谷本有香氏
フォーブス ジャパン
Web編集部 編集長
証券会社、Bloomberg TVで金融経済アンカーを務めた後、2004年に米国でMBAを取得。その後、日経CNBCキャスター、同社初の女性コメンテーターとして従事。これまでに、トニー・ブレア元英首相、アップル共同創業者のスティーブ・ウォズニアック、ハワード・シュルツ スターバックス創業者はじめ、3,000人を超える世界のVIPにインタビューした実績有。 また、現在、MX「モーニングCROSS」にコメンテーターとして出演する他、これまでレギュラーコメンテーターを務めたTBS「ビビット」、テレビ朝日「サンデースクランブル」、毎日放送「ミント!」他、フジテレビ「ユアタイム」、Abema TV「AbemaPrime」等、多数の報道番組に出演。現在、経済系シンポジウムのモデレーター、政府系スタートアップコンテストやオープンイノベーション大賞の審査員、企業役員・アドバイザーとしても活動。2016年2月より『フォーブス ジャパン』に参画。2020年6月1日より現職。 著書は「アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術」(ダイヤモンド社)、「世界トップリーダー1000人が実践する時間術(KADOKAWA/中経出版)、「何もしなくても人がついてくるリーダーの習慣」(SBクリエイティブ)、「世界のトップリーダーに学ぶ一流の『偏愛』力」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。 ロイヤルハウジンググループ株式会社上席執行役員、株式会社ワープスペース 顧問、株式会社AllDeal顧問。
updataNOW 20
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 管理職

谷本有香 氏
フォーブス ジャパン
Web編集部 編集長
[Forbes JAPAN presents]仮想現実時代における日本的DX
昨日の「正解」は今日の「不正解」になってしまう今、この閉塞感をどう打破していくべきなのか。その打開策として期待されるDX。
一方でこのまま欧米型のコピーでは日本のDXはうまく行かないのは誰もが気づいているはず。
モデレーターをフォーブス ジャパン 谷本氏、パネリストにウィズグループ奥田氏、ヤフー宮内氏、ウイングアーク1st久我を迎えた本セッションでは、もっと「欲望」に生き、ありたい未来から考え、あるべき日本的DXについて、アート思考、ダイアログ(対話)、バックキャスティングなどのキーワードを軸に深掘りしながらディスカッションします。
The Nippon Foundation STARTLINE Beyoud the Distance 超えていけ。
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

谷本有香 氏
Forbes JAPAN Web編集長
「あきらめない」ライフデザイン これからの時代の「家族」とは、「家庭」とは
これまで私たちは、自分や家族の仕事に合わせて生活することで、色々なことをあきらめてきたのではないでしょうか。既定概念や周囲にとらわれず、もっと時間や空間を自由に使って「自分たちらしい暮らし」を自らデザインできるとしたらどんな変化が生まれるでしょうか。安心できる環境の最小単位として「家庭」が見直されている今、「家族とは何か」も問いながら、それぞれの家庭が描く多様なライフ・デザインの可能性を探ります。
Sansan Innovation Project 2020
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

谷本有香 氏
Forbes JAPAN 副編集長 兼 チーフコミュニケーション ディレクター
次世代、世界で勝てる リーダーシップ
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
働き方を考えるカンファレンス2021 「働くのこれから」 「働く」は変わったのか?働き方の未来をつくる
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

谷本有香 氏
Forbes JAPAN Web編集長
この5年間で働き方は変化したのか
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。