Japan IT Week 関西

2022/01/19 〜 2022/01/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

明石ガクト

ワンメディア(株) 代表取締役

2022年版:動画の新常識、まるっと教えます

2021年、YouTubeは利用者数が月間6,500万人を超え、若年層を中心に爆発的な成長を遂げた。そして、TikTokは新たな潮流をもたらした。目まぐるしい変化が連続して起こる中、動画コンテンツで圧倒的なエンゲージメントやブランドリフトを達成してきたONE MEDIAが業界最前線の2022年版 “新常識” をお届けする。このセッションの体験後、あなたの動画に対する解像度は確実にアップデートされるはずだ。

Japan IT Week 関西

2022/01/19 〜 2022/01/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 理事

中山五輪男

富士通(株) 理事 首席エバンジェリスト

企業のレジリエンスを高めるためのDX手法

様々な状況に対して柔軟に対応できる力がレジリエンスであり、企業においてはレジリエンスを高めるための各種取り組みが必要とされている。現代において、企業活動の全てを多面的に分析し数々のDXを進めることが求められる中、レジリエンスを高めるDX手法について説明する。

Japan IT Week 関西

2022/01/19 〜 2022/01/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

西脇資哲

日本マイクロソフト(株) 業務執行役員 エバンジェリスト

アフターコロナの世界大予想、テクノロジーはどう世界を変えるか?

コロナによって激変した世界情勢。その変化を支えたのもテクノロジーであり、これから先の世界を作り上げていくのも、やはりテクノロジー。アフターコロナの世界ではどのようなテクノロジーが世界を変えていくのか、IT業界の巨人である同社はどのようなテクノロジーで世界に貢献しようとしているのか、最新事例やデモを交えながら解説する。

Japan IT Week 関西

2022/01/19 〜 2022/01/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

中井佑

テトラ・アビエーション(株) 代表取締役

「空飛ぶクルマ」(eVTOL)をめぐる世界の動向

米国で毎年開催されている世界最大級の航空機の見本市であるAirVentureOshkosh2021に出展し、eVTOLとしての予約販売を開始した同社。世界のeVTOL開発者との交流、顧客・メディアとの交流を通じた世界のeVTOLをめぐる動向について、最新事例を交えながら解説する。

Japan IT Week 関西

2022/01/19 〜 2022/01/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

羽賀雄介

(株)SkyDrive 営業リーダー

空の移動革命への挑戦 ~日本発 空飛ぶクルマと物流ドローンの開発~

モビリティ分野の新たな動きとして、世界各国で空飛ぶクルマの開発が進んでいる。20年8月に有人での公開飛行に成功した同社の空飛ぶクルマは、日本初・発の技術の結集で開発を進めてきた。また、空飛ぶクルマの技術を生かし、30kg以上の重量物を運ぶ「物流ドローン」も開発している。空を日常的に活用する2つのプロダクトの開発状況やユースケース、新産業創造の課題や取組みについて語る。

新規事業カンファレンス2021

2021/12/15 〜 2021/12/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

田中亮

株式会社ビザスク 執行役員

アイディアを事業に昇華させる実践方法

「どのように新規事業を考えたら良いかわからない」「アイディアをブラッシュアップする方法がわからない」といった事業のタネを見つける方法や進め方にお悩みを抱える担当の方も多いかと思います。本セッションでは、株式会社ビザスクの田中氏をお招きし、「アイディアを事業に昇華させる実践論」のヒントを語って頂きます。

Japan IT Week 関西

2022/01/19 〜 2022/01/21
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 基調講演
  • 理事

森戸裕一

(一社)日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 代表理事

DXの本質と進め方 〜デジタル時代の経営の新常識とは?〜

DX推進の必要性が叫ばれるなか、次の一手をどうすべきか?大企業や自治体、地域企業のDX推進を手掛けた経験だけでなく、次世代人材育成支援、地方創生プロデュースなど幅広い分野で活躍してきた実績をもとに、DXの本質は何か、DX推進のために何をすべきか豊富な事例を交えながら解説する。

Japan IT Week 関西

2022/01/19 〜 2022/01/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

青山満

GMOグローバルサイン・ホールディングス(株) 代表取締役社長

2025年のデジタルID社会とは ~電子契約No.1事業者が見る、ニューノーマル時代の新たな社会基盤とは~

昨今様々な業務のDX化により、オンライン上で本人を特定し、安全かつ簡便に取引を行うための手段として「デジタルID」が不可欠となってきている。今後マイナンバーカードの普及が急激に進み、重要性が更に増す中、世界展開する唯一の国産認証局を内部にもつ同社より、電子契約で培った実績を踏まえニューノーマル時代の新たな社会基盤として何が実現できるのか、次なるビジョンを解説する。

Japan IT Week 関西

2022/01/19 〜 2022/01/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

内山雄輝

SALES ROBOTICS(株) 代表取締役CEO

これからの時代の法人営業必須戦略「インサイドセールス」 ~量か質か、データで調整する商談アポ作り~

BtoBの法人営業は、受注までの様々な工程を非対面で取り組むことが可能になり、 かなりの業務工程を効率化・半自動化することが可能となった。 しかし、同時に企業はITへの急速なシフトチェンジを求められることになった。 IT化に取り組む際に気を付けたい、営業体制の構築方法や管理方法などのナレッジを紹介する。

Japan IT Week 関西

2022/01/19 〜 2022/01/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

内海弦

アーム(株) 代表取締役社長

AI x IoTで開花する世界の可能性

今や、スマートフォンに代表されるコネクテッドデバイスのみならず、AIやIoT、自動運転など、人々の暮らしの中で欠かせないテクノロジーの中核を担う同社より、パンデミック後の世界を変えるテクノロジーの可能性を提示し、日本企業が今後勝ち抜くためのヒントを具体的事例を交えて解説する。

Japan IT Week 関西

2022/01/19 〜 2022/01/21
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

片岡健

ルネサス エレクトロニクス(株) 執行役員 兼 オートモーティブソリューション事業本部 事業本部長

CASE+E時代における車載E/Eアーキテクチャの変化と半導体への取組み

自動車技術が“CASE”(コネクティビティ、自動運転、シェアリング、電動化)へ向けて加速する中、車載E/Eアーキテクチャに大きな変化が起こっている。半導体がこれらの変化にどのような進化をもたらしていくのか、最新の動向を解説する。

新規事業カンファレンス2021

2021/12/15 〜 2021/12/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

安藤正道

株式会社村田製作所 執行役員 博士(工学)技術・事業開発本部 事業インキュベーションセンター センター長

「強み応用」アプローチ

自社の強みであるアセット(例:技術,販売チャネル,顧客基盤など)を活かすアイデア発想アプローチ

新規事業カンファレンス2021

2021/12/15 〜 2021/12/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

長谷川晋

MOON-X株式会社 Co-Founder,CEO

「ビジョン起点」アプローチ

世の中を変革したい、自分の想いを形にしたいといったビジョンに基づいて、その実現に向けたアイデアを考えるアプローチ

新規事業カンファレンス2021

2021/12/15 〜 2021/12/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

福島良典

株式会社LayerX 代表取締役CEO

「ビジョン起点」アプローチ

世の中を変革したい、自分の想いを形にしたいといったビジョンに基づいて、その実現に向けたアイデアを考えるアプローチ

新規事業カンファレンス2021

2021/12/15 〜 2021/12/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

関根有

合同会社Co-nnect Inc. 代表

「ビジョン起点」アプローチ

世の中を変革したい、自分の想いを形にしたいといったビジョンに基づいて、その実現に向けたアイデアを考えるアプローチ

新規事業カンファレンス2021

2021/12/15 〜 2021/12/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

西中孝幸

ジャフコ グループ株式会社 プリンシパル

「ビジョン起点」アプローチ

世の中を変革したい、自分の想いを形にしたいといったビジョンに基づいて、その実現に向けたアイデアを考えるアプローチ

新規事業カンファレンス2021

2021/12/15 〜 2021/12/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

佐藤賢一

日本事務器株式会社 取締役CMO 事業戦略本部長

新規事業創出のためのマインドセット

新規事業の創出において、アイデアも大切ですが、それ以上に重要なのが、不確実性を恐れないマインドセットや、それが育まれる環境です。本セッションでは、世界的デザインコンサルティングファームであるIDEO様から、創造性を生かしながら新規事業創出を促すために必要な要素について解説頂いた後、クライアントである日本事務器様と共に、具体的にどのように社員のマインドセットや行動を変えていったのかについて、ディスカッション形式で深掘りしていきます。

新規事業カンファレンス2021

2021/12/15 〜 2021/12/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

宮田道生

株式会社リクルート プロダクト統括本部 旅行プロダクトマネジメント ユニット ユニット長

「未来の課題探索」アプローチ

未来の顧客/ユーザーのライフスタイルを想像し、そこで生まれる新たなペインやニーズに焦点を当てたアイデア発想アプローチ

新規事業カンファレンス2021

2021/12/15 〜 2021/12/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

見目泰彦

カルビー株式会社 執行役員 新規事業本部 本部長

「未来の課題探索」アプローチ

未来の顧客/ユーザーのライフスタイルを想像し、そこで生まれる新たなペインやニーズに焦点を当てたアイデア発想アプローチ

新規事業カンファレンス2021

2021/12/15 〜 2021/12/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

丹野泰太郎

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 アドバンスドインダストリアルサービス事業本部 デジタルプラットフォーム部 グループ長 兼 DX推進部

「トレンド分析」アプローチ

世の中のマクロの動き・大きな流れ(例:少子高齢化,脱炭素など)から生まれてくる課題解決にフォーカスした発想アプローチ

新規事業カンファレンス2021

2021/12/15 〜 2021/12/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

水野康幸

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 システムソリューション事業部 MITERAS部 ゼネラルマネジャー

「トレンド分析」アプローチ

世の中のマクロの動き・大きな流れ(例:少子高齢化,脱炭素など)から生まれてくる課題解決にフォーカスした発想アプローチ

新規事業カンファレンス2021

2021/12/15 〜 2021/12/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

大館秀明

川崎重工業株式会社 企画本部 イノベーション部長

「強み応用」アプローチ

自社の強みであるアセット(例:技術,販売チャネル,顧客基盤など)を活かすアイデア発想アプローチ

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

栗原雅

Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社 執行役員

テレワークにおけるシン・三種の神器/クラウドストレージの活用方法とは?

テレワークは手段であって目的ではありません。 急遽テレワークをするのではなく、日々の業務で生産性向上を実感できる身近なツールを導入して、結果テレワークできる体制になっていることを目指しましょう!! 本ウェビナーでは、テレワークのシン・三種の神器の一つクラウドストレージをご紹介いたします。

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

山本信

株式会社Revcomm Sales/SDR

アポ獲得率・商談化率がUP 〜AI搭載のIP電話MiiTel(ミーテル)〜

電話営業を解析・可視化できるAI搭載のIP電話MiiTel(ミーテル)についてご紹介します。 MiiTelを導入することにより電話営業・顧客対応を解析・可視化し、アポイント獲得率、成約率、顧客満足度を向上させることでお客様の利益向上に貢献し、また電話業務における教育コスト、電話コストを削減することでコスト削減に貢献します。

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

志村莉奈

株式会社ネオキャリア jinjer事業部 マネージャー

【jinjerで実現するコスト削減】管理業務を圧縮する取り組み

コロナ禍によって各社のデジタル活用のスピードは上がってきており、あらゆる業務がデジタルで実現できるようになっています。ただ、まだまだコスト削減は改善しうる大きなテーマです。本セッションでは13,000社の活用実績があるjinjerでできる管理業務を圧縮する取り組みについてご紹介します。

新規事業カンファレンス2021

2021/12/15 〜 2021/12/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

松本哲郎

IDEO Business Development Lead

新規事業創出のためのマインドセット

新規事業の創出において、アイデアも大切ですが、それ以上に重要なのが、不確実性を恐れないマインドセットや、それが育まれる環境です。本セッションでは、世界的デザインコンサルティングファームであるIDEO様から、創造性を生かしながら新規事業創出を促すために必要な要素について解説頂いた後、クライアントである日本事務器様と共に、具体的にどのように社員のマインドセットや行動を変えていったのかについて、ディスカッション形式で深掘りしていきます。

新規事業カンファレンス2021

2021/12/15 〜 2021/12/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

ジュールアメリア

IDEO Design Director

新規事業創出のためのマインドセット

新規事業の創出において、アイデアも大切ですが、それ以上に重要なのが、不確実性を恐れないマインドセットや、それが育まれる環境です。本セッションでは、世界的デザインコンサルティングファームであるIDEO様から、創造性を生かしながら新規事業創出を促すために必要な要素について解説頂いた後、クライアントである日本事務器様と共に、具体的にどのように社員のマインドセットや行動を変えていったのかについて、ディスカッション形式で深掘りしていきます。

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

木村玲奈

株式会社マツリカ Account Executive

”超”現場主義SFA/CRM「Senses」がテレワーク時代に選ばれる理由

テレワークでの営業活動が当たり前になった今、営業に不可欠なSFA/CRM。しかし過半数の企業が使いこなせずに無駄なコストを垂れ流しているのが現実です。 マツリカの提供する「Senses(センシーズ)」は、「超”現場主義」をコンセプトに設計。大手クチコミサイトで業界のリーダーに認定されるなど、第三者機関からも高く評価される理由を、ギュッと5分でご紹介します。営業組織力UPのヒントをお持ち帰りください!

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

上口徹也

株式会社うるる fondesk事業部 事業部長

もう緊急事態宣言に振り回されない! 中小企業のための「電話」から変えるDX

本セッションでは「テレワークや業務効率化を進めたいけど何から始めていいかわからない」といった企業のみなさまへ「電話」から始められるDXについてお話します。 緊急事態宣言のたびにテレワーク導入・解除を繰り返していませんか?本来は業務に合わせて自分たちで オンライン・オフラインを選んでいくことが大切です。まずは身近な業務である電話対応の改善について解説します。

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 教授

大内伸哉

神戸大学大学院法学研究科教授

なぜ中小企業にテレワークという働き方が必要なのかーその意義と効用を考える

ICTを活用し場所的に・時間的に自由に働くことができるテレワークは,コロナ禍の緊急対策にとどまるものではなく,デジタル技術を活用した今後の企業経営に不可欠な構成要素である。しかもテレワークによれば,通勤や転居が困難な人材(とくに遠隔地の人材)の活用ができるし,災害時の事業継続手段にもなる。労働者の職住一体化による地域の活性化という社会的価値もある。こうしたテレワークのもつ効用を解説し,その意義と課題を解説する。

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

原口豊

株式会社サテライトオフィス 代表取締役社長

Chatworkとシングルサインオン活用

サテライトオフィス、Chatwork のセキュリティソリューション(シングルサインオン)についてをご説明いたします。今後、開発予定のチャットボット機能もご紹介いたします。

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

合田翔吾

株式会社ラウンズ 代表取締役

テレワークの業務効率を劇的に改善する仮想オフィスの選び方

テレワーク普及によって注目の集まる仮想オフィス。さまざまな仮想オフィスがありますが、「業務効率を上げたい」「チームエンゲージメントを高めたい」など、目的によって利用するべき仮想オフィスのタイプは異なります。「チャットやWeb会議だけだとコミュニケーション量が減っている」「在宅勤務組とオフィス勤務組の情報格差が不安」など、仮想オフィスで解決できる事例と共に最適な仮想オフィスの選び方についてお話しします!

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

山田真輔

株式会社PR TIMES Jooto事業部 事業部長

「組織を強くする管理者のコミュニケーション改革」

東証一部上場企業PR TIMES社が運営する、タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」の責任者が、組織を強くする管理者のコミュニケーション改革のポイントをお伝えします。 累計30万ユーザーの方々に組織/チームで活用いただいており、利用社へのインタビューを通じて、組織を強くする管理者のコミュニケーション特徴が把握できました。その特徴の背景に潜む課題なども含めて解説していきます。

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

今城龍彦

株式会社エーアイ ビジネスソリューショングループ 営業チーム マネージャー

テレワーク時代のプレゼン・配布資料は「声」で魅せる 音声合成で資料作成の悩みを解決しませんか?

テレワークが浸透した昨今、これまで対面で行われていた研修や顧客対応のあり方にも工夫が求められるようになりました。AITalkを活用すれば、誰でも簡単にナレーション音声が作成できます。企業の研修資料や動画コンテンツ用の音声作成、コールセンターのガイダンス、約款の読み上げなどに音声を活用してみませんか?本セミナーでは省人化やコストカットにも役立つ音声合成ソフトをご紹介致します。

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

伊藤陽介

株式会社ビズヒッツ 代表取締役

人が次々辞めていく…リモートワークによるコミュニケーション問題と改善事例

2011年、リモートワークの組織化に取り組むもコミュニケーションが上手くいかず、次々とスタッフが辞めていく。原因がわからず悩む中、チーム作りの専門家へ相談。 問題点が見えたことで、リモートワークによるマネジメントの見直しと改善に取り組む。その結果、離職率が減り、リモートでのコミュニケーションも円滑に進められるようになる。本セミナー内では、当社の失敗から具体的な改善事例をお話します。

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

大原瞳

Chatwork株式会社 コミュニケーションプランナー

多様な働き方を取り入れる、Chatwork活用事例

数ある経営資源の中で最も重要だとも言われる「人材」を確保するために、多様な働き方が求められています。 本講演では、多様な働き方を取り入れるために必要なことや、Chatworkを導入することで働き方を変え、人材確保に繋がった事例などをご紹介いたします。

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

鈴木健太

スターティアレイズ株式会社 業務自動化ソリューション部 シニアマネージャー

デジタル化とDXの違い ~RPAなどのITツールを活用した業務の見直し~

みなさんの会社はデジタル化を進められていますか? 今、経営者の間でもDXという言葉の意味を混在させている方が多いそうです。 DXとは単なるデジタル化ではないのですが、実は、日本の企業の多くはデジタル化をせずにデジタル変革を実施しようとしています。 本ピッチでは、テレワークにも応用できる業務の見直しや、RPAなどのITツールを活用したデジタル化とDXについてお伝えします。

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

高井仁菜

株式会社ネオキャリア jinjerサイン事業部 DXプランナー

知っておきたい「電子契約」の基本と活用事例 導入メリットと実践ノウハウを紹介

近年、官民ともに注目度が高まってきている「電子契約」。業務負担の軽減が期待でき、「脱ハンコ」というキーワードも生まれてきています。一方で「今のやり方から電子契約に変える必要性がない」「法律的に問題ないのか」「実際にどのように運用・活用していけばいいのか」といった声もございます。本講演では、電子契約の基礎知識や、電子契約サービスの活用方法、導入時の注意点や効果といった事例まで幅広くご紹介します。

テクマトリックス CRM FORUM 2022

2022/02/16 〜 2022/02/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

山田祐嗣

HDI-Japan CRM & Strategy Director

自ら考えるコンタクトセンターへ ~KCS概論とFastSeries活用による実現を解説~

コンタクトセンターの運用やナレッジマネジメントのベストプラクティスとして高い注目を集めているKCS(ナレッジセンターサービス)。オペレーター自らがナレッジを考えセンターの運営に貢献するナレッジワーカーに変わるには?などお問合わせ業務の効率を劇的に向上させる運用方法についてご紹介します。※本講演では、皆さまからの質問を講演中に受付け、回答いたします。 <第1部>日本でのKCSの普及・認定を行うHDI-Japan様によるKCSの概論解説 <第2部>テクマトリックスによる「FastSeries」を活用したKCS実践のヒントをご紹介

テクマトリックス CRM FORUM 2022

2022/02/16 〜 2022/02/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

北真幸

テクマトリックス株式会社 CRMソリューション事業部 ナレッジソリューション推進室 室長

自ら考えるコンタクトセンターへ ~KCS概論とFastSeries活用による実現を解説~

コンタクトセンターの運用やナレッジマネジメントのベストプラクティスとして高い注目を集めているKCS(ナレッジセンターサービス)。オペレーター自らがナレッジを考えセンターの運営に貢献するナレッジワーカーに変わるには?などお問合わせ業務の効率を劇的に向上させる運用方法についてご紹介します。※本講演では、皆さまからの質問を講演中に受付け、回答いたします。 <第1部>日本でのKCSの普及・認定を行うHDI-Japan様によるKCSの概論解説 <第2部>テクマトリックスによる「FastSeries」を活用したKCS実践のヒントをご紹介

テクマトリックス CRM FORUM 2022

2022/02/16 〜 2022/02/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

町田崇

テクマトリックス株式会社 CRMソリューション事業部 CRMソリューション技術第1部 部長

自ら考えるコンタクトセンターへ ~KCS概論とFastSeries活用による実現を解説~

コンタクトセンターの運用やナレッジマネジメントのベストプラクティスとして高い注目を集めているKCS(ナレッジセンターサービス)。オペレーター自らがナレッジを考えセンターの運営に貢献するナレッジワーカーに変わるには?などお問合わせ業務の効率を劇的に向上させる運用方法についてご紹介します。※本講演では、皆さまからの質問を講演中に受付け、回答いたします。 <第1部>日本でのKCSの普及・認定を行うHDI-Japan様によるKCSの概論解説 <第2部>テクマトリックスによる「FastSeries」を活用したKCS実践のヒントをご紹介

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

遠藤功

株式会社シナ・コーポレーション代表取締役 / 元 株式会社ローランド・ベルガー日本法人会長

コロナ後に生き残る会社・仕事・働き方

新型コロナが私たちのビジネス環境にもたらす本質的変化とは何か、日本企業はどう変わっていくべきなのか、その上で「仕事」「働き方」はどのように変わるのかについてお伝えします。

Chatwork テレワークカンファレンス第7回

2021/10/20 〜 2021/10/20
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

菅野隼人

Baseconnect株式会社 マーケティングチームマネージャー

オンライン時代に見直すべき新規開拓営業の実践方法とは?

ビジネス環境もオンラインが当然になりつつある中で、新規開拓営業の注力ポイントも移り変わっています。オンライン時代だからこそより重要になる、法人営業の新規開拓シーンにおける「ターゲティング」の大切さと実現方法をご説明します。 また、ターゲティングに基づいた具体的な営業リストの作成方法について、営業パーソンの目線に立ったクラウド型企業情報データベース「Musubu」の活用方法を実際にご案内します。

テクマトリックス CRM FORUM 2022

2022/02/16 〜 2022/02/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

鈴木猛司

テクマトリックス株式会社 取締役 執行役員 CRMソリューション事業部 事業部長

DXに伴う人材の価値変化とこれから

昨年好評いただいたBPOサービス提供企業3社の経営陣による、パネルディスカッションの続編です。今回はDX推進に伴い、コンタクトセンターにおける「ヒト」のマネジメントやメンタルケア、人材価値の変化をどうとらえるかなど、「ヒト」を起点としたコンタクトセンターのこれからをお話いただきます。

テクマトリックス CRM FORUM 2022

2022/02/16 〜 2022/02/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

高岡章平

テクマトリックス株式会社 CRMソリューション事業部 CRMソリューション技術第1部 次長 兼 サポート・サービス課 課長

わたしたちのFastSeries活用術教えます

テクマトリックス社内ではFastSeriesをどのように活用しているのか? FastSeriesを知り尽くしているからこそ、の使い方をリアルな事例としてご紹介します。 <第1部>FastHelp5を活用することで在宅化実現。FastSeriesサポートチームにリアルな活用術を聞く! <第2部>電話・メール・問合せフォーム・Microsoft Teams・よくある質問ページを駆使して社内ヘルプデスクと運用アウトソースを効率化。ITヘルプデスク・運用チームに聞く!

テクマトリックス CRM FORUM 2022

2022/02/16 〜 2022/02/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

吉川岳哉

テクマトリックス株式会社 IT推進部 ITインフラ構築・運用課 課長

わたしたちのFastSeries活用術教えます

テクマトリックス社内ではFastSeriesをどのように活用しているのか? FastSeriesを知り尽くしているからこそ、の使い方をリアルな事例としてご紹介します。 <第1部>FastHelp5を活用することで在宅化実現。FastSeriesサポートチームにリアルな活用術を聞く! <第2部>電話・メール・問合せフォーム・Microsoft Teams・よくある質問ページを駆使して社内ヘルプデスクと運用アウトソースを効率化。ITヘルプデスク・運用チームに聞く!

テクマトリックス CRM FORUM 2022

2022/02/16 〜 2022/02/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

南部竜也

テクマトリックス株式会社 IT推進部 ITシステム企画・開発課

わたしたちのFastSeries活用術教えます

テクマトリックス社内ではFastSeriesをどのように活用しているのか? FastSeriesを知り尽くしているからこそ、の使い方をリアルな事例としてご紹介します。 <第1部>FastHelp5を活用することで在宅化実現。FastSeriesサポートチームにリアルな活用術を聞く! <第2部>電話・メール・問合せフォーム・Microsoft Teams・よくある質問ページを駆使して社内ヘルプデスクと運用アウトソースを効率化。ITヘルプデスク・運用チームに聞く!

テクマトリックス CRM FORUM 2022

2022/02/16 〜 2022/02/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

山際美千穂

テクマトリックス株式会社 IT推進部 ITインフラ構築・運用課

わたしたちのFastSeries活用術教えます

テクマトリックス社内ではFastSeriesをどのように活用しているのか? FastSeriesを知り尽くしているからこそ、の使い方をリアルな事例としてご紹介します。 <第1部>FastHelp5を活用することで在宅化実現。FastSeriesサポートチームにリアルな活用術を聞く! <第2部>電話・メール・問合せフォーム・Microsoft Teams・よくある質問ページを駆使して社内ヘルプデスクと運用アウトソースを効率化。ITヘルプデスク・運用チームに聞く!

テクマトリックス CRM FORUM 2022

2022/02/16 〜 2022/02/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

丸山英毅

株式会社TMJ 代表取締役社長

DXに伴う人材の価値変化とこれから

昨年好評いただいたBPOサービス提供企業3社の経営陣による、パネルディスカッションの続編です。今回はDX推進に伴い、コンタクトセンターにおける「ヒト」のマネジメントやメンタルケア、人材価値の変化をどうとらえるかなど、「ヒト」を起点としたコンタクトセンターのこれからをお話いただきます。

テクマトリックス CRM FORUM 2022

2022/02/16 〜 2022/02/16
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

佐藤真則

トランスコスモス株式会社 執行役員

DXに伴う人材の価値変化とこれから

昨年好評いただいたBPOサービス提供企業3社の経営陣による、パネルディスカッションの続編です。今回はDX推進に伴い、コンタクトセンターにおける「ヒト」のマネジメントやメンタルケア、人材価値の変化をどうとらえるかなど、「ヒト」を起点としたコンタクトセンターのこれからをお話いただきます。