イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
OPEN DX 2020 自らの手で革命を起こす SI2.0
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

森田嶺 氏
吉積情報株式会社
取締役 Cmosy事業部長
App Maker 反省会〜AppSheetで倍返しだ!〜
2021年にひっそりとサービスを終了する App Maker 。 ゲストに元App Makerエバンジェリストを迎えて、Google に変わり吉積情報が勝手に App Maker の反省会を開催! 代替サービス AppSheet の最新情報やちょっとした発表も行います。
Sansan ADX Talks
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

宮丸正人 氏
アビームコンサルティング株式会社
執行役員 戦略ビジネスユニット長 兼 経営企画グループ長
投資・オープンイノベーションの 最前線から読み解く ASEAN DX推進のキーポイント
現地スタートアップとの提携/出資事例を含む、ASEAN領域における投資及びオープンイノベーション活動の実態・課題・推進の秘訣をディスカッション形式でご紹介いただきます。
OPEN DX 2020 自らの手で革命を起こす SI2.0
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 会長

吉積礼敏 氏
クラウドエース株式会社 取締役会長
基調講演
キーメッセージに含まれる SI2.0 で日本の DX がどう加速するのか、これからユーザー企業と SIer がそれぞれ進むべき姿についてお話しいたします。 Google Cloud のマネージドサービスプロバイダーであるクラウドエースのアップデートほか。
OPEN DX 2020 自らの手で革命を起こす SI2.0
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

青木誠 氏
クラウドエース株式会社 代表取締役社長
基調講演
キーメッセージに含まれる SI2.0 で日本の DX がどう加速するのか、これからユーザー企業と SIer がそれぞれ進むべき姿についてお話しいたします。 Google Cloud のマネージドサービスプロバイダーであるクラウドエースのアップデートほか。
OPEN DX 2020 自らの手で革命を起こす SI2.0
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

高野遼 氏
取締役CTO
基調講演
キーメッセージに含まれる SI2.0 で日本の DX がどう加速するのか、これからユーザー企業と SIer がそれぞれ進むべき姿についてお話しいたします。 Google Cloud のマネージドサービスプロバイダーであるクラウドエースのアップデートほか。
OPEN DX 2020 自らの手で革命を起こす SI2.0
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

阪上光弘 氏
TOA株式会社
クラウドで「あんしん」をもっとスマートに!タウンレコーダー遠隔見守りサービス"Smiles for the Public"から学ぶ IoT 活用
TOAは拡声放送機器・通信機器・音響機器・映像機器およびソフトウェア等の専門メーカーです。タウンレコーダー遠隔見守りサービスは、以前はIaaSで構築されて課題となっていた「固定化したコスト」「保守やスケール時に手間がかかる」点をPaaSで解決したいと考えて GCPを導入。開発導入時のご苦労されたお話、実際に映像サービスはどのような動きをするかというデモ、そしてDXに関するお考えや今後の展望など発表をいただきます。
OPEN DX 2020 自らの手で革命を起こす SI2.0
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

中野亮 氏
TOA株式会社
クラウドで「あんしん」をもっとスマートに!タウンレコーダー遠隔見守りサービス"Smiles for the Public"から学ぶ IoT 活用
TOAは拡声放送機器・通信機器・音響機器・映像機器およびソフトウェア等の専門メーカーです。タウンレコーダー遠隔見守りサービスは、以前はIaaSで構築されて課題となっていた「固定化したコスト」「保守やスケール時に手間がかかる」点をPaaSで解決したいと考えて GCPを導入。開発導入時のご苦労されたお話、実際に映像サービスはどのような動きをするかというデモ、そしてDXに関するお考えや今後の展望など発表をいただきます。
Sansan ADX Talks
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

中島徳至 氏
Global Mobility Service株式会社
代表取締役 社長執行役員 CEO
成⻑ASEANでのDXビジネス、 社会課題の解決から 未来の収益を創り出す
成長市場のASEAN地域でどのように未来の収益源を創出するのか?をテーマに社会課題を抽出し、ビジネスにつなげていくのかを具体例を元にディスカッション形式で進めていきます。
アプローチする社会課題に対し、デジタルの力を活用することで開く世界を深堀ります。
Sansan ADX Talks
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名

平塚敦之 氏
経済産業省
貿易経済協力局 戦略輸出交渉官
成⻑ASEANでのDXビジネス、 社会課題の解決から 未来の収益を創り出す
成長市場のASEAN地域でどのように未来の収益源を創出するのか?をテーマに社会課題を抽出し、ビジネスにつなげていくのかを具体例を元にディスカッション形式で進めていきます。
アプローチする社会課題に対し、デジタルの力を活用することで開く世界を深堀ります。
Sansan ADX Talks
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 専門職

煎田勇二 氏
西村あさひ法律事務所
シンガポール事務所 弁護士
海外事業推進者が知っておくべき法務ポイント
ASEAN域の個人情報保護法動向を中心に、日系企業から相談の多いトピックである外資規制、独禁法、贈収賄にも触れつつ、ASEAN域における昨今のビジネス環境を海外事業推進者向けにリーガルの観点から紐解きます。
Sansan ADX Talks
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

永井貴之 氏
ISHIN SG Pte. Ltd.
Managing Director
海外事業推進者が知っておくべき法務ポイント
ASEAN域の個人情報保護法動向を中心に、日系企業から相談の多いトピックである外資規制、独禁法、贈収賄にも触れつつ、ASEAN域における昨今のビジネス環境を海外事業推進者向けにリーガルの観点から紐解きます。
Sansan ADX Talks
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

中村貴樹 氏
Vertex Holdings
Executive Director, Partnership Group, Head of Japan Team
投資・オープンイノベーションの 最前線から読み解く ASEAN DX推進のキーポイント
現地スタートアップとの提携/出資事例を含む、ASEAN領域における投資及びオープンイノベーション活動の実態・課題・推進の秘訣をディスカッション形式でご紹介いただきます。
Sansan ADX Talks
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

冨崎賢 氏
株式会社三井住友銀行
アジアストラクチャードファイナンス部長
投資・オープンイノベーションの 最前線から読み解く ASEAN DX推進のキーポイント
現地スタートアップとの提携/出資事例を含む、ASEAN領域における投資及びオープンイノベーション活動の実態・課題・推進の秘訣をディスカッション形式でご紹介いただきます。
Sansan ADX Talks
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

千住洋 氏
Sansan Global PTE. LTD.
Regional CEO
Opening Remar
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Sansan ADX Talks
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

大本晶之 氏
丸紅株式会社
執行役員 次世代事業開発本部⻑
成⻑ASEANでのDXビジネス、 社会課題の解決から 未来の収益を創り出す
成長市場のASEAN地域でどのように未来の収益源を創出するのか?をテーマに社会課題を抽出し、ビジネスにつなげていくのかを具体例を元にディスカッション形式で進めていきます。
アプローチする社会課題に対し、デジタルの力を活用することで開く世界を深堀ります。
Sansan ADX Talks
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

鈴木英樹 氏
日本郵船株式会社
執行役員 技術本部デジタライゼーショングループ長
成⻑ASEANでのDXビジネス、 社会課題の解決から 未来の収益を創り出す
成長市場のASEAN地域でどのように未来の収益源を創出するのか?をテーマに社会課題を抽出し、ビジネスにつなげていくのかを具体例を元にディスカッション形式で進めていきます。
アプローチする社会課題に対し、デジタルの力を活用することで開く世界を深堀ります。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

池上大介 氏
アスタリスト株式会社
代表取締役CEO
導入経験者から見た SAP Concur + WalkMeの価値
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 他所属
- 役員

日髙裕成 氏
相川メディカルマネージメント SBCグループ
(湘南美容クリニック)
ブリッジシーズ合同会社 情報戦略室 CIO 代表
BtoCプラットフォームの構築と 基幹業務刷新プロジェクト ~顧客体験改革の「主役」は誰か?
・BtoCプラットフォーム構築プロジェクトの概要
・WalkMe導入の背景
・WalkMeへの期待(web上でのお客様体験価値の向上、迷わせない仕組み)
・Webサービスの永続的変更への対応(外注型から内製型へ)
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

福田康隆 氏
ジャパン・クラウド・コンピューティング株式会社
パートナー
JCCコンサルティング株式会社 代表取締役社長
(元マルケト代表取締役社長)
The Modelに顧客と従業員の成功を息吹として吹き込むデジタルアダプション
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

水谷博明 氏
HENNGE株式会社
Digital Intelligence Section Section Manager
WalkMeで「ツール操作」だけでなく「営業の基本行動」も定着化 ~セールスイネーブルメントへの活用
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

山下貴宏 氏
株式会社R-Square & Company
代表取締役社長/共同創業者
WalkMeで「ツール操作」だけでなく「営業の基本行動」も定着化 ~セールスイネーブルメントへの活用
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

山田裕志 氏
住友商事株式会社 人事厚生部 兼
グローバル人材マネジメント部
課長代理
日本法人設立前にWalkMeを導入した住友商事における SAP SuccessFactorsでの展開拡大の裏話
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

坂本孝司 氏
アビームコンサルティング株式会社
Process & Technology Digital BU HCM Sector
Director
日本法人設立前にWalkMeを導入した住友商事における SAP SuccessFactorsでの展開拡大の裏話
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

成田敏博 氏
日清食品ホールディングス株式会社
情報企画部
次長
導入経験者から見た SAP Concur + WalkMeの価値
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

池照直樹 氏
株式会社カインズ
デジタル戦略本部 本部長
真のDXを実現するため「人に寄り添う」ことの重要性
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

砂金信一郎 氏
LINE株式会社
AIカンパニー カンパニーCEO 執行役
プラットフォームエバンジェリスト
政府CIO補佐官
真のDXを実現するため「人に寄り添う」ことの重要性
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

水谷博明 氏
HENNGE株式会社
Digital Intelligence Section Section Manager
Salesforceで実現する SaaSの民主化 によるDXの世界
Salesが活用してくれなくTHE MODELが確立できない。そんな話はよく聞きます。果たしてSales側だけの問題でしょうか?
弊社で行っているWalkmeをはじめとするSaaSを使ったSalesforce「定着化」施策をご紹介させていただきます。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

吉田譲治 氏
ユニ・チャーム株式会社 グローバル業務改革本部
上級主管
WalkMe 使ってみた Good deeds should be done quickly without any hesitation
ユニ・チャームグループでは現在タレントマネジメントシステムの海外ロールアウトプロジェクトを推進しています。人事領域のシステムにおいてデジタルアダプションツールは果たして役に立つのか?実際に導入を進めている現在進行形の生の声をお伝えします。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

三浦剛志 氏
日本ビジネスシステムズ株式会社
常務執行役員 技術統括 兼 事業企画本部長
MicrosoftトップパートナーのJBSが"デジタルアダプション"に取り組む理由
日本ビジネスシステムズ株式会社(JBS)は、Microsoftのトップパートナーとして、Microsoft 365やDynamics 365等を中心としたクラウドサービスの導入および定着化(アダプション)を支援しています。
なぜJBSが”デジタルアダプション”に取り組み、クラウドサービスの定着化に力を入れているのか。自社を”RealShowcase”としてデジタルアダプションに取り組んでいる事例も交えてご紹介します。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

篠原淳 氏
アクセンチュア株式会社
テクノロジーコンサルティング本部 マネジングディレクター クラウドファーストアプリケーション アジア太平洋・アフリカ・中東地区統括
プレショー
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

道下和良 氏
WalkMe株式会社
代表取締役社長
人に寄り添う「定着化」が真のDXを実現する
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Adoption Summit 2020
- 海外講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

ラフィアル・スウェアリ 氏
WalkMe社
共同創業者兼社長
人に寄り添う「定着化」が真のDXを実現する
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

藤長国浩 氏
ソフトバンク株式会社
常務執行役員 法人プロダクト&事業戦略本部本部長
人に寄り添う「定着化」が真のDXを実現する
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

古森茂幹 氏
株式会社セールスフォース・ドットコム
取締役 副社長
人に寄り添う「定着化」が真のDXを実現する
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Adoption Summit 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

福田譲 氏
SAPジャパン株式会社
代表取締役社長
人に寄り添う「定着化」が真のDXを実現する
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
LEADERS5.0
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授

竹中平蔵 氏
慶應義塾大学 名誉教授
東洋大学 教授
第4次産業革命で変わる企業と働き方
AI、ロボット、IoT、ビッグデータ、シェアリング・エコノミーといった新しい要素によって、金融、自動車、電機、といったこれまでの業界の枠組みが壊れています。例えば、UberやAirbnbは、既存の業界に当てはめることができず、新たな業界と言えるでしょう。この大きな波から新しい産業が生まれ、新しいライフスタイルがつくられるという点で、革命的な変化と言えます。これが「第4次産業革命」と呼ばれる所以です。産業の生まれ変わりは、社会のインフラの入れ替わりにつながります。インフラの見直しは、日本企業の組織そのものや個人の働き方にも大きな影響を及ぼし、コーポレート・ガバナンスやビジネスモデル、人材の活用方法などに至るまで、網羅的かつ根本的な見直しを迫っています。本講演では、第4次産業革命のグローバルおよび日本経済の動き、そして国家として取り組むべき規制改革とセキュリティ対策、企業の組織や働き方のあるべき姿についてお話します。あなたは、第4次産業革命に対して、悲観的な見方、楽観的な見方のどちらを持っていますか。革命的な時代がやってきたという時代認識を持ち、大チャンスを掴みましょう。
LEADERS5.0
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

柿崎充 氏
Sansan株式会社
デジタル戦略統括室 室長/
一般社団法人CDO Club Japan
事務局マネージャー
デジタル社会とイノベーション ~データでつながるエコシステム型の産業構造とは~
IoTデバイスが汎用技術となり、全ての人とモノがつながり、ウェブデータからリアルデータが主役になる時代を迎えました。自社を超えて、社会の課題を解決する発想が求められています。データでつながるプラットフォームビジネス、エコシステム型の産業構造の現在と未来を洞察し、その未来に対する打ち手を考察します。
mynavi news forum 2019 winter for データ活用
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

後藤直之 氏
Sansan株式会社
Sansan事業部 金融営業部 部長
単なる名刺管理ではない!? Sansan ビジネスプラットフォームでデータがもたらすビジネス改革
Sansanはサービスコンセプトを「名刺を企業の資産に変える」から「名刺管理から、ビジネスがはじまる」へと刷新しました。刷新されたコンセプトに基づき、Sansanは従来の高い精度での名刺データ化により企業における人脈データベースの可視化と共有、というフェーズからそれをいかにビジネスにより利活用していくのか、という「活用」のフェーズへとシフトが始まっております。本セッションではSansanのデータだからこその活用について、新しいソリューションや事例をご紹介いたします。
mynavi news forum 2019 winter for データ活用
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 専門職

飯田聡 氏
株式会社クボタ
特別技術顧問 工学博士
農業を強いビジネスに! クボタの次世代ビジョン
クボタでは次世代農業の取組みとしてICT、IoTを活用したスマート農業技術の開発を行っている。本セッションでは担い手農家が直面する課題解決のため、
1.データ活用による精密農業
2.自動化・無人化による超省力化
3.軽労化や省力化技術の開発状況と、その方向性 について紹介する。
mynavi news forum 2019 winter for データ活用
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

澤邊亮 氏
株式会社SHIBUYA109エンタテイメント
MDプランニング部長
SHIBUYA109総支配人 MAGNET by SHIBUYA109総支配人
若者をどこよりも知る、SHIBUYA109のリアル・デジタル融合戦略立案法
今年で40周年を迎え、ロゴの刷新、若者マーケテイングの強化、テーマパーク性の向上、テイクアウトフードの強化、ライブ配信スタジオの導入など時代に合った新しい商業施設の形を提案するSHIBUYA109。
リアルとデジタルの境がなくなっている今、SHIBUYA109はどのような戦略を立てているのでしょうか。株式会社SHIBUYA109 エンタテイメントで通販サイトやニュースサイト、SNS、マーケティングなど多岐にわたる事業を手掛け、現在はSHIBUYA109及びMAGNET by SHIBUYA109の総支配人を務める立場からお伝えします。
mynavi news forum 2019 winter for データ活用
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
- 社長

清水哲朗 氏
株式会社新生銀行
常務執行役員 個人ビジネスユニット長 シニアオフィサー グループ事業戦略
兼 株式会社アプラス
代表取締役社長
新生銀行が目指す「価値共創型ビジネス」とは
近時の技術革新、ネットワーク高度化などの環境変化は、Fintech企業の台頭や事業会社による金融事業への新規参入などをもたらし、既存の事業者へ大きな影響を与えています。本セッションでは、我々新生銀行グループにおいて、グループ内の金融機能をプラットフォーム化し、ご提供することでパートナーとともに生み出す「価値共創」を基本とした、今後の事業戦略についてお話しいたします。
mynavi news forum 2019 winter for データ活用
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

鈴木直人 氏
インフォマティカ・ジャパン株式会社
営業本部 パートナー営業部 部長
デジタル変革時代のデータ活用プラットフォーム最新像と活用例のご紹介
デジタルトランスフォーメーションが急速に進む中、データの種類は多岐に渡り、そのデータ量も爆発的に増えてきております。
今やデータは、第4の重要な経営資源と言われており、データ活用が企業の成功のカギとなります。
本セッションでは、社内外の大量データを如何に、早く見つけ出し、活用できるか、企業全体でのデータ活用を促進するプラットホーム最新像をお客様事例を含め紹介します。
mynavi news forum 2019 winter for データ活用
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

関洋二郎 氏
株式会社xenodata lab.株式会社xenodata lab.
代表取締役社長
高精度な意思決定をサポートするSaaS型AIサービスのご紹介
グローバル化・複雑化する現在の経営環境において、質の高い意思決定を迅速に行っていくためにAIの「予測」は強力な武器になります。ニュースの解析により企業業績や素材価格、業界需要などの経済事象の将来動向を予測するSaaS型のAIサービス「xenoBrain」をご紹介します。
mynavi news forum 2019 winter for データ活用
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

中山尚美 氏
Denodo Technologies株式会社
営業本部 営業本部長
ITコストを削減しつつ、ビジネススピードをアップする方法
コストを削減しつつビジネス上の意思決定を迅速化することが求められる中、増え続けるデータをコピー・複製していてはコストも時間もかかります。本セッションでは、データをコピー・複製することなくコストを削減しビジネスを高速化、さらにはセキュリティやガバナンスの担保も可能とするデータ仮想化についてご紹介します。
mynavi news forum 2019 winter for データ活用
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

上村巨樹 氏
テクマトリックス株式会社
ビジネスソリューション営業課 課長代理
データ分析プロジェクトはどうして失敗する? 成功のための道標
データを活用することが当たり前の時代ですが、分析プロジェクトが必ずしも成功するとは限りません。成功させるためのポイントがどこにあるのかを解説しつつ、分析を自動化する革新的なBI『Yellowfin』と、世界中のデータサイエンティストから高い評価を受ける機械学習ツール『RapidMiner』を組み合わせたソリューションをご紹介致します。
mynavi news forum 2019 winter for データ活用
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

立山重幸 氏
日本オラクル株式会社
Autonomous クラウド事業統括 ソリューションエンジニアリング本部
戦略クラウドソリューション部 プリンシパルソリューションエンジニア
金融事例から見えてきた、これからのデータレイクの姿
データドリブンを成功させるためには、組織作りから分析手法など様々な要素が必要になりますが特に重要なのが、いかに質の高いデータを効率的に管理し活用につなげていくことです。本セッションでは、メガバンクの事例から、最新のデータレイクアーキテクチャを解説していきます。
mynavi news forum 2019 winter for データ活用
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

名田晋太郎 氏
アルプス システム インテグレーション株式会社
ソリューション営業部 ビジネスソリューション営業課 課長
デジタル変革時代のデータ活用プラットフォーム最新像と活用例のご紹介
デジタルトランスフォーメーションが急速に進む中、データの種類は多岐に渡り、そのデータ量も爆発的に増えてきております。
今やデータは、第4の重要な経営資源と言われており、データ活用が企業の成功のカギとなります。
本セッションでは、社内外の大量データを如何に、早く見つけ出し、活用できるか、企業全体でのデータ活用を促進するプラットホーム最新像をお客様事例を含め紹介します。
mynavi news forum 2019 winter for データ活用
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

内田浩樹 氏
株式会社三越伊勢丹
デジタル事業部 事業企画・管理ディビジョン プランニングリーダー
DXによる新たなビジネスモデルへの挑戦
1673年の三越の前身である越後屋創業から340年余り。長い年月の中で、時代に合わせて常に変化をしてきた三越伊勢丹グループは、デジタル化の浸透によるお客さまの消費行動の変化に対応すべく、”IT・店舗・人の力を活用した新時代の百貨店”を目指す大きなビジネスモデルの変革に挑戦しています。本セッションでは当グループの持つ強みとデータを基軸にした、デジタルトランスフォーメーションの目指す姿と具体的な取り組みについてご紹介します。
mynavi news forum 2019 winter for データ活用
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

瀧俊雄 氏
株式会社マネーフォワード
取締役執行役員 マネーフォワード Fintech 研究所長
金融データが行動を変える
人口減少が進み、高齢化による様々な社会構造の変化が求められる中で、個人・事業の両方にとって、金融データの活用は、待ったなしのタイミングといえます。
マネーフォワードが行動変容に向けて取り組んでいる、可視化を通じたソリューションへの試行錯誤のなかで得られてきた世界観をお伝えできればと思います。
mynavi news forum 2019 winter for データ活用
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

佐藤幸征 氏
株式会社データ総研
代表取締役社長
データマネジメントの巧拙がデータ活用成功の鍵 ~その要諦とは~
DX推進の掛け声を背景に、データビジネスへの戦略的な取り組みが加速しています。「Data is the new oil」というフレーズにより、ビジネスデータは石油に例えられるほどの価値が期待される一方で、正しく加工・管理されなければ意味がないという側面も持っています。データ活用の成否を分けるデータマネジメントの要諦をお話します。