しみ方”を提案することで「モノ消費」と「コト消費」を両立した新製品『ビアボール』のキャンペーンにおいて、“TikTok売れ”が起こる要因を研究し、TikTokでの話題化を狙った施策を展開。
絶大な人気を誇るTikTokクリエイターの活用により、TikTokでの話題化を起こし、大きなビジネスインパクトを生むことに成功しました。
本セッションでは、サントリーホールディングス株式会社 前田氏より、TikTokでの話題化を仕掛けた背景からユーザーインサイトの変化に合わせたコミュニケーション設計ついて語っていただきます。
また、株式会社電通 渡辺氏より、サントリーとともに行ったTikTokでの話題化の要素分解から実現までの検証について、同社 瀧口氏からはTikTokでの話題化の要素仮説に基づいたクリエイティブについて解説していただきます。
TikTok for Business ForYou Summit 2023 Japan
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

上山修一 氏
株式会社博報堂
第6ビジネスデザイン局
メディアマネジメント部
デジタルメディアチームリーダー
花王のTikTok活用急拡大の背景とTikTokがリードするデジタルマーケティングの今
TikTokの活用が急拡大している花王のプロモーションを事例に、エンターテインメント性が高い没入型プラットフォームがビジネスに与えるインパクトと、TikTokによって変化を遂げたデジタルマーケティングについて、花王株式会社 立山氏とTikTok for Business 南部が語ります。
セッションの後半では、株式会社博報堂 上山氏、横山氏も参加し、これからのデジタルプランニングの手法や効果的なクリエイティブ制作における考え方をご紹介します。
TikTok for Business ForYou Summit 2023 Japan
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

横山昴 氏
株式会社博報堂
博報堂デジタルイニシアティブ
プロセス&クリエイティブデザイン本部
クリエイティブ推進局
第一Quick Movie推進部 マネージャー
花王のTikTok活用急拡大の背景とTikTokがリードするデジタルマーケティングの今
TikTokの活用が急拡大している花王のプロモーションを事例に、エンターテインメント性が高い没入型プラットフォームがビジネスに与えるインパクトと、TikTokによって変化を遂げたデジタルマーケティングについて、花王株式会社 立山氏とTikTok for Business 南部が語ります。
セッションの後半では、株式会社博報堂 上山氏、横山氏も参加し、これからのデジタルプランニングの手法や効果的なクリエイティブ制作における考え方をご紹介します。
TikTok for Business ForYou Summit 2023 Japan
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

南部歩 氏
TikTok for Business
Industry Manager,
Brand Partnership Sales
Global Business Solutions, Japan
花王のTikTok活用急拡大の背景とTikTokがリードするデジタルマーケティングの今
TikTokの活用が急拡大している花王のプロモーションを事例に、エンターテインメント性が高い没入型プラットフォームがビジネスに与えるインパクトと、TikTokによって変化を遂げたデジタルマーケティングについて、花王株式会社 立山氏とTikTok for Business 南部が語ります。
セッションの後半では、株式会社博報堂 上山氏、横山氏も参加し、これからのデジタルプランニングの手法や効果的なクリエイティブ制作における考え方をご紹介します。
TikTok for Business ForYou Summit 2023 Japan
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

前田真太郎 氏
サントリーホールディングス株式会社
宣伝部 課長
TikTokで話題化をおこし、大きなビジネスインパクトを生んだ、サントリー『ビアボール』のTikTok戦略
サントリーは、“ビールの新しい楽しみ方”を提案することで「モノ消費」と「コト消費」を両立した新製品『ビアボール』のキャンペーンにおいて、“TikTok売れ”が起こる要因を研究し、TikTokでの話題化を狙った施策を展開。
絶大な人気を誇るTikTokクリエイターの活用により、TikTokでの話題化を起こし、大きなビジネスインパクトを生むことに成功しました。
本セッションでは、サントリーホールディングス株式会社 前田氏より、TikTokでの話題化を仕掛けた背景からユーザーインサイトの変化に合わせたコミュニケーション設計ついて語っていただきます。
また、株式会社電通 渡辺氏より、サントリーとともに行ったTikTokでの話題化の要素分解から実現までの検証について、同社 瀧口氏からはTikTokでの話題化の要素仮説に基づいたクリエイティブについて解説していただきます。
TikTok for Business ForYou Summit 2023 Japan
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

手塚孝 氏
TikTok for Business
副社長
General Manager
Global Business Solutions, Japan
TikTokのエンターテインメントが生み出す、ビジネスインパクトの検証
TikTokのエンターテインメントコンテンツには、ユーザーの行動を生み出すパワーがあり、ビジネスにも大きなインパクトを与えていることが証明されています。
コンテンツジャンルが多様化し成長している中、TikTokは、ブランドやユーザーにとってより安心・安全なプラットフォームであり続けるために、ブランドセーフティにも積極的に取り組んでいます。
本セッションでは、TikTok Works 調査データや様々な業界の成功事例とともに、ブランドセーフティの取り組みについてもご紹介します。
TikTok for Business ForYou Summit 2023 Japan
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

立山昭洋 氏
花王株式会社
メディア企画開発部 部長
花王のTikTok活用急拡大の背景とTikTokがリードするデジタルマーケティングの今
TikTokの活用が急拡大している花王のプロモーションを事例に、エンターテインメント性が高い没入型プラットフォームがビジネスに与えるインパクトと、TikTokによって変化を遂げたデジタルマーケティングについて、花王株式会社 立山氏とTikTok for Business 南部が語ります。
セッションの後半では、株式会社博報堂 上山氏、横山氏も参加し、これからのデジタルプランニングの手法や効果的なクリエイティブ制作における考え方をご紹介します。
製造業の営業・マーケティング改革 ~製造業の営業スタイルを抜本的に変えるためのオンラインセミナー~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

柘植朋紘 氏
株式会社キーエンス
データアナリティクス事業グループ マネージャー
法人営業におけるデータ活用の現状と今後のトレンド
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
製造業の営業・マーケティング改革 ~製造業の営業スタイルを抜本的に変えるためのオンラインセミナー~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

飯塚広伸 氏
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
セールスマーケティング事業部 営業推進部 マネジャー
法人営業におけるデータ活用の現状と今後のトレンド
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
製造業の営業・マーケティング改革 ~製造業の営業スタイルを抜本的に変えるためのオンラインセミナー~
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

田井義輝 氏
トレジャーデータ株式会社
ミスミ meviy の成長を支えた営業・マーケティング改革
ミスミグループ本社は、機械部品の見積もりや製造を自動化するデジタルサービス「meviy(メビー)」を2016年にスタートし、現在では9万を超えるユーザーに利用されています。本講演では、meviy事業の急拡大させた営業・マーケティング手法と組織改革について、取り組みを推進してきた常務執行役員 吉田氏に、お話をお伺いします。また、meviyの成功を支えるもう一つの軸である、同社の顧客への向き合い方として、どのように顧客の声を集め、サービスを改善しているのかについても深堀りします。
製造業の営業・マーケティング改革 ~製造業の営業スタイルを抜本的に変えるためのオンラインセミナー~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

今村綾子 氏
株式会社リコー
グローバルマーケティング本部 デジタルサービス事業センター グループリーダー
製造業の販売力改革!営業・マーケの組織開発とデータ活用の要諦
ハードウェアの性能はグローバル規模で日々進化し、ものづくりだけでの差別化が難しくなるなか、製品そのものだけでなく、付帯するソフトウェアや、サービスなどの顧客体験向上が今後の競争力維持、向上の観点から重要視されています。
製造業においては、製造に関するデータ活用は活発な一方で、販売データや顧客情報など営業・マーケティング関連のデータ活用の状況はこれから、といった状況です。
リコーの今村様、日刊工業新聞の六笠様とともに、製造業の販売力向上に寄与するデータ活用について解きます。
前半は、今村氏の前職でのお取り組みとしてブラザー販売における営業マーケ連携の事例を中心に、KPIや社内での認知向上、合意形成等についてお話いただきます。また後半では、リコーでのお取り組みとして、グローバルでのデータ活用や、ビジョンについてお話いただきます。
製造業の営業・マーケティング改革 ~製造業の営業スタイルを抜本的に変えるためのオンラインセミナー~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

六笠友和 氏
日刊工業新聞社
編集委員/南東京支局長
製造業の販売力改革!営業・マーケの組織開発とデータ活用の要諦
ハードウェアの性能はグローバル規模で日々進化し、ものづくりだけでの差別化が難しくなるなか、製品そのものだけでなく、付帯するソフトウェアや、サービスなどの顧客体験向上が今後の競争力維持、向上の観点から重要視されています。
製造業においては、製造に関するデータ活用は活発な一方で、販売データや顧客情報など営業・マーケティング関連のデータ活用の状況はこれから、といった状況です。
リコーの今村様、日刊工業新聞の六笠様とともに、製造業の販売力向上に寄与するデータ活用について解きます。
前半は、今村氏の前職でのお取り組みとしてブラザー販売における営業マーケ連携の事例を中心に、KPIや社内での認知向上、合意形成等についてお話いただきます。また後半では、リコーでのお取り組みとして、グローバルでのデータ活用や、ビジョンについてお話いただきます。
製造業の営業・マーケティング改革 ~製造業の営業スタイルを抜本的に変えるためのオンラインセミナー~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

小林広紀 氏
トレジャーデータ株式会社
マーケティングマネージャー
製造業の販売力改革!営業・マーケの組織開発とデータ活用の要諦
ハードウェアの性能はグローバル規模で日々進化し、ものづくりだけでの差別化が難しくなるなか、製品そのものだけでなく、付帯するソフトウェアや、サービスなどの顧客体験向上が今後の競争力維持、向上の観点から重要視されています。
製造業においては、製造に関するデータ活用は活発な一方で、販売データや顧客情報など営業・マーケティング関連のデータ活用の状況はこれから、といった状況です。
リコーの今村様、日刊工業新聞の六笠様とともに、製造業の販売力向上に寄与するデータ活用について解きます。
前半は、今村氏の前職でのお取り組みとしてブラザー販売における営業マーケ連携の事例を中心に、KPIや社内での認知向上、合意形成等についてお話いただきます。また後半では、リコーでのお取り組みとして、グローバルでのデータ活用や、ビジョンについてお話いただきます。
製造業の営業・マーケティング改革 ~製造業の営業スタイルを抜本的に変えるためのオンラインセミナー~
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

吉田光伸 氏
株式会社ミスミグループ本社
常務執行役員 兼 ID企業体社長
ミスミ meviy の成長を支えた営業・マーケティング改革
ミスミグループ本社は、機械部品の見積もりや製造を自動化するデジタルサービス「meviy(メビー)」を2016年にスタートし、現在では9万を超えるユーザーに利用されています。本講演では、meviy事業の急拡大させた営業・マーケティング手法と組織改革について、取り組みを推進してきた常務執行役員 吉田氏に、お話をお伺いします。また、meviyの成功を支えるもう一つの軸である、同社の顧客への向き合い方として、どのように顧客の声を集め、サービスを改善しているのかについても深堀りします。
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

中川功一 氏
やさしいビジネススクール
代表取締役
ストレスフリーな顧客体験、どう作る? 1から学ぶ「バリュー・プロポジション・キャンバス」
スマホも、Twitterも、Tiktokも、ルンバも。近年の製品・サービス成功の鍵は「ストレスフリー」。
日本企業はこの隠れた製品・サービスの差別化要素を見落として、競争に後れを取っているという側面もあります。
ストレスフリーな顧客体験デザインのための手法「バリュープロポジションキャンバス」を、ワークショップの中で経験的に身に付けてしまいましょう!
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

稲垣英資 氏
味の素(株)
食品事業本部 生活者解析・事業創造部 部長
味の素「粥粥好日Ⓡ」の誕生秘話に見る、Z世代マーケティング戦略
調味料を中心に加工食品・冷凍食品・化粧品など数多くの製造・販売を行う味の素株式会社が、なぜZ世代をターゲットにした専門チームをつくったのか。部署設立の背景とともに、Z世代をメインターゲットにおいたブランド「粥粥好日Ⓡ」の開発ストーリー、Z世代へのインサイト調査や、実際のアプローチについての考え方等をご紹介します。
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

伊沢拓司 氏
(株)QuizKnock
CEO
「楽しいから始まる学び」でつかまえる。学習者200万人の本音
「楽しいから始まる学び」を掲げるQuizKnock。学びへのポジティブな感情を引き出すコンテンツ群は、学習者の本音を集めたからこそ生まれたものばかりです。移ろいゆくトレンドを、学習者の心を、いかにして掴むか。豊富な具体例と共にご紹介します。
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

中川功一 氏
やさしいビジネススクール
代表取締役
顧客が安定して増える仕組みをつくる。基礎から学ぶ「カスタマージャーニー」
場当たり的な施策の乱発になっていたり、営業マンが案件を取ってくるばかりだったり…整備された、安定して顧客が増えていく基盤づくりは、マーケティングの第一歩。そのための重要概念「カスタマージャーニー」を、ワークショップの中で、使える技として経験的に身に付けてしまいましょう!
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

文字拓郎 氏
(株)ニューズピックス
CPO/CTO
過去から未来へ:NewsPicks の成長とプロダクト開発
ソーシャル経済メディアNewsPicks は、まもなくサービス開始から10年を迎え、約20万人のプレミアム会員を抱えるサービスに成長しています。
この講演では、サービス誕生からこれまでの取り組み・プロダクト開発の歩みをふりかえり、グロースのポイントについて解説します。
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

横川博行 氏
富士通(株)
グローバルマーケティング本部
コーポレートマーケティング統括部 統括部長
BtoBブランディングにおける富士通の挑戦
ブランドイメージのパーセプションチェンジには何が必要とされるのか?
当社は2020年、パーパスドリブン経営を宣言。新たなビジネス領域に踏み出すべく開始した事業ブランド「Fujitsu Uvance」について、GlobalでのBtoBブランディングの挑戦をご紹介。
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- 会長
- 社長

木下勝寿 氏
(株)北の達人コーポレーション
代表取締役社長
(株)エフエム・ノースウェーブ 取締役会長
年商100億円のD2C企業から学ぶ ~ファンダメンタルズマーケティングとは~
テクニカルなWebマーケティング手法に頭打ちが来る時代の中、D2C企業が次々に潰れていっている。そんな中で生き残り、そして成長させていくためにどのような取り組み・考え方がマーケター・経営者に求められるのかを、北の達人を急成長させてきた実績とともにお話しします。
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

駒﨑誠一郎 氏
TikTok for Business Japan
Group Head, Brand Strategy
Global Business Solutions, Japan
【対談】TikTokが業界に起こしているインパクトとは
「TikTok売れ」がヒット商品のキーワードになるなど、TikTokを経由した消費活動が活発に行われ、企業にとってもマーケティングを行う上で無視できない存在となっている。従来とは異なるフォーマットを持つTikTokをどう捉え生活者のニーズに応えていけば良いのか!?3人のアツい男が事例を交えてとにかくアツく語る。
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

宇川有人 氏
日本コカ・コーラ(株)
マーケティング本部 IMX事業本部 デジタルプラットフォーム部 シニアマネージャー
コカ・コーラ社「Coke ON」アプリの成長ストーリーと最新動向
コカ・コーラ社の「Coke ON」アプリは、2016年のリリース以来、4400万ダウンロードを超え驚異的な成長を続けている。メーカーが消費者と直接つながることで、マーケティングがどのように変わったのか。「Coke ON」の成長戦略と、データ活用の考え方を語る。
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

垣内勇威 氏
(株)WACUL
代表取締役
【対談】読売巨人軍が顧客調査から見出したLTVトリガーとは?
日本のプロ野球球団として長い歴史があり、強力なファンコミュニティを持つ読売ジャイアンツ。そのファンクラブやECサイトに対してユーザアンケートや行動調査を行ったところ、思いもよらない実態が判明する。
本セミナーではジャイアンツのマーケティングを担当している読売新聞東京本社デジタルコンテンツ部長の鳥羽氏をお迎えし、ユーザ調査によって見えてきたWebサイトの真実についてお話しいただく。
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

鳥羽渉 氏
(株)読売新聞東京本社
事業局デジタルコンテンツ部 部長
【対談】読売巨人軍が顧客調査から見出したLTVトリガーとは?
日本のプロ野球球団として長い歴史があり、強力なファンコミュニティを持つ読売ジャイアンツ。そのファンクラブやECサイトに対してユーザアンケートや行動調査を行ったところ、思いもよらない実態が判明する。
本セミナーではジャイアンツのマーケティングを担当している読売新聞東京本社デジタルコンテンツ部長の鳥羽氏をお迎えし、ユーザ調査によって見えてきたWebサイトの真実についてお話しいただく。
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

杉浦克樹 氏
(株)セブン-イレブン・ジャパン
マーケティング本部 リテールメディア推進部 総括マネジャー
新たな広告の仕組みで更なる飛躍を、セブン-イレブンが挑戦するリテールメディア
私たちセブン-イレブンは、お客様に喜んでいただけるメディアへの取組みを軸に、日本最大級の顧客タッチポイントとデータを活かし、生活者の日常的な導線上にあるメディア化に挑戦しています。
小売・メーカー共に共通顧客である「店舗に来店される商品を買ってくださるお客様」の体験価値を上げる為、セブン-イレブンが挑戦する新たな広告の仕組みをお伝えします。
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

北野泰男 氏
キュービーネットホールディングス(株)
代表取締役社長
ヘアカット専門店「QBハウス」 ~既成と規制を突破する~
「10分1000円のみだしなみ」というワンフレーズに事業理念を込めて、1996年11月に第1号店をオープン。理美容業界に残る古い規制や、国内約40万店を超える既成の理美容市場に、ヘアカット専門店という新たな業態を提案してから26年。ヘアカット専門店「QBハウス」を中心に国内591店舗、海外129店舗展開。
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

横山昴 氏
(株)博報堂
生活者エクスペリエンスクリエイティブ局
ビジネスプロデューサー
【対談】TikTokが業界に起こしているインパクトとは
「TikTok売れ」がヒット商品のキーワードになるなど、TikTokを経由した消費活動が活発に行われ、企業にとってもマーケティングを行う上で無視できない存在となっている。従来とは異なるフォーマットを持つTikTokをどう捉え生活者のニーズに応えていけば良いのか!?3人のアツい男が事例を交えてとにかくアツく語る。
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

赤松義隆 氏
TikTok for Business Japan
Director, Strategic Agency Sales
Global Business Solutions, Japan
【対談】TikTokが業界に起こしているインパクトとは
「TikTok売れ」がヒット商品のキーワードになるなど、TikTokを経由した消費活動が活発に行われ、企業にとってもマーケティングを行う上で無視できない存在となっている。従来とは異なるフォーマットを持つTikTokをどう捉え生活者のニーズに応えていけば良いのか!?3人のアツい男が事例を交えてとにかくアツく語る。
Japan マーケティング Week【春】
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

井上大輔 氏
ソフトバンク(株)
コミュニケーション本部 メディア統括部長
変化の時代を生き抜く、マーケティング思考
顧客の声に耳を傾けるマーケット・インと、クリエイティブな発想や技術革新からスタートするプロダクト・アウト。これらは赤か青か、ではなく、その間には無限とも言えるグラデーションがあります。この講演では、変化の激しい時代に、そんなグラデーションを臨機応変に使いこなすためのヒントについてお話しします。
「両利きの経営」“実践論” ~改革の第二ステージへ向けて、戦略・人・組織のマネジメントをいかに実装するか~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

佐藤悠一 氏
株式会社野村総合研究所
経営DXコンサルティング部 グループマネージャー
変革の担い手となるイノベーター人材の要件 ~新規事業成功の鍵を紐解く~
・大手企業の中で事業探索をいかにして進めるか
・新たな事業を切り拓くために必要な要件、組織と育成の仕組み
・実際の取組みから振り返る課題(壁)と今後の展望 など
「両利きの経営」“実践論” ~改革の第二ステージへ向けて、戦略・人・組織のマネジメントをいかに実装するか~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

小田島伸至 氏
ソニーグループ株式会社
Startup Acceleration部門 副部門長
Sony Startup Acceleration Program (SSAP)責任者
変革の担い手となるイノベーター人材の要件 ~新規事業成功の鍵を紐解く~
・大手企業の中で事業探索をいかにして進めるか
・新たな事業を切り拓くために必要な要件、組織と育成の仕組み
・実際の取組みから振り返る課題(壁)と今後の展望 など
「両利きの経営」“実践論” ~改革の第二ステージへ向けて、戦略・人・組織のマネジメントをいかに実装するか~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

楠谷勝 氏
東京海上ホールディングス株式会社
デジタル戦略部長
変革の担い手となるイノベーター人材の要件 ~新規事業成功の鍵を紐解く~
・大手企業の中で事業探索をいかにして進めるか
・新たな事業を切り拓くために必要な要件、組織と育成の仕組み
・実際の取組みから振り返る課題(壁)と今後の展望 など
「両利きの経営」“実践論” ~改革の第二ステージへ向けて、戦略・人・組織のマネジメントをいかに実装するか~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

柳原直人 氏
富士フイルム株式会社
取締役 常務執行役員 知的財産本部 管掌
変革の担い手となるイノベーター人材の要件 ~新規事業成功の鍵を紐解く~
・大手企業の中で事業探索をいかにして進めるか
・新たな事業を切り拓くために必要な要件、組織と育成の仕組み
・実際の取組みから振り返る課題(壁)と今後の展望 など
「両利きの経営」“実践論” ~改革の第二ステージへ向けて、戦略・人・組織のマネジメントをいかに実装するか~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

柳沢樹里 氏
株式会社野村総合研究所
経営DXコンサルティング部 グループマネージャー
イノベーション創出における「両利き」の人材活用の考え方
・新規事業・イノベーション創出に必要な人材とは
・外部人材の活用実態と課題、活躍促進のポイント
・新規事業・イノベーション創出における「両利き」の人材活用の考え方
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

阿佐見綾香 氏
株式会社電通
第2統合ソリューション局マーケティングプランニング部
戦略プランナー
ヒット商品を作る! 電通マーケティング部門の新人が必ず教わる「リサーチ」の極意
「この商品は絶対に売れると信じていたのに、なぜか売れない…」そんな経験ありませんか。モノが飽和状態で、売れづらくなったとはいえ、ヒット商品は日々、生まれています。ヒット商品とそうでない商品の差は何でしょうか?「調べ方」に問題があることがほとんどです。売れる商品は適切なターゲットとセールスポイントが設定されています。本講演では、著書『電通現役戦略プランナーの ヒットをつくる「調べ方」の教科書 あなたの商品がもっと売れるマーケティングリサーチ術』の中から、ターゲットとセールスポイントの正しい設定方法とインサイトの見つけ方を解説します。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

神谷英男 氏
マーチコンサルティング
代表
GA4×Googleタグマネージャーで実現する「施策に基づいた計測」
Googleタグマネージャーは、Googleアナリティクスやインターネット広告のタグを一元管理する以外にも、さまざまな機能があるツールです。
Googleタグマネージャーを活用することで、GA4での分析の幅が広がります。
本セミナーでは、Googleタグマネージャーの活用事例とGA4との関連性も含めてご紹介します。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

加藤希尊 氏
チーターデジタル株式会社
副社長 兼 CMO
現代版ロイヤルティ マーケティング入門 – 7つの類型で学ぶ、LTV向上・ファン育成・コンバージョンUpの新手法
CPAが高騰する中、メディア投資やクリエイティブの最適化など、マーケティング テクニックのみでは事業成長に貢献することが難しい時代となりました。本セッションでは、不確実な時代においてどの立場のマーケターも押さえておくべき、「世界で選ばれるブランド」が取り組む、ロイヤルティ マーケティングやファンマーケティングの基本をわかりやすく豊富な事例と共に解説します。
業界例 - アパレル / ホテル / 小売 / レストラン・飲食など
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

三島悠太 氏
テテマーチ株式会社
取締役
「じゃがりこ」がTikTokでZ世代の心を掴んだワケ ~ あげりこ文化を広めるプロモーション戦略 ~
「じゃがりこ」のカジュアルギフトとしての利用を促す「あげりこ」にまつわるプロモーション施策・ブランド体験を紹介します。
カルビー株式会社は「じゃがりこ」を「ありがとう」や「ごめんね」といった気軽な気持ちとともに友人や家族にあげる『あげりこ』という取り組みの一環として、「じゃがりこ」シリーズの一部をフタに好きなメッセージを書き込めるオリジナルデザインに切り替え、テレビCMやSNS活用を通じて「あげりこ」を広めようとしています。
本講演では、「あげりこ」が行われた背景やコンセプト、ターゲット。さらには、TikTokで行われるブランド体験・プロモーション施策を通じて、Z世代をターゲットにしたアプローチの全容をお伝えいたします。ぜひご覧ください。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

谷澤渓介 氏
カルビー株式会社
じゃがりこチーム
アシスタントブランドマネージャー
「じゃがりこ」がTikTokでZ世代の心を掴んだワケ ~ あげりこ文化を広めるプロモーション戦略 ~
「じゃがりこ」のカジュアルギフトとしての利用を促す「あげりこ」にまつわるプロモーション施策・ブランド体験を紹介します。
カルビー株式会社は「じゃがりこ」を「ありがとう」や「ごめんね」といった気軽な気持ちとともに友人や家族にあげる『あげりこ』という取り組みの一環として、「じゃがりこ」シリーズの一部をフタに好きなメッセージを書き込めるオリジナルデザインに切り替え、テレビCMやSNS活用を通じて「あげりこ」を広めようとしています。
本講演では、「あげりこ」が行われた背景やコンセプト、ターゲット。さらには、TikTokで行われるブランド体験・プロモーション施策を通じて、Z世代をターゲットにしたアプローチの全容をお伝えいたします。ぜひご覧ください。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

小川卓 氏
株式会社Faber Company
取締役 CAO
最新版 Google Analytics 4 導入のための移行準備と移行後の活用方法 ~7月1日のGoogle Analytics 計測停止に備える~
本年7月1日Google Analytics の計測停止がアナウンスされました。
計測停止に備えてGoogle Analytics 4 への移行準備は進んでおりますでしょうか?
本セッションではGA4へ移行する際の初期設定から移行後の活用方法で重要なポイントを、当社CAO 小川卓が掻い摘んでご紹介いたします。
「GA4への移行準備が全く進んでいない…」「GA4への移行準備はできたが、その後何をすればよいの?」と、現在GAを活用されている方、自社サイトのアクセス解析をこれから始めようとしている方におすすめのセッションです。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

坂本公輝 氏
株式会社三陽商会
ポール・スチュアート
ザ・スコッチハウス ビジネス部 EC・商品運営課
MAU40%を実現する! 三陽商会 Paul Stuart のアパレルアプリ運用成功法とは?
アプリ運用の成功のためには「使われ続ける」=アクティブに起動してもらうことが重要です。 三陽商会でデジタルの取り組みが遅れていたブランド「ポール・スチュアート」が、ヤプリ 導入企業の中でもトップのアクティブ率を誇るアプリへと成長させたアプリ運用責任者の坂 本氏をゲストにお招きし、3年のアプリ運用から得た目標設計や社内折衝、具体施策例から 効果検証の仕方まで今すぐ真似したくなるアプリ運用術をお話いただきます。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

酒井秀樹 氏
ティーリアム ジャパン株式会社
日本法人
カントリーマネージャー
【CDP導入最前線】顧客データを「貯める」企業と「使う」企業との驚きの違い
昨今のクッキー規制を背景に、匿名ユーザーのデータを貯めていくDMPから、自社にとっての顧客データを貯めていくCDPに注目が集まり始め、導入プロジェクトが多く進んでいる。しかし、多くの企業からは、「データは取れつつあるが、その後のアクションへと繋げられない」や「アクションへと繋げる局面で大変な工数を要する」との声が聞こえてくる。CDP導入のビジネス目的として「顧客データの活用」に重点を置いている企業は、何をしているのか?どこが違うのか?効果は見えているのか?本セッションでは、そのために必要となる組織体制やテクノロジーについて、CDPの先進的な利用で既に効果を上げている企業の事例を踏まえて紐解いていく。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

西澤明洋 氏
株式会社エイトブランディングデザイン
代表
ブランディングデザイナー
デザイン戦略から考える「ブランディング」
「良いものを作っても売れない」→「企業のブランディング力を上げよう」ということがビジネスの現場でしばしば起こります。しかしながら、そもそも「ブランディングとは一体何なのでしょうか?」。
100案件以上のブランド開発に携わってきた西澤氏が、独自の思考フレームを使いながらブランディングデザインの考え方から現場での実践方法まで解説します。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

田村憲孝 氏
ソーシャルメディアコンサルタント・SNSマネージャー養成講座運営代表
フォロワー数? エンゲージメント率? あなたが本当に見るべきSNS分析画面の項目とは?
いいねが増えた。インプレッション数が伸びない。日々、TwitterアナリティクスやInstagramインサイトなどSNSの分析画面上の指標を確認する中で、そのチェック方法は本当に御社のビジネスに貢献できているのでしょうか。ビジネスで成果につなげるSNS分析の方法と手順の基礎をお伝えします。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

藤田拓 氏
株式会社ミツエーリンクス
取締役
CMSのエキスパートに聞く! 最新CMSトレンドとベンダーから見たDXの本質
デジタルコミュニケーションが進化する中で、企業Webサイトの重要性はかつてないほどに高まってきています。安定的かつ、スピーディーなコンテンツ配信を実現し、現場の運用負荷を軽減するために企業はWebサイトにどんなCMSを選択するべきでしょうか?CMSの選定基準として、セキュリティの堅牢性やスケーラビリティ、将来的な機能拡張に対応できる柔軟性を備えているかなどが挙げられますが、定量的な選定ポイントは比較できても、実際の運用のし易さや使い勝手は導入してみないことにはわからないといった声もよく伺います。当ウェビナーでは、CMSの最新機能や、企業におけるCMSの導入傾向、ベンダーの立場から見たDXの本質についてご紹介します。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

神田静麻 氏
株式会社ヤプリ
マーケティング部
MAU40%を実現する! 三陽商会 Paul Stuart のアパレルアプリ運用成功法とは?
アプリ運用の成功のためには「使われ続ける」=アクティブに起動してもらうことが重要です。 三陽商会でデジタルの取り組みが遅れていたブランド「ポール・スチュアート」が、ヤプリ 導入企業の中でもトップのアクティブ率を誇るアプリへと成長させたアプリ運用責任者の坂 本氏をゲストにお招きし、3年のアプリ運用から得た目標設計や社内折衝、具体施策例から 効果検証の仕方まで今すぐ真似したくなるアプリ運用術をお話いただきます。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

高久和紀 氏
SATORI株式会社
マーケティング営業部 マーケティング企画グループ
Webで問い合わせを増やしたい担当者必見!BtoBデジマ担当者が明日から実践したい施策3選
顧客の購買行動がデジタル中心になり、自社のWebサイトやオウンドメディアを強化しようとお考えの企業様も多いのではないでしょうか。しかしながら、Webサイトやオウンドメディアは開設しただけでは意味がありません。アクセスした名前のわからない見込顧客からリードを獲得する方法を構築し継続的な顧客コミュニケーションを実施することで、顧客のニーズを逃さず商談・受注につなげていくことが重要です。
本セッションでは、BtoBデジタルマーケティングにおいて、Webサイトアクセスからリードを獲得するためにおさえておきたい、明日から実践できる施策を3つ厳選し、事例やデータを交えながら解説します。
Webサイトからのリード獲得に課題を抱えている方は必見のセッションです。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

小坂慎吾 氏
アクイアジャパン合同会社
カントリーマネージャー
CMSのエキスパートに聞く! 最新CMSトレンドとベンダーから見たDXの本質
デジタルコミュニケーションが進化する中で、企業Webサイトの重要性はかつてないほどに高まってきています。安定的かつ、スピーディーなコンテンツ配信を実現し、現場の運用負荷を軽減するために企業はWebサイトにどんなCMSを選択するべきでしょうか?CMSの選定基準として、セキュリティの堅牢性やスケーラビリティ、将来的な機能拡張に対応できる柔軟性を備えているかなどが挙げられますが、定量的な選定ポイントは比較できても、実際の運用のし易さや使い勝手は導入してみないことにはわからないといった声もよく伺います。当ウェビナーでは、CMSの最新機能や、企業におけるCMSの導入傾向、ベンダーの立場から見たDXの本質についてご紹介します。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

鈴木曜 氏
貝印株式会社
執行役員 兼 マーケティング本部 副本部長 兼 CMO
創業100年を超える刃物メーカーがずっと選ばれる理由 インサイト調査からマーケティングに活かす貝印の「デザイン思考」
使い捨てカミソリやツメキリ、包丁など生活に密着した刃物を中心に1万点にもおよぶ商品を展開し、商品の企画開発から生産、販売まで行っている貝印。第14回日本マーケティング大賞を受賞した「#剃るに自由を」など、社会情勢やユーザーの変化に合わせたソリューションを様々な形で展開。社会の流れからインサイトを見つけ、製品をWebサイトのようにデザインして改善しながら作り上げる「デザイン思考」を取り入れている。本セッションではインサイトの見つけ方からアウトプットまでの一連の流れをご紹介。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

加藤舞子 氏
株式会社リクルート
プロダクトデザイン室 住まい領域プロダクトデザイン2部
部長
プロダクトマネージャーに必要なスキルとは? リクルートの事例を交えて解説
プロダクトマネージャーには、マネジメントスキル、UXやテクノロジーの知識、マーケティング思考など、さまざまなスキルが求められます。
必要となるスキルについて概要の解説と、異業種からの転職事例、他職種からのチャレンジ事例を含め、リクルートのプロダクトマネージャーがスキルを伸ばしたプロセスについてお話しします。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

千村甲斐 氏
株式会社ユーザーローカル
コーポレートセールス カスタマーサクセス
わかさ生活が実践する「1800万の広告価値」を生み出すTwitter運用術
SNS担当者として、日々どのような運用・施策を行えばいいのか、どう成果を社内にアピールすればいいのかお悩みの方も多いのではないでしょうか。
アイケアサプリメント「ブルーベリーアイ」などで知られ、日々の投稿で大きなインプレッションを集めるわかさ生活では「#ブルーベリーの日」にて2年連続のTwitterのトレンド入りを果たしました。
その立役者である「中の人」に、広告価値としてのトレンド入り施策の効果や、トレンド入りにあたってわかさ生活の担当者が行った社内提案や振り返り、日々の運用のコツなど、Social Insightを活用した実際の事例をお話いただきます。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

小幡のぞみ 氏
株式会社ヴァリューズ
データマーケティング局
アシスタントマネジャー/マーケティングコンサルタント
SEO担当者必見!日本最大級のSEOデータベース解析によって解き明かす2023年のSEO動向予測
GoogleのAI/機械学習の発展により、アルゴリズムの変化は複雑化し、どんな変動が起きているかはプロの知見を持ってしても難しくなっています。
そんな中、Googleが提唱する継続購入の深層心理「肯定度」からは、継続購入に大きく寄与する“検索から閲覧するコンテンツの重要性”が、ヴァリューズがGoogleと共同研究したユーザーアルゴリズム「バタフライ・サーキット」からはユーザーがもつ8つの動機をおして購入のパルスを起こすことが必要だとわかりました。
2023年のアルゴリズムではますます、ユーザーにとって良い情報の伝え方なのかどうか、納得させ、動かすことができているかどうかが重要視されてきます。
本講演では、Web行動ログデータやクローリングデータ、各種APIサービスを組み合わせた日本最大級のSEO研究データベースを持つ当社が、ビックデータ分析を基にした2023年のSEO変化の予測を解説いたします。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

本田哲也 氏
株式会社本田事務所
代表取締役
「ベビースターラーメン」から学ぶ“パーセプション” デジタル・SNS施策でどう活用すべき?
モノが溢れる時代において、商品・サービスを認知してもらうだけでは購買には繋がりません。そこで重要なのが「パーセプション」、つまり「世の中や消費者が特定の商品・サービスに対して抱く認識」です。本セッションでは、『パーセプション 市場をつくる新発想』の著者でPRストラテジストの本田哲也が、ロングセラー商品「ベビースターラーメン」のマーケティング担当者とともに、パーセプションのまもり方、つくり方をひも解きます。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

田中雅洋 氏
株式会社おやつカンパニー
マーケティング本部 マーケティング戦略1部 ブランド2課
課長
「ベビースターラーメン」から学ぶ“パーセプション” デジタル・SNS施策でどう活用すべき?
モノが溢れる時代において、商品・サービスを認知してもらうだけでは購買には繋がりません。そこで重要なのが「パーセプション」、つまり「世の中や消費者が特定の商品・サービスに対して抱く認識」です。本セッションでは、『パーセプション 市場をつくる新発想』の著者でPRストラテジストの本田哲也が、ロングセラー商品「ベビースターラーメン」のマーケティング担当者とともに、パーセプションのまもり方、つくり方をひも解きます。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

江沢真紀 氏
アユダンテ株式会社
SEOチーム
SEOコンサルタント
スマホ画面のSEO大丈夫?よくある落とし穴と今やるべきポイントを徹底解説
現在ほとんどのサイトがGoogleのMFI(モバイルファーストインデックス)に移行しています。移行するとGoogleのクロールや評価は「スマホサイト」になりますが、画面が最適化されていないサイトをよく見かけます。一覧ページが無限スクロール、ハンバーガーとフッターに頼りすぎ、下部に選びなおすリンクがない、動的検索に頼りすぎなどスマホ画面でよくある課題、そして今大事なポイントについて解説します。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

平林孝仁 氏
株式会社アイレップ
ソリューションビジネスユニット
ユニットマネージャー
KPI180%達成!広告代理店が自社のマーケティングに取り組んで実感した、本来取り組むべきデジタルマーケティングとは
アイレップは2020年にマーケティング部門を立ち上げ、自社のインバウンドマーケティングを実践しています。立ち上げ2年目にはリード獲得を前年比で180%達成するなど、新規案件の機会創出に貢献しました。本セッションの前半では、インバウンドマーケティングの運用から学んだ、BtoB企業が本来取り組むべきデジタルマーケティングからKGI・KPI達成の秘訣まで紹介いたします。また、後半では、BtoB企業が実践する統合デジタルマーケティングの施策傾向についてもお話します。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

野口真史 氏
ヤフー株式会社
データソリューション事業本部 事業戦略部
部長
売上を伸ばすための”未顧客理解”にデータで近づくには
成熟した消費社会において売上を伸ばしていくためには、これまでとは異なる顧客層、つまり「未顧客」にアプローチしていく必要があります。
自社にデータがないからこそ難しいと言われる未顧客理解にヤフーのマルチビッグデータを用いることでどこまで近づくことができるのか。
未顧客理解という一つのマーケティング戦略を事例として外部データの有用性についてお話します。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

木達一仁 氏
株式会社ミツエーリンクス
取締役(CTO)
デジタルマーケターのためのアクセシビリティ入門
アクセシビリティと聞いて「障害者や高齢者に対応することでしょう? 自社ビジネスのターゲットではないし、自分は関係ない」とお考えのマーケターの皆さん、その認識は今すぐアップデートが必要です!
社会全体が包摂性、「誰一人取り残さない」インクルージョンを目指しつつある昨今、デジタルマーケティングにおいても同様の取り組みが重要です。アクセシビリティ品質を高めることで、多様なユーザーにコンテンツを利用していただくのみならず、コンバージョンの取りこぼしを最小化することが期待できます。
本セッションでは、デジタルマーケターが押さえておきたいアクセシビリティの勘所をお話します。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

岩間隆志朗 氏
株式会社ヴァリューズ
データプロモーション局
アシスタントマネジャー/マーケティングコンサルタント
SEO担当者必見!日本最大級のSEOデータベース解析によって解き明かす2023年のSEO動向予測
GoogleのAI/機械学習の発展により、アルゴリズムの変化は複雑化し、どんな変動が起きているかはプロの知見を持ってしても難しくなっています。
そんな中、Googleが提唱する継続購入の深層心理「肯定度」からは、継続購入に大きく寄与する“検索から閲覧するコンテンツの重要性”が、ヴァリューズがGoogleと共同研究したユーザーアルゴリズム「バタフライ・サーキット」からはユーザーがもつ8つの動機をおして購入のパルスを起こすことが必要だとわかりました。
2023年のアルゴリズムではますます、ユーザーにとって良い情報の伝え方なのかどうか、納得させ、動かすことができているかどうかが重要視されてきます。
本講演では、Web行動ログデータやクローリングデータ、各種APIサービスを組み合わせた日本最大級のSEO研究データベースを持つ当社が、ビックデータ分析を基にした2023年のSEO変化の予測を解説いたします。
デジタルマーケターズサミット 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

平大志朗 氏
株式会社CINC
副社長
【2023年SEO最新手法】プロが教えるコンテンツマーケティングを成功に導く戦略と改善手法のポイントとは
Googleのアルゴリズム変動の影響や、コンテンツマーケティングに取り組む企業が増えていることからも上位表示の難易度が高まっています。コンテンツマーケティングで成果がでないという企業様は、検索市場状況や競合状況を踏まえた戦略立案が出来ておらず、長い期間リソースだけを消費している状態に陥っている傾向にあります。そこで今回は、2023年にコンテンツマーケティングで成果を出すための"戦略"や"改善手法のポイント"についてお伝えいたします。これからコンテンツマーケティングに取り組む方はもちろん、現在実施中の方にもおすすめの内容となっております。