INNOVATIVE CITY FORUM 2021

2021/11/22 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 他所属
  • その他職名

塚田有那

編集者 / キュレーター

観光新時代に必要なこと~ハピネス・民俗学・テックで編みなおす新たな物語とは~

2019年に3,188万人と過去最高数の訪日外国人旅行者が訪れた日本は、活況なインバウンドに支えられる観光立国への道を辿りつつありました。一方、急速な成長によりキャパシティを超える観光客が押し寄せ、観光地とツーリストとの間に様々な弊害を引き起こす、いわゆるオーバーツーリズムが問題視されてきました。コロナ禍で人流の途絶えたこの機会に、観光地が地域の生活空間で成り立っているという当たり前を再認識し、「観光」という行為そのものを改めて定義する必要があるのではないでしょうか? 昨今、住民自身が幸せに暮らす地域や、地域の歴史・風土に対する住民自身による「セルフリスペクト」のある地域を訪れたいという旅行マインドが賑わいを見せています。一方的に消費されるばかりでない観光地のあり方とは何なのか?本セッションでは、「地域と観光客の共生のあり方」をハピネス、民俗学、そしてテクノロジーの観点から議論し、「観光新時代に必要なこと」を考えます。

INNOVATIVE CITY FORUM 2021

2021/11/22 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 教授
  • 社長

國友尚

アソビジョン株式会社代表取締役 / 立命館大学客員教授

観光新時代に必要なこと~ハピネス・民俗学・テックで編みなおす新たな物語とは~

2019年に3,188万人と過去最高数の訪日外国人旅行者が訪れた日本は、活況なインバウンドに支えられる観光立国への道を辿りつつありました。一方、急速な成長によりキャパシティを超える観光客が押し寄せ、観光地とツーリストとの間に様々な弊害を引き起こす、いわゆるオーバーツーリズムが問題視されてきました。コロナ禍で人流の途絶えたこの機会に、観光地が地域の生活空間で成り立っているという当たり前を再認識し、「観光」という行為そのものを改めて定義する必要があるのではないでしょうか? 昨今、住民自身が幸せに暮らす地域や、地域の歴史・風土に対する住民自身による「セルフリスペクト」のある地域を訪れたいという旅行マインドが賑わいを見せています。一方的に消費されるばかりでない観光地のあり方とは何なのか?本セッションでは、「地域と観光客の共生のあり方」をハピネス、民俗学、そしてテクノロジーの観点から議論し、「観光新時代に必要なこと」を考えます。

INNOVATIVE CITY FORUM 2021

2021/11/22 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

富川岳

(株)富川屋 代表 / ローカルプロデューサー

観光新時代に必要なこと~ハピネス・民俗学・テックで編みなおす新たな物語とは~

2019年に3,188万人と過去最高数の訪日外国人旅行者が訪れた日本は、活況なインバウンドに支えられる観光立国への道を辿りつつありました。一方、急速な成長によりキャパシティを超える観光客が押し寄せ、観光地とツーリストとの間に様々な弊害を引き起こす、いわゆるオーバーツーリズムが問題視されてきました。コロナ禍で人流の途絶えたこの機会に、観光地が地域の生活空間で成り立っているという当たり前を再認識し、「観光」という行為そのものを改めて定義する必要があるのではないでしょうか? 昨今、住民自身が幸せに暮らす地域や、地域の歴史・風土に対する住民自身による「セルフリスペクト」のある地域を訪れたいという旅行マインドが賑わいを見せています。一方的に消費されるばかりでない観光地のあり方とは何なのか?本セッションでは、「地域と観光客の共生のあり方」をハピネス、民俗学、そしてテクノロジーの観点から議論し、「観光新時代に必要なこと」を考えます。

INNOVATIVE CITY FORUM 2021

2021/11/22 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

伏谷博之

ORIGINAL Inc. 代表取締役 / タイムアウト東京代表

観光新時代に必要なこと~ハピネス・民俗学・テックで編みなおす新たな物語とは~

2019年に3,188万人と過去最高数の訪日外国人旅行者が訪れた日本は、活況なインバウンドに支えられる観光立国への道を辿りつつありました。一方、急速な成長によりキャパシティを超える観光客が押し寄せ、観光地とツーリストとの間に様々な弊害を引き起こす、いわゆるオーバーツーリズムが問題視されてきました。コロナ禍で人流の途絶えたこの機会に、観光地が地域の生活空間で成り立っているという当たり前を再認識し、「観光」という行為そのものを改めて定義する必要があるのではないでしょうか? 昨今、住民自身が幸せに暮らす地域や、地域の歴史・風土に対する住民自身による「セルフリスペクト」のある地域を訪れたいという旅行マインドが賑わいを見せています。一方的に消費されるばかりでない観光地のあり方とは何なのか?本セッションでは、「地域と観光客の共生のあり方」をハピネス、民俗学、そしてテクノロジーの観点から議論し、「観光新時代に必要なこと」を考えます。

INNOVATIVE CITY FORUM 2021

2021/11/22 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

稲増佑子

株式会社TOKI 代表取締役

観光新時代に必要なこと~ハピネス・民俗学・テックで編みなおす新たな物語とは~

2019年に3,188万人と過去最高数の訪日外国人旅行者が訪れた日本は、活況なインバウンドに支えられる観光立国への道を辿りつつありました。一方、急速な成長によりキャパシティを超える観光客が押し寄せ、観光地とツーリストとの間に様々な弊害を引き起こす、いわゆるオーバーツーリズムが問題視されてきました。コロナ禍で人流の途絶えたこの機会に、観光地が地域の生活空間で成り立っているという当たり前を再認識し、「観光」という行為そのものを改めて定義する必要があるのではないでしょうか? 昨今、住民自身が幸せに暮らす地域や、地域の歴史・風土に対する住民自身による「セルフリスペクト」のある地域を訪れたいという旅行マインドが賑わいを見せています。一方的に消費されるばかりでない観光地のあり方とは何なのか?本セッションでは、「地域と観光客の共生のあり方」をハピネス、民俗学、そしてテクノロジーの観点から議論し、「観光新時代に必要なこと」を考えます。

INNOVATIVE CITY FORUM 2021

2021/11/22 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 他所属
  • その他職名

田中みゆき

キュレーター / プロデューサー

科学と社会の対話の未来-情動優位時代に「合意形成」は可能なのか

社会の不確実性の高まりに伴い、科学によって問うことはできるが科学だけでは答えることのできない問題群、すなわちトランスサイエンス領域が拡大する中で、科学と社会をつなぐ営みとして市民参加の様々な取り組みがこれまで推進されてきました。コンセンサス会議や世界市民会議、近年ではバルセロナからはじまったデシディム(Decidim)などその取り組みは世界で広がり、多くの市民が科学と社会の対話に参加してきました。 一方で、TikTokやインスタグラム、YouTubeなどビジュアル先行のソーシャルメディアでは、論理を超えた直感的な反応が次ぎの反応を生むといった炎上空間が広がり、わたしたちを刺激し続けています。こうした情動優位のメディア空間が主流となっていく社会において、じっくりと相手の話を聞き意見を交わす「合意形成」は、これまでの価値を持ち続けていくことができるのでしょうか。 本セッションでは、こうした根源的問いをアカデミズムの立場のみならず、実践的な活動をシェアした上で、「合意形成」の現代的意味を問い直しつつ科学と社会の対話の未来について議論します。

INNOVATIVE CITY FORUM 2021

2021/11/22 〜 2021/11/25
  • 海外講演者
  • 教育・研究機関
  • 管理職

ライラーニ・L・アルカンタラ

立命館アジア太平洋大学(APU)国際経営学部 学部長

ダイバーシティ&インクルージョンが切り拓く日本の未来

多文化・多言語環境を築き、世界中の様々な国から留学生を受け入れている立命館アジア太平洋大学(APU)。これまでに世界160を超える国・地域から集った学生たちが、大学の理念でもある「自由・平和・ヒューマニティ」「国際相互理解」を理解し、「アジア太平洋の未来創造に貢献する有為の人材」へと成長することを目指して、共に暮らし、学んでいます。 日本はこれまで以上に、私たちがいま直面する社会やビジネスの困難な課題に立ち向かう人材を育成する必要性に駆られています。それと同時に、グローバル社会において相互に助け合い、チャンスを捉えることのできる人材の育成も急務です。 新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちがこれまで全く経験のしたことのない課題を突き付け、前例のない解決策が求められています。 このセッションでは、APUで学んだ後に世界各地で働く卒業生をパネリストに迎え、インクルージョン・リーダーシップや組織行動がご専門のライラーニ・アルカンタラAPU教授の進行の下、多様な個人の強みを尊重し、最大限活かすことができる環境を整える上でダイバーシティ&インクルージョンがどのような役割を果たすのか、そして、それが日本の社会や経済にとってどのような新しい可能性を拓くのかを議論します。

INNOVATIVE CITY FORUM 2021

2021/11/22 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

泉美帆

Global Partners Consulting Group チーフマネジャー

ダイバーシティ&インクルージョンが切り拓く日本の未来

多文化・多言語環境を築き、世界中の様々な国から留学生を受け入れている立命館アジア太平洋大学(APU)。これまでに世界160を超える国・地域から集った学生たちが、大学の理念でもある「自由・平和・ヒューマニティ」「国際相互理解」を理解し、「アジア太平洋の未来創造に貢献する有為の人材」へと成長することを目指して、共に暮らし、学んでいます。 日本はこれまで以上に、私たちがいま直面する社会やビジネスの困難な課題に立ち向かう人材を育成する必要性に駆られています。それと同時に、グローバル社会において相互に助け合い、チャンスを捉えることのできる人材の育成も急務です。 新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちがこれまで全く経験のしたことのない課題を突き付け、前例のない解決策が求められています。 このセッションでは、APUで学んだ後に世界各地で働く卒業生をパネリストに迎え、インクルージョン・リーダーシップや組織行動がご専門のライラーニ・アルカンタラAPU教授の進行の下、多様な個人の強みを尊重し、最大限活かすことができる環境を整える上でダイバーシティ&インクルージョンがどのような役割を果たすのか、そして、それが日本の社会や経済にとってどのような新しい可能性を拓くのかを議論します。

INNOVATIVE CITY FORUM 2021

2021/11/22 〜 2021/11/25
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • その他職名

ショハルフベック・イブラギモブ

ヤンマーエネルギーシステム株式会社

ダイバーシティ&インクルージョンが切り拓く日本の未来

多文化・多言語環境を築き、世界中の様々な国から留学生を受け入れている立命館アジア太平洋大学(APU)。これまでに世界160を超える国・地域から集った学生たちが、大学の理念でもある「自由・平和・ヒューマニティ」「国際相互理解」を理解し、「アジア太平洋の未来創造に貢献する有為の人材」へと成長することを目指して、共に暮らし、学んでいます。 日本はこれまで以上に、私たちがいま直面する社会やビジネスの困難な課題に立ち向かう人材を育成する必要性に駆られています。それと同時に、グローバル社会において相互に助け合い、チャンスを捉えることのできる人材の育成も急務です。 新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちがこれまで全く経験のしたことのない課題を突き付け、前例のない解決策が求められています。 このセッションでは、APUで学んだ後に世界各地で働く卒業生をパネリストに迎え、インクルージョン・リーダーシップや組織行動がご専門のライラーニ・アルカンタラAPU教授の進行の下、多様な個人の強みを尊重し、最大限活かすことができる環境を整える上でダイバーシティ&インクルージョンがどのような役割を果たすのか、そして、それが日本の社会や経済にとってどのような新しい可能性を拓くのかを議論します。

INNOVATIVE CITY FORUM 2021

2021/11/22 〜 2021/11/25
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 管理職

シーラ・ダミア・プトリンダ

enpact プログラム・マネジャー

ダイバーシティ&インクルージョンが切り拓く日本の未来

多文化・多言語環境を築き、世界中の様々な国から留学生を受け入れている立命館アジア太平洋大学(APU)。これまでに世界160を超える国・地域から集った学生たちが、大学の理念でもある「自由・平和・ヒューマニティ」「国際相互理解」を理解し、「アジア太平洋の未来創造に貢献する有為の人材」へと成長することを目指して、共に暮らし、学んでいます。 日本はこれまで以上に、私たちがいま直面する社会やビジネスの困難な課題に立ち向かう人材を育成する必要性に駆られています。それと同時に、グローバル社会において相互に助け合い、チャンスを捉えることのできる人材の育成も急務です。 新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちがこれまで全く経験のしたことのない課題を突き付け、前例のない解決策が求められています。 このセッションでは、APUで学んだ後に世界各地で働く卒業生をパネリストに迎え、インクルージョン・リーダーシップや組織行動がご専門のライラーニ・アルカンタラAPU教授の進行の下、多様な個人の強みを尊重し、最大限活かすことができる環境を整える上でダイバーシティ&インクルージョンがどのような役割を果たすのか、そして、それが日本の社会や経済にとってどのような新しい可能性を拓くのかを議論します。

INNOVATIVE CITY FORUM 2021

2021/11/22 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授

國領二郎

慶應義塾大学総合政策学部 教授

科学と社会の対話の未来-情動優位時代に「合意形成」は可能なのか

社会の不確実性の高まりに伴い、科学によって問うことはできるが科学だけでは答えることのできない問題群、すなわちトランスサイエンス領域が拡大する中で、科学と社会をつなぐ営みとして市民参加の様々な取り組みがこれまで推進されてきました。コンセンサス会議や世界市民会議、近年ではバルセロナからはじまったデシディム(Decidim)などその取り組みは世界で広がり、多くの市民が科学と社会の対話に参加してきました。 一方で、TikTokやインスタグラム、YouTubeなどビジュアル先行のソーシャルメディアでは、論理を超えた直感的な反応が次ぎの反応を生むといった炎上空間が広がり、わたしたちを刺激し続けています。こうした情動優位のメディア空間が主流となっていく社会において、じっくりと相手の話を聞き意見を交わす「合意形成」は、これまでの価値を持ち続けていくことができるのでしょうか。 本セッションでは、こうした根源的問いをアカデミズムの立場のみならず、実践的な活動をシェアした上で、「合意形成」の現代的意味を問い直しつつ科学と社会の対話の未来について議論します。

INNOVATIVE CITY FORUM 2021

2021/11/22 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授

宇野重規

東京大学社会科学研究所 教授

科学と社会の対話の未来-情動優位時代に「合意形成」は可能なのか

社会の不確実性の高まりに伴い、科学によって問うことはできるが科学だけでは答えることのできない問題群、すなわちトランスサイエンス領域が拡大する中で、科学と社会をつなぐ営みとして市民参加の様々な取り組みがこれまで推進されてきました。コンセンサス会議や世界市民会議、近年ではバルセロナからはじまったデシディム(Decidim)などその取り組みは世界で広がり、多くの市民が科学と社会の対話に参加してきました。 一方で、TikTokやインスタグラム、YouTubeなどビジュアル先行のソーシャルメディアでは、論理を超えた直感的な反応が次ぎの反応を生むといった炎上空間が広がり、わたしたちを刺激し続けています。こうした情動優位のメディア空間が主流となっていく社会において、じっくりと相手の話を聞き意見を交わす「合意形成」は、これまでの価値を持ち続けていくことができるのでしょうか。 本セッションでは、こうした根源的問いをアカデミズムの立場のみならず、実践的な活動をシェアした上で、「合意形成」の現代的意味を問い直しつつ科学と社会の対話の未来について議論します。

INNOVATIVE CITY FORUM 2021

2021/11/22 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授
  • 管理職

小林傳司

大阪大学名誉教授 / 大阪大学COデザイン・センター特任教授 / JST社会技術研究開発センター長 / 日本学術会議第一部会員、会長アドバイザー

科学と社会の対話の未来-情動優位時代に「合意形成」は可能なのか

社会の不確実性の高まりに伴い、科学によって問うことはできるが科学だけでは答えることのできない問題群、すなわちトランスサイエンス領域が拡大する中で、科学と社会をつなぐ営みとして市民参加の様々な取り組みがこれまで推進されてきました。コンセンサス会議や世界市民会議、近年ではバルセロナからはじまったデシディム(Decidim)などその取り組みは世界で広がり、多くの市民が科学と社会の対話に参加してきました。 一方で、TikTokやインスタグラム、YouTubeなどビジュアル先行のソーシャルメディアでは、論理を超えた直感的な反応が次ぎの反応を生むといった炎上空間が広がり、わたしたちを刺激し続けています。こうした情動優位のメディア空間が主流となっていく社会において、じっくりと相手の話を聞き意見を交わす「合意形成」は、これまでの価値を持ち続けていくことができるのでしょうか。 本セッションでは、こうした根源的問いをアカデミズムの立場のみならず、実践的な活動をシェアした上で、「合意形成」の現代的意味を問い直しつつ科学と社会の対話の未来について議論します。

INNOVATIVE CITY FORUM 2021

2021/11/22 〜 2021/11/25
  • 国内講演者
  • 他所属
  • その他職名

東健二郎

一般社団法人コード・フォー・ジャパン Decidim担当

科学と社会の対話の未来-情動優位時代に「合意形成」は可能なのか

社会の不確実性の高まりに伴い、科学によって問うことはできるが科学だけでは答えることのできない問題群、すなわちトランスサイエンス領域が拡大する中で、科学と社会をつなぐ営みとして市民参加の様々な取り組みがこれまで推進されてきました。コンセンサス会議や世界市民会議、近年ではバルセロナからはじまったデシディム(Decidim)などその取り組みは世界で広がり、多くの市民が科学と社会の対話に参加してきました。 一方で、TikTokやインスタグラム、YouTubeなどビジュアル先行のソーシャルメディアでは、論理を超えた直感的な反応が次ぎの反応を生むといった炎上空間が広がり、わたしたちを刺激し続けています。こうした情動優位のメディア空間が主流となっていく社会において、じっくりと相手の話を聞き意見を交わす「合意形成」は、これまでの価値を持ち続けていくことができるのでしょうか。 本セッションでは、こうした根源的問いをアカデミズムの立場のみならず、実践的な活動をシェアした上で、「合意形成」の現代的意味を問い直しつつ科学と社会の対話の未来について議論します。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • ディスカッション
  • その他職名

鍋島勢理

広島県庁 ブランド・コミュニケーション戦略チーム デジタルマーケティンググループ

デジタル社会を実現する行政、企業、個人の挑戦

コロナ禍で、多くの人が日本のデジタル化の遅れを実感することになりました。 行政、民間企業においては、働き方改革、例えばリモートワークやウェブミーティングが余儀なくされましたが、早急なデジタル化へのシフトが出来ているところばかりではなく、デジタル化の遅れが目立ったのではないでしょうか。 私たちは今まさに転換期にあると思っています。そして、デジタル社会の実現のためには地道な行動を通して変化していくことが必要です。 日本のデジタル社会の実現に向けて、行政として、企業として、また個人としてどのように向き合っていく必要があるのか、それぞれの立場から議論させていただくと共に、皆さんと一緒に考える場に出来たらと思っています。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

木蔵(ぼくら)シャフェ君子

Wisdom2.0Japan共同創設者

マインドフルネス体験

Sansan Innovation Project 2021では、「マインドフルネス」を体験できるコンテンツを毎日ご用意しております。 働き方が日々変わっていく現代において、ビジネスパーソンがパフォーマンスを発揮するヒントをお持ち帰りいただけます。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

福田達夫

住友電気工業株式会社 新規事業開発本部 企画業務部長

製造業の新規事業へのチャレンジ ~苦闘の先の成功、その本質とは~

今回のパンデミックにより、製造業界はビジネスモデルの転換期に突入したと言えるでしょうか。 今回のセッションでは大手の製造業において新規事業に携わる方々に集まっていただき、それらを進める中での悪戦苦闘や成功の阻害要因ならびに本質的な課題についてお聞きしたいと思います。理想論だけでない、リアルな実態とその先に待つ可能性について議論を繰り広げたいと思います。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

穴田孝二

豊田合成株式会社 ライフソリューション事業本部 ライフソリューション企画部 部長

製造業の新規事業へのチャレンジ ~苦闘の先の成功、その本質とは~

今回のパンデミックにより、製造業界はビジネスモデルの転換期に突入したと言えるでしょうか。 今回のセッションでは大手の製造業において新規事業に携わる方々に集まっていただき、それらを進める中での悪戦苦闘や成功の阻害要因ならびに本質的な課題についてお聞きしたいと思います。理想論だけでない、リアルな実態とその先に待つ可能性について議論を繰り広げたいと思います。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

村上真喜子

東映アニメーション株式会社 経営管理本部 経理部 課長

ちょっと未来の請求書受領のDX 〜電帳法改正を受けて企業が取り組むこと〜

いま、請求書は大きな転換期を迎えています。2022年1月の改正電帳法や2023年10月のインボイス制度が控えており、請求書のデジタル化への波が起きております。 このような世の中の変化を先んじて捉え、Bill Oneユーザとなった、東映アニメーション株式会社様をお招きし、導入の背景や導入後の変化をリアルに語っていただきます。 また改正電帳法のポイントなど解説し、企業としての取り組みをご紹介します。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

榊原健司

東映アニメーション株式会社 経営管理本部 情報システム部 課長代理

ちょっと未来の請求書受領のDX 〜電帳法改正を受けて企業が取り組むこと〜

いま、請求書は大きな転換期を迎えています。2022年1月の改正電帳法や2023年10月のインボイス制度が控えており、請求書のデジタル化への波が起きております。 このような世の中の変化を先んじて捉え、Bill Oneユーザとなった、東映アニメーション株式会社様をお招きし、導入の背景や導入後の変化をリアルに語っていただきます。 また改正電帳法のポイントなど解説し、企業としての取り組みをご紹介します。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

深井亮

Sansan株式会社 ビジネス統括本部 BillOne営業部 Salesグループマネージャー

ちょっと未来の請求書受領のDX 〜電帳法改正を受けて企業が取り組むこと〜

いま、請求書は大きな転換期を迎えています。2022年1月の改正電帳法や2023年10月のインボイス制度が控えており、請求書のデジタル化への波が起きております。 このような世の中の変化を先んじて捉え、Bill Oneユーザとなった、東映アニメーション株式会社様をお招きし、導入の背景や導入後の変化をリアルに語っていただきます。 また改正電帳法のポイントなど解説し、企業としての取り組みをご紹介します。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

黒部菜々佳

株式会社SFM 広報担当 ディップ株式会社 経営統括本部秘書室

再生可能エネルギーから創るわたしたちの日本

脱炭素社会、水素エネルギー社会を普及させるためには、皆さんの理解が必要です。また、生活に溶け込む利用シーンをたくさん作ることも大切です。 水素エネルギーに関するシンポジウムは活況を呈していますが、男性の参加者がほとんどです。しかし、女性の意見を無視して、FCV(燃料電池自動車)やエネファームなどを家庭で購入することはありえません。つまり、関心を持ってる人が偏っている状況では、水素エネルギー社会は実現しません。 「脱炭素だ。水素燃料電池を使っている。環境負荷を低減している」とわざわざ言わなくても当たり前にするためには、理屈のみではなく、実践へのこだわりが必要不可欠です。皆さんが少しでも何かが変わるきっかけを提供します。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 理事

藤本あゆみ

一般社団法人 at Will Work 代表理事

組織を強くする“新しい働き方”と”成果”を両立させるコツ 〜男性育休 × キャリア転向 × 組織風土の作り方事例〜

昨今の著しい環境変化において、あらゆるシーンで“デジタル”を優先することが当たり前となった今、それに伴い働き方にも多様性を求められることが多くなったのではないでしょうか。 しかし、「新しい働き方」を取り入れるも、成果との両立が難しく、働き方の選択肢を広げられずに悩む企業があることも事実です。 本セッションでは、”働く”において、デジタルの力を積極的に取り入れ、多様な働き方を実現する2社に所属のゲストを迎え、新しい働き方に取り組むきっかけから、その後の成果をご紹介いたします。 SATORI社からは、社内で男性育休第一号となった営業部門長、Sansan社からは、産休取得間近のCS部門シニアマネージャー、それぞれの視点で当時の不安やそれを乗り越えた解決方法をお話いたします。 これからの組織づくりに欠かせない「新しい働き方と成果を両立させるコツ」にご興味のある方はぜひご視聴ください。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

堀康佑

SATORI株式会社 マーケティング営業部 セールスG グループ長

組織を強くする“新しい働き方”と”成果”を両立させるコツ 〜男性育休 × キャリア転向 × 組織風土の作り方事例〜

昨今の著しい環境変化において、あらゆるシーンで“デジタル”を優先することが当たり前となった今、それに伴い働き方にも多様性を求められることが多くなったのではないでしょうか。 しかし、「新しい働き方」を取り入れるも、成果との両立が難しく、働き方の選択肢を広げられずに悩む企業があることも事実です。 本セッションでは、”働く”において、デジタルの力を積極的に取り入れ、多様な働き方を実現する2社に所属のゲストを迎え、新しい働き方に取り組むきっかけから、その後の成果をご紹介いたします。 SATORI社からは、社内で男性育休第一号となった営業部門長、Sansan社からは、産休取得間近のCS部門シニアマネージャー、それぞれの視点で当時の不安やそれを乗り越えた解決方法をお話いたします。 これからの組織づくりに欠かせない「新しい働き方と成果を両立させるコツ」にご興味のある方はぜひご視聴ください。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

内藤雅美

Sansan株式会社 ビジネス統括本部 カスタマーサクセス部 シニアマネジャー兼 人事部 社内コーチ

組織を強くする“新しい働き方”と”成果”を両立させるコツ 〜男性育休 × キャリア転向 × 組織風土の作り方事例〜

昨今の著しい環境変化において、あらゆるシーンで“デジタル”を優先することが当たり前となった今、それに伴い働き方にも多様性を求められることが多くなったのではないでしょうか。 しかし、「新しい働き方」を取り入れるも、成果との両立が難しく、働き方の選択肢を広げられずに悩む企業があることも事実です。 本セッションでは、”働く”において、デジタルの力を積極的に取り入れ、多様な働き方を実現する2社に所属のゲストを迎え、新しい働き方に取り組むきっかけから、その後の成果をご紹介いたします。 SATORI社からは、社内で男性育休第一号となった営業部門長、Sansan社からは、産休取得間近のCS部門シニアマネージャー、それぞれの視点で当時の不安やそれを乗り越えた解決方法をお話いたします。 これからの組織づくりに欠かせない「新しい働き方と成果を両立させるコツ」にご興味のある方はぜひご視聴ください。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員
  • 社長

加藤百合子

株式会社エムスクエア・ラボ 代表取締役 やさいバス株式会社 代表取締役 株式会社ベジラボ 代表取締役 静岡ガス株式会社 社外取締役 スズキ株式会社 社外取締役

起業家が挑む地方創生

近年、至るところで取り上げられている地方創生。 これに対してあらゆる起業家が一躍をかっているが、これから先の時代の地方創生とは新しい産業を地方へ持っていくだけではなく、従来よりそこにある産業を育てるということや地方にある産業を都心部へ持ってくるといった観点も非常に重要になるのではと考えます。 本セッションでは、これから先の地方創生スタイルについて様々な見解をお届けします。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 教授

正能茉優

株式会社ハピキラFACTORY 代表取締役 パーソルキャリア株式会社 新規事業企画 慶應義塾大学大学院 特任助教

起業家が挑む地方創生

近年、至るところで取り上げられている地方創生。 これに対してあらゆる起業家が一躍をかっているが、これから先の時代の地方創生とは新しい産業を地方へ持っていくだけではなく、従来よりそこにある産業を育てるということや地方にある産業を都心部へ持ってくるといった観点も非常に重要になるのではと考えます。 本セッションでは、これから先の地方創生スタイルについて様々な見解をお届けします。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

井上智子

オムロンベンチャーズ株式会社 代表取締役社長 オムロン株式会社 共創デザインセンタ長

製造業の新規事業へのチャレンジ ~苦闘の先の成功、その本質とは~

今回のパンデミックにより、製造業界はビジネスモデルの転換期に突入したと言えるでしょうか。 今回のセッションでは大手の製造業において新規事業に携わる方々に集まっていただき、それらを進める中での悪戦苦闘や成功の阻害要因ならびに本質的な課題についてお聞きしたいと思います。理想論だけでない、リアルな実態とその先に待つ可能性について議論を繰り広げたいと思います。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 理事

仲條一哉

日本貿易振興機構 (ジェトロ)理事

Later COVID時代における海外での新規ビジネス創造 〜アジア、インドにおけるADX(Asia Digital Transformation)、 オープンイノベーションの最新動向〜

コロナ禍で各国の入国制限が課された状況で、海外向けの新規ビジネスは難易度を増しています。今回のセッションでは、JETROから中條理事、並びに200社を超える投資実績をもつVCのBEENEXTから佐藤ファウンダー&CEOをお招きして最新の海外のスタートアップの動向ならびに協業例をお伝えします。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員
  • 社長

千住洋

Sansan株式会社 執行役員/ ビジネス統括本部 Global Sales Development部 部長/ 同Sansan Global Pte. Ltd. CEO

Later COVID時代における海外での新規ビジネス創造 〜アジア、インドにおけるADX(Asia Digital Transformation)、 オープンイノベーションの最新動向〜

コロナ禍で各国の入国制限が課された状況で、海外向けの新規ビジネスは難易度を増しています。今回のセッションでは、JETROから中條理事、並びに200社を超える投資実績をもつVCのBEENEXTから佐藤ファウンダー&CEOをお招きして最新の海外のスタートアップの動向ならびに協業例をお伝えします。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

谷崎勝教

株式会社三井住友 フィナンシャルグループ 執行役専務グループCDIO

ちょっと未来の働き方

ちょっと未来の働き方。 激動の2020年、ビジネスシーンでは大きな変化が求められました。 もっと先の未来のことだと思っていたオンライン会議やリモートワークといった働き方、それらは突如現れ、そして気が付けばすでに私たちの当たり前になっています。では、これから先の働き方ではどういった変化が待ち構えているのでしょうか。 本講演では、この時代ととことん向き合ってきたSansanだからこそ伝えたい「ちょっと未来の働き方」について、そして、あらゆる領域で挑み続けるゲストの方々が思う「ちょっと未来の働き方」について触れたいと考えます。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • その他職名

寺田明日香

陸上競技選手 100mハードル日本記録保持者

ちょっと未来の働き方

ちょっと未来の働き方。 激動の2020年、ビジネスシーンでは大きな変化が求められました。 もっと先の未来のことだと思っていたオンライン会議やリモートワークといった働き方、それらは突如現れ、そして気が付けばすでに私たちの当たり前になっています。では、これから先の働き方ではどういった変化が待ち構えているのでしょうか。 本講演では、この時代ととことん向き合ってきたSansanだからこそ伝えたい「ちょっと未来の働き方」について、そして、あらゆる領域で挑み続けるゲストの方々が思う「ちょっと未来の働き方」について触れたいと考えます。

Sansan Innovation Project 2021

2021/09/15 〜 2021/09/17
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

佐藤輝英

BEENEXT Capital Management Pte. Ltd. Founder and CEO

Later COVID時代における海外での新規ビジネス創造 〜アジア、インドにおけるADX(Asia Digital Transformation)、 オープンイノベーションの最新動向〜

コロナ禍で各国の入国制限が課された状況で、海外向けの新規ビジネスは難易度を増しています。今回のセッションでは、JETROから中條理事、並びに200社を超える投資実績をもつVCのBEENEXTから佐藤ファウンダー&CEOをお招きして最新の海外のスタートアップの動向ならびに協業例をお伝えします。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

滝口浩一

株式会社 日立コンサルティング グローバル・ビジネスコンサルティング事業部 社会DXコンサルティング本部 シニアディレクター

カーボンニュートラルの実現に向けた「はじめの一歩」の考え方

多くの業界でカーボンニュートラルの目標設定と具現化が求められています。 本セッションでは、現状を把握するため、診断を容易に実現する「EcoAssist-Enterprise」と、目標達成に向けたコンサルティングを活用したサービスのご提供、さらには、製造・流通などの現場に即した動き方を考えられるような取り組み方についてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

丹藤匠

株式会社 日立社会情報サービス ソーシャルサービス事業部 ソリューションサービス本部 主任技師

AIで予測する感染症予報サービス

ウイルスとの共生社会においては、早期に地域別の流行リスクを把握し、さまざまな対応を取る必要があります。各地域における感染症の予報情報があれば、罹患リスクに備えた事前行動が可能になります。本セッションでは流行をAIで予測し、インフルエンザの流行動向を予報として提供するサービスをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

石野智子

株式会社 日立産業制御ソリューションズ 産業ソリューション事業部 シニアプロジェクトマネージャー

全体最適視点で効果を出す業務改革アプローチとDX実現例のご紹介

近年、製造業ではさらなる企業競争力の強化が求められています。「MONOSOLEIL」は、経営層から製造現場まで工場業務全体を俯瞰し、課題の本質を業務とシステムの両面で見極め、お客さまの多様な要件に応じて業務機能部品を選択、組み合わせることで効果を出すソリューションです。本セッションでは構築事例、ヤマハ発動機株式会社の生の声もご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

伊藤直子

株式会社 日立ソリューションズ スマートライフソリューション事業部 主管技師長

テレワーク前提の働き方と今後の人財戦略

コロナ禍が収束しても、テレワークを前提とした働き方は続くことが予想されます。また、働き方が変わる中で、企業は経営戦略・人財戦略を大きく見直しています。本セッションでは、今後の人財戦略のあり方と日立の方向性を示し、具体敵な事例として、日立ソリューションズのテレワークやジョブ型マネジメント、タレントマネジメントの取り組みをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

吉田綾

株式会社 日立製作所 経営戦略統括本部 事業開発本部 主任

お客さまのDXを加速する日立のスタートアップ協業活動

めまぐるしく変化する市場環境に即応する事業変革を実現するためには、最先端の技術やビジネスモデルを持つスタートアップなどと連携したオープンイノベーションの取り組みが不可欠になりつつあります。本セッションでは、日立グループで推進するスタートアップ連携の取り組みと、実際のお客さまとの協創事例をご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 管理職

ウルフ・ミュラー

日立ABBパワーグリッド サービス部門長

カーボンニュートラルな未来のためのエネルギーサービス

スマートデバイス、IoT、ビッグデータの急速な進歩は、サービス化や成果ベースのパートナーシップを通じて、カーボンニュートラルなエネルギーの未来を加速するまたとない機会を提供します。日立はエコシステムを中心とした新しいビジネスモデルによって、技術とサービスの提供者としての役割を再考していきます。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

上野貴紀

株式会社 日立アカデミー 研修開発本部 L&D第一部 技師

「データで成果を出す」人財育成の取り組み

データに基づく組織・業務の変革には、ソリューションの「作り手」と、それを業務に適用しデータで成果を出す「使い手」が必要です。日立は「作り手」としてお客さまのDX推進を支援していますが、お客さま側の使い手の育成がDX成功の鍵となります。本セッションでは体感と実践を中心とした「使い手」人財育成について、株式会社ニチレイ様の事例を交えご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

馬場由貴

株式会社 日立物流 営業統括本部 営業開発本部

ドライバー自身も気づけない「漫然運転」と生体情報のAI分析による「事故ゼロ」に向けた取り組み

IoTとAIテクノロジーでドライバーの体調と運行を見守り、運転事故につながる危険の芽を瞬時に把握して摘み取ることを徹底的に追求した、安全運行管理ソリューション(SSCV-Safety)をご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

小柳秀仁

株式会社 日立製作所 産業・流通ビジネスユニット エンタープライズソリューション事業部

ドライバー自身も気づけない「漫然運転」と生体情報のAI分析による「事故ゼロ」に向けた取り組み

IoTとAIテクノロジーでドライバーの体調と運行を見守り、運転事故につながる危険の芽を瞬時に把握して摘み取ることを徹底的に追求した、安全運行管理ソリューション(SSCV-Safety)をご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

三井直人

株式会社 日立製作所 公共システム事業部 公共基盤ソリューション本部 主任技師

研究開発力向上のための研究DXソリューション

「研究開発力の向上」は研究機関や企業の競争力強化のために取り組むべき重要な課題です。日立は、データサイエンティストに基づく研究データの分析支援を始め、研究のDX化を推進する基盤やスマートな研究開発データの管理・利活用環境を提供しています。本セッションでは、お客さまの新たな価値創出に貢献するソリューション概要をご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

鈴木朋子

株式会社 日立製作所 研究開発グループ 技師長

カーボンニュートラルに向けたエネルギーシステムと日立の考えるサステナブルな未来

現在、気候変動問題は重要な経営課題となっており、サステナブル経営へ向けたトランジションが必要となっています。 日立は、これまで省エネルギー機器などの提供を通じ、お客さまの環境・経済価値向上に貢献してきました。 本セッションではカーボンニュートラル社会の実現に向けた価値起点のイノベーション創生の取り組みをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

林智之

株式会社 日立製作所 産業・流通ビジネスユニット エンタープライズソリューション事業部 技師

変化に即応し高い事業競争力を生むサプライチェーンのための計画最適化

市場環境、ニーズの変化に即応できるサプライチェーンの実現は、事業競争力を高める上で重要な課題である一方、需要変動や生産能力、在庫、輸送能力など刻々と変化する条件を考慮した最適計画の立案は容易ではありません。様々な条件に対応しつつ、サプライチェーン全体での最適な計画を立案する計画最適化ソリューションについて、適用事例を交えてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

加藤裕康

株式会社 日立製作所 サービス&プラットフォームビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部

カーボンニュートラルの実現に向けた「はじめの一歩」の考え方

多くの業界でカーボンニュートラルの目標設定と具現化が求められています。 本セッションでは、現状を把握するため、診断を容易に実現する「EcoAssist-Enterprise」と、目標達成に向けたコンサルティングを活用したサービスのご提供、さらには、製造・流通などの現場に即した動き方を考えられるような取り組み方についてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

村上由美子

MPower Partners Fund L.P. ゼネラル・パートナー

ダイバーシティ&インクルージョンをさらなる成長の原動力に

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)は日立のイノベーションの成長のエンジンです。多様な人財、卓越したチームワーク、グローバルでの幅広い経験を活かし、社会に価値を提供できるよう、D&Iを推進しています。社外の有識者と共に、社会におけるD&Iの意義やインクルーシブな社会の実現に向けた取組みに触れながら、D&Iがなぜイノベーションにおいて重要なのかをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

ロレーナ・デッラジョバンナ

株式会社 日立製作所 執行役常務、Chief Diversity & Inclusion Officer

ダイバーシティ&インクルージョンをさらなる成長の原動力に

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)は日立のイノベーションの成長のエンジンです。多様な人財、卓越したチームワーク、グローバルでの幅広い経験を活かし、社会に価値を提供できるよう、D&Iを推進しています。社外の有識者と共に、社会におけるD&Iの意義やインクルーシブな社会の実現に向けた取組みに触れながら、D&Iがなぜイノベーションにおいて重要なのかをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 教授

櫻井英幸

筑波大学 医学医療系附属病院 放射線腫瘍学 陽子線治療センター 教授/部長

粒子線治療の現在と未来

筑波大学は、1983年から他に先駆け、臨床研究の取り組みを開始しました。2001年に日立が装置を納めてから本日に至るまで、6,000人を超える方々に陽子線治療を提供しています。 本年より新装置導入に着手し、2025年から最新技術を用いた治療を提供開始予定です。 本講演セッションでは、患者負担を軽減し、予後のQoL維持が期待できる粒子線治療の現状、メリットおよび今後の発展性などについてご説明します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

高山ひろみ

株式会社 日立製作所 サービスプラットフォーム事業本部 IoT・クラウドサービス事業部 GL主任技師

迅速なクラウド移行から!変化に強いIT基盤実現へ

ビジネス変革に柔軟に対応できるIT基盤実現への期待が高まっており、そのファーストステップとして従来システムをクラウドに移行する企業が増えています。本セッションでは、高い信頼性が求められるミッションクリティカルな基幹システムを、いかに安心・安全にかつ迅速に移行するか、そのアプローチをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

デビッド・ゴダード

日立ABBパワーグリッド デジタライゼーション部門長

エネルギーインフラストラクチャの管理 – デジタル化の役割

デジタル化はエネルギーの転換を可能にします。全てのシステムをスマート化することで再生可能、蓄積可能、自律可能なエネルギーを総括することができ、CO2排出を削減することができます。強じんさを増し、遠隔監視、状況把握、迅速な対応などによりリスク削減が可能です。本物の結果と価値をすぐにお届けします。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

フィル・グルーバー

日立ヴァンタラ エネルギープラクティスリーダー

エネルギーインフラストラクチャの管理 – デジタル化の役割

デジタル化はエネルギーの転換を可能にします。全てのシステムをスマート化することで再生可能、蓄積可能、自律可能なエネルギーを総括することができ、CO2排出を削減することができます。強じんさを増し、遠隔監視、状況把握、迅速な対応などによりリスク削減が可能です。本物の結果と価値をすぐにお届けします。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

坂口譲司

株式会社ニチレイ 情報戦略部長

「データで成果を出す」人財育成の取り組み

データに基づく組織・業務の変革には、ソリューションの「作り手」と、それを業務に適用しデータで成果を出す「使い手」が必要です。日立は「作り手」としてお客さまのDX推進を支援していますが、お客さま側の使い手の育成がDX成功の鍵となります。本セッションでは体感と実践を中心とした「使い手」人財育成について、株式会社ニチレイ様の事例を交えご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

佐藤康生

株式会社 日立製作所 制御プラットフォーム統括本部 エネルギーソリューション本部 主管技師

系統安定化ソリューションと電力系統解析サービス

これからの電力系統がどうあるべきか?また、再生エネルギー接続での系統課題は何か? 本セッションでは、その解決方法として、系統安定化ソリューションの紹介と、系統解析の必要性を、電気事業者や自家発電設備を備えるプラント・大規模施設などを持つお客さま向けにご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

木村誠

株式会社 日立製作所 サービス&プラットフォームビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 主任技師

社員の共感度を高めてDXを加速させるには?(事例付)

DXにおいては組織やビジネスモデルの変革が求められますが、その実現は容易ではなく、組織が一丸となった取り組みが求められます。そこで鍵となるのが「共感」です。本セッションでは「共感モニタリング」を活用し、一人ひとりの社員が自分事として変革に取り組める環境をどのように作っていくか、事例を交えご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 管理職

大曲貴夫

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 国際感染症センター 国際感染症センター長

ライフサイエンスの進化が拓く未来 ~Afterコロナ時代の安心・安全とQoL向上をめざして~

新型コロナウィルス(COVID‐19)によるパンデミックは発生から1年半以上を経た今なお、変異種の出現などにより収束に至っておらず、感染症患者はもとより、感染対策による外出制限・行動宣言により人々のQoLが損なわれている。一方、mRNAワクチン開発が驚異的なスピードで進められ、新たな形で世界が動き出そうとしている。 感染症の歴史を紐解くと、環境破壊・都市化などの人間の営みがパンデミックの背景にある。ここでは、医療サイドの有識者を迎え、自然と人間社会を調和させつつ、ライフサイエンス技術の進化により、人々の安心・安全・QoLの向上を如何に図るかを語り合います。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授

山本太郎

国立大学法人 長崎大学 熱帯医学研究所 国際保健学分野 教授

ライフサイエンスの進化が拓く未来 ~Afterコロナ時代の安心・安全とQoL向上をめざして~

新型コロナウィルス(COVID‐19)によるパンデミックは発生から1年半以上を経た今なお、変異種の出現などにより収束に至っておらず、感染症患者はもとより、感染対策による外出制限・行動宣言により人々のQoLが損なわれている。一方、mRNAワクチン開発が驚異的なスピードで進められ、新たな形で世界が動き出そうとしている。 感染症の歴史を紐解くと、環境破壊・都市化などの人間の営みがパンデミックの背景にある。ここでは、医療サイドの有識者を迎え、自然と人間社会を調和させつつ、ライフサイエンス技術の進化により、人々の安心・安全・QoLの向上を如何に図るかを語り合います。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 理事

小池麻子

株式会社 日立製作所 ヘルスケア成長戦略本部 理事 副本部長

ライフサイエンスの進化が拓く未来 ~Afterコロナ時代の安心・安全とQoL向上をめざして~

新型コロナウィルス(COVID‐19)によるパンデミックは発生から1年半以上を経た今なお、変異種の出現などにより収束に至っておらず、感染症患者はもとより、感染対策による外出制限・行動宣言により人々のQoLが損なわれている。一方、mRNAワクチン開発が驚異的なスピードで進められ、新たな形で世界が動き出そうとしている。 感染症の歴史を紐解くと、環境破壊・都市化などの人間の営みがパンデミックの背景にある。ここでは、医療サイドの有識者を迎え、自然と人間社会を調和させつつ、ライフサイエンス技術の進化により、人々の安心・安全・QoLの向上を如何に図るかを語り合います。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職
  • 管理職

小谷卓也

株式会社 日経BP 総合研究所 上席研究員 Beyond Health 編集長

ライフサイエンスの進化が拓く未来 ~Afterコロナ時代の安心・安全とQoL向上をめざして~

新型コロナウィルス(COVID‐19)によるパンデミックは発生から1年半以上を経た今なお、変異種の出現などにより収束に至っておらず、感染症患者はもとより、感染対策による外出制限・行動宣言により人々のQoLが損なわれている。一方、mRNAワクチン開発が驚異的なスピードで進められ、新たな形で世界が動き出そうとしている。 感染症の歴史を紐解くと、環境破壊・都市化などの人間の営みがパンデミックの背景にある。ここでは、医療サイドの有識者を迎え、自然と人間社会を調和させつつ、ライフサイエンス技術の進化により、人々の安心・安全・QoLの向上を如何に図るかを語り合います。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

リッチ・レッサー

ボストン・コンサルティング・グループ CEO

ダイバーシティ&インクルージョンをさらなる成長の原動力に

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)は日立のイノベーションの成長のエンジンです。多様な人財、卓越したチームワーク、グローバルでの幅広い経験を活かし、社会に価値を提供できるよう、D&Iを推進しています。社外の有識者と共に、社会におけるD&Iの意義やインクルーシブな社会の実現に向けた取組みに触れながら、D&Iがなぜイノベーションにおいて重要なのかをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

多田泰之

株式会社 日立製作所 制御プラットフォーム統括本部 エネルギーソリューション本部 主管技師

系統安定化ソリューションと電力系統解析サービス

これからの電力系統がどうあるべきか?また、再生エネルギー接続での系統課題は何か? 本セッションでは、その解決方法として、系統安定化ソリューションの紹介と、系統解析の必要性を、電気事業者や自家発電設備を備えるプラント・大規模施設などを持つお客さま向けにご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

丹宗浩志

株式会社 日立製作所 制御プラットフォーム統括本部 エネルギーソリューション本部 主任技師

系統安定化ソリューションと電力系統解析サービス

これからの電力系統がどうあるべきか?また、再生エネルギー接続での系統課題は何か? 本セッションでは、その解決方法として、系統安定化ソリューションの紹介と、系統解析の必要性を、電気事業者や自家発電設備を備えるプラント・大規模施設などを持つお客さま向けにご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

内海由博

株式会社 日立ソリューションズ東日本 営業統括本部 パッケージビジネス推進本部 本部長

長引くコロナ禍での需給調整業務を成功に導く秘訣

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言など製造・流通業を取り巻く環境は激変し、需給調整部門は環境変化に翻弄されながら日々奮闘しています。さらに変異株の発生により予断を許さない状況です。 本セッションでは、長引くコロナ禍での需給業務の実態と今後の需給調整を成功に導く秘訣をご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

山本秀一

株式会社 日立ソリューションズ東日本 営業本部 パッケージプリセールスセンタ 部長代理

長引くコロナ禍での需給調整業務を成功に導く秘訣

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言など製造・流通業を取り巻く環境は激変し、需給調整部門は環境変化に翻弄されながら日々奮闘しています。さらに変異株の発生により予断を許さない状況です。 本セッションでは、長引くコロナ禍での需給業務の実態と今後の需給調整を成功に導く秘訣をご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

石井文弥

株式会社 日立製作所 IoT・クラウドサービス事業部 デジタルインテグレーション本部 技師

顧客の声・データ活用基盤によるCX高度化と企業価値向上に向けて

非対面が日常となるニューノーマル時代では、「顧客の声」を営業・商品開発・CX(Customer Experience)向上などの企業活動に活かすことが重要です。次世代コンタクトセンターのデジタルサービス基盤は、電話、Web、SNS、映像などで収集した顧客の声や、販売・顧客管理システムなどのデータ活用を迅速化し、お客さまの企業価値向上に貢献します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

相原孝志

株式会社 日立製作所 制御プラットフォーム統括本部 エネルギーソリューション本部 主任技師

系統安定化ソリューションと電力系統解析サービス

これからの電力系統がどうあるべきか?また、再生エネルギー接続での系統課題は何か? 本セッションでは、その解決方法として、系統安定化ソリューションの紹介と、系統解析の必要性を、電気事業者や自家発電設備を備えるプラント・大規模施設などを持つお客さま向けにご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • ディスカッション
  • その他職名

泉卓也

経済産業省 商務情報政策局 情報政策企画調整官

社会イノベーションにおけるAI倫理とテクノロジーガバナンス

イノベーションの源泉としてAIの重要性は拡大しており、鉄道、エネルギー、医療、製造、金融など幅広い分野へと適用されつつあります。一方で、日立の社会イノベーション事業においては、計画、社会実装、維持管理の3つのフェーズでAIの開発・実装に内在する倫理的リスクを認識して、抑制しながら取り組む必要があります。本セッションでは、7月に経済産業省が公開したAI原則実践のためのガバナンス・ガイドラインの内容にも触れながら、日立のAIに関するガバナンス(マネジメントシステム)構築の取り組みおよび関連する研究開発についてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

美馬正司

株式会社 日立コンサルティング スマート社会基盤コンサルティング第2本部 ディレクター

社会イノベーションにおけるAI倫理とテクノロジーガバナンス

イノベーションの源泉としてAIの重要性は拡大しており、鉄道、エネルギー、医療、製造、金融など幅広い分野へと適用されつつあります。一方で、日立の社会イノベーション事業においては、計画、社会実装、維持管理の3つのフェーズでAIの開発・実装に内在する倫理的リスクを認識して、抑制しながら取り組む必要があります。本セッションでは、7月に経済産業省が公開したAI原則実践のためのガバナンス・ガイドラインの内容にも触れながら、日立のAIに関するガバナンス(マネジメントシステム)構築の取り組みおよび関連する研究開発についてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

柳井孝介

株式会社 日立製作所 研究開発グループ 先端AIイノベーションセンタ 部長

社会イノベーションにおけるAI倫理とテクノロジーガバナンス

イノベーションの源泉としてAIの重要性は拡大しており、鉄道、エネルギー、医療、製造、金融など幅広い分野へと適用されつつあります。一方で、日立の社会イノベーション事業においては、計画、社会実装、維持管理の3つのフェーズでAIの開発・実装に内在する倫理的リスクを認識して、抑制しながら取り組む必要があります。本セッションでは、7月に経済産業省が公開したAI原則実践のためのガバナンス・ガイドラインの内容にも触れながら、日立のAIに関するガバナンス(マネジメントシステム)構築の取り組みおよび関連する研究開発についてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 管理職

アンドレ・ブルデ

日立ABBパワーグリッド グリッドインテグレーション ビジネスユニット 戦略及び次世代モビリティ部門長

次世代モビリティの拡大に寄与するGrid-eMotion™

私たちは今、イーモビリティの時代にいます。本セッションでは、輸送を含む高効率なエンドツーエンドの電化を通じて、カーボンニュートラルなエネルギーシステムを実現する方法に焦点を当てます。また、公共交通の未来を加速するイノベーションに焦点を当てます。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

中島佐奈江

株式会社日立ソリューションズ・クリエイト 営業統括本部 DX推進センタ ソリューションマーケティング部 部長代理

仮想オフィスを活用した在宅勤務の課題解決に向けた取り組み

自社開発した、Microsoft Teams を活用した仮想オフィス(「360 度パノラマビュー」とコミュニケーションと仕事の起点となる「ワークボード画面」を実装)をもとに、在宅勤務の課題解決に向けて従業員約400名を対象とした社内実証実験の取り組み内容と結果についてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

藤尾秀樹

株式会社 ゼンリン IoT事業本部 MaaS企画部 部長

地域の観光資源を見える化し、魅力を活かす ~観光型MaaSで推進する地域活性化~

どうしたら地域を活性化できるのか。「地域の価値向上」は日本各地で取り組まれている課題です。 デジタルサービスである「MaaS」が、社会と経済の活性化の一つとなると日立は考えています。株式会社ゼンリンの考える「観光型MaaS」に対して、日立が提供するデジタルサービスで観光資源を見える化し、地域の価値向上を実現するための取り組みをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

渡邉貴雄

株式会社 日立製作所 金融システム営業統括本部 事業企画本部 担当本部長

地域の観光資源を見える化し、魅力を活かす ~観光型MaaSで推進する地域活性化~

どうしたら地域を活性化できるのか。「地域の価値向上」は日本各地で取り組まれている課題です。 デジタルサービスである「MaaS」が、社会と経済の活性化の一つとなると日立は考えています。株式会社ゼンリンの考える「観光型MaaS」に対して、日立が提供するデジタルサービスで観光資源を見える化し、地域の価値向上を実現するための取り組みをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

玉井学

株式会社 日立システムズ DXプラットフォームサービス営業統括本部 セールスデベロップメント本部 セールスデベロップメント第一部 部長代理

変わり続ける経営環境に即応するためのマルチクラウド活用

コロナ禍において、各企業は従来型ITのクラウドへの移行に加え、ビジネス環境の変化へ柔軟かつ俊敏に対応していくためのIT環境構築に取り組んでいます。このビジネス環境の変化に即応するためのDX基盤としてマルチクラウド活用の方法を事例を通してご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

齋藤有香

株式会社 日立製作所 制御プラットフォーム統括本部 エネルギーソリューション本部 主任技師

設備点検における、AI導入から導入後の管理を効率的に実施する設備点検診断システム

当社は、電力流通設備の点検自動化を推進しており、ドローンやロボットで取得した画像をもとに、AIの自動診断に取り組んでいます。一方、AIの現場適用には、PoV(Proof of Value)の壁を乗り越える必要があり、さらに、AI導入後は、AI群を効率的に管理する新たな課題が生まれています。本セッションでは、それらを解決する技術をご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

朴翰彬

株式会社 日立製作所 セキュリティイノベーション本部 フィジカルセキュリティソリューション部 技師

映像・AI技術による現場マネジメントの高度化と安全な社会の実現

DXの活用により、少子高齢化に伴う人財不足や、コロナ禍でもリモート化が進まない現場業務など、社会課題の解決が期待されています。本セッションでは、日立のフィジカルセキュリティ基盤を活用し、映像・AI技術による現場業務の最適化・省人化、および持続可能な安心・安全な社会の実現を支援する取り組みをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

今井裕也

株式会社 日立システムズ 産業・流通情報サービス第二事業部 第三システム本部 第二システム部 技師

スマートデバイスを活用した店舗業務の効率化およびコミュニケーションの活性化

スマートデバイスを活用して店舗スタッフの業務効率化と本部・店舗間コミュニケーションの活性化を実現します。また、従来用途ごとにスタッフが保有していたPDA端末、PHS、インカム、トランシーバーなどの1台への集約を実現します。ご導入いただいたお客さまの事例と併せて店舗業務デジタル化についてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

中川克幸

株式会社 日立ソリューションズ ビジネスコラボレーション本部 マーケティング推進部 部長

日立グループが推進する電子契約による業務改革

個人や企業の合意形成手段として海外で利用されてきた電子契約は、コロナ禍によりハンコ文化であった日本でも導入が一気に加速しました。しかし、電子契約のメリットを活かすには、クラウドを含めたさまざまなシステムとのつながりが重要です。電子契約の導入で日立グループが実現した業務のデジタル化についてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • 役員

ゲルハルト・セルゲ

日立ABBパワーグリッド CTO(最高技術責任者)

持続可能なエネルギーの未来への道のり

本セッションでは持続可能なエネルギーの未来を加速するために必要な道筋に焦点を当てます。電力は、持続可能であり、強じんかつ、安心・安全の必要があるエネルギーシステム全体のバックボーンとなります。電力系統の進化がどのようにして全エネルギー系統の移行を可能にするかの実例にスポットを当てます。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

苗村万紀子

株式会社 日立産機システム DX推進本部 IT戦略統括部 部長

1万台の稼働情報から進めるDX ~対象製品の拡大と新しいビジネス展開~

産業機器に通信機能を標準搭載し、製品からの稼働データの収集を始めて数年が経ち、対象台数は約1万台規模に成長しました。収集したデータからDXを推進し、設計・品質保証・保守へのデータの活用進めています。本セッションでは、双方向のコミュニケーションを図りながら、DXを活用した製造業の未来について意見交換を行います。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名
  • 管理職

扇健一

株式会社 日立ソリューションズ セキュリティマーケティング推進部 部長/セキュリティエバンジェリスト 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター非常勤講師

つながる時代のエンドポイントセキュリティマネジメント

働き方改革やDXの推進により、インターネットに自由につながるオープンな環境へ移行が進んでいます。このような環境では、従来のセキュリティ対策だけでは情報資産を守ることが困難なため、エンドポイント対策が重要になります。 本セッションでは、これからのエンドポイントセキュリティの考え方やリスク対策についてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

利安忠

株式会社 日立製作所 サービスプラットフォーム事業本部 IoT・クラウドサービス事業部 主任技師

レジリエントなビジネス・社会の実現に貢献する5Gへの取り組み

デジタルイノベーションを加速する日立のソリューションLumadaは、5Gを取り込むことで、さまざまな分野でのレジリエントなビジネス・社会の実現に貢献していきます。本セッションでは、日立グループが提供する5Gを利用した各種ソリューションや社会実装の技術をユースケースを交えて示すとともに、お客さまとの協創環境もあわせてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

國府輝

株式会社 日立製作所 産業・流通ビジネスユニット エンタープライズソリューション事業部

「輸配送の省人化・省力化」「安心・安全」を実現する取り組み

輸配送における省人化・省力化、ドライバーの安心・安全に寄与するソリューション(配送計画最適化、テレマティクス、配送シェアリング)をご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

山本修平

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 グローバル ビジネス ソリューションズ エンジニアリング SAP on Google Cloud 日本統括本部長

SAP ERPクラウドリフト&シフトのグローバル先進事例:顧客体験向上を実現するために

日立SAP HANA®クラウドサービスでは、お客さまの価値創出のため、ERPデータを活用したDX実現を支えるサービスを、oXya社と連携しWorldwideにご提供しています。本セッションでは、パブリッククラウドの強みを組み合わせ顧客体験向上をめざしたグローバル先進事例、および約400社のユーザが利用する大規模SAPシステムを持つ日立グループの事例をご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

藤田あずさ

株式会社 日立製作所 IoT・クラウドサービス事業部 基盤開発本部 主任技師

SAP ERPクラウドリフト&シフトのグローバル先進事例:顧客体験向上を実現するために

日立SAP HANA®クラウドサービスでは、お客さまの価値創出のため、ERPデータを活用したDX実現を支えるサービスを、oXya社と連携しWorldwideにご提供しています。本セッションでは、パブリッククラウドの強みを組み合わせ顧客体験向上をめざしたグローバル先進事例、および約400社のユーザが利用する大規模SAPシステムを持つ日立グループの事例をご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 海外講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 会長

ジョン・ヘネシー

Alphabet会長、スタンフォード大学 第10代学長

価値創造に向けたイノベーション

世界は、気候変動など地球規模の課題に直面しています。その課題を乗り越え、持続可能な社会を実現するためには、未来を描き、そこからバックキャストしたイノベーションが重要となってきます。 イノベーションによる進化、環境、スタートアップ分野での取組みについて、各分野の有識者の意見を交えながら、日立がめざすイノベーションについてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 教授

メアリー・ライアン

インペリアル・カレッジ・ロンドン 教授

価値創造に向けたイノベーション

世界は、気候変動など地球規模の課題に直面しています。その課題を乗り越え、持続可能な社会を実現するためには、未来を描き、そこからバックキャストしたイノベーションが重要となってきます。 イノベーションによる進化、環境、スタートアップ分野での取組みについて、各分野の有識者の意見を交えながら、日立がめざすイノベーションについてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

ステファン・ガブリエル

Hitachi Ventures CEO

価値創造に向けたイノベーション

世界は、気候変動など地球規模の課題に直面しています。その課題を乗り越え、持続可能な社会を実現するためには、未来を描き、そこからバックキャストしたイノベーションが重要となってきます。 イノベーションによる進化、環境、スタートアップ分野での取組みについて、各分野の有識者の意見を交えながら、日立がめざすイノベーションについてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

鈴木教洋

株式会社 日立製作所 執行役常務CTO 兼研究開発グループ長兼コーポレートベンチャリング室長

価値創造に向けたイノベーション

世界は、気候変動など地球規模の課題に直面しています。その課題を乗り越え、持続可能な社会を実現するためには、未来を描き、そこからバックキャストしたイノベーションが重要となってきます。 イノベーションによる進化、環境、スタートアップ分野での取組みについて、各分野の有識者の意見を交えながら、日立がめざすイノベーションについてご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

水野洋一

株式会社 日立製作所 ライフ事業統括本部 デジタルスマートシティ本部 主任技師

データ利活用により快適・健康なウェルネスを生み出すスマートシティ

日立は世の中の変化を柔軟に捉え、街や人のデータを活用することで、Wellness を軸にした住むほどに生活者のQoLの向上を実現するデジタルスマートシティの実現をめざしています。本セッションでは「人々が安心して健康で暮らせる街」、「安全でワクワク・豊かな賑わいのある生活」の実現に向けた具体的な取り組みをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

長江亮介

株式会社 日立製作所 ライフ事業統括本部 デジタルスマートシティ本部 主任技師

データ利活用により快適・健康なウェルネスを生み出すスマートシティ

日立は世の中の変化を柔軟に捉え、街や人のデータを活用することで、Wellness を軸にした住むほどに生活者のQoLの向上を実現するデジタルスマートシティの実現をめざしています。本セッションでは「人々が安心して健康で暮らせる街」、「安全でワクワク・豊かな賑わいのある生活」の実現に向けた具体的な取り組みをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

小檜山智久

株式会社 日立産機システム DX推進本部 DX戦略企画部 主管技師

1万台の稼働情報から進めるDX ~対象製品の拡大と新しいビジネス展開~

産業機器に通信機能を標準搭載し、製品からの稼働データの収集を始めて数年が経ち、対象台数は約1万台規模に成長しました。収集したデータからDXを推進し、設計・品質保証・保守へのデータの活用進めています。本セッションでは、双方向のコミュニケーションを図りながら、DXを活用した製造業の未来について意見交換を行います。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

三木誠

株式会社日本取引所グループ サステナビリティ推進部 課長

サステナブル経営のあり方 ~非財務価値が生み出す財務価値~

近年のESG投資の拡大やグローバルでの非財務情報開示基準の整備などに示されるように、企業は事業活動において、経済的価値のみならず社会的・環境的価値を創出し、持続可能な社会の実現に貢献するサステナブル経営が求められています。 本セッションでは、日立のサステナビリティへの取り組みについてご紹介するとともに、サステナビリティを取り巻くグローバルの最新動向、考えられる今後のシナリオ、そしてこれに向き合う企業経営のあり方について、有識者の方々と語り合います。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

伊藤仁

株式会社 日立製作所 執行役常務 グローバル渉外統括本部長

サステナブル経営のあり方 ~非財務価値が生み出す財務価値~

近年のESG投資の拡大やグローバルでの非財務情報開示基準の整備などに示されるように、企業は事業活動において、経済的価値のみならず社会的・環境的価値を創出し、持続可能な社会の実現に貢献するサステナブル経営が求められています。 本セッションでは、日立のサステナビリティへの取り組みについてご紹介するとともに、サステナビリティを取り巻くグローバルの最新動向、考えられる今後のシナリオ、そしてこれに向き合う企業経営のあり方について、有識者の方々と語り合います。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

羽田真也

株式会社 日立製作所 ITデジタル統括本部 グローバルソリューション第2本部 戦略推進部 部長

日立のゼロトラスト・セキュリティ

昨今のゼロトラスト・セキュリティの考え方の普及にともない、自社の計画・移行・運用の具体化で悩まれているお客さまが増えてきています。 本セッションでは、グローバルで30万ユーザーをかかえる日立社内の取り組みを事例としてご紹介し、そこから得られた実践的な知見・ノウハウに基づく支援をご提案いたします。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

池上幸三

株式会社 日立製作所 サービスプラットフォーム事業本部 セキュリティイノベーション本部 セキュリティ事業推進部 主任技師

日立のゼロトラスト・セキュリティ

昨今のゼロトラスト・セキュリティの考え方の普及にともない、自社の計画・移行・運用の具体化で悩まれているお客さまが増えてきています。 本セッションでは、グローバルで30万ユーザーをかかえる日立社内の取り組みを事例としてご紹介し、そこから得られた実践的な知見・ノウハウに基づく支援をご提案いたします。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

及川充

株式会社 日立製作所 サービスプラットフォーム事業本部 IoT・クラウドサービス事業部 担当部長

目視外観検査の自動化を推進する、AI画像認識アプリケーションプラットフォーム

製品品質の向上、人手不足の解消、検査技術の伝承の観点で、AIの活用が注目されています。本セッションでは、AIを活用した目視検査工程の本番システム構築や運用管理を、低コストかつスムーズに行えるように設計されたアプリケーションプラットフォーム「Hitachi Visual Inspection Application」をご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

宮武唯成

株式会社 日立製作所 公共システム事業部 パブリックセーフティ推進本部 部長

サイバーとフィジカル両面で実現するパブリックセーフティ

不確実性、複雑性が増大する現在、国土強じん化など、さまざまな分野でより高いセキュリティ対策が求められています。検索可能暗号を活用したクラウド上での個人情報保護、AIを活用した映像解析・追跡、ドローンと映像解析を組み合わせた状況把握の効率化など、パブリックセーフティ実現に向けた取り組みをご紹介します。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 会長

中空麻奈

BNPパリバ証券株式会社 グローバルマーケット統括本部 副会長

サステナブル経営のあり方 ~非財務価値が生み出す財務価値~

近年のESG投資の拡大やグローバルでの非財務情報開示基準の整備などに示されるように、企業は事業活動において、経済的価値のみならず社会的・環境的価値を創出し、持続可能な社会の実現に貢献するサステナブル経営が求められています。 本セッションでは、日立のサステナビリティへの取り組みについてご紹介するとともに、サステナビリティを取り巻くグローバルの最新動向、考えられる今後のシナリオ、そしてこれに向き合う企業経営のあり方について、有識者の方々と語り合います。

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN

2021/10/11 〜 2021/10/15
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

楠田尚史

株式会社 日立パワーソリューションズ デジタルエンジニアリング本部 デジタルソリューション部 技師

水害対策ソリューション「DioVISTA」の気候変動対策への展開

温暖化による洪水被害を最小化させるために、水害対策ソリューション「DioVISTA」が気候変動の対策を支援していきます。現在、気候変動の対策は、流域全体で地理的特性を加味したさまざまな対策が検討されています。 本セッションでは、事前のダムの放流や、企業のBCP検討、大雨時の流域内対策などを支援するソリューションについてご紹介します。