イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- その他職名

山下昭史 氏
三豊市 市長
三豊市が進める共助領域等の DX とそれを支える人材育成
香川県三豊市ではデジタルファーストを推進しており、現在はデジタル田園都市国家構想のデジタル実装 TYPE2 に採択され、三豊ベーシックインフラ整備事業を進めています。地域の「共助」によるサービスで地域住民の暮らしを支えることの重要性と、それを担うデジタル人材の育成などについての取組みをご紹介いたします。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

藤田健太 氏
株式会社大塚商会 インフラ基盤プロモーション部 主任
シンハードサブスク!たよれーる Surface サブスクリプションサービス
Surface 1 台からレンタルを行い、テレサポートやオンサイト対応などの大塚商会の運用保守がセットになった、法人様向けの月額制サービスです。必要な時に、必要な分だけの Surface を利用できる、サブスクリプションとしての本サービスのメリットを、Microsoft Surface の魅力とともにご紹介します。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

立原伸治 氏
TD SYNNEX株式会社 ニュープロダクト&サービス部門 サービスソリューション本部 本部長
企業間ビジネスコラボレーションのはじめかた
新たなビジネスの可能性を作り出すきっかけとなる自社の枠を超えた取り組みを、世界最大級の IT ディストリビューターである TD SYNNEX がゲストを招いてトークリレー形式でご紹介します。メーカー様と販社様をつなぎ、お互いの IT エコシステムを広げるにあたって、共存共栄関係を結ぶひけつや進め方など、実例や提供サービス内容を交えお話しします。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

菅沢伸浩 氏
東京ガス株式会社 常務執行役員 CDO カスタマー&ビジネスソリューションカンパニー 副カンパニー長
東京ガスグループの 3 つの主要戦略と実現に向けた DX
22-25 年中期経営計画における 3 つの主要戦略として、① エネルギー安定供給と脱炭素化の両立、② ソリューションの本格展開、③ 変化に強いしなやかな企業体質の実現を掲げています。その実現に向けた主要な DX 施策について紹介すると共に、DX 推進のベースとなるデータ・デジタル基盤整備、DX 人材拡大、推進体制等についてご紹介いたします。
Intel Connection 2023
- 海外講演者
- 民間企業
- 社長

フェルナンド・ルイス・バスケス・カオ 氏
SBI デジタルアセットホールディングス株式会社 CEO
SBI デジタルアセットホールディングス株式会社による講演
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

吉田彰 氏
SAPジャパン株式会社 Partner Ecosystem Success ストラテジスト
防災xデジタルで描く未来 災害対策の高度化とテクノロジーの活用
近年の激甚化する災害対策の一環としてテクノロジーの活用による高度化や防災 DX が進められています。SAP も大分大学などと連携しデータやテクノロジーを活用したプラットフォームの開発を進めています。このセッションでは災害対策の高度化を目的としたプラットフォームの今とテクノロジー活用による未来についてお話します。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

岡本哲也 氏
ダイワボウ情報システム株式会社 戦略ビジネス推進部 副部長 兼 教育ICT推進グループマネージャー
次世代のテクノロジー活用人材の育成に向けて ~ DIS の STEAM 教育に対する取り組み~
急速な技術の進化により多様化する課題の発見・解決の為に高度なテクノロジーを活用できる人材が求められています。ダイワボウ情報システムでは未来の社会を担う子ども達がより主体的に学習出来る STEAM Lab 環境整備の支援や、21 世紀型スキルを育む為の授業デザインをサポートいたします。インテル株式会社と協同での実証研究や全国のパートナー様との取組の事例を交え、STEAM 教育推進の為に必要な事について講演いたします。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

関知道 氏
東京電力ホールディングス株式会社 常務執行役 最高情報責任者 (CIO) 兼 最高情報セキュリティ責任者 (CISO)
2050 カーボンニュートラルに向けた東京電力 DX 推進への挑戦
電力・エネルギー業界は劇的な変化の渦中にあり、東京電力では電力安定供給とカーボンニュートラルを両立する事業構造変革に取組んでいます。本講演では、事業構造変革への貢献を目指した TEPCO DX として、その目的から DX 推進の基本構造・変革レイヤーやアーキテクチャ、取組み事例も紹介します。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

生田目雅史 氏
東京海上ホールディングス株式会社 常務執行役員 グループCDO
Integration of Insurance×Technology ~未来社会の創造~
当社では、社会やお客さまへの新たな価値提供を実現するため、テクノロジーとデータを徹底的に活用しながら、保険の概念や保険会社の再定義に挑戦しています。今回は、当社のデジタル戦略の概要をはじめ、具体的な取り組みや支える体制・基盤強化、将来目指す姿についてご紹介いたします。
Intel Connection 2023
- 海外講演者
- 民間企業
- その他職名

CigdemErtem 氏
Intel Corporation General Manager, Intel Education & Center of Excellence, Sales & Marketing Group
世界の教育現場に見る生徒の学習効果を高めるイノベーションと、デジタルスキルの差を埋める戦略とは
2020 年以降デジタル化が加速し、将来デジタルを活用して課題解決を推進できるスキルを学生に教える取り組みが世界で拡大しています。このセッションでは、生徒が正しいスキルを見つけるための教育システム、DX を加速させる新しいテクノロジーを使用するためのデジタルスキル育成プログラムについて世界の事例と共にご紹介します。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 管理職

戸ヶ﨑勤 氏
戸田市教育委員会 教育長
令和の日本型学校教育実現に向けた挑戦-戸田市の教育改革と今後の展望-
先行き不透明な現代において、子供たちには、現在と未来に向けて、自らの人生を切り拓く力が求められている。学制発布以来 150年の歴史が積み上げてきた日本の教育の不易とともに、時代に即した教育の必要性が問われる中、新しい時代を生きる子供たちの育成のための学校教育のあるべき姿とは何か。戸田市教育委員会が推進してきた、産官学と連携した教育改革の軌跡と、未来への展望を語る。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

堀口茂美 氏
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ ファシリティマネジメント事業部 グリーンソリューション&PMO 担当 部長
インテル® DCM を活用したデータセンターの可視化とグリーン・イノベーションに向けた取り組み
飛躍的に成長を続けるデータセンター業界において、電力の消費によって成り立つデータセンターのグリーン化が強く求められている。SIer を本業とする会社におけるファシリティーの専門家集団として、データセンターとその中で使用されるサーバー群をシームレスに繋ぎ、より高度かつグリーンなデータセンター運用を目指す中で、インテル® DCM を活用した取り組みを紹介する。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- その他職名

繁沢優香 氏
日本電気株式会社 Corporate Senior Vice President マネージドサービス部門 デジタルプラットフォームビジネスユニット
企業変革と DX / データ・セントリック・トランスフォーメーション
特別協賛企業の方々を招き、インテル株式会社 代表取締役社長の鈴木 国正との対談にて「2025年の崖」を回避するためにテクノロジーの重要性を発信。現在進行しているプロジェクトやデータ・セントリック・トランスフォーメーションなど最新テクノロジーを交えつつディスカッションを展開します。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授

野口聡一 氏
宇宙飛行士、東京大学先端科学技術研究センター特任教授、日本大学理工学部航空宇宙工学科特任教授
サステイナブルな世界の実現に向けて
ビジネス視点からのサステナビリティーを発信するパネル・ディスカッションを展開。スペシャルゲストの野口 聡一 様にご登壇いただき、具体的な取り組みや最新のトレンド、事例などを交えつつ、汎用型サステイナブルな世界の実現に向けて議論の場を設けます。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

土屋建 氏
インテル株式会社 インダストリー事業本部 シニア・ソリューション・アーキテクト
サステナビリティーを実現するデータセンター・ソリューション
データセンターにおける炭素排出量の約 9 割を占める Scope 3 と呼ばれる IT 機器や冷却設備の運用中の電力を削減するための取り組みと、それを実現するインテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサーの新機能とソリューションをご紹介します。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- その他職名

大内山浩 氏
インテル株式会社 AI センター・オブ・エクセレンス AI テクニカル・ソリューション・スペシャリスト
AI 普及時代におけるインテル AI の"いま" 〜最新の取り組みと製品のご紹介〜
昨今、ChatGPT に代表される生成 AI の大ブレークにより、AI の社会実装がこれまで以上に加速することが予想されます。本セッションでは、「生成 AI」「サステナビリティー」といったキーワードを織り交ぜながら、AI の更なる普及を後押しするインテルの取り組みと製品に関して最新情報ご紹介をいたします。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

高橋美波 氏
富士通株式会社 執行役員 SEVP グローバルビジネスソリューション ビジネスグループ長
企業変革と DX / データ・セントリック・トランスフォーメーション
特別協賛企業の方々を招き、インテル株式会社 代表取締役社長の鈴木 国正との対談にて「2025年の崖」を回避するためにテクノロジーの重要性を発信。現在進行しているプロジェクトやデータ・セントリック・トランスフォーメーションなど最新テクノロジーを交えつつディスカッションを展開します。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

阿部淳 氏
株式会社日立製作所 執行役専務 クラウドサービスプラットフォームビジネスユニット CEO
企業変革と DX / データ・セントリック・トランスフォーメーション
特別協賛企業の方々を招き、インテル株式会社 代表取締役社長の鈴木 国正との対談にて「2025年の崖」を回避するためにテクノロジーの重要性を発信。現在進行しているプロジェクトやデータ・セントリック・トランスフォーメーションなど最新テクノロジーを交えつつディスカッションを展開します。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

山下直晃 氏
ヤフー株式会社 テクノロジーグループ サイエンス統括本部 サイエンス3本部 ソフトウェアエンジニア
Yahoo! ショッピングのレコメンデーション・システムにおける AI / ML の利用
Yahoo! JAPAN では、さまざまなサービスの基盤に AI / ML 技術が使用されています。サービスの一つである Yahoo! ショッピングでは、数多くの商品を扱うレコメンデーション・システム向けに、大規模なデータ処理と ML モデルの学習と推論を日々行っています。本講演では大規模なレコメンデーション・システムならではの構成と、使用している AI / ML 技術について解説します。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

松沢貴仁 氏
東京エレクトロン株式会社 TEL デジタル デザイン スクエア SDCAI開発部 部長
「半導体× DX」が社会を変える 東京エレクトロンの DX 戦略
AI を含むデータサイエンスを用いて既存のプロセスを変革するといわれる DX ですが、その DX を実現するために不可欠な半導体を製造するためにも、DX は重要な位置づけとなっています。本講演では東京エレクトロンが掲げる DX 戦略とその基盤となるデジタル技術の活用について御報告させていただきます。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

岡本青史 氏
富士通株式会社 執行役員 EVP 富士通研究所長
富士通研究所の R&D 最前線~ AI 研究を中心に~
近年の急速な AI 技術の進化はデジタル世界と現実世界のあり方に 大きな変革と新しい社会の可能性を示してきています。富士通研究所ではAIを中心とする 5 つのキーテクノロジー分野を強化しさまざまな社会課題をテクノロジーの力により解決する取り組みを進めています。本講演では、それらの取り組みを最新の事例と共にご紹介いたします。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名

栗山英樹 氏
2023 WBC 日本代表監督
世界に通用する人材とは
デジタル業界にて次世代を担う次世代リーダーの育成は重要な課題となっています。人材育成に成功した経験を持つゲストを招き、世界に通用する人材を育てるために必要なことが何かを議論します。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 教授

深沢圭一郎 氏
国立大学法人京都大学 学術情報メディアセンター 准教授
第 4 世代インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサーを搭載した京都大学新スーパー・コンピューター・システムの狙い
京都大学新スーパー・コンピューター・システムの構成を紹介し、HBM を搭載したインテル® Xeon® マックス・シリーズを選ぶことにより実現できるアプリケーションの電力対実行性能の向上と大部分の CPU 性能を活用できていない現在の計算機構成や運用改良の取り組みについて解説します。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

鈴木国正 氏
インテル株式会社 代表取締役社長
豊かなデジタル世界の未来に向けて
イベントのオープニング基調講演として、今後の日本のデジタル社会を開拓するために必要なポイントを発信。インテルが掲げるスーパーパワーズの内容にふれつつ、グローバルな視点を含めた課題についてディスカッションを展開します。人材育成やテクノロジー、サステナビリティーといった今後の基調講演のテーマも紹介します。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

町田奈穂 氏
インテル株式会社 執行役員 技術本部長
豊かなデジタル世界の未来に向けて
イベントのオープニング基調講演として、今後の日本のデジタル社会を開拓するために必要なポイントを発信。インテルが掲げるスーパーパワーズの内容にふれつつ、グローバルな視点を含めた課題についてディスカッションを展開します。人材育成やテクノロジー、サステナビリティーといった今後の基調講演のテーマも紹介します。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 基調講演
- その他職名

小林史明 氏
衆議院議員 自由民主党 副幹事長
豊かなデジタル世界の未来に向けて
イベントのオープニング基調講演として、今後の日本のデジタル社会を開拓するために必要なポイントを発信。インテルが掲げるスーパーパワーズの内容にふれつつ、グローバルな視点を含めた課題についてディスカッションを展開します。人材育成やテクノロジー、サステナビリティーといった今後の基調講演のテーマも紹介します。
Intel Connection 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

伊藤穰一 氏
株式会社デジタルガレージ 取締役 共同創業者 チーフアーキテクト、千葉工業大学変革センター センター長
豊かなデジタル世界の未来に向けて
イベントのオープニング基調講演として、今後の日本のデジタル社会を開拓するために必要なポイントを発信。インテルが掲げるスーパーパワーズの内容にふれつつ、グローバルな視点を含めた課題についてディスカッションを展開します。人材育成やテクノロジー、サステナビリティーといった今後の基調講演のテーマも紹介します。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

岩松健史 氏
アドビ(株)
デジタルメディア事業統括本部 営業戦略部
ビジネスデベロップメントマネージャー
金融業界におけるデジタルドキュメントの要件と活用のヒント
ビジネスのデジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性が急速に増す中で、金融業界においてもDXは喫緊のテーマです。各社で様々なDXの取組みが検討・実行されていますが、強固なセキュリティ担保など金融業界特有の乗り越えるべき課題もいくつかあります。本セッションでは、金融DX推進にあたり業界に共通する変革の切り口について様々な視点から議論するとともに、DXの先進事例や企業が直面する課題とバックオフィス業務デジタル化におけるポイントをご説明します。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

河合祐子 氏
Japan Digital Design(株)
代表取締役CEO/(株)三菱UFJ銀行 経営企画部 部長
金融DXのフロンティア
金融とテクノロジーは古くから密接な関係にありますが、2010年代初頭に金融以外のテック事業者やスタートアップが金融を手掛けるいわゆるFinTechのブームが起き、それから10年たった今でも進化は続いています。特に足元では、データ分析の対象や手法が広がり、また、大規模言語モデルの急速な発達で情報の収集や生成の在り方が大きく変化しようとしています。コロナ禍で一層加速したデジタル化で、人々の活動範囲は仮想空間にも広がり、金融も何かの役割を果たすようになるかもしれません。本講演では、データ分析、デジタルプロダクトデザインなど、金融DXフロンティアの話題を紹介します。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

荒濤大介 氏
キャディ(株)
DRAWER事業部 グロース責任者
図面データの活用から始める製造業DX
ものづくりの中心である図面。しかし、図面は「絵」である以上データ化していても取り扱いが難しく、多くの企業が図面を「管理」していても「活用」できていないのが現状ではないでしょうか。この図面のデータを資産として活用することで従来のものづくりのあり方を大きく変える可能性があります。本セッションでは、製造業DXの重要な起点となる図面データを活用し、単なる業務効率化だけでなく、原価低減や業務や設計の標準化など、全社DXを実現できる可能性についてご案内します。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

河野真一郎 氏
アクセンチュア(株)
インダストリーX本部 エンジニアリング&マニュファクチャリング
日本統括マネジング・ディレクター
その”ものづくりDX”本当にやりたいですか?
みなさまの会社のものづくりDXは、なんのために行われていますか?
優れた製造技術により信頼性の高い製品を長きに渡り生み出し、日本経済を牽引してきた製造業ですが、この30年で日本のGDPシェアも26.5%(1989)から18.7%(2018)まで低下しました。この先、国内総人口の減少や消費者物価の上昇が見込まれるなか、ものづくり業として何を目指してDXを行うのか?ものづくり業におけるこれからのDXについてお話しします。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

安井肇 氏
Sansan(株)
シニアアドバイザー/
ロンバーオーディエ信託(株)
監査役/
ファーストループテクノロジー(株) シニアアドバイザー
基調対談
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

吉田睦 氏
トレンドマイクロ(株)
ビジネスマーケティング本部 ビジネスソリューション部 シニアマネージャー
DX推進に伴うセキュリティの解"ゼロトラスト"を正しく読み解く
DX推進が故に、抱えこまざるをえないセキュリティリスク。その解の一つが「ゼロトラスト」ですが、"何も信じない"から連想される動的なアクセス制御だけとお考えでは不充分です。リスクに向き合い対策に必要とされる、ゼロトラストアーキテクチャに関する考え方を定義したNIST SP 800-207を正しく読み解き、セキュリティの全体最適化と見える化をマネジメント視点で簡潔にご説明します。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

大森厚志 氏
(株)アシュアード
代表取締役社長
DXを失敗させない。安全なクラウドサービス選定・管理とは? 〜1,000サービス以上の調査結果から見えた示唆と対策〜
DX失敗要因の1つに「セキュリティ事故による顧客提供価値」が挙げられます。昨今、大手の企業様を中心にSaaSを業務利用する企業が増加しており、外部サービスに対する管理体制が重要になってきました。アシュアードでは1,000サービス以上のセキュリティ対策調査を実施しており、調査データから見えてきた利用における留意点や管理体制の課題を紹介します。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

島田太郎 氏
(株)東芝
取締役 代表執行役社長 CEO
スケールフリーネットワークで作る、DE、DX、QX
サーフィンをする時に、行ってしまった波を見て、あれに乗りたかった、いや今からおいかけようと思っている人は、サーファーに向いていない。
ビジネスも同じである。終わった話をいつまでもしていてはいけない。一方で、まだ波が来ていないのに、板の上に乗ってもいけない。
即ち、何が来るのか、そしていつ来るのか、来た時に瞬時に立ち上がるかが大切なのである。
デジタル産業のデータサービス化は、終わったと思っている人が多いのに、それを追いかけようとしている人も多い。しかし、まだデジタル化出来ていないデータが存在している事を忘れている。
次は何が来るかという話が出るが、2年も持たないような小さな波に大騒ぎをしている。
大きな波とは何か、そして、それにどうすれば乗れるのか、東芝が現在考えているDE(Digital Evolution)、DX(Digital Transformation)、QX(Quantum Transformation)について説明する。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

山田麻紀子 氏
フォーティネットジャパン(同)
マーケティング本部 プロダクトマーケティング シニアマネージャー
DXとともに考えるセキュリティ変革
クラウドやIoTなど新たな仕組みをビジネスに取り込むことで、企業、組織のDXは急速に進んでいます。ネットワークやユーザー、デバイスの所在も増え、攻撃対象領域も拡大している今、新たなインフラにおけるセキュリティ変革も重要な課題です。企業でDXに取り組む皆様に国内外の事例とともにセキュリティ変革の一例をご紹介いたします。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

三科涼 氏
セキュアワークス(株)
戦略プログラムディレクター
Taegis XDRから始めるセキュリティ・アンラーニング
セキュアワークスでは、年間1,400件以上のインシデント対応や監視データ、脅威調査などに基づく洞察から、サイバー脅威の傾向や実態について取りまとめた年次レポート「State of the Threat (サイバー脅威の実態)」を発表しています。
本セッションでは、世界中で猛威を奮う脅威や攻撃者の最新のテクニックをご紹介しながら、それらに対峙するためにセキュアワークスが20年以上の監視実績と専門家の人的インテリジェンスを融合して新たに開発した次世代型オープンプラットフォーム、Taegis™️ XDR/MXDRをご紹介します。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

望月智行 氏
ナイスジャパン(株)
ソリューションコンサルタント
ストレスのないCXを実現する最適なカスタマーサービスとは?
アフターコロナの消費者ニーズは、キャッシュレス・デリバリーなど「フリクションレスなCX体験」が必須です。探している商品・サービスが見つからない「フリクション」に対し、カスタマーサービスはどの様にサポートできるのか解説し、NICEソリューションの先進事例についてご紹介します
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- その他職名

西脇資哲 氏
日本マイクロソフト(株)
業務執行役員 エバンジェリスト
DX時代のセキュリティ対策:落とし穴を回避し、イノベーションを加速させる
デジタルトランスフォーメーション(DX)が進む企業では常に新しいITツールを活用して変革を追求しています。
しかし、その過程でセキュリティの重要性がしばしば見過ごされがちです。
基調講演では、DX推進に伴うセキュリティ面の問題について、企業が直面する主要な落とし穴やリスクに焦点を当て、それらに対処するためのゼロトラストセキュリティのアプローチを紹介します。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

淵上真一 氏
日本電気(株)
サイバーセキュリティ戦略統括部 統括部長
DX時代のセキュリティトランスフォーメーション
DXという言葉が”消費”される中、それぞれの組織が試行錯誤を繰り返しながらも急速にビジネス環境の変革に取り組んでいます。そのような状況の中、サイバーセキュリティに対する取り組みが置き去りになっているケースも少なくありません。ビジネス環境の変革に合わせて、サイバーセキュリティに対する考え方や視点もアップデートする必要があります。本講演では、これから求められるセキュリティのトランスフォーメーションの視点について話します。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

平田大佑 氏
(株)モンスターラボ
常務執行役員 CTO
顧客体験(CX)と経営データを繋ぎ、企業価値を最大化する方法
近年、データを収集し、事業の成長につながる分析・意思決定をデータドリブンに行える仕組みを構築することがビジネスの成功の鍵を握っていると言われています。しかし、「データを蓄積しているが、そこから価値を創出できていない」「そもそも蓄積するデータを設計できていない」といったお悩みをお聞きします。そこで、本講演では「データ利活用を実現するために必要なデータ設計の考え方」をご紹介いたします。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

久保田竜弥 氏
(株)良品計画
執行役員
"感じよいオンライン"を目指す良品計画のDX施策とは
・良品計画が考える「感じよいオンライン」とはどういうものか。
・店舗とオンラインの関係について。
・良品計画のDXを推進するために必要なスキルや考え方はどのようなものか。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

神田静麻 氏
(株)ヤプリ
マーケティング部
Yappli社員が驚いた!予想以上に反響があったアプリ紹介
企業と生活者の関係値強化で自社アプリの利用が急激に増えています。もっとも身近な接点である「スマートフォン」において、企業はどのようなコミュニケーションを行うべきか。自社の顧客を理解するには、どのようなデータを取得し、どのように活用すれば良いのか?顧客とダイレクトに繋がるアプリだからこそ、より価値のある情報をリアルタイムに届けることができます。今回は、750以上のアプリを支援する「Yappli」の事例をご紹介します。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

井手伸一郎 氏
日本電気(株)
トランスフォーメーション デザインオフィス 統括部長/
NECマネジメントパートナー(株)
非常勤取締役/
グロービス経営大学院 専任教授
顧客体験価値の向上のためのDX 〜デジタルの正しい使い方と人だからこそ出せる価値〜
デジタルの効能・効果がビジネスモデルやオペレーティングモデルを刷新していく動きは、Customer Experience (CX)領域も例外ではない。更に昨今のAI技術の進化は目まぐるしく、従来の検索・データ利活用領域に留まらず、その結果を最適に伝えるコミュニケーション領域にも拡大しつつある。
こうしたデジタルの効果を最大化するためにはどうデジタルを活用すべきなのか、そしてこういったデジタルの進化を前に人間はどこでどう価値を出せばよいのか、さらに価値を出し続けられる人間になるには普段から何を心がければよいのか、そんなことをディスカッションしてみたいと思います。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

熊代悟 氏
クアルトリクス(同)
カントリーマネージャー
失敗させないDX、顧客と従業員の「声」を活かした戦略
DXの重要さが叫ばれる一方、経産省の統計によると、サービスの創造・革新の取り組みについて、実際に効果が出ている企業は1割未満に留まっています。この背景には、重要なステークホルダーである顧客・従業員の感情や思いを度外視したまま戦略を策定してしまうことが考えられます。優れたソリューションを次から次へと提供したところで、利用する人間が使いたいと思うものでなければ、利用されないまま失敗に終わってしまうでしょう。本セッションでは、このような失敗を避けるため、従業員・顧客の人間らしい「声」に耳を傾けてDX戦略をデザインし、ワンチームで取り組み、DXを成功に導く方法をご紹介します。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

友岡賢二 氏
フジテック(株)
専務執行役員
デジタルイノベーション本部長
基調対談
ビジネスを取り巻く環境は益々変化し続ける一方で、なかなか「変革」を遂げられていない状況が続いているのが現状である。企業においてDXを推進するため、変革を遂げるためには、必ず”変革リーダー”の存在が重要となる。その”変革リーダー”に必要なものとは何か?パナソニックグループCIOの玉置氏と武闘派CIOのフジテック友岡氏が熱く語る。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

井上久美子 氏
(株)マツリカ
セールスイネーブルメント室長
データ駆動型営業組織への変貌を阻む3つの壁
変化が激しく競争が激化している中、営業組織に求められるのは、“今”を正しく反映した情報に基づく高度な「戦略」と「実行力」です。
長期的な競争優位を確立するためには、戦略だけでではなく、組織の「実行力」を高める必要があります。
営業組織における実行力強化の鍵は、「データ駆動形営業組織」への変貌です。データを活用し営業プロセスの質を向上すること、すなわち営業組織のDXにおいて、不可欠な基盤がSFA/CRMです。
しかし、SFA/CRMには20年以上未解決の課題がありました。
SFA/CRM業界に最後発で参入した企業だからこそわかる、乗り越えるべき3つの壁を事例を交えてご紹介します。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

鹿毛康司 氏
かげこうじ事務所
代表 /エステー コミュニケーションアドバイザー
顧客体験価値の向上のためのDX 〜デジタルの正しい使い方と人だからこそ出せる価値〜
デジタルの効能・効果がビジネスモデルやオペレーティングモデルを刷新していく動きは、Customer Experience (CX)領域も例外ではない。更に昨今のAI技術の進化は目まぐるしく、従来の検索・データ利活用領域に留まらず、その結果を最適に伝えるコミュニケーション領域にも拡大しつつある。
こうしたデジタルの効果を最大化するためにはどうデジタルを活用すべきなのか、そしてこういったデジタルの進化を前に人間はどこでどう価値を出せばよいのか、さらに価値を出し続けられる人間になるには普段から何を心がければよいのか、そんなことをディスカッションしてみたいと思います。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

松井恭 氏
応用地質(株)
執行役員 DX推進本部 本部長
DX推進の仕組み作りにおける課題と対策
DX推進においては、現場からボトムアップ的に実施していくパタンや専任組織を置いていわゆる出島戦略的に実施していくパタンなど等、様々なアプローチがあると考えられる。当然のことながらどの様なアプローチにおいても長所と短所が表裏一体となっており、そのアプローチ方法の選択は非常に難しく、実際に推進を始めた場合にその短所が先に目立ってしまうのが現実である。加えて既存の社内システムを運用している部署との棲み分け、連携も大きな課題となる。これらの課題に対する当社での取り組みをご紹介し、各社様のDX推進におけるヒントとなれば幸いである。
DX CAMP 2023 for Enterprise
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

古山康太 氏
(株)ドリーム・アーツ
協創パートナー推進本部
エンゲージメントリードグループ ゼネラルマネージャー
デジ民でDX推進の土台を作る!大企業市場シェアNO.1*「SmartDB」
日本航空、大和ハウス工業、ヨネックスなど、数多くの大企業の導入実績をもつ、大企業市場シェア53%でNo.1*のノーコード・ローコード開発ツール「SmartDB」。
DXという不可避な取り組みに対して、現場部門主体となった業務の完全デジタル化と自動化で支援します。
本講演では、企業変革を担うDXリーダーに必須の「デジタルの民主化」という考え方から、「SmartDB」を活用した具体的な業務デジタル化事例までご紹介します。* TSR調べ