イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
流通ニュース × TECH+ セミナー リテールDX ~店舗運営の最適化から生まれる顧客体験価値~
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

森永和也 氏
株式会社スギ薬局
取締役
DX戦略本部 本部長
兼 社長室 室長
トータルヘルスケア戦略の推進 ~デジタル接点の拡大による顧客生涯価値の向上~
私たちスギ薬局グループでは、どのような健康状態のお客様とも接点を持ち、地域密着でリアルとデジタルを融合させた最適な商品・サービスを、一人ひとりの状態に合わせて提供する「トータルヘルスケア戦略」を推進しています。人とデジタルを組み合わせ、創業からの理念である地域社会への貢献を続けていきます。
流通ニュース × TECH+ セミナー リテールDX ~店舗運営の最適化から生まれる顧客体験価値~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

木本俊光 氏
株式会社スタディスト
社長室
担当部長
現場教育DX -1万時間削減、売上増、システム入れ替え成功の実例
チェーン業態で変化を成功させるには、現場への教育が不可欠です。しかし、多数の店舗での教育には、大きな時間と苦労を伴います。様々なコストが膨らむ中、10,000時間の教育工数削減、教育改善による売上アップ、全社の顧客管理システム刷新など、経営に直結した現場教育DXの実例を解説します。スピーカーは、2022年のイベントで入山教授や尾形教授、数々のチェーン企業の聞き手を努めたスタディスト木本が務めます。
流通ニュース × TECH+ セミナー リテールDX ~店舗運営の最適化から生まれる顧客体験価値~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

北川竜也 氏
株式会社三越伊勢丹
営業本部
オンラインストアグループ長
三越伊勢丹のDXと直面した課題
『ブランドを再定義し、ビジネスを刷新する』
三越伊勢丹は、DXをCX(コーポレートトランスフォーメション)と捉え、これまでに築き上げた価値を基盤に、市場の普遍的なニーズに対して、商品・サービスを提供するための仕組み、ビジネスモデルを再構築し、仕事のやり方を変化させ続けることに取組んでいます。実際の取組事項とその結果、直面した課題、またそこから導き出される重要なポイントをお話させて頂きます。
流通ニュース × TECH+ セミナー リテールDX ~店舗運営の最適化から生まれる顧客体験価値~
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

小木曽正佳 氏
株式会社EVERRISE
執行役員CMO
プラットフォーム事業部
部長
ビジネスサイドも知っておくべき、CX向上のためのシステム導入のポイント
CX向上のために顧客データ活用に取り組む企業は増えていますが、プロジェクト初期に描いた姿を実現できず困っている企業は少なくありません。本講演では、多くのデータ活用プロジェクトの技術的な支援を行ってきたEVERRISEだからこそお伝えできる、失敗しないためにビジネスサイドも知っておくべきシステム導入のポイントをお伝えします。
流通ニュース × TECH+ セミナー リテールDX ~店舗運営の最適化から生まれる顧客体験価値~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

砂川政徳 氏
セーフィー株式会社
営業本部 マーケティング部
部長
小売の「現場DX」を成功に導く映像データ活用 〜店舗の課題発見と改善事例〜
店舗に必ず設置されている防犯カメラ。これをクラウドカメラに置き換えると、いつでも・どこからでも映像を通じて店舗にアクセス可能になります。店舗の見える化は、オペレーション等の課題発見につながり、対応品質の向上と効率化を推進する基盤となります。映像データを活用した小売の「現場DX」についてご紹介します。
流通ニュース × TECH+ セミナー リテールDX ~店舗運営の最適化から生まれる顧客体験価値~
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

大久保恒夫 氏
株式会社西友
代表取締役社長
時代変化に対応した、価値を創造する小売業への革新
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
流通ニュース × TECH+ セミナー リテールDX ~店舗運営の最適化から生まれる顧客体験価値~
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授

楠木建 氏
一橋ビジネススクール
国際企業戦略専攻 教授
時代変化に対応した、価値を創造する小売業への革新
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
流通ニュース × TECH+ セミナー リテールDX ~店舗運営の最適化から生まれる顧客体験価値~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

矢野恵介 氏
data.ai
既存事業責任者
2023年リテールのモバイル市場
data.ai(旧App Annie)では10年連続でモバイルアプリ業界屈指のレポートである「モバイル市場年鑑」を発表しています。そのレポートの中から、最近の小売業のモバイルアプリの傾向と動向、そして2023年にモバイルアプリがどのように小売業界に影響を与えるのかをわかりやすくご紹介させていただきます。
第11回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授

中見真也 氏
神奈川大学
経営学部国際経営学科 准教授
少子高齢化にどう挑む? コープさっぽろのOMO、DX戦略と今後の展望
コープさっぽろは地域社会に根差し、食品や日用品等を品揃えし、販売する商売だけでなく、北海道という地域特性を踏まえたさまざまな商売(過疎地への移動販売、灯油販売等)で、持続的な成長を続けています。コープさっぽろが少子高齢化という課題に立ち向かいながら、今後も持続的な成長を続けていくには何が必要となるのか。コープさっぽろのOMO、DXの推進責任者である長谷川秀樹CIOに聞きます。
第11回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

田丸知加 氏
株式会社サンドラッグ
執行役員 EC事業長
グローバル視点で見るOMO推進 – リテールイノベーションの実現に 必要なチェンジマネジメントの実践と課題
近年小売業ではOMO施策やDX戦略など、当たり前のように推進がなされているが、OMOやオムニチャネルの定義やソリューションもアップデートされています。実際に推進を行っていく上で最も必要なのが、スピードのあるデジタル知識のアップデートと、社内のチェンジマネジメント。外資大手通販会社と複数の日本小売り会社での経験から、推進していくうえでどのような課題があり、それをどのように乗り越えていくのかをお話します。
第11回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

渋谷和宏 氏
経済ジャーナリスト
西友の改革について~“日本を代表するOMOリテーラー”を目指して
西友は2021年3月、新経営体制を発足させ、新たな歩みを始めました。同年6月に発表した中期経営計画の中では、重点施策のひとつとして「ネットスーパーの拡大とDX強化」を掲げています。同社では、楽天経済圏を活用したデジタル・マーケティングの強化、および実店舗と楽天西友ネットスーパーでの体験を融合させることで一段と売上を拡大させ、日本を代表するOMOリテーラーを目指し強力に改革を推し進めています。本セッションでは、経済ジャーナリストの渋谷和宏氏のインタビューにより、西友が推し進めるOMO戦略を明らかにします。
第11回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

田島和修 氏
株式会社カインズ
デジタル戦略本部 デジタルビジネス推進統括
eコマース部 部長
カインズと語る今取り組むべき商品マスタデータの3つのチャレンジ
リテール企業がDXを進める上で障壁となる商品マスタデータ課題。その課題を解決するためにLazuliはPDP=Product Data Platformを開発、提供を開始しています。今回はこの課題にいち早く取り組むことを決断し、グループ全体でデジタルシフトを推進し続けるカインズ様がなぜPDPを採用したのか3つのチャレンジの視点で具体的にお話いただきます。
第11回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

北庄司英雄 氏
Lazuli株式会社
執行役員 営業担当
カインズと語る今取り組むべき商品マスタデータの3つのチャレンジ
リテール企業がDXを進める上で障壁となる商品マスタデータ課題。その課題を解決するためにLazuliはPDP=Product Data Platformを開発、提供を開始しています。今回はこの課題にいち早く取り組むことを決断し、グループ全体でデジタルシフトを推進し続けるカインズ様がなぜPDPを採用したのか3つのチャレンジの視点で具体的にお話いただきます。
第11回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

長谷川秀樹 氏
生活協同組合コープさっぽろ
執行役員 CIO デジタル推進本部
本部長
少子高齢化にどう挑む? コープさっぽろのOMO、DX戦略と今後の展望
コープさっぽろは地域社会に根差し、食品や日用品等を品揃えし、販売する商売だけでなく、北海道という地域特性を踏まえたさまざまな商売(過疎地への移動販売、灯油販売等)で、持続的な成長を続けています。コープさっぽろが少子高齢化という課題に立ち向かいながら、今後も持続的な成長を続けていくには何が必要となるのか。コープさっぽろのOMO、DXの推進責任者である長谷川秀樹CIOに聞きます。
第11回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授

中見真也 氏
神奈川大学
経営学部国際経営学科 准教授
小売企業はOMOとDXをどう理解し、取り組んでいけばよいのか
コロナ禍を経て、小売業はOMO(=オムニチャネル)、DXを急速に推進しつつありますが、その際のポイントは、OMOとDXの本質や構成概念、その重要性を十分に理解して進めていくこと。この講演ではこれを解説するとともに、小売業がOMOとDXを進める上で不可欠な3つの基本的要素(CX、SCM、EX)についても紹介します。あわせて、コロナ禍で大変苦しみながらもOMOとDXを地道に推進したことで業績を急回復させつつある百貨店業態の先進事例(三越伊勢丹など)も取り上げます。
第11回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

岡裕明 氏
株式会社サテライトオフィス
取締役 事業本部長
店舗利用に最適!ChromebookとLINE WORKSのご紹介
クラウド環境で利用する事を前提とした、Chromebookや端末の再利用を可能とした、ChromeOS Flexをご紹介します。SDGsの時代にマッチした端末紹介となります。また、店舗で利用するのに、大変適したLINE WORKS(ビジネス版LINE)のご紹介もします!
第11回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

大久保恒夫 氏
株式会社 西友
代表取締役社長
西友の改革について~“日本を代表するOMOリテーラー”を目指して
西友は2021年3月、新経営体制を発足させ、新たな歩みを始めました。同年6月に発表した中期経営計画の中では、重点施策のひとつとして「ネットスーパーの拡大とDX強化」を掲げています。同社では、楽天経済圏を活用したデジタル・マーケティングの強化、および実店舗と楽天西友ネットスーパーでの体験を融合させることで一段と売上を拡大させ、日本を代表するOMOリテーラーを目指し強力に改革を推し進めています。本セッションでは、経済ジャーナリストの渋谷和宏氏のインタビューにより、西友が推し進めるOMO戦略を明らかにします。
Biz/Zine Day 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

日笠健太 氏
ゾーホージャパン株式会社
ManageEngine事業部 マーケティング部門
FISC安全対策基準の最新版準拠に向けた次世代の特権ID管理とは? ~ManageEngineで実現するFISC準拠~
大手金融機関のクラウド利用やFinTech台頭により、現行の金融情報システムに対する管理体制の見直しが進むようになりました。この金融界のシステム管理における変遷をとらえ、公益財団法人金融情報システムセンターでは、「FISC安全対策基準」第9版の改訂を続けてきました。本セミナーでは、改訂ポイントである「リスクベースアプローチ」を踏まえ、特権ID回りの安全対策基準準拠に向けた管理体制とそのプロセスついて解説し、ManageEngineが実際に対応できる安全対策基準の要件項目と共にご紹介いたします。
Biz/Zine Day 2023 Winter
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授

西山圭太 氏
東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授
株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェロー
DXの思考法から経営の未来を考える
DXとは変革であり、会社の経営のかたち、産業やビジネスのあり方がこれまでとは抜本的に変わることを意味します。
その未来をどうしたら探索し、イメージできるのか、それにふさわしい経営人材はどのような人材なのか、働き方の改革にどうつながるのか。
事例を交えながらお話しします。
Biz/Zine Day 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

永吉健一 氏
株式会社みんなの銀行
取締役頭取
金融DXにおける顧客体験設計~『みんなの「声」がカタチになる。』を実現するために、みんなの銀行がしていること~
DXの本質とは何か。環境変化への対応やデータ、デジタル技術の活用は大前提で、そこからビジネスモデルや組織カルチャーの変革を伴う取組みが必要となりますが、実は最終目的である競争優位性を確保するためには、徹底した「顧客志向」にフォーカスする必要があります。みんなの銀行が実践する、顧客の声をカタチにする取組みについてお話します。
Biz/Zine Day 2023 Winter
- 国内講演者
- 他所属
- 理事

後藤宗明 氏
一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ
代表理事
『スキルの可視化』から始まるリスキリング~組織が行うべき7つのアクション~
2022年度の世界デジタル競争力ランキングでは、日本はランクを下げ続けて29位。米国やシンガポールのようなデジタル先進国との格差の要因は、戦略的な人材育成施策であるリスキリングを行なってこなかったことが大きな要素になります。最新のリスキリングに関するトレンドについて触れながら、経営、人事のリスキリング推進に必要な「7つのアクション」をもとに、企業がどのようにリスキリングを進めていくべきかについて解説します。
Biz/Zine Day 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

廣瀬健一 氏
チェク・ジャパン株式会社
営業部 シニア・ストラテジック・セールス
金融DX推進に欠かせないセキュリティ対策~経済的損失、社会的信用の失墜、顧客ロイヤルティの低下を食い止める
競争の激しい金融業界で、顧客ロイヤルティと信頼性向上が最重要です。新たなサービスを展開し、次世代顧客層にその価値を訴求するため、いかにデジタルで接点を増やすかが求められています。同時に、金融機関にとって最も重要なのは"安全"と"信頼"です。 しかし、マーケティングのデジタル化が進み、それを脅かすボットや詐欺に対する懸念は、この1年間でますます高まっており、その不正トラフィック(IVT)は40%を占めているとも言われています。 本セッションでは、デジタル広告における不正トラフィック(アドフラウド)とは何か?それがどのような損失をもたらしているのか?また、防御策について具体的な事例を交えながら考察していきます。
Biz/Zine Day 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

福田保範 氏
キラメックス株式会社 マーケティンググループマネージャー
株式会社funs CMO
金融DX推進に欠かせないセキュリティ対策~経済的損失、社会的信用の失墜、顧客ロイヤルティの低下を食い止める
競争の激しい金融業界で、顧客ロイヤルティと信頼性向上が最重要です。新たなサービスを展開し、次世代顧客層にその価値を訴求するため、いかにデジタルで接点を増やすかが求められています。同時に、金融機関にとって最も重要なのは"安全"と"信頼"です。 しかし、マーケティングのデジタル化が進み、それを脅かすボットや詐欺に対する懸念は、この1年間でますます高まっており、その不正トラフィック(IVT)は40%を占めているとも言われています。 本セッションでは、デジタル広告における不正トラフィック(アドフラウド)とは何か?それがどのような損失をもたらしているのか?また、防御策について具体的な事例を交えながら考察していきます。
Biz/Zine Day 2023 Winter
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

村野剛太 氏
東京海上日動火災保険株式会社 理事 IT企画部 部長
東京海上日動システムズ株式会社 エグゼクティブオフィサー デジタルイノベーション 本部長
THE保険の先にあるもの~DXという維新に挑む“しなやかでたくましい会社"東京海上の流儀
データとテクノロジーを活用しビジネスモデルを変革するだけでなく、企業風土・文化の変革や、人の力を飛躍的に向上させることで、競争上の優位性を確立する――。これが東京海上日動火災保険のDXの狙いです。「お客様・地域社会の“いざ"という時を支えるため、“いつも"支えることができる存在」へ。DXによって価値を創造し、変化する社会課題の解決を通じて成長する「しなやかでたくましい会社」を目指す同社で進む「維新」についてお話します。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 会長

高橋伸幸 氏
.NET流通システム協議会 技術部会長 東芝テック
POSとデータ活用を促進する協議会標準化活動アップデート
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

玉山久義 氏
ニトリホールディングス 情報システム改革室 BPA推進チーム マネージャー
ニトリにおける業務部署でのデジタル活用推進の取り組みと今後
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

石川文月 氏
ニトリホールディングス 情報システム改革室 BPA推進チーム
ニトリにおける業務部署でのデジタル活用推進の取り組みと今後
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

岡田義史 氏
日本マイクロソフト インダストリーテクノロジーストラテジスト
" K " の本質(仮)~日本の小売業界を真剣に考えると、本質的な潮流が見えてくる~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

山本慎一郎 氏
カスミ 代表取締役社長
" K " の本質(仮)~日本の小売業界を真剣に考えると、本質的な潮流が見えてくる~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

柴田祐司 氏
イオン九州 代表取締役社長
" K " の本質(仮)~日本の小売業界を真剣に考えると、本質的な潮流が見えてくる~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 会長

五十嵐満博 氏
OPOS技術協議会 技術部会長 NECプラットフォームズ
POSとデータ活用を促進する協議会標準化活動アップデート
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

田邉裕喜 氏
NTTデータ ソートリーダーシップマネージャー
" K " の本質(仮)~日本の小売業界を真剣に考えると、本質的な潮流が見えてくる~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 教授
- 社長

小川和也 氏
グランドデザイン 代表取締役社長・北海道大学客員教授
" K " の本質(仮)~日本の小売業界を真剣に考えると、本質的な潮流が見えてくる~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

大島誠(マック大島) 氏
パナソニックコネクト エグゼクティブ インダストリースペシャリスト
" K " の本質(仮)~日本の小売業界を真剣に考えると、本質的な潮流が見えてくる~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

神成昭宏 氏
ソフトバンク シニアプロダクトマネージャー
" K " の本質(仮)~日本の小売業界を真剣に考えると、本質的な潮流が見えてくる~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

村瀬亮 氏
スノーピーク 専務取締役 スノーピークビジネスソリューションズ 代表取締役
『自然と人、人と人をつなぎ、人間性を回復する』スノーピークが実践するデジタル戦略の歩み
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

小国幸司 氏
ネクストリード 代表取締役
『自然と人、人と人をつなぎ、人間性を回復する』スノーピークが実践するデジタル戦略の歩み
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

藤井創一 氏
日本マイクロソフト 流通サービス営業統括本部
Resilient Retail~小売業DXの取組と事例のご紹介~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

北村智宏 氏
イオン SM (スーパーマーケット)担当付チームリーダー
" K " の本質(仮)~日本の小売業界を真剣に考えると、本質的な潮流が見えてくる~
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

神保晃 氏
流通研究社 月刊マテリアルフロー編集長 兼 編集・営業統括本部長
月刊マテリアルフローから読み取る2023リテール物流の課題
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 管理職

中野剛志 氏
経済産業省
商務・サービスグループ 消費・流通政策課長 兼 物流企画室長
フィジカルインターネット実現のロードマップ
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

深井雅裕 氏
日清食品
取締役 Well-being推進部長 兼 サプライチェーン企画部 管掌
日清食品が取り組むサプライチェーンのDX構想ー物流クライシスを克服し、働き方改革を実現するフィジカルインターネットとは・・・
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

藤井創一 氏
スマーターリテイリングフォーラム事務局 OPOS技術協議会・.NET流通システム協議会
代表幹事 日本マイクロソフト
開会あいさつ
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

菓子豊文 氏
イオン株式会社 DX推進担当
イオングループが目指す業態を超えたLTV最大化への挑戦
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- 専門職

髙野将吾 氏
GS1 Japan(流通システム開発センター)
データベース事業部 データバンクビジネスグループ 研究員
GTIN(JANコード)と商品基本情報の一元管理・提供に向けた国内外の動き
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- 専門職

分部佳奈 氏
GS1 Japan(流通システム開発センター)
ソリューション第1部 グロサリー業界グループ 研究員
リアルでもECでも!商品識別はGTIN(JANコード)で
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- 専門職

佐藤友紀 氏
GS1 Japan(流通システム開発センター)
ソリューション第2部 RFID・デジタル化推進グループ 研究員
EPCタグ・データ標準2.0のご紹介
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

田中裕之 氏
イオンモール常滑 GM
イオンモール常滑での実証実験報告①
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

西尾泰明 氏
アイシン
イオンモール常滑での実証実験報告②
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- その他職名

中谷純之 氏
愛知県 経済産業局 情報通信政策推進監
産業首都あいちにおけるサービスロボットの社会実装に向けて
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

石川勝 氏
ARX 事業プロデューサー
サービスロボットの現状・将来性
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

福井和典 氏
株式会社データX
マーケティング管掌執行役員
CDP/MAを活用したクロスチャネル施策の成功事例をご紹介
スマートフォンやSNSなどのテクノロジーの発展により、ユーザーの接触チャネルがさらに多様化した昨今の小売業界。
そんな小売業界において、複数チャネルでユーザーとの接点を作り、顧客の体験価値を高めていくことへの関心が高まっています。
本セミナーでは、ある小売企業がCDP構築に取り組み、LINEやMAを活用したクロスチャネル施策の結果、LTVの向上を実現できた事例をご紹介します。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

新井田匡彦 氏
日本生協連
事業企画・デジタル推進本部 本部長スタッフ
「DX-COOP」の取り組みについて
2009年 コープ東北サンネット事業連合 システム部 部長
2016年 全国生協システム委員会 委員長
2020年 日本生協連 事業支援本部
2022年 日本生協連 事業企画・デジタル推進本部 本部長スタッフ DX-COOPプロジェクトリーダー
DX-COOPは、2020年3月に発足しました。以降、「DXにどのように取り組むのか」について全国の生協へ学習会などから初め、現在は具体的な取り組みに着手しています。プロジェクトを通じてノウハウが蓄積されつつあり、全国の生協と共有し、新しい考え方や手法が根付き始めました。今回は、その実践例を報告させていただきます。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

太田徹 氏
TIS株式会社
DX企画ユニット DX企画ユニット エキスパート
顧客満足度アップ!データ利活用のためのキャッシュレス
顧客(消費者)のニーズが多様化する中、企業はサービスや商品をどのような方法で生み出し、提供していけば良いのでしょうか。データから顧客一人ひとりを深く知り、顧客嗜好に合ったサービスを提供し続けていくことが重要です。本セミナーでは、様々な顧客情報と購買情報からラベリングを行い、顧客の特性・嗜好を知ることが可能なサービス「キャクシル」について、某大手スポーツ企業様への導入事例を交えてご紹介します。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

廣川侑 氏
Braze株式会社
カスタマーサービス本部 リードソリューションコンサルタント
成功事例から学ぶ新規獲得に依存しないリピーター率向上戦略とは
生活者の接触媒体の多様化に伴い、顧客とのコミュニケーションはますます複雑化してきました。プライバシー保護の動きや競争が激化する中、広告を中心とした新規顧客獲得施策のコストは増加し、高いROIは望めなくなってきています。そのような中選ばれるブランドになるためには、顧客との関係を深めLTVを向上させる必要があります。
本セッションでは、最先端のカスタマーエンゲージメントプラットフォームBrazeの活用で、短期間でリピート数や口コミ数を大幅に向上させることに成功した事例のご紹介をデモを交えてご紹介いたします。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

南雲克明 氏
トリドールホールディングス
執行役員 CMO 兼 丸亀製麺 取締役 マーケティング本部長
丸⻲製麺の感動を起点にした成⻑戦略
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

伴大二郎 氏
株式会社ヤプリ
エグゼクティブスペシャリスト
丸⻲製麺の感動を起点にした成⻑戦略
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

冨樫夏里武 氏
ヤフー株式会社
マーケティングプラットフォーム統括本部 セールスプロモーション開発本部
ビジネス企画部 ビジネス推進 リーダー
PayPayで実現するキャッシュレス時代のデジタル販促とは
スマートフォン決済サービス「PayPay」は登録者数が5,100万人を突破しました。※
「Yahoo!セールスプロモーション PayPayギフト」を活用すると、キャンペーンによる売上効果はもちろん、広告から店舗の決済に至るまでのデータをストックすることで、継続的なお客様へのアプローチが可能になります。
今回は、ユーザー行動の可視化もできる「PayPayギフト」の魅力と活用方法について、わかりやすくお伝えします。
※PayPay株式会社 プレスリリース(2022年10月26日)より
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

岡裕明 氏
株式会社サテライトオフィス
取締役 事業本部長
SDGsの実現をする ChromeOS Flexのご紹介
古くなったWindowsやMac端末の再利用を可能とした、ChromeOS Flex をご紹介します。SDGsの時代にマッチした端末紹介となります。ChromeOS Flex を導入する事で、古いパソコンが最新のセキュリティそして、快適な動作を実現します。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

山本慎一郎 氏
株式会社カスミ 代表取締役社長
マルチフォーマットと次世代決済で実現する小売DXのあるべき姿
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

三浦弘 氏
株式会社ビッグ・エー
代表取締役社長
止まらない物価上昇時代・ハードディスカウントに問われる価値とは?
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

井野川拓也 氏
アマゾンジャパン合同会社
Amazon Pay事業本部 本部長
Amazon Payが自社ECサイトを更に成功に導くポイント
自社ECサイトでの購入が日常にしっかりと浸透している中、自社ECサイトに多くのお客様を惹きつけるのは商品の世界観はもちろんの事スムーズな購買体験の提供も必須となります。ID決済サービス「Amazon Pay」を導入頂く事で自社ECサイト機能強化に提供できる価値を、決済機能のみにとどまらず不正取引対策効果まで最新導入事業者様の声を交えてお話しします。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

根来真奈 氏
株式会社ドリーム・アーツ
マーケティング本部 マーケティンググループ
話題のGiGOに学ぶ、リテールDX・店舗デジタル化の先進事例
全国に200店舗以上を展開するGENDA GiGO Entertainmentでは、長年変わらなかったアミューズメント施設事業のDXを推進すべく、
積極的なIT投資・デジタルツール導入をおこなっています。
本日は、業界を牽引する先進企業が実践する店舗オペレーションの効率化をはじめとする店舗デジタル化の取り組みについてお話しします。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

諏佐陽介 氏
株式会社ウオロク
物流部 生鮮デリカセンター センター長
2024年問題に挑む「需要予測」を活用した小売起点の流通DX
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

岡本数彦 氏
株式会社シノプス
取締役
2024年問題に挑む「需要予測」を活用した小売起点の流通DX
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

河合英雄 氏
株式会社GENDA GiGO Entertainment
事業戦略部 部長
話題のGiGOに学ぶ、リテールDX・店舗デジタル化の先進事例
全国に200店舗以上を展開するGENDA GiGO Entertainmentでは、長年変わらなかったアミューズメント施設事業のDXを推進すべく、
積極的なIT投資・デジタルツール導入をおこなっています。
本日は、業界を牽引する先進企業が実践する店舗オペレーションの効率化をはじめとする店舗デジタル化の取り組みについてお話しします。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

岡裕明 氏
株式会社サテライトオフィス
取締役 事業本部長
クラウドで一元管理可能なChromebook のご紹介
クラウド環境で利用する事を前提とした、Chromebook や 端末の再利用を可能とした、ChromeOS Flex をご紹介します。SDGsの時代にマッチした端末紹介となります。
また、店舗で利用するのに、大変適した LINE WORKS(ビジネス版LINE)のご紹介もします!
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

福井和典 氏
株式会社データX
マーケティング管掌執行役員
EC/D2C企業におけるクロスセル率1.8倍実現の秘訣とは
コロナ禍を契機に、市場が急速に拡大し、新規参入が増加しているEC/D2C業界。
そんなEC/D2C業界において、企業間競争に勝ち残っていくポイントとして、「既存顧客の育成」に取り組むことが注目されています。
本セミナーでは、既存会員の『データ』を活用して、2回目以降の購入を促したり、購入単価をアップするMA施策を展開することで、
売上を向上させる方法とその秘訣をご紹介します。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

大久保恒夫 氏
株式会社西友
代表取締役社長
西友のOMOとデジタル戦略の方向性、ナンバーワンスーパーマーケットへの道筋
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

北川卓司 氏
ベータ・ジャパン株式会社 CEO
オープンから2年経て見えた体験型ストアの価値と、売らない店舗の次なる一手
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

木本俊光 氏
株式会社スタディスト
社長室 担当部長
現場教育DX – 1万時間の教育工数削減、売上増、システム入れ替え成功の実例
チェーン業態で変化を成功させるには、現場への教育が不可欠です。しかし、多数の店舗での教育には、大きな時間と苦労を伴います。様々なコストが膨らむ中、10,000時間の教育工数削減、教育改善による売上アップ、全社の顧客管理システム刷新など、経営に直結した現場教育DXの実例を解説します。スピーカーは、2022年のイベントで入山教授や尾形教授、数々のチェーン企業の聞き手を努めたスタディスト木本が務めます。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

長島雄一 氏
日本調剤株式会社
薬剤本部 薬剤企画部長 兼マーケティング部長 薬剤師
実例!日本調剤の多店舗コミュニケーション改革
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

鈴木利歩 氏
株式会社ドリーム・アーツ
協創パートナー推進本部EL3グループ
実例!日本調剤の多店舗コミュニケーション改革
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

篠崎義治 氏
Denodo Technologies 株式会社
セールス・ダイレクター
競争優位へ!リテールDX基盤「論理データファブリック」とは。
DXの取り組みが競争優位に結びつく現在、DXの肝といえるのがデータ活用基盤です。従来型のデータ複製を伴う抽出・変換・書き出し(ETL)手法では、時間やコストもかかり競争優位に立つことが難しくなっています。本講演では、いま最も注目されている「データファブリック」および「データ仮想化技術」を活用した「論理データファブリック」のアーキテクチャからリテール業界を中心に国内外の活用事例をご紹介します。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- 会長

中村洋子 氏
株式会社スズキヤ
代表取締役会長
地元民に愛されるローカルスーパー ヒット商品を連発するスズキヤの経営戦略とは?
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

熊村剛輔 氏
株式会社セールスフォース・ジャパン
ソリューション・エンジニアリング統括本部 DX ビジネスコンサルティング部 ディレクター
今求められる CRMとそれを形にする CDP
消費動向が急激に変化する中で、小売業にとって広告、ECサイトでのレコメンデーション、メッセージ配信など顧客のニーズに合わせてパーソナライズした特別な体験を提供することは不可欠となっています。
昨今、さまざまな業界で話題となっているカスタマーデータプラットフォーム(CDP)は、小売業にとってどのように役立つのでしょうか?
本セッションでは、CDPとは何か、そしてパーソナライズされた顧客体験を提供するための活用方法と、どのようなメリットがあるのか具体的にご紹介いたします。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

田代健太郎 氏
メグリ株式会社
代表取締役 CEO
事業成長につながるリテールDXの3ステップとは
MGRe(メグリ)はアプリ制作から運用、分析までワンストップで支援するアプリマーケティングプラットフォームです。リテールに特化した機能を持ち合わせ、アプリ上で取得したデータを活用した1to1マーケティングを可能にします。本セミナーでは導入事例を中心に、なぜMGReが大手リテール企業に選ばれるのか、その理由をご紹介します。顧客ひとりひとりに寄り添った施策の実行と、来店してくれている顧客を繋ぎとめる工夫が必要な今、アプリを活用してどのように顧客理解を深めロイヤルカスタマーへと育成をするのか、これからのリテールに求められるDXと販売促進について考えてみましょう。
リテールトレンドWEEK2023 Vol.2
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

植村謙吾 氏
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 アシスタントマネージャー
店舗集客のDXを加速!MEO Dashboard byGMO
現在、検索画面を見ただけで意思決定をおこなう「ゼロクリック検索」が急増しているのに伴い、検索結果のトップに表示されるGoogleマップを管理する「Googleビジネスプロフィール」を活用した集客が注目を集めています。
今回は店舗情報の管理工数を最小限に削減するGoogleビジネスプロフィールの一括管理方法や、主要SNSとの連携の重要性ついてご紹介します。ご視聴いただき、今後にお役立てください!
第10回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

金海憲男 氏
ClipLine株式会社
取締役COO
サービスレベルの向上から店舗の価値を捉え直す 〜顧客の声を「入口」にした現場改革の進め方〜
EC台頭の今、リアル店舗のあり方や求められる役割が大きく変わっています。販売機能だけでなくブランドや世界観の「伝達者」となるスタッフのサービスレベルや、顧客満足度の向上は今だからこそ重要な要素です。そのための維持改善の仕組み作り、サービスプロフィットチェーンの好循環を実現することに、財務効果創出の大きなヒントが隠されています。小売業界の成功事例とともに「これからの店舗」に必要な武器をご紹介します。
第10回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

岡裕明 氏
株式会社サテライトオフィス
事業本部・取締役 事業本部長
クラウドからの一括管理を実現するChromebookの管理 (本部集中管理の実現)
本部から、各店舗、各拠点の端末の管理を容易に実現する、Chromebook。実際の管理方法や事例をご紹介します。
第10回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

伏見一茂 氏
株式会社セブン&アイ・ホールディングス
デジタルマーケティング部
CRM推進シニアオフィサー兼
カスタマーサービスシニアオフィサー
2,500万会員の7iDデータ利活用とCRM戦略
小売業のデータは今高い注目を浴びています。コンビニ、スーパー、専門店など複数業態を跨いだ7iDを活用した分析や利活用、顧客満足度を上げる取組み、データの新しい価値創造を進めるリテールメディアなどの今後の新しい利用の仕方やCRM戦略などをご説明いたします。
第10回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

小川哲 氏
株式会社セールスフォース・ジャパン
インダストリートランスフォーメーション
事業本部 小売消費財業界シニアマネージャー
リテール・ストラテジスト
実店舗とデジタルを融合、 個客の興味関心を捉えたおもてなしのお買い物体験
顧客行動の多様化が進む中で、小売企業が成長を続けていくためには、実店舗やEC、アプリ、カスタマーセンターなど、オンラインチャネルとオフラインチャネルの垣根をこえてデータ連携、システム統合しパーソナライズされた購買体験を提供することが求められます。顧客カルテを用いた接客、EC注文からの店舗受け取りピッキング指示、店舗での売上動向に合わせたキャンペーンの実施など、Salesforceの考える個客の興味関心を捉えたおもてなしのお買い物体験を事例とデモを交えてご紹介します。
第10回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

永田洋幸 氏
株式会社Retail AI
代表取締役CEO
株式会社トライアルホールディングス
取締役
SMART STORE TECHNOLOGY ~自社開発のIoTを活用したRetail DX~
小売業ではお買い物体験を向上させるIoT(スマートショッピングカート、AIカメラ等)を用いたソリューションによる“お買い物体験の向上”と“店舗運営の効率化”が進んでいます。導入実績100店舗約10,000台を超える自社開発のスマートショッピングカートによる“お買い物体験の向上”と“店舗運営の効率化”を中心にRetailAIが取り組むSMART STORE TECHNOLOGYについてお話します。
第10回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

松下享平 氏
株式会社ソラコム
テクノロジー・エバンジェリスト
リテールDX/IoT事例に学ぶ 「データの集め方と活かし方、DX推進のための人材像」
現場をデジタル化してデータ活用していくことは「21世紀の "読み書きそろばん"」と言えます。一方で、その効果が想像しづらいことからデジタル化が消極的なのも事実です。本セッションでは、IoTプラットフォーム「SORACOM」の20,000を超えるお客様の中から、小売業のDXを実現した大小さまざまな事例を基に、データの収集と活用による実際の効果、そしてDX推進ができる人材像を紹介します。
第10回 リテールDXフォーラム
- 海外講演者
- 民間企業
- 社長

ペトラ・ファーレ 氏
イケア・ジャパン株式会社
代表取締役社長 兼 Chief Sustainability Officer
イケアのオムニチャネル戦略とサステナビリティの取り組み
アプリを活用したECの拡充と店舗連携、顧客体験をつなげるオムニチャネル化、持続可能な製品開発やプラントベースフードなどのサステナビリティーの取り組みなど、従来のビジネスモデルを超え、新たな施策を次々と繰り出しているイケア・ジャパン。イケアとしてのサステナビリティの考え方や具体的な取り組みのほか、オムニチャネル戦略についても説明いたします。
第10回 リテールDXフォーラム
- 海外講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

ダグ・スティーブンス 氏
リテール・プロフェット社
創業者兼CEO
リスクの新時代における小売サプライチェーンの変革
従来のサプライチェーンは、小売業にとって持続可能ではありません。小売業による仕入れ価格重視志向の結果、過剰在庫や供給の柔軟性の欠如などにより、バックエンドで莫大な費用を負担することになります。社会的、経済的、気候的危機の頻度が高まっていることを考えると、資本をこのようなリスクにさらす余裕はありません。本講演では、小売業が資本と評判へのリスクを低減させる3つの重要な変革を提案します。
第10回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

山本隆広 氏
KDDI株式会社
経営戦略本部 データマネジメント部 部長
リテール業界の多様な導入事例から学ぶKDDI人流データ活用
VUCA時代と呼ばれる環境変化が激しい社会において、データを取得・分析することで顧客ニーズをリアルタイムに把握し、企業活動に反映するデータドリブンの実践の必要性が叫ばれています。本講演では、データの中でも位置情報に焦点を当て、KDDI人流データを活用して、どのように顧客ニーズを把握し、戦略反映することで、顧客に価値を届けることができるかを、リテール業界の多様な導入事例からご紹介します。
第10回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

福本和宏 氏
株式会社キタムラ・ホールディングス
取締役 常務執行役員
DXで実現するキタムラリテール戦略
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
第10回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

福井和典 氏
株式会社データX
マーケティング管掌執行役員
CDP構築とメール×LINE×web接客により "平均購入単価1.3倍"を実現した秘訣を大公開!
コロナの影響により、急速に市場が拡大しているEC/D2C業界。そんなEC/D2C業界において、多くの企業が取り組むことの1つに購入単価向上があります。本セミナーでは、ある小売企業がCDP構築に取り組み、MA/LINE/web接客施策を実施した結果、購入単価とLTVを向上できた事例をご紹介します。EC/店舗/アプリのデータを売上向上に繋げる方法を解説致しますので、ご興味ある方はぜひご参加ください。
第10回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

篠崎義治 氏
Denodo Technologies株式会社
セールス・ダイレクター
リテールDXを促進する最新データ基盤 「論理データファブリック」とは
社内外に散在するデータをビジネスに活用し、競争優位を確立することが求められる中、リテールDXを促進するデータ基盤の構築が重要です。迅速にデータを収集・統合するデータ基盤によりデータドリブンな意思決定も可能になります。本講演では、今最も注目されているデータ統合基盤「論理データファブリック」とそれをセキュリティとガバナンスの確保もあわせて実現するDenodo Platformについて、最新事例とともにご紹介します。
第10回 リテールDXフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

三部智英 氏
株式会社三越伊勢丹ホールディングス
執行役員 情報システム統括部長
三越伊勢丹におけるデジタルの取り組みとこれから
試行錯誤を繰り返しながら推進している「三越伊勢丹のデジタルの取り組み」について、お客さまへのサービスからシステムに至るまでの“つながり”について、今後の課題としてとらえていることをお話しいたします。
リテールテックJAPAN
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

西村出 氏
株式会社セブン-イレブン・ジャパン 執行役員 システム本部長
リテールテックユーザーズフォーラム 企業レジリエンスにDXで寄与するセブン‐イレブン・ジャパンの取り組み
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテール未来会議2022 -Retai DX Conference-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

鎌⽥健⼀ 氏
株式会社フレスタ
商品部宅配ECチームリーダー
ネットスーパー先進企業が語るローカル展開の可能性とリアル店舗との関係性
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテール未来会議2022 -Retai DX Conference-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

矢本真丈 氏
株式会社10X
Founder代表取締役CEO
ネットスーパー先進企業が語るローカル展開の可能性とリアル店舗との関係性
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテール未来会議2022 -Retai DX Conference-
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

山本隆広 氏
KDDI株式会社
経営戦略本部 データマネジメント部 部長
リテール業界の多様な導入事例から学ぶKDDI人流データ活用
VUCA時代と呼ばれる環境変化が激しい社会において、データを取得・分析することで顧客ニーズをリアルタイムに把握し、企業活動に反映するデータドリブンの実践の必要性が叫ばれています。
本講演では、データの中でも位置情報に焦点を当て、KDDI人流データを活用して、どのように顧客ニーズを把握し、戦略反映することで、顧客に価値を届けることができるかを、リテール業界の多様な導入事例からご紹介します。
リテール未来会議2022 -Retai DX Conference-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

松下享平 氏
株式会社ソラコム
テクノロジー・エバンジェリスト
リテールDX事例にみる「今できるデータの集め方と活かし方」
小売り流通で、今求めらているのが「人手に頼らないデジタル化」です。データ収集をセンサーやカメラ等で自動化することで、より価値の高い業務に集中できたり、データから新たな発見が得られます。IoTプラットフォーム「SORACOM」の20,000のお客様から、最新の小売・流通事例を基に、今すぐ使える「人手に頼らないデジタル化」の手法、そしてデータ活用による実際の効果をご紹介します。
リテール未来会議2022 -Retai DX Conference-
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
- 社長

近野潤 氏
株式会社Enjin Plus 代表取締役社長
株式会社よせてはかえす 取締役
株式会社bespoke 執行役員
作り手の魅力を最大限に引き出す・巻き込む商品開発の真髄
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテール未来会議2022 -Retai DX Conference-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

加藤央之 氏
株式会社 物語コーポレーション
代表取締役社長
今どきのフード業界において右肩上がりの拡大を達成 「新業態・新事業のチャレンジとは?」
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテール未来会議2022 -Retai DX Conference-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

千葉哲幸 氏
フードサービスジャーナリスト
フードフォーラム代表
今どきのフード業界において右肩上がりの拡大を達成 「新業態・新事業のチャレンジとは?」
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
リテール未来会議2022 -Retai DX Conference-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

狩野智宏 氏
株式会社ファミリーマート
執行役員 開発推進室長(兼)ライン・法人室長
無人決済店舗の導入から見えた、新しい小売店舗のカタチ -ファミリーマート開発推進室長×Touch To GO代表が語る-
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。