イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- 専門職

染谷隆明 氏
池田・染谷法律事務所
代表弁護士
広告規制実務の最前線 – 景品表示法の対応を中心として –
コロナ禍で、オンラインイベントやウェブマーケティング施策の重要性が増し、広告・マーケティング環境も急速に変化しています。 広告規制を遵守しながら利益を最大化する広告・マーケティングとは。 消費者庁で、景品表示法に関する立案、企画、調査実務を行い、広告戦略のアドバイザーとしても第一人者である弁護士 染谷 隆明 氏を迎え、 広告規制、景品表示法対応の実務について、具体的事例を交えながら、お話します。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

豊田健一 氏
株式会社月刊総務
代表取締役社長 『月刊総務』編集長 戦略総務研究所 所長
新型コロナウイルス感染症対策のウソとホント
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

寺島秀夫 氏
株式会社シーユーシー
CMD (Chief Medical doctor )
元筑波大学医学医療系教授
新型コロナウイルス感染症対策のウソとホント
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

辻庸介 氏
株式会社マネーフォワード
代表取締役社長CEO
経理の枠を飛び越えて
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

宮澤弦 氏
ヤフー株式会社
取締役 常務執行役員 コーポレートグループ長
攻めのバックオフィス – ヤフーの変革と成長の裏側 –
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

辻庸介 氏
株式会社マネーフォワード
代表取締役社長CEO
攻めのバックオフィス – ヤフーの変革と成長の裏側 –
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

村上高士 氏
PwC税理士法人 国際税務サービスグループ
パートナー
インボイス制度の最新動向
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- 専門職

國廣正 氏
国広総合法律事務所パートナー
弁護士
危機管理の実際 – 経営者はどう危機に立ち向かうか –
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

本澤豊 氏
江崎グリコ株式会社
取締役 コーポレートガバナンス担当
経理の枠を飛び越えて
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 制作者
- 社長

朝倉祐介 氏
シニフィアン株式会社共同代表
「ファイナンス思考」著者
ベンチャーキャピタルの今
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

前田ヒロ 氏
ALL STAR SAAS FUND
Managing Partner
ベンチャーキャピタルの今
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

山本華佳 氏
マネーフォワードシンカ株式会社
シニア・コンサルタント
マネーフォワードベンチャーパートナーズ株式会社 ディレクター
ベンチャーキャピタルの今
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

齋藤健太郎 氏
ヘイ株式会社
取締役 CFO
成長を加速する資金調達とM&A – スタートアップとして新しいチャレンジを続けるヘイのCFOが語る裏側 –
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
- 社長

金坂直哉 氏
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 CFO
マネーフォワードシンカ株式会社 代表取締役
マネーフォワードベンチャーパートナーズ株式会社 代表取締役
成長を加速する資金調達とM&A – スタートアップとして新しいチャレンジを続けるヘイのCFOが語る裏側 –
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

小林正忠 氏
楽天株式会社
常務執行役員
Chief Well-being Officer
今、経営/人事が考えるWell-being的視点
先行きが不透明で変化が当たり前となるニューノーマル時代。企業は、求心力として自社の目的(存在意義)を明確化し、そこに集う多様な価値観を持つ従業員が、持続的に本来もつ能力を発揮できる環境を整える必要があると考えます。そのために推奨したい、「仲間」「時間」「空間」それぞれに「間(余白)をデザイン」することについてお話しします。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 政府・地方公共団体
- 基調講演
- 政治家

平井卓也 氏
デジタル改革担当大臣
デジタル改革の今 – 2021年の展望と課題 –
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
BOXIL EXPO 2021 オンライン展示会 第1回 財務・経理・総務展
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

瀧俊雄 氏
株式会社マネーフォワード
取締役執行役員 マネーフォワード Fintech 研究所長
デジタル改革の今 – 2021年の展望と課題 –
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
PERSOL CONFERENCE 2021 ONLINE いま、考えるべき人と組織・はたらき方
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

土屋哲雄 氏
株式会社ワークマン 専務取締役
「データ経営」を武器に4000億円のアウトドアウェアの空白市場を切り拓く
『ワークマン式「しない経営」』(ダイヤモンド社)の著者が第2のブルーオーシャン市場の開拓に成功した秘訣を語る。経営目標はこの8年間で「客層拡大」の1つだけ。期限の制限は無いが、できるまでやる会社。実現手段は「しない経営」と「データ経営」のみ。しない経営では余計なことを一切しないで、1つの目標だけに集中。データ経営では全社員を現場で分析・実験・検証をできる「変化」に強い人材にする。社長も受講するデータ活用研修は8年間継続。事業ドメインを作業服から機能性ウェアに転換して、低価格アウトドアウェアの4000億円の空白市場に参入。勘と経験が通じない新業態をデータ経営で運営。
PERSOL CONFERENCE 2021 ONLINE いま、考えるべき人と組織・はたらき方
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

中田太平 氏
株式会社パーソル総合研究所 中部・西日本営業グループ マネジャー 人材開発コンサルタント
Withコロナ/リモートワーク時代でも事業成長を続ける企業の 経営者・人事に求められる人材開発や育成施策、組織成長のポイント
新型コロナウイルスの影響や、リモートワークへの転換が必要となる目まぐるしい環境変化の中で事業の成長や成功を実現するために、企業としては、いかにして、人材競争に勝ち残るのか、その競争力をつけていくのかが喫緊の課題となっています。
経営層や人事が率先して、人材戦略の中でも重要な人材開発や育成施策、組織成長への取り組み、人事戦略の再構築や組織文化の改革を、よりスピーディーに取り組む必要性が求められています。
経営層や人事の皆さまには、是非、考えていただきたい人材・組織開発がテーマとなっている本セミナーでは、貴社の今後の組織や人材のあり方を検討するヒントをお伝えいたします。
PERSOL CONFERENCE 2021 ONLINE いま、考えるべき人と組織・はたらき方
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

成瀬岳人 氏
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
ワークスイッチ事業部 事業開発統括部 部長
事業構想士(MPD)/総務省委嘱テレワークマネージャー
“複業”を新たな人事戦略に 副業解禁によるメリットとあるべき制度とは
2018年度に厚生労働省によって副業・兼業が原則容認となって以降、働き方改革の一環で副業を認める企業が増加してきました。昨今は、オープンイノベーションや社員の成長につなげるための「攻めの“複”業」と、収入補填や離職防止を目的とした「守りの副業制度」の二極化が起きています。
パーソルプロセス&テクノロジーが2020年12月に全国の会社員(20~59歳)を対象に行った「副業の潜在ニーズに関する意識調査」では、副業未実施者においても、副業がキャリア開発につながると考える割合が62.3%に上ることが分かりました。しかし、企業や社員双方で副業・兼業ニーズが高まる一方で、課題やネガティブな印象が先行し、制度設計やキャリア活用までには至らない企業が多いのも事実です。 企業にとって“複業”を促進することは、様々な変革が求められるこれからの時代において、社員に新たな成長機会を提供するための重要な人事戦略となります。
本セミナーでは、副業解禁による企業側へのメリットと、“複業”を新たな人事戦略として活用するにあたり、企業・人事が取り組むべきポイントについてお伝えします。
PERSOL CONFERENCE 2021 ONLINE いま、考えるべき人と組織・はたらき方
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

小山昇 氏
株式会社武蔵野 代表取締役社長
中小企業に求められる人材戦略
人手不足倒産は4年連続過去最多を更新しています。
中小企業が人手不足に陥る最大の原因は「社長の無知」です。
大卒求人倍率の変化や就活生のトレンドの変化などを認識し、変化に対応した会社を作ることが重要です。
これからの時代、営業戦略や販売力だけでは、中小企業は生き残れません。
これからの時代に注力すべきは、人材戦略です。
同じ商品を扱うライバル会社と差別化を図るのは「人」です。
人材が揃っていなければ、優れた消費やサービスを持っていても利益を生み出すことが出来ません。
人材戦略に関する書籍を多数出版し、離職率3%を誇る武蔵野のノウハウをお話します。
PERSOL CONFERENCE 2021 ONLINE いま、考えるべき人と組織・はたらき方
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

小林学人 氏
インテリジェンス中国 マネージングコンサルタント
【中国進出を検討されている日系企業様向け】 人事から見る、最新の中国マーケットと中国進出における課題
世界中で新型コロナウイルス拡大の影響が続き、しばらくはこの状況が続くと予想されています。
各国の移動制限も続く中、海外進出されている、または今後海外進出を検討されている日系企業様はコロナ禍でどのように進めればよいか、課題を抱えていらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、中国にフォーカスをあて、コロナ禍での中国の状況と採用マーケットについて、現地中国から最新情報をお届けします。
さらに、日系企業が中国進出するにあたり、留意すべき採用・労務のポイントについてお話いたします。
PERSOL CONFERENCE 2021 ONLINE いま、考えるべき人と組織・はたらき方
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授

中原淳 氏
立教大学 経営学部 教授(人材開発・組織開発)
「転職学」とはなにか?令和の時代の「転職」を科学する
パーソル総合研究所では、立教大学・中原淳教授と共同で、人の転職行動に関する共同研究を行ってきました。その成果は、2月、KADOKAWAより『転職学講義』(仮題)として出版される予定です。本セミナーでは、「転職学」で得られた知見のエッセンスをお伝えするとともに、個人、そして企業が働く人々のキャリアをどのように考えればいいのか、そしてどのような実践が求められていくのかをお伝えします。
PERSOL CONFERENCE 2021 ONLINE いま、考えるべき人と組織・はたらき方
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 専門職

小林祐児 氏
株式会社パーソル総合研究所 上席主任研究員
「転職学」とはなにか?令和の時代の「転職」を科学する
パーソル総合研究所では、立教大学・中原淳教授と共同で、人の転職行動に関する共同研究を行ってきました。その成果は、2月、KADOKAWAより『転職学講義』(仮題)として出版される予定です。本セミナーでは、「転職学」で得られた知見のエッセンスをお伝えするとともに、個人、そして企業が働く人々のキャリアをどのように考えればいいのか、そしてどのような実践が求められていくのかをお伝えします。
PERSOL CONFERENCE 2021 ONLINE いま、考えるべき人と組織・はたらき方
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

喜多恭子 氏
パーソルキャリア株式会社 執行役員 doda編集長
コロナ禍で転職市場はどう変わったのか? いま、人事が考えるべき採用戦略とは
新型コロナウイルスの感染が国内で初めて確認されてから1年。この1年で企業を取り巻く環境は急速に変化しました。働き方、キャリアの在り方、採用活動など、個人と企業の関わり方は大きく変わりました。そして、今後もその変化の波はより大きくなっていくことが考えられます。
本セミナーでは、『コロナ禍で転職市場はどう変わったのか?いま、人事が考えるべき採用戦略とは』と題し、コロナ禍の転職市場において何が変わり、何が変わっていないのか?そして、人事がいますべきことは何か?など、ニューノーマル時代の採用の在り方について考察します。
PERSOL CONFERENCE 2021 ONLINE いま、考えるべき人と組織・はたらき方
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

後藤裕子 氏
株式会社パーソル総合研究所 シンクタンク本部 サラリーリサーチラボ 部⻑
“日本的ジョブ型雇用“の在り方と転換へのステップ ーKDDI株式会社の事例とともに考える
コロナショックを契機に、テレワークや在宅勤務が増加する中で、欧米諸国で主流となっている「ジョブ型雇用」への関心が急速に高まっており、「ジョブ型雇用」にシフトする大企業のニュースも相次いでいます。 しかし、日本の企業風土や労働慣行にそぐわないとの意見や、解雇が困難な現行の労働法制に合っておらず雇用不安を煽るだけとの指摘もあり、いざ転換となると課題が多く、試行錯誤の段階です。実行に移すには、欧米由来の「ジョブ型」をむやみに取り入れるのではなく、日本型雇用の長所と組み合わせた形を模索する必要があります。
パーソル総合研究所では、日本の産業構造・企業風土・労働慣行に即した現実的な「日本的ジョブ型雇用」を新たに定義し、転換へのステップ及びそれを支える政策基盤を示す必要があると考え、2020年9月に『「日本的ジョブ型雇用」転換への道』プロジェクトを立ち上げました。
https://rc.persol-group.co.jp/employment/
本セミナーでは、前・日本総合研究所 副理事長でエコノミストの湯元 健治氏より、日本的ジョブ型雇用の在り方と、転換にあたり、経営・人事が考慮すべきポイントについてお話いただきます。さらに、2020年よりジョブ型をベースに取り入れた、新たな人事制度を導入したKDDI(株)の執行役員 白岩 徹氏より、KDDI版ジョブ型人事の概要と導入に至るまでの取り組み、導入されて見えてきた課題や今後の展望についてお話いただきます。
PERSOL CONFERENCE 2021 ONLINE いま、考えるべき人と組織・はたらき方
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

白岩徹 氏
KDDI株式会社 執行役員 コーポレート統括本部 人事本部長
“日本的ジョブ型雇用“の在り方と転換へのステップ ーKDDI株式会社の事例とともに考える
コロナショックを契機に、テレワークや在宅勤務が増加する中で、欧米諸国で主流となっている「ジョブ型雇用」への関心が急速に高まっており、「ジョブ型雇用」にシフトする大企業のニュースも相次いでいます。 しかし、日本の企業風土や労働慣行にそぐわないとの意見や、解雇が困難な現行の労働法制に合っておらず雇用不安を煽るだけとの指摘もあり、いざ転換となると課題が多く、試行錯誤の段階です。実行に移すには、欧米由来の「ジョブ型」をむやみに取り入れるのではなく、日本型雇用の長所と組み合わせた形を模索する必要があります。
パーソル総合研究所では、日本の産業構造・企業風土・労働慣行に即した現実的な「日本的ジョブ型雇用」を新たに定義し、転換へのステップ及びそれを支える政策基盤を示す必要があると考え、2020年9月に『「日本的ジョブ型雇用」転換への道』プロジェクトを立ち上げました。
https://rc.persol-group.co.jp/employment/
本セミナーでは、前・日本総合研究所 副理事長でエコノミストの湯元 健治氏より、日本的ジョブ型雇用の在り方と、転換にあたり、経営・人事が考慮すべきポイントについてお話いただきます。さらに、2020年よりジョブ型をベースに取り入れた、新たな人事制度を導入したKDDI(株)の執行役員 白岩 徹氏より、KDDI版ジョブ型人事の概要と導入に至るまでの取り組み、導入されて見えてきた課題や今後の展望についてお話いただきます。
PERSOL CONFERENCE 2021 ONLINE いま、考えるべき人と組織・はたらき方
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授

楠木建 氏
一橋ビジネススクール教授
逆・タイムマシン経営論: マネジメントの本質を見極める
「タイムマシン経営」という言葉がある。すでに「未来」を実現している国や地域に注目し、日本に持ってくるという発想だ。「逆・タイムマシン経営論」はこの逆を行く。「近過去」に遡って当時のメディアの言説を振り返ると、さまざまな再発見がある。同時代のノイズがきれいさっぱり洗い流されて、本質的な論理が姿を現す。「新聞・雑誌は寝かせて読め」。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」による古くて新しい知的鍛錬の方法を提案する。
PERSOL CONFERENCE 2021 ONLINE いま、考えるべき人と組織・はたらき方
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

品田知美 氏
パーソルベトナム ジャパンデスク シニアアドバイザー
【ベトナム進出を検討されている日系企業様向け】 ベトナムマーケットの最新情報と日系企業進出で 気をつけるべき採用・労務のポイント
世界中で新型コロナウイルス拡大の影響が続き、しばらくはこの状況が続くと予想されています。各国の移動制限も続く中、海外進出されている、または今後海外進出を検討されている日系企業様はコロナ禍でどのように進めればよいか、課題を抱えていらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、ベトナムにフォーカスをあて、コロナ禍でのベトナムマーケットと日系進出企業の動向について、現地ベトナムから最新情報をお届けします。
さらに、日系企業がベトナム進出するにあたり、留意すべき採用・労務のポイントについてお話いたします。
PERSOL CONFERENCE 2021 ONLINE いま、考えるべき人と組織・はたらき方
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

湯元健治 氏
前・日本総合研究所 副理事長
“日本的ジョブ型雇用“の在り方と転換へのステップ ーKDDI株式会社の事例とともに考える
コロナショックを契機に、テレワークや在宅勤務が増加する中で、欧米諸国で主流となっている「ジョブ型雇用」への関心が急速に高まっており、「ジョブ型雇用」にシフトする大企業のニュースも相次いでいます。 しかし、日本の企業風土や労働慣行にそぐわないとの意見や、解雇が困難な現行の労働法制に合っておらず雇用不安を煽るだけとの指摘もあり、いざ転換となると課題が多く、試行錯誤の段階です。実行に移すには、欧米由来の「ジョブ型」をむやみに取り入れるのではなく、日本型雇用の長所と組み合わせた形を模索する必要があります。
パーソル総合研究所では、日本の産業構造・企業風土・労働慣行に即した現実的な「日本的ジョブ型雇用」を新たに定義し、転換へのステップ及びそれを支える政策基盤を示す必要があると考え、2020年9月に『「日本的ジョブ型雇用」転換への道』プロジェクトを立ち上げました。
https://rc.persol-group.co.jp/employment/
本セミナーでは、前・日本総合研究所 副理事長でエコノミストの湯元 健治氏より、日本的ジョブ型雇用の在り方と、転換にあたり、経営・人事が考慮すべきポイントについてお話いただきます。さらに、2020年よりジョブ型をベースに取り入れた、新たな人事制度を導入したKDDI(株)の執行役員 白岩 徹氏より、KDDI版ジョブ型人事の概要と導入に至るまでの取り組み、導入されて見えてきた課題や今後の展望についてお話いただきます。
COMPANY Forum 2020 Reinvent Values 価値観を再創造せよ
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

秋元雄史 氏
東京藝術大学大学美術館館長/練馬区立美術館館長
イノベーターに備わる「アート思考」 -生産性を超える、創造性の追求を目指して-
不確実性や多様性の時代と呼ばれる昨今、これまでの方法では解決できない問題が山積していますが、原因や課題が見つけづらい状況において、答えを引き出す力以上に「いま何が問われているのか?」という正しい問いを発する力が重要になっています。正しい問いを導くための「アート思考」について、現代アートシーンの仕掛人である秋元氏がイノベーティブ人材の増やし方を語ります。
COMPANY Forum 2020 Reinvent Values 価値観を再創造せよ
- 国内講演者
- 他所属
- 専門職

増島雅和 氏
森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士
日本企業のデジタル大戦略 -CIOに求められる資質とは-
“21世紀の石油”とも喧伝されるデータの支配を巡って各国政府やグローバルIT企業の覇権争いが激化しています。
周回遅れの日本が世界で生き残るためには、デジタル時代のルール策定に乗り出し、信頼や安全が高水準で確保された高付加価値社会を創出する大戦略の実現が不可欠です。
どのようにルールや制度を変えていくべきか、デジタルビジネスの裏側に持つべきCIOの視点を捉える増島氏から語っていただきます。
COMPANY Forum 2020 Reinvent Values 価値観を再創造せよ
- 海外講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- その他職名
- 教授

マルクス・ガブリエル 氏
ボン大学教授、哲学者
The new normality -新社会の価値基準-
コロナウイルスが現代社会の秩序を揺るがしています。経済や資本主義、民主主義、テクノロジー、価値観などといった私たちがこれまで築き上げてきた「常識」は、不確実性を増す現代において新しいものへ置き換わる必要に迫られています。現代社会が直面するこの危機を私たちはどう乗り越えていけばよいのでしょうか。社会や企業のゴールは「人間性の向上」であるべきと説く天才哲学者マルクス・ガブリエル氏。これからの社会に必要な価値観、持続可能な人間社会とは何か。そして日本の企業経営、日本の「はたらく」はどう変わっていくべきか。哲学界のロックスターが日本に向けたメッセージを鮮烈に語ります。
COMPANY Forum 2020 Reinvent Values 価値観を再創造せよ
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

荒木靖宏 氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 本部長 プリンシパルソリューションアーキテクト
デジタル変革に求められる組織、人材とは?
様々なビジネスがクラウドをベースに検討されるケースが益々増えている中、デジタルトランスフォーメーションを企画、実行するための人材育成、組織作りは企業において重要となっています。本セッションではアマゾンにおける取り組みをご紹介するとともに、デジタル化を強力に推進されているDNPデジタルソリューションズ様にご登壇いただき、クラウド活用におけるリーダーシップ、組織、人材育成手法等について最新の取り組みをお話いただきます。
COMPANY Forum 2020 Reinvent Values 価値観を再創造せよ
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

福田祐一郎 氏
株式会社DNPデジタルソリューションズ 代表取締役社長
デジタル変革に求められる組織、人材とは?
様々なビジネスがクラウドをベースに検討されるケースが益々増えている中、デジタルトランスフォーメーションを企画、実行するための人材育成、組織作りは企業において重要となっています。本セッションではアマゾンにおける取り組みをご紹介するとともに、デジタル化を強力に推進されているDNPデジタルソリューションズ様にご登壇いただき、クラウド活用におけるリーダーシップ、組織、人材育成手法等について最新の取り組みをお話いただきます。
COMPANY Forum 2020 Reinvent Values 価値観を再創造せよ
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

安斎富太郎 氏
株式会社Works Human Intelligence
代表取締役社長最高経営責任者
Works Human Intelligence よりご挨拶
複雑化、多様化する社会課題を人の知恵を結集し解決することで「はたらく」を楽しくする。この企業理念の下、弊社はお客様、ビジネスパートナー、社員やその家族といった、あらゆる「人の知恵」を結集し、社会課題の解決に取り組みます。そして全てのビジネスパーソンが、情熱と貢献意欲を持って「はたらく」を楽しむ社会を実現します。
COMPANY Forum 2020 Reinvent Values 価値観を再創造せよ
- 国内講演者
- 他所属
- 基調講演
- その他職名
- 理事

松井秀喜 氏
NYヤンキースGM特別アドバイザー/Matsui 55 Baseball Foundation 代表理事
不動心 -逆境に強い力-
巨人から名門ヤンキースの一員として強烈なプレッシャーの中で常に結果を出し続けた「背番号55」。選手生命を脅かす大怪我、野球人生初めての挫折から見事な復活を遂げた松井秀喜氏は、いかにして挫折を力に変えて逆境を乗り越えたのか。戦い続ける中で身につけた究極の思考法の中から松井流「心の構え」を語っていただきます。
COMPANY Forum 2020 Reinvent Values 価値観を再創造せよ
- 国内講演者
- 民間企業
- 会長

飯島彰己 氏
三井物産株式会社 代表取締役会長
三井物産×文藝春秋「危機と変革」
新型コロナの感染拡大で、世界はパンデミックの面でも経済の面でも、危機的な状況に陥りました。歴史を振り返ると、大恐慌、第二次世界大戦、石油ショックなどさまざまな危機が起き、その度に世界は大きく変容してきました。危機は変革の母胎でもあると言えるでしょう。今回のコロナ危機は、世界をどのように変容させるのか、私たちは何をどのように変革するべきなのか。総合商社のビジネスの現場で見えてきている変化の萌芽や考えるヒントを紹介します。
COMPANY Forum 2020 Reinvent Values 価値観を再創造せよ
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

小林正忠 氏
楽天株式会社
常務執行役員 Chief Well-being Officer
今、人事が考えるWell-being -New Normalにおいて人事担当が考えるべきWell-being的視点-
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事
- 社長

猪熊真理子 氏
一般社団法人at Will Work 理事 / 株式会社OMOYA 代表取締役社長
これまでの5年間、これからの5年間
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事

日比谷尚武 氏
一般社団法人at Will Work 理事 / 一般社団法人Public Meets Innovation 理事 / 渋谷をつなげる30人 等 コネクタ
これまでの5年間、これからの5年間
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

原田未来 氏
株式会社ローンディール 代表取締役社長
雇用形態の選択肢は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

横石崇 氏
&Co. 代表取締役 / Tokyo Work Design Week オーガナイザー
雇用形態の選択肢は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 政府・地方公共団体
- ディスカッション
- 政治家

世耕弘成 氏
参議院自由民主党幹事長
これまでの5年間、これからの5年間
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 役員
- 理事

藤本あゆみ 氏
一般社団法人at Will Work 代表理事 / Plug and Play Japan株式会社 執行役員CMO
これまでの5年間、これからの5年間
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事
- 社長

松林大輔 氏
一般社団法人at Will Work 代表理事 / 株式会社ストリートスマート 代表取締役
これまでの5年間、これからの5年間
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

石塚由紀夫 氏
日本経済新聞社 編集委員
雇用形態の選択肢は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

佐々木裕子 氏
株式会社チェンジウェーブ 代表取締役社長 / 株式会社リクシス 代表取締役社長
雇用形態の選択肢は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 理事

石川善樹 氏
公益財団法人 Well-being for Planet Earth 代表理事
働く人々のウェルビーイングは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

中村朱美 氏
株式会社minitts 代表取締役
働く人々のウェルビーイングは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

西村創一朗 氏
株式会社HARES 代表取締役
働く人々のウェルビーイングは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

岡村充泰 氏
株式会社ウエダ本社 代表取締役
働き方の変化でマネジメントも変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 会長
- 社長

小泉文明 氏
株式会社メルカリ 取締役会長 / 株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー 代表取締役社長
働き方の変化でマネジメントも変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

島田由香 氏
ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長
働き方の変化でマネジメントも変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授

白河桃子 氏
相模女子大学大学院 特任教授
働き方の変化でマネジメントも変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

川口良 氏
tonari株式会社 代表取締役
働く場所や環境は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

青砥瑞人 氏
株式会社DAncing Einstein Founder CEO
働く人々のウェルビーイングは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

石山アンジュ 氏
シェアリングエコノミー協会 事務局長
働く場所や環境は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

遅野井宏 氏
株式会社オカムラ DX推進室長・WORKMILLエバンジェリスト / 株式会社point0 取締役
働く場所や環境は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

伊藤羊一 氏
ヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト / Yahoo!アカデミア 学長
副業や兼業などの働き方の選択肢は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

岩崎由夏 氏
株式会社YOUTRUST 代表取締役
副業や兼業などの働き方の選択肢は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 理事

田中美和 氏
株式会社Waris 共同代表 / 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 理事
副業や兼業などの働き方の選択肢は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

タムラカイ 氏
富士通株式会社 デザイナー
副業や兼業などの働き方の選択肢は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 専門職

石崎真弓 氏
株式会社ザイマックス不動産総合研究所 主任研究員
働く場所や環境は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

日下部奈々 氏
ソフトバンク株式会社 SDGs推進室
企業と人・人々のエンゲージメントは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

櫻井将 氏
エール株式会社 代表取締役
企業と人・人々のエンゲージメントは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

石川俊祐 氏
株式会社KESIKI Partner
副業や兼業などの働き方の選択肢は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

江頭春可 氏
株式会社ナラティブベース 代表取締役
企業と人・人々のエンゲージメントは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

大堀航 氏
株式会社PR Table 代表取締役
企業と人・人々のエンゲージメントは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

瀧口友里奈 氏
株式会社セント・フォース 経済キャスター
働く人々・企業を取り巻く文化は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

青田努 氏
LINE株式会社 People Partner室 People Experience Designer
採用手法や環境は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

宮下尚之 氏
株式会社ワンキャリア 代表取締役社長
採用手法や環境は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

村上臣 氏
リンクトイン・ジャパン 日本代表
採用手法や環境は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

山田裕一朗 氏
ファインディ株式会社 代表取締役
採用手法や環境は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

矢澤麻里子 氏
Yazawa Ventures CEO/代表パートナー
働き方を支えるテクノロジーは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

青木耕平 氏
株式会社クラシコム 代表取締役
働く人々・企業を取り巻く文化は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

唐澤俊輔 氏
Almoha LLC Co-Founder COO
働く人々・企業を取り巻く文化は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

倉成英俊 氏
株式会社Creative Project Base 代表取締役
働く人々・企業を取り巻く文化は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

豊田麻衣子 氏
フジッコ株式会社 リーダー
働く環境・制度・仕組みは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

林宏昌 氏
リデザインワーク株式会社 代表取締役社長
働く環境・制度・仕組みは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

三石原士 氏
パーソルキャリア株式会社 「タニモク」プロジェクトリーダー
働く環境・制度・仕組みは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

柿崎充 氏
Sansan株式会社 デジタル戦略統括室 室長
働き方を支えるテクノロジーは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
- 社長

斉藤知明 氏
Fringe81株式会社 執行役員 Uniposカンパニー社長
働き方を支えるテクノロジーは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

三村真宗 氏
株式会社コンカー 代表取締役社長
働き方を支えるテクノロジーは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 他所属
- 基調講演
- その他職名
- 制作者

尾原和啓 氏
執筆業 IT批評家
これからの5年間の働き方はどう変化していくのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

武政秀明 氏
株式会社東洋経済新報社 東洋経済オンライン編集部長
これからの5年間の働き方はどう変化していくのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 管理職

岩佐文夫 氏
プロデューサー/編集者
仕事の価値はどう変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

小国士朗 氏
株式会社小国士朗事務所 代表取締役
仕事の価値はどう変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 教授
- 社長

正能茉優 氏
ハピキラFACTORY 代表取締役 / 慶應義塾大学大学院 特任助教 / パーソルキャリア 新規事業企画
働く環境・制度・仕組みは変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

奥田浩美 氏
株式会社ウィズグループ 代表取締役
これからの5年間の働き方はどう変化していくのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

倉貫義人 氏
株式会社ソニックガーデン 代表取締役
この5年間で働き方は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

谷本有香 氏
Forbes JAPAN Web編集長
この5年間で働き方は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 基調講演
- 管理職

能村幸輝 氏
経済産業省 経済産業政策局産業人材政策室長
この5年間で働き方は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

篠田真貴子 氏
エール株式会社 取締役
企業と人の関係はこの5年間で変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 他所属
- 基調講演
- その他職名

浜田敬子 氏
ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長
企業と人の関係はこの5年間で変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

深井雅裕 氏
日清食品株式会社 取締役事業構造改革推進部長
企業と人の関係はこの5年間で変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
The Nippon Foundation STARTLINE Beyoud the Distance 超えていけ。
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授

外山健太郎 氏
ミシガン大学 情報学部 教授
マサチューセツ工科大学 ダライ・ラマ・センター フェロー
テクノロジーは働き方を変えられない 「Zoomの上座はどこか」問題
テレワークが進み、「Zoom」のようなWeb会議システムも広がりました。テクノロジーのおかげで場所を選ばずに自由に働けるようになる!そう思っていた矢先、Zoomで上座を決めたがる人やPCカメラで見張ってくる上司、Web会議中に子どもの声がうるさいと言う同僚など、理想とは少しズレた現実に直面した人も多いのではないでしょうか。
新たなテクノロジーは、本当に私たちの働き方を変えたのでしょうか。長時間労働と人間関係に疲れ、育児/介護と仕事の両立に苦労は尽きません。自由に、幸せに、豊かに働きたい。そんな私たちの未来のために、テクノロジーに何ができるのか、そして私たちに何ができるのかを問いかけます。
The Nippon Foundation STARTLINE Beyoud the Distance 超えていけ。
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

TajCampbell 氏
tonari 創業者、CEO
テクノロジーは働き方を変えられない 「Zoomの上座はどこか」問題
テレワークが進み、「Zoom」のようなWeb会議システムも広がりました。テクノロジーのおかげで場所を選ばずに自由に働けるようになる!そう思っていた矢先、Zoomで上座を決めたがる人やPCカメラで見張ってくる上司、Web会議中に子どもの声がうるさいと言う同僚など、理想とは少しズレた現実に直面した人も多いのではないでしょうか。
新たなテクノロジーは、本当に私たちの働き方を変えたのでしょうか。長時間労働と人間関係に疲れ、育児/介護と仕事の両立に苦労は尽きません。自由に、幸せに、豊かに働きたい。そんな私たちの未来のために、テクノロジーに何ができるのか、そして私たちに何ができるのかを問いかけます。
The Nippon Foundation STARTLINE Beyoud the Distance 超えていけ。
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

LiLiCo 氏
映画コメンテーター
タレント
テクノロジーは働き方を変えられない 「Zoomの上座はどこか」問題
テレワークが進み、「Zoom」のようなWeb会議システムも広がりました。テクノロジーのおかげで場所を選ばずに自由に働けるようになる!そう思っていた矢先、Zoomで上座を決めたがる人やPCカメラで見張ってくる上司、Web会議中に子どもの声がうるさいと言う同僚など、理想とは少しズレた現実に直面した人も多いのではないでしょうか。
新たなテクノロジーは、本当に私たちの働き方を変えたのでしょうか。長時間労働と人間関係に疲れ、育児/介護と仕事の両立に苦労は尽きません。自由に、幸せに、豊かに働きたい。そんな私たちの未来のために、テクノロジーに何ができるのか、そして私たちに何ができるのかを問いかけます。
The Nippon Foundation STARTLINE Beyoud the Distance 超えていけ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

加藤有也 氏
SIIF(一般財団法人社会変革推進財団)事業本部 インパクト・オフィサー
スタートアップ、社会を変える 社会課題を解決するビジネスの始め方、支え方
今の社会が資本主義で成り立っている以上、経済的利益だけでなく「未来により良い社会を残す」といったすぐには目に見えにくいリターンを追い求める会社を立ち上げること、そして応援することには勇気がいります。
しかし、それを乗り越えていく先駆者は、スタートアップの世界にも投資・支援の世界にも次々に現れています。
ビジネスの力で社会課題を解決するにはどうすればよいのか。どこから始めるのか、仲間をどのように集めるのか。投資家や支援者は起業家をどう支えているのか。そして私たちはどうすればこの変化に参加できるのか。<社会を良くするビジネス>に賭けたフロントランナーとともに考えていきます。