イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
BOXIL EXPO 営業・マーケティング展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

安藤健作 氏
株式会社WACUL
執行役員CMO
景気後退に備える 2023年デジタルマーケティングの論点
いまだ続くコロナ禍や、昨年のロシアによるウクライナ侵攻などにより、今年は本格的に景気後退が始まるのではないかともいわれています。景気後退期を迎えるにあたり経営者は、生き残りをかけて大胆なコストカットを敢行するでしょう。しかし、それによりビジネスを縮小して生き残ったとしても、不況期にも適切な投資を続けたライバルに差をつけられるリスクがあります。
本セミナーでは、デジタルマーケティングの「顧客接点」「人材」「未来投資」の3分野について、コストカットすべき対象と、あえて投資を続けるべき対象について、株式会社WACULの代表取締役で、「マーケティングの定石」シリーズ著者である垣内勇威がお話いたします。
BOXIL EXPO 営業・マーケティング展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

西村誠司 氏
エクスコムグローバル株式会社
代表取締役社長
マーケティングの天才西村氏が語る 常識を覆す”ブランディング”の極意
昨今、企業のマーケティング手法は多様化が進み、多くの企業があらゆるマーケティング戦略を検討し、認知・売上を増やそうとしています。一方、いかにニーズの高い製品・サービスであったとしても、マーケティングの正攻法がわからず、認知・顧客獲得をどのように進めたら良いかわからない企業も多くあります。本講演では「イモトのWiFi」「にしたんクリニック」などの売上が低迷していた企業において革新的なマーケティング戦略でV字逆転を実現した“マーケティングの天才“エクスコムグローバル株式会社の西村氏に自社マーケティングの最適化とブランディングにおける認知最大化のポイントについてご講演いただきます。
BOXIL EXPO 営業・マーケティング展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

木下勝寿 氏
株式会社北の達人コーポレーション
代表取締役社長
”バズり”などの流行りの施策に頼らず 20年間成長し続ける100億WEBマーケティングとは?
近年、マーケティング手法の進化に伴い、ほとんどの企業がデジタルマーケティングの活用としてブランディングの拡大や、商品の拡散に注力しております。しかし、その一方でデジタルマーケティングにおける勝ちパターンの分析や、その後の商品改善など思うようにPDCAを回せないため、マーケティングの本質を見落としてしまう企業のご担当者もいるのではないでしょうか。
本講演では、緻密なマーケティング戦略で売上100億円を突破した北の達人木下 勝寿氏と、株式会社ウィルゲート 専務取締役 COO 共同創業者 吉岡 諒氏をモデレーターに迎え、ファンダメンタルズ・テクニカルマーケティングを活用した戦略とこれからの時代についてどのように顧客に向き合っていくべきかをご来場者様の皆様にご講演いただきます。
BOXIL EXPO 営業・マーケティング展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

吉岡諒 氏
株式会社ウィルゲート
専務取締役COO・共同創業者
”バズり”などの流行りの施策に頼らず 20年間成長し続ける100億WEBマーケティングとは?
近年、マーケティング手法の進化に伴い、ほとんどの企業がデジタルマーケティングの活用としてブランディングの拡大や、商品の拡散に注力しております。しかし、その一方でデジタルマーケティングにおける勝ちパターンの分析や、その後の商品改善など思うようにPDCAを回せないため、マーケティングの本質を見落としてしまう企業のご担当者もいるのではないでしょうか。
本講演では、緻密なマーケティング戦略で売上100億円を突破した北の達人木下 勝寿氏と、株式会社ウィルゲート 専務取締役 COO 共同創業者 吉岡 諒氏をモデレーターに迎え、ファンダメンタルズ・テクニカルマーケティングを活用した戦略とこれからの時代についてどのように顧客に向き合っていくべきかをご来場者様の皆様にご講演いただきます。
BOXIL EXPO 営業・マーケティング展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

垣内勇威 氏
株式会社WACUL
代表取締役
景気後退に備える 2023年デジタルマーケティングの論点
いまだ続くコロナ禍や、昨年のロシアによるウクライナ侵攻などにより、今年は本格的に景気後退が始まるのではないかともいわれています。景気後退期を迎えるにあたり経営者は、生き残りをかけて大胆なコストカットを敢行するでしょう。しかし、それによりビジネスを縮小して生き残ったとしても、不況期にも適切な投資を続けたライバルに差をつけられるリスクがあります。
本セミナーでは、デジタルマーケティングの「顧客接点」「人材」「未来投資」の3分野について、コストカットすべき対象と、あえて投資を続けるべき対象について、株式会社WACULの代表取締役で、「マーケティングの定石」シリーズ著者である垣内勇威がお話いたします。
BOXIL EXPO 営業・マーケティング展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 会長

元谷外志雄 氏
アパグループ
代表取締役会長
時代の先読みで51年連続黒字 アパホテル流経営戦略
昨今経済状況の変化や感染症の影響などにより、ビジネスモデルや経営戦略の変革を求められている企業が多くあります。
そんな中、パンデミックはもちろん、2度にわたるオイルショックやバブル経済の崩壊など幾度もの経済大変動に直面しながらも、創業以来51年間黒字経営を続けているアパホテル。同社がそうしたピンチを乗り越えたポイントは「時代を先読みし、正しい知識を身につけ戦略を練ったこと」だといいます。
今回はアパグループの元谷外志雄氏、元谷芙美子氏をお迎えし、変化の著しい現代でも常に「勝ち組」で居続けられる秘策、負けない戦略作りに必要なものについて講演いただきます。
BOXIL EXPO 営業・マーケティング展 2023 春
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

元谷芙美子 氏
アパホテル株式会社
取締役社長
時代の先読みで51年連続黒字 アパホテル流経営戦略
昨今経済状況の変化や感染症の影響などにより、ビジネスモデルや経営戦略の変革を求められている企業が多くあります。
そんな中、パンデミックはもちろん、2度にわたるオイルショックやバブル経済の崩壊など幾度もの経済大変動に直面しながらも、創業以来51年間黒字経営を続けているアパホテル。同社がそうしたピンチを乗り越えたポイントは「時代を先読みし、正しい知識を身につけ戦略を練ったこと」だといいます。
今回はアパグループの元谷外志雄氏、元谷芙美子氏をお迎えし、変化の著しい現代でも常に「勝ち組」で居続けられる秘策、負けない戦略作りに必要なものについて講演いただきます。
BOXIL EXPO 営業・マーケティング展 2023 春
- 国内講演者
- 他所属
- 基調講演
- その他職名

榎戸教子 氏
キャスター
時代の先読みで51年連続黒字 アパホテル流経営戦略
昨今経済状況の変化や感染症の影響などにより、ビジネスモデルや経営戦略の変革を求められている企業が多くあります。
そんな中、パンデミックはもちろん、2度にわたるオイルショックやバブル経済の崩壊など幾度もの経済大変動に直面しながらも、創業以来51年間黒字経営を続けているアパホテル。同社がそうしたピンチを乗り越えたポイントは「時代を先読みし、正しい知識を身につけ戦略を練ったこと」だといいます。
今回はアパグループの元谷外志雄氏、元谷芙美子氏をお迎えし、変化の著しい現代でも常に「勝ち組」で居続けられる秘策、負けない戦略作りに必要なものについて講演いただきます。
ブランディング イベント カンファレンス ~メタバース・ハイブリッド開催をミルボン・JTBコミュニケーションデザインなどが語る最新事例~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

八幡和憲 氏
株式会社ブイキューブ
事業企画本部 イベントDX推進グループ マネージャー
今、注目が集まるイベントでのメタバース実践例
オンラインイベントはとても便利ですが、「一方的な情報提供になる」「盛り上がりに欠ける」「没入感がない」といった課題もあります。
「盛り上がり」や「一体感」が重視されるイベントにおいて、「メタバース(3DCG)が何をもたらせるのか」「運用のポイントは何か」について、年間数千件のウェビナー配信実績があるブイキューブが、実際の事例を通してご紹介します。
ブランディング イベント カンファレンス ~メタバース・ハイブリッド開催をミルボン・JTBコミュニケーションデザインなどが語る最新事例~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

河野一樹 氏
株式会社JTBコミュニケーションデザイン
コーポレートソリューション部 モチベーションイベント局
エグゼクティブプロデューサー
なぜ今、ブランディング イベントなのか
アウターブランディング/インナーブランディングと、イベントの位置づけについてお話しします。
ブランディング イベント カンファレンス ~メタバース・ハイブリッド開催をミルボン・JTBコミュニケーションデザインなどが語る最新事例~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

鹿嶽志帆 氏
株式会社ブイキューブ
営業本部 第1営業グループ 第2チーム
なぜ今、ブランディング イベントなのか
アウターブランディング/インナーブランディングと、イベントの位置づけについてお話しします。
ブランディング イベント カンファレンス ~メタバース・ハイブリッド開催をミルボン・JTBコミュニケーションデザインなどが語る最新事例~
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

古関謙 氏
株式会社ブイキューブ
グループCEO室 EventIn事業開発チーム チームリーダー
なぜ今、ブランディング イベントなのか
アウターブランディング/インナーブランディングと、イベントの位置づけについてお話しします。
ブランディング イベント カンファレンス ~メタバース・ハイブリッド開催をミルボン・JTBコミュニケーションデザインなどが語る最新事例~
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

大木一葉 氏
株式会社ミルボン
開発本部 商品開発部 オージュアブランド企画室
マネージャー
DX化でtoB施策に更なる付加価値を。 “伝わる”ブランドメッセージの発信
「ミルボン社員が1軒1軒足を運んで」が当たり前だった美容室営業に対し、急速に進むDX化にどう対応していくか、どう価値を加えていくか。オージュアブランドが直面した課題と具体策について、事例を交えてご紹介します。
第8回 マーケティング&セールスイノベーションフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

田所洋平 氏
株式会社Magic Moment
General Business
大企業の The Model 型組織はなぜうまくいかないのか
「The Model を導入したものの、成果につながらない」と話す企業は後をたちません。手法を真似ても各社とも体制が違うため、うまく機能しない事態が起きてしまっています。大企業固有の The Model 型営業組織を導入することの難しさを取り上げたうえで、成功させるためのチェックポイントをご紹介します。
第8回 マーケティング&セールスイノベーションフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

高岡浩三 氏
ケイアンドカンパニー株式会社
代表取締役
経営者はマーケティングをどう理解し、 どうリーダーシップを発揮するべきか
著しく社会環境が変化する中、顧客起点の経営が改めて重要視され、またテクノロジーがもたらす可能性によって、企業のマーケティングにおける課題、とるべき戦略は変化しつつあると思われます。そのような状況下で、改めて、経営者はマーケティングをどのように理解し、どうリーダーシップを発揮していけば良いのでしょうか。高岡様と入山先生の考えをお聞かせください。
第8回 マーケティング&セールスイノベーションフォーラム
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授

入山章栄 氏
早稲田大学 大学院経営管理研究科
教授
経営者はマーケティングをどう理解し、 どうリーダーシップを発揮するべきか
著しく社会環境が変化する中、顧客起点の経営が改めて重要視され、またテクノロジーがもたらす可能性によって、企業のマーケティングにおける課題、とるべき戦略は変化しつつあると思われます。そのような状況下で、改めて、経営者はマーケティングをどのように理解し、どうリーダーシップを発揮していけば良いのでしょうか。高岡様と入山先生の考えをお聞かせください。
第8回 マーケティング&セールスイノベーションフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

古田誠 氏
株式会社DataCurrent
取締役COO
今からでも間に合う!クッキーレス時代のポイント 「1st Partyデータ」取得~利活用までを徹底分解
Google AnalyticsをUniversal Analytics→GA4への移管が急がれる中、実際に移管したお客様からよく聞かれるのが「GA4移管しっぱなしである」、「GA4でいろいろできることは分かったが何をしていくべきかわからない」といった声も。来たるCookieレス時代に向けて、ポイントとなるのは「1st Partyデータ」になります。今回はCookie規制後でも実施できる「1st Partyデータ」を軸とした設計~分析~施策まで事例を踏まえてご共有いたします。
第8回 マーケティング&セールスイノベーションフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

片山義丈 氏
ダイキン工業株式会社
総務部広告宣伝グループ グループ長 部長
「実務家ブランド論」の視点から、時代に流されない ダイキンにおけるパーパスブランディングの取組みを語る
35年にわたり、ダイキン工業のブランディングに取り組んでいる実務家の視点からダイキンの一貫したパーパスと、ブランド戦略について共有させていただきます。機能的価値で差別化が難しくなった現在において、情緒的価値であるブランドの重要性はますます高まっています。ブランドの本質を理解いただくことでブランド戦略・ブランディングに関わる皆さまに少しでも参考になればと思います。
第8回 マーケティング&セールスイノベーションフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

寺田和人 氏
monday.com株式会社
Regional Marketing Manager
DXを加速するアジャイルなマーケティング
絶えず変化を続ける消費者のニーズやトレンドに応じて迅速な対応や業務の変革を行うことが求められています。本講演ではマーケティングのキャンペーン企画および管理、販促コンテンツ管理、外部パートナー連携等のマーケティング業務を効率化し、スピード感と一体感のある組織運営を行う方法について事例を交えて解説いたします。
第8回 マーケティング&セールスイノベーションフォーラム
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授

北澤孝太郎 氏
東京工業大学大学院
特任教授
コロナ禍を通じて変化した営業の姿とリーダーの役割
コロナの影響下でも、オンラインやディジタルを駆使してなんとか今までのセールスの役割を果たそうとして来た営業パーソンたち。しかし、その過程で、効率を求めるばかりに、顧客離れが進み、自身のモチベーションさえ無くしてしまった現実もあります。これから、営業の役割はどう変化し、何をすればよいのか。またそれを率いるリーダーたちはどう彼らを率いて行けばよいのか、時代考察を踏まえながら、丁寧に解説致します。
マーケティングサミット 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

山口義宏 氏
株式会社グロースX 取締役COO
インサイトフォース株式会社 取締役
累計1億食突破!Oisixのヒット商品「Kit Oisix」を生んだ顧客理解
2021年11月に累計出荷数1億食を突破した、Oisixが生んだヒット商品・ミールキットの「Kit Oisix」。そのヒットの背景には、顧客への徹底したヒアリングやデータ分析をもとに商品改良を重ねた「顧客理解」がありました。今回のセッションでは、「Kit Oisix」がどのように顧客理解を進め、売れ行きを伸ばしたのか、そしてどうチームを構築しメンバーの育成につなげたのか、同開発プロジェクトの責任者を務めたオイシックス・ラ・大地 執行役員 サービス進化室 室長、菅美沙季氏に迫ります。
マーケティングサミット 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

石戸亮 氏
小林製薬株式会社
CDOユニット ユニット長
顧客価値をつくるDX ~マーケターのキャリア拡張の仕方~
近年、DXやデジタル改革という言葉に注目が集まり、各社がDXやデジタルを掲げた部門やプロジェクトをスタートさせています。ただ、言葉だけが先行し、経営戦略と結びつくことがなく推進力が弱まったり、部分的なツール導入に終始したり、上手くいかないケースも増えています。パイオニアや小林製薬などでCDOとして改革をリードしている石戸亮氏は、DX推進においては「DX・デジタルという言葉を使わず、自分の言葉で経営戦略を語ること」、個人のキャリア形成においては「自分自身をマーケティングという分野に閉じないこと」の重要性を語ります。今回のセッションでは、いま注目のCDOである石戸氏からDX推進の成功ポイントと、今後マーケターをはじめビジネスパーソンが歩むキャリアのヒントを紹介します。
マーケティングサミット 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

津下本耕太郎 氏
株式会社グロースX
代表取締役社長
顧客価値をつくるDX ~マーケターのキャリア拡張の仕方~
近年、DXやデジタル改革という言葉に注目が集まり、各社がDXやデジタルを掲げた部門やプロジェクトをスタートさせています。ただ、言葉だけが先行し、経営戦略と結びつくことがなく推進力が弱まったり、部分的なツール導入に終始したり、上手くいかないケースも増えています。パイオニアや小林製薬などでCDOとして改革をリードしている石戸亮氏は、DX推進においては「DX・デジタルという言葉を使わず、自分の言葉で経営戦略を語ること」、個人のキャリア形成においては「自分自身をマーケティングという分野に閉じないこと」の重要性を語ります。今回のセッションでは、いま注目のCDOである石戸氏からDX推進の成功ポイントと、今後マーケターをはじめビジネスパーソンが歩むキャリアのヒントを紹介します。
マーケティングサミット 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

足立光 氏
株式会社ファミリーマート
エグゼクティブ・ディレクター CMO
兼 マーケティング本部長
ファミリーマート × NTTドコモ 歴戦のCMOは、入社6ヵ月で マーケティングの何を変えたのか?
コンビニ大手3社において既存店客数前年比が20ヵ月連続トップであるファミリーマート。広告費が他大手に比べて少ない中、なぜ快進撃を実現できているのか。プライベートブランドの刷新、「そろそろ、No.1を入れ替えよう。」のブランド広告など、ヒット施策を次々に仕掛けるファミリーマート 初代CMOの足立光氏のマーケティング改革に迫ります。聞き手は、2022年7月にNTTドコモのシニアマーケティングディレクターに就任した西井敏恭です。大手企業のマーケティング強化に取り組む百戦錬磨のマーケティングリーダーは入社後、何を課題だと見抜き、どうマーケティング戦略を組み立てたのかを紐解く注目セッションです。
マーケティングサミット 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
- 社長

西井敏恭 氏
グロースX 取締役CMO
NTTドコモ コンシューママーケティング部
シニアマーケティングディレクター
オイシックス・ラ・大地 専門役員CMT
シンクロ 代表取締役社長
鎌倉インターナショナルFC 取締役CDO
FABRIC TOKYO 社外取締役
ファミリーマート × NTTドコモ 歴戦のCMOは、入社6ヵ月で マーケティングの何を変えたのか?
コンビニ大手3社において既存店客数前年比が20ヵ月連続トップであるファミリーマート。広告費が他大手に比べて少ない中、なぜ快進撃を実現できているのか。プライベートブランドの刷新、「そろそろ、No.1を入れ替えよう。」のブランド広告など、ヒット施策を次々に仕掛けるファミリーマート 初代CMOの足立光氏のマーケティング改革に迫ります。聞き手は、2022年7月にNTTドコモのシニアマーケティングディレクターに就任した西井敏恭です。大手企業のマーケティング強化に取り組む百戦錬磨のマーケティングリーダーは入社後、何を課題だと見抜き、どうマーケティング戦略を組み立てたのかを紐解く注目セッションです。
マーケティングサミット 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

菅美沙季 氏
オイシックス・ラ・大地株式会社
執行役員 サービス進化室 室長
累計1億食突破!Oisixのヒット商品「Kit Oisix」を生んだ顧客理解
2021年11月に累計出荷数1億食を突破した、Oisixが生んだヒット商品・ミールキットの「Kit Oisix」。そのヒットの背景には、顧客への徹底したヒアリングやデータ分析をもとに商品改良を重ねた「顧客理解」がありました。今回のセッションでは、「Kit Oisix」がどのように顧客理解を進め、売れ行きを伸ばしたのか、そしてどうチームを構築しメンバーの育成につなげたのか、同開発プロジェクトの責任者を務めたオイシックス・ラ・大地 執行役員 サービス進化室 室長、菅美沙季氏に迫ります。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

小澤裕一 氏
アタラ合同会社
インハウスチーム/コンサルタント
広告主の事業課題から解決 伴走型のインハウス支援事例
ヤフーはマーケティングコンサルティングサービスを行うアタラと提携し、インハウスで運用している広告主を事業課題からサポートしています。このサービスを利用するエイチームフィナジー様に、コンサルティング内容や改善状況などをお聞きします。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

押元大輝 氏
ヤフー株式会社
マーケティングソリューションズ統括本部
第一営業本部 営業2部 セールス3
広告主の事業課題から解決 伴走型のインハウス支援事例
ヤフーはマーケティングコンサルティングサービスを行うアタラと提携し、インハウスで運用している広告主を事業課題からサポートしています。このサービスを利用するエイチームフィナジー様に、コンサルティング内容や改善状況などをお聞きします。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

須藤聡 氏
株式会社ファンケル
通販営業本部 ECモール推進部
ECモール企画グループ 広告運用チームリーダー
Yahoo!ショッピング利用層へアプローチ強化! ファンケルのコマースソリューション事例
自社ECサイトへの誘導のため、ヤフーへ広告出稿していたファンケル様。今回新たに、外部ECサイト利用層に向けて「Yahoo! JAPAN コマースアド」を出稿し、Yahoo!ショッピング利用層の新規顧客獲得の増加に成功しました。その成功のポイントと今後の展望についてお話しいただきます。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

原田穂花 氏
ヤフー株式会社
マーケティングソリューションズ統括本部
第一営業本部 営業1部 セールス4
Yahoo!ショッピング利用層へアプローチ強化! ファンケルのコマースソリューション事例
自社ECサイトへの誘導のため、ヤフーへ広告出稿していたファンケル様。今回新たに、外部ECサイト利用層に向けて「Yahoo! JAPAN コマースアド」を出稿し、Yahoo!ショッピング利用層の新規顧客獲得の増加に成功しました。その成功のポイントと今後の展望についてお話しいただきます。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

薮田大貴 氏
株式会社エイチームフィナジー
保険代理店事業部 マーケティンググループ
マネージャー
広告主の事業課題から解決 伴走型のインハウス支援事例
ヤフーはマーケティングコンサルティングサービスを行うアタラと提携し、インハウスで運用している広告主を事業課題からサポートしています。このサービスを利用するエイチームフィナジー様に、コンサルティング内容や改善状況などをお聞きします。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

粟林直人 氏
株式会社エイチームフィナジー
保険代理店事業部 マーケティンググループ
アドマーケティングチーム
アシスタントマネージャー
広告主の事業課題から解決 伴走型のインハウス支援事例
ヤフーはマーケティングコンサルティングサービスを行うアタラと提携し、インハウスで運用している広告主を事業課題からサポートしています。このサービスを利用するエイチームフィナジー様に、コンサルティング内容や改善状況などをお聞きします。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

木村孝一 氏
ヤフー株式会社
マーケティングソリューションズ統括本部
第二営業本部 営業3部 セールス1
AI解析で見えた! オープンハウスの「勝ちクリエイティブ」
Yahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型)において、ヤフーのクリエイティブ企画チームと「勝ちパターン」を見いだしたオープンハウス様。さらなる効果改善に向けて活用したヤフーのAI画像解析事例についてご紹介します。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

土屋茉奈美 氏
ヤフー株式会社
マーケティングソリューションズ統括本部
営業推進本部 販売推進部 クリエイティブ企画
AI解析で見えた! オープンハウスの「勝ちクリエイティブ」
Yahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型)において、ヤフーのクリエイティブ企画チームと「勝ちパターン」を見いだしたオープンハウス様。さらなる効果改善に向けて活用したヤフーのAI画像解析事例についてご紹介します。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

横田彩奈 氏
ヤフー株式会社
マーケティングソリューションズ統括本部
第二営業本部 営業2部 セールス2 リーダー
新規インストールを促進 TikTokに学ぶアプリ広告活用法
全世界での月間アクティブユーザー数が10億人を突破した、ショートムービープラットフォーム「TikTok」。Yahoo!広告で主にアプリインストール広告をご活用いただき、幅広い層の新規ユーザーを獲得されているというTikTok Japanのご担当者様に、運用上の工夫などについてお伺いします。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

ZhangKailu 氏
ヤフー株式会社
マーケティングソリューションズ統括本部
第二営業本部 営業2部 セールス2
新規インストールを促進 TikTokに学ぶアプリ広告活用法
全世界での月間アクティブユーザー数が10億人を突破した、ショートムービープラットフォーム「TikTok」。Yahoo!広告で主にアプリインストール広告をご活用いただき、幅広い層の新規ユーザーを獲得されているというTikTok Japanのご担当者様に、運用上の工夫などについてお伺いします。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

多田翔 氏
株式会社オープンハウスグループ
マーケティング本部マーケティング部
広告戦略G
AI解析で見えた! オープンハウスの「勝ちクリエイティブ」
Yahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型)において、ヤフーのクリエイティブ企画チームと「勝ちパターン」を見いだしたオープンハウス様。さらなる効果改善に向けて活用したヤフーのAI画像解析事例についてご紹介します。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

小泉慶 氏
ヤフー株式会社
マーケティングソリューションズ統括本部
第二営業本部 営業3部 セールス1
AI解析で見えた! オープンハウスの「勝ちクリエイティブ」
Yahoo!広告 ディスプレイ広告(運用型)において、ヤフーのクリエイティブ企画チームと「勝ちパターン」を見いだしたオープンハウス様。さらなる効果改善に向けて活用したヤフーのAI画像解析事例についてご紹介します。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

宮村壮 氏
ヤフー株式会社
マーケティングソリューションズ統括本部
営業推進本部 販売推進部長
「六連」持続的な最適化と最大化に向けた広告運用の型
ユーザーやデジタル市況変動によりマーケターや運用者に必要な動きも刻一刻と変わっていますが、いつの時代も変わらない目的、それが事業の最適化と最大化です。それらを持続的に実現するためのYahoo!広告の推奨運用手法「六連」についてお伝えいたします。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

本間浩太郎 氏
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
カード事業部門 マーケティング部 部長
見込み顧客の育成を可視化! アメリカン・エキスプレスの「予測ファネル」事例
クレジットカード領域において、「未来の顧客」を定量的に捉えるマーケティングプロセスの構築に取り組んでいるアメリカン・エキスプレス様。「Yahoo! JAPAN 予測ファネル」を活用した施策についてお話しいただきます。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

横山文香 氏
ヤフー株式会社
マーケティングソリューションズ統括本部
第一営業本部 営業2部 セールス2
見込み顧客の育成を可視化! アメリカン・エキスプレスの「予測ファネル」事例
クレジットカード領域において、「未来の顧客」を定量的に捉えるマーケティングプロセスの構築に取り組んでいるアメリカン・エキスプレス様。「Yahoo! JAPAN 予測ファネル」を活用した施策についてお話しいただきます。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

張駿 氏
TikTok Japan
User Growth
Growth Marketing Manager
新規インストールを促進 TikTokに学ぶアプリ広告活用法
全世界での月間アクティブユーザー数が10億人を突破した、ショートムービープラットフォーム「TikTok」。Yahoo!広告で主にアプリインストール広告をご活用いただき、幅広い層の新規ユーザーを獲得されているというTikTok Japanのご担当者様に、運用上の工夫などについてお伺いします。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

小野雄紀 氏
ヤフー株式会社
マーケティングソリューションズ統括本部長
Opening Remarks
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

田中翔平 氏
ヤフー株式会社
マーケティングプラットフォーム統括本部
ディスプレイ広告 運用型広告 サービスマネージャー
ディスプレイ広告(運用型)「自動化」のいまとこれから
広告を取り巻く環境やユーザーの変化が激しい昨今の状況において、広告効果を最大化するために重要な技術が「自動化」です。
ヤフーのディスプレイ広告(運用型)における自動化の歩み、そして今後の方針についてお伝えします。
Digital Edge Tokyo 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

遠藤未央 氏
SimilarWeb Client Success Manager
【特別開催】パネルディスカッション
D2Cを成功させるためのWEB解析とデジタル市場で競合を定点観測する重要性
【電通プロモーションプラス】×【博報堂プロダクツ】
Digital Edge Tokyo 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- その他職名

CarrieLazorchak 氏
SimilarWeb CRO(チーフ・レベニュー・オフィサー)
不況下でセールスを強化するためのデータ活用
経済状況やマーケット状況により、ビジネス戦略は更新されていきます。不況下での戦略変更は特に早い決断と決断を下すためのエビデンスが必要になります。Similarwebを活用してよりスマートな戦略を立てましょう。
Digital Edge Tokyo 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

五十嵐響介 氏
電通プロモーションプラス OMOプランニング事業部 コミュニケーション/PRプランナー
【特別開催】パネルディスカッション
D2Cを成功させるためのWEB解析とデジタル市場で競合を定点観測する重要性
【電通プロモーションプラス】×【博報堂プロダクツ】
Digital Edge Tokyo 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

熊谷周太 氏
株式会社博報堂プロダクツ デジタルプロモーション事業本部 テクニカルディレクター
【特別開催】パネルディスカッション
D2Cを成功させるためのWEB解析とデジタル市場で競合を定点観測する重要性
【電通プロモーションプラス】×【博報堂プロダクツ】
Digital Edge Tokyo 2022
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授
- 社長

成田悠輔 氏
イェール大学助教授
半熟仮想株式会社代表
【特別対談】 成田悠輔 × Similarweb
公共事業におけるデジタルデータの活用と社会に与えるインパクトの雑談
Digital Edge Tokyo 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

村上明英 氏
株式会社 Kaizen Platform UX・DX事業部長 General Manager
VUCA時代のセールス&マーケに必要な営業DXと顧客体験
環境変化の中で、新戦略と新サービスを投入する企業が急増している。
これらは大きな期待が寄せられるが、課題も多い。
「既存の営業スキルでは売れない。」「新しい価値であるために伝わらない。」「顧客内部で検討がしづらい。」
これらの課題を解決するセールス&マーケのためのDXと、その顧客体験の実例を紹介します。