イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
BEYOND DX 2023 第2回 10年先を見通す経営の実践と成功の秘訣
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

佐藤龍二 氏
ミルボン
代表取締役社長
DXをテコにした競争戦略
競争戦略を専攻テーマとしている一橋ビジネススクールの楠木建特任教授が、プロユース市場にターゲットを絞ったヘア化粧品メーカー、ミルボンの佐藤龍二代表取締役社長を迎えて、企業が成長するためにDXをどのように導入・活用するかを詳らかにしていきます。ミルボンは25年で売上が6倍、営業利益が10倍に成長。「寄り添うDX」やデータマーケティングなどDXをテコにしたミルボンの成長戦略を佐藤社長に聞いていきます。
BEYOND DX 2023 第2回 10年先を見通す経営の実践と成功の秘訣
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

松岡俊 氏
マネーフォワード
グループ執行役員 経理本部 本部長
変革を恐れない。変革し続ける経理部門のDX化とは
電子帳簿保存法やインボイス制度対応が注目される中、財務・経理部門では会計・財務・経営の視点で、企業価値向上に繋がる情報提供が求められます。経理業務システムの自動化が加速し、変革への好機を迎えました。本セッションでは、弊社の経理歴24年のマネーフォワード現役経理部長が、経理業務全般を紙の管理から電子化した事例についてお話しします。
BEYOND DX 2023 第2回 10年先を見通す経営の実践と成功の秘訣
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授

楠木建 氏
一橋ビジネススクール
PDS寄付講座競争戦略特任教授
DXをテコにした競争戦略
競争戦略を専攻テーマとしている一橋ビジネススクールの楠木建特任教授が、プロユース市場にターゲットを絞ったヘア化粧品メーカー、ミルボンの佐藤龍二代表取締役社長を迎えて、企業が成長するためにDXをどのように導入・活用するかを詳らかにしていきます。ミルボンは25年で売上が6倍、営業利益が10倍に成長。「寄り添うDX」やデータマーケティングなどDXをテコにしたミルボンの成長戦略を佐藤社長に聞いていきます。
第1回 人財改革フォーラム DXを加速させるリスキリング
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

迫田雷蔵氏 氏
株式会社 日立アカデミー
取締役社長
日立における人財育成戦略とリスキリングの取り組み
デジタルテクノロジーの急速な発展によりビジネスを取り巻く環境は大きく変化しています。また、ジョブ型マネジメントへの転換など働く環境も変化しています。従業員一人ひとりがリスキリング・アップスキリングによりこの変化に対応していくことが重要です。日立におけるデジタルリテラシー向上施策や一人ひとりのキャリア志向に応じた自律的な学び・リスキルを支援する学習体験プラットフォームの活用についてお話しします。
第1回 人財改革フォーラム DXを加速させるリスキリング
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

東由紀 氏
コカ·コーラ ボトラーズジャパン株式会社
人事・総務本部 ピープル・エクスペリエンス&
リレーション統括部長
「これまでのやり方は選択肢にない」 経営変革をリードする人財育成戦略
人財や価値観の多様化、またビジネス環境が大きく変化している時代において、経営戦略を柔軟かつスピーディーに実行し、変革を進めることが重要です。その変革を推進する原動力は人財です。「すべての人にハッピーなひとときをお届けし、価値を創造します」という企業理念を体現し、お客さま、パートナーの皆さまに飲料を通じた喜び、価値を提供できるよう、人財育成、組織開発の取り組みを進めています。
第1回 人財改革フォーラム DXを加速させるリスキリング
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

大石直也 氏
パーソルイノベーション株式会社 TECH PLAY
TECH PLAY COMPANY Academy マネージャー
成果に繋がるデジタル人材育成とは ~求められている人材像と 他社事例から紐解くリスキリングのリアル~
DX推進の大きな障壁となるのが、即戦力となるDX人材の育成であり、「DX人材育成の最適な施策が分からない」「社員のデジタルリテラシーを向上したい」「専門人材(特定領域)の育成をしたい」といった悩みをよく伺います。本講演では300社以上のデジタル人材育成をご支援してきたTECH PLAYが、DX推進に求められる人物像と、その育成のコツを他社事例を紐解きながらご紹介いたします。
第1回 人財改革フォーラム DXを加速させるリスキリング
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 社長

田中研之輔 氏
法政大学 キャリアデザイン学部 教授
一般社団法人プロティアン・キャリア協会
代表理事
株式会社キャリアナレッジ 代表取締役社長
DXを加速させる最先端のリスキリング経営とは
人的資本を最大化させ、企業の生産性と競争力を向上させるためには、社員一人ひとりの主体的なリスキリングが欠かせません。しかし、思うような主体的なリスキリングに進展しない状況に直面する企業は少なくありません。今やリスキリングは経営戦略です。DXを加速させる最先端のリスキリング経営について戦略的視点からお伝えします。
HashiCorp Strategy Day Japan 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

田畑佑樹 氏
中外製薬株式会社
デジタルトランスフォーメーションユニット
デジタル戦略推進部 アジャイル開発推進G
デジタル変革を牽引する中外製薬のアジャイル開発とtech工房の取り組み
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
HashiCorp Strategy Day Japan 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

高橋佑太 氏
auカブコム証券株式会社
システム技術部 副部長 兼 基盤グループ グループ長
我々はなぜHashiCorpを採用したのか?〜技術的負債への対策と今後の展望〜
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
HashiCorp Strategy Day Japan 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

塚越拓也 氏
株式会社JALインフォテック
デジタル開発サポート部
開発サポートグループ チーフ
ATLASが考えるTerraformの効果的な利用拡大戦略
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
HashiCorp Strategy Day Japan 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

花尾和成 氏
HashiCorp Japan株式会社
カントリーマネージャー
ご挨拶 & HashiCorpビジネスアップデート
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
HashiCorp Strategy Day Japan 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

西村出 氏
株式会社セブン-イレブン・ジャパン
執行役員 システム本部長
セブン-イレブン・ジャパンのDX推進におけるクラウドの利活用について
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
HashiCorp Strategy Day Japan 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

塚原大史 氏
株式会社JALインフォテック
デジタル開発サポート部
開発サポートグループ チーフ
ATLASが考えるTerraformの効果的な利用拡大戦略
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 理事
- 社長

民岡良 氏
株式会社SP総研 代表取締役
一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアム 理事
今こそ見つめ直す人的資本経営の本質 ~人を活かす環境整備とは~
人的資本経営の実践や様々な解説情報の発信により、日々対象企業の動向へ注目が高まっています。上場企業を中心に開示への取り組みが始まっている中、グローバルと国内で人的資本の解釈への乖離が懸念されています。本講演では企業価値向上へ繋がる人的資本の本質と実現するソリューションとしてワークログをご紹介します。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

若宮成吾 氏
株式会社チームスピリット
セールス&マーケティング 執行役員 CRO
今こそ見つめ直す人的資本経営の本質 ~人を活かす環境整備とは~
人的資本経営の実践や様々な解説情報の発信により、日々対象企業の動向へ注目が高まっています。上場企業を中心に開示への取り組みが始まっている中、グローバルと国内で人的資本の解釈への乖離が懸念されています。本講演では企業価値向上へ繋がる人的資本の本質と実現するソリューションとしてワークログをご紹介します。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

藪田修平 氏
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
ワークスイッチ事業部 コンサルティング統括部 戦略DXコンサルティング部 部長
業務改革×データ活用でDX推進を加速させるコツ
DX推進に取り組む企業が増えている中、十分な成果が出ている企業はまだ多くない状況です。DXを加速させるためには組織横断での業務改革・データ活用が欠かせません。本公演では多くの企業の業務コンサルティングを経てきたワークスイッチが業務プロセスから見直し、データ活用を加速させる取り組みをご紹介します。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

渋江良彦 氏
マネーフォワードi株式会社
Business Development Japan Chief Operating Officer
通常相容れないコスト削減とセキュリティを同時実現する1つの策
以下5つの課題の同時解決を可能する「マネーフォワード Admina Vendorプラン」について解説します。
・クラウドの利用増加
・クラウドの増加に伴うセキュリティリスクの増加
・マーケット変化に伴うSaaS利用料の値上げ対策
・無駄なクラウド利用がある可能性
・対応する情報システム人材の不足
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

伊藤道博 氏
アフラック生命保険株式会社
執行役員(人財マネジメント戦略担当)
アフラックの人財マネジメント戦略におけるデジタル技術・データ活用とDX人財育成について
本講演では、アフラックの人財マネジメント(人事全般)における、デジタルテクノロジーやデータ活用の事例について紹介する。アフラックでは、創業時から大切に受け継いでいる「人財を大切にするコアバリュー」のもと、「人財」を起点とした経営を実践し続けてきた。昨今「人的資本経営」が注目されているが、同社は「人財を活かす」ために、経営レベルでどのようにデジタルやデータを活用しているのか。また、DX人財育成の現状についても解説する。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

浦川貴成 氏
ピー・シー・エー株式会社
事業戦略部プロダクトマーケティングセンター 課長代理
バックオフィス業務の変革が求められる2023年の乗り切り方
今年インボイス制度が開始し、年末には電子帳簿保存法の電子取引の宥恕措置が終了します。その為、これまでのバックオフィス業務を変えなくてはならない見通しとなります。当セミナーでは制度概要に触れながら証憑電子保管サービス『PCA Hub eDOC』のご紹介も行いますので、是非ご参加をお願いいたします。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

佐藤宏哉 氏
株式会社ラクス
楽楽精算事業統括部 東日本広域営業部
法制度対応と業務効率化を同時に実現!経費精算のシステム化
インボイス制度開始や電子帳簿保存法の改正に伴い、これらの法制度にどのように対応していこうかご検討中の方もまだまだ多いと思います。本セッションでは法制度対応だけでなく、同時に業務効率化を実現させるためのシステムの活用方法を解説!また日々の経理業務をラクにする経費精算システム「楽楽精算」もご紹介します!
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

細貝美佑 氏
株式会社TOKIUM
ビジネス本部マーケティング部 イベントチーム チームリーダー
支出管理ペーパーレス化から始める企業のDX推進
会社全体に大きな影響を及ぼす業務の電子化を進めることでコストの削減や業務効率の向上が期待できます。本講演では、支出管理業務のペーパーレス化という観点から経理部門のDXを如何に推進するかについてお話しします。具体的な手法と成功事例を交えながら、実践的なアプローチをご紹介できればと思います。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

袖山喜久造 氏
SKJ総合税理士事務所 所長・税理士
SKJコンサルティング
インボイス制度・電子帳簿保存法の最終点検! どこまで対応すればいいのか?
2023年10月から始まる消費税インボイス制度への対応、2024年1月から改正電帳法による電子取引データの保存方法など、企業の法令対応の検討期間は残りわずかとなりました。単なる法令対応だけではなく企業の電子化はどのように進めればいいのか、あらためて、各制度への正しい対応方法や、今後の電子化検討のポイントについて解説します。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員

松岡俊 氏
株式会社マネーフォワード
執行役員 経理本部 本部長
法制度対応で経理DXを実現! コロナ明け増えた経費精算も効率化
コロナ禍が明け、出社や出張などが日常に戻りつつある企業も多いのではないでしょうか。経理現場では、領収書回収、申請時の問合せ対応、承認処理など経費精算業務が逼迫していませんか? 本セミナーでは、電帳法とインボイス制度の対応に伴いDX化を実現させた内容や効率化のポイントを当社の事例を交えて解説します。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

金子真一 氏
金子真一税理士事務所 所長
合同会社ピナクル・コンサルティング 代表
インボイス・電帳法!実務でハマる具体的な論点 ~チェックポイントを確認
インボイス制度の施行日 令和5年10月1日まで2か月を切りましたが、皆さんの対応状況はいかがでしょうか。インボイス制度は、関係する者が社員から取引先まで広範囲に及ぶため、手触り感がなく、不安を感じている経理・税務担当者も多いと思います。当セッションでは、皆さんの不安を少しでも軽減するため、実務で直面する具体的な論点のうち重要度の高いもののチェックポイントを確認します。なお、既に社内の対応は概ね完了したという方でも、気づきの場としてもご活用いただけます。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

杉浦直樹 氏
株式会社Wewill
代表取締役 税理士
つながる時代のバックオフィスDX ~今こそ考えよう、インボイスと電帳法がもたらす変化の意味と乗り越え方~
インボイスおよび電子帳簿保存法への対応期限が迫った今、令和5年度の改正を踏まえつつ、私たちはバックオフィスの本質的な変化に挑んでいかなくてはならない。本セミナーでは、講師にWewill 代表取締役 税理士である杉浦直樹氏を迎え、インボイス、電帳法という一連の大変化の捉え方と乗り越え方について、ディスカッション形式で掘り下げていく。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

稲村誠 氏
日本たばこ産業株式会社
日本マーケット 部長代理(法務担当)
JTは法務分野のDXをどう進めたのか リーガルテックの活用で攻めの法務になる秘訣
法務分野でも進むDX。リーガルテックを活用し、法務サービスの高度化、働き方改革、さらには急速なグローバル化を進めているのが日本たばこ産業(JT)だ。規制の厳しい製品を世界各地で展開している同社では、どう法務DXを進めているのか。長年にわたりデジタル化を推進してきた、JT法務担当の稲村誠氏に聞く。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長

藤田美樹 氏
株式会社リセ
代表取締役社長、弁護士
落とし穴にはまらないために。契約書レビュー5つのポイント
少人数の法務体制の組織では、契約書チェックに多大な負担がかかっているのではないでしょうか。
本セミナーでは、「秘密保持契約書」と「業務委託契約書」で実際に起こってしまったトラブル実例について「どのような状況で発生してしまったのか」、「避ける方法はあったのか」などを、弁護士がわかりやすく解説します。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

川原宏之 氏
株式会社NTTネクシア
営業企画部 担当課長
プロフィットセンター化を実現するCX戦略とは
近年、顧客ニーズや接点の多様化に伴い、コールセンターも従来のコストセンターからプロフィットセンターへの転換が求められています。NTTネクシアの実例や様々な市況の切り口より、CX戦略を元にしたプロフィットセンター化のノウハウをご説明します。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

礒野亘 氏
株式会社ビービット
カスタマーサクセス責任者
経営にインパクトを与える「稼げるカスタマーサクセス」に転換せよ
カスタマーサクセス元年と呼ばれた2018年から5年が経過し、日本におけるカスタマーサクセスの取り組みも一周した。しかし、その中でカスタマーサクセスへの投資を疑問視したり、取り組みを縮小化する企業も少なくない。型が出来つつあるいまだからこそ、目先の活動から経営インパクトにつなげられる組織へ、費用対効果の見えづらい活動ではなく真に「稼げるカスタマーサクセス」への転換が求められている。本講演では陥りがちなカスタマーサクセス活動の落とし穴とともに、転換のポイントについて提言していく。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

長瀬次英 氏
株式会社Wellness Me
CEO 経営/マーケティング・コンサルタント
アフターコロナでさらに加速! 拡大するSaaS業界の「シン・LTVマーケティング」
コロナが明け、世界の変化と需要に伴いSaaS業界はさらに活性化が進んでいる。その変化は「人」々(集合体=市場)がもたらすものである限り、それに合わせてビジネスも変革が必須だ。市場の変化に合わせたこれからの顧客基盤、B2B/B2Cマーケ戦略と、KPI(中でもLTV)の在り方を問いただし、新ビジネス手法のヒントをつかむ術を敏腕マーケター長瀬次英氏に聞く。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

芳本知佳 氏
Sky株式会社
ICTソリューション事業部 システムサポート部 インストラクター
名刺情報を営業にフル活用して売上につながるチャンスをつくる
今の営業活動、売上につながる機会を見逃していませんか。「SKYPCE」は組織全体で集約された名刺情報に、「人」に紐づく情報を蓄積することで、未来の案件の種となる情報や組織で所持している人脈の可視化をもとに潜在顧客の発掘にお役立ていただけます。売上につながるチャンスを見逃さない活用法をご紹介します。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

徳田泰幸 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
OPEN HUB for Smart World Director / Senior Catalyst ビジネスソリューション本部 事業推進部 マーケティング部門 担当部長
セールス・イネーブルメントが市民権を得るためにすべき〇〇なこと
「セールス・イネーブルメント」という言葉が日本でも浸透してきたものの、依然として自社では浸透していないと考える人も多いのではないか。どうしたら「市民権」を得られるのか? 本講演では、文化醸成や味方作りの手法などを共に考えていきたい。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

北原詩緒里 氏
株式会社SmartHR
プロダクトマーケティングマネージャー
納得感を高める人事評価運用のポイントとSmartHR社の工夫
従業員の人事評価への「納得感」の高低は、企業の発展性をも左右するものです。本セッションでは、評価基準の明確化や評価者研修の取り組みといったSmartHR社での実践も踏まえて、評価者の抱える課題とその解決のために、明日からお役立ていただけるTIPSをご紹介いたします。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 管理職

秦誠 氏
カゴメ株式会社
情報システム部 部長
“カゴメ流DX” 経営層~現場まで巻き込めたカギは? DX推進役が明かす
カゴメは来るべき市場や顧客といった環境変化に備え、2020年からDXに取り組んでいる。真にDXを進めていくポイントは「如何にして、経営と現場、そして事業部門を巻き込めるか」であり、DXに求められる変革の大きさや取り組みスピードを考えると、もはや情シス組織だけでは太刀打ちできない。そこでカゴメでは「カゴメDX戦略2025」を策定し、経営や部門を巻き込みながらDXを推進している。今回は、この「カゴメDX戦略2025」を組織内外コミュニケーションの観点から紹介する。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名

袖山喜久造 氏
SKJ総合税理士事務所 所長・税理士
SKJコンサルティング
インボイス制度・電子帳簿保存法の最終点検! どこまで対応すればいいのか?
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

金子真一 氏
金子真一税理士事務所 所長
合同会社ピナクル・コンサルティング 代表
インボイス・電帳法! 実務でハマる具体的な論点 ~チェックポイントを確認
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

小田健太郎 氏
日本マイクロソフト株式会社
Azure ビジネス本部 GTM マネージャー
マイクロソフトのAIとChatGPTはビジネスをどう創るか?
AI技術の急速な浸透により、ビジネスにおけるAIの役割と期待値は急速に進化しています。本セッションでは、マイクロソフトが考えるChatGPTを含む今後のAI戦略と、それが各産業が抱える課題にどう応用されつつあるのかを探り、日々加速化しているトレンドや技術アップデートも踏まえご説明させていただきます。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

井上輝一 氏
ITmedia NEWS編集長
「ChatGPT」が変える“ビジネスの未来”
米OpenAIの「ChatGPT」がビジネス界に“革命”をもたらした。登場直後から注目を集め、業務利用や自社サービスへの応用など活用が広がっている。さらに激化の一途をたどる生成AIの開発競争を巻き起こすに至った。ChatGPTはビジネスをどこまで変えるのか――AI研究の第一人者・松尾豊氏(東京大学)と、ChatGPT活用術の発信で話題の深津貴之氏(THE GUILD)が語る。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

深津貴之 氏
株式会社THE GUILD 代表取締役
「ChatGPT」が変える“ビジネスの未来”
米OpenAIの「ChatGPT」がビジネス界に“革命”をもたらした。登場直後から注目を集め、業務利用や自社サービスへの応用など活用が広がっている。さらに激化の一途をたどる生成AIの開発競争を巻き起こすに至った。ChatGPTはビジネスをどこまで変えるのか――AI研究の第一人者・松尾豊氏(東京大学)と、ChatGPT活用術の発信で話題の深津貴之氏(THE GUILD)が語る。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授

松尾豊 氏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
「ChatGPT」が変える“ビジネスの未来”
米OpenAIの「ChatGPT」がビジネス界に“革命”をもたらした。登場直後から注目を集め、業務利用や自社サービスへの応用など活用が広がっている。さらに激化の一途をたどる生成AIの開発競争を巻き起こすに至った。ChatGPTはビジネスをどこまで変えるのか――AI研究の第一人者・松尾豊氏(東京大学)と、ChatGPT活用術の発信で話題の深津貴之氏(THE GUILD)が語る。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

秋山未里 氏
ITmedia ビジネスオンライン編集部
「週休3日」は実現する? 未来の働き方
最近イギリスで行われた週休3日制のトライアルが話題になった。おおむね肯定的な結果が得られているようで、今後広がっていく可能性が十分にあるといえる。一方、国内に目を向けると、大手企業を中心に導入意向が発表されたが、今のところまだ大きなムーブメントにはなっていない。「出来るといいな」で終わっていた新しい働き方が、リモートワークが普及した今、夢物語ではなくなってきているはずだ。実際導入した企業では、制度創出のみならず生産性や売り上げの向上に繋げている事例もある。週休3日制を導入した背景とその成果、これから目指す姿を考えたい。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

作田航 氏
日本IBM 人事 給与・福利 部長
「週休3日」は実現する? 未来の働き方
最近イギリスで行われた週休3日制のトライアルが話題になった。おおむね肯定的な結果が得られているようで、今後広がっていく可能性が十分にあるといえる。一方、国内に目を向けると、大手企業を中心に導入意向が発表されたが、今のところまだ大きなムーブメントにはなっていない。「出来るといいな」で終わっていた新しい働き方が、リモートワークが普及した今、夢物語ではなくなってきているはずだ。実際導入した企業では、制度創出のみならず生産性や売り上げの向上に繋げている事例もある。週休3日制を導入した背景とその成果、これから目指す姿を考えたい。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

宮﨑知子 氏
元湯 陣屋 代表取締役 女将
「週休3日」は実現する? 未来の働き方
最近イギリスで行われた週休3日制のトライアルが話題になった。おおむね肯定的な結果が得られているようで、今後広がっていく可能性が十分にあるといえる。一方、国内に目を向けると、大手企業を中心に導入意向が発表されたが、今のところまだ大きなムーブメントにはなっていない。「出来るといいな」で終わっていた新しい働き方が、リモートワークが普及した今、夢物語ではなくなってきているはずだ。実際導入した企業では、制度創出のみならず生産性や売り上げの向上に繋げている事例もある。週休3日制を導入した背景とその成果、これから目指す姿を考えたい。
Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

藤井薫 氏
株式会社リクルート HR統括編集長
「週休3日」は実現する? 未来の働き方
最近イギリスで行われた週休3日制のトライアルが話題になった。おおむね肯定的な結果が得られているようで、今後広がっていく可能性が十分にあるといえる。一方、国内に目を向けると、大手企業を中心に導入意向が発表されたが、今のところまだ大きなムーブメントにはなっていない。「出来るといいな」で終わっていた新しい働き方が、リモートワークが普及した今、夢物語ではなくなってきているはずだ。実際導入した企業では、制度創出のみならず生産性や売り上げの向上に繋げている事例もある。週休3日制を導入した背景とその成果、これから目指す姿を考えたい。
Canon EXPO 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

山岸弘幸 氏
キヤノンITソリューションズ株式会社
ITプラットフォーム事業部門 ITプラットフォーム営業統括本部 統括本部長
キヤノンMJグループが提供する 社会インフラ
クラウドサービス市場の急速な拡大などを背景にデータセンターの需要は高まり続け、DXを加速するITサービスにも期待が寄せられます。本セッションでは、社会の要請が高まる環境対応にも触れつつ当社グループの提供するITサービスをご説明します。また、DX推進を通じたお客さまの変革を支援する様々な取り組みについてもご紹介します。
Canon EXPO 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

松本一弥 氏
キヤノンITソリューションズ株式会社
デジタルイノベーション事業部門 デジタルビジネス統括本部 統括本部長
ローコード開発で推進する 「守りのDX」と「攻めのDX」
DXを推進する企業は「守りのDX」と「攻めのDX」の両方に対応していくことが必要です。守りのDXである基幹システムのモダナイゼーションを高速に行うことと、攻めのDXで必要なビジネスの変化に迅速に対応すること、この2つのアプローチについて、ローコード開発を使ってどう実現していくのかをご紹介します。
Canon EXPO 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

寺久保朝昭 氏
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
マーケティング統括部門 ソリューションデベロップメントセンター センター長
社会やお客さまの“不安、非効率”を キヤノンの映像ソリューションで解決する!
キヤノンMJグループは、これまで培ってきた映像技術を活用し、より安全・安心な社会の実現と、あらゆる企業の業務プロセス変革を支援していきます。本セッションでは、お客さまの業種・業務に沿った課題を起点とした、生産性向上や業務改善、人手不足解消を実現する各種ソリューションを具体的な事例を踏まえてご紹介します。
Canon EXPO 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職

中田龍二 氏
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
マーケティング統括部門 ビジネスイノベーション部門 部門長
企業間取引書類の法令対応だけではもったいない!真の業務プロセス変革、DX推進への取り組みとは
企業間取引書類の電子帳簿保存法、インボイス制度への対応はDX推進の糸口でありますが、義務として捉えている企業も多いです。現場で発生する取引業務を電子化することは部門間のガバナンス、エンゲージメント強化に繋がり、真のDX推進へ導くことになります。その取り組みについて、実践事例を交えてご紹介します。
Canon EXPO 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

阿部芳久 氏
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
エンタープライズビジネスユニット MA事業部自治体プロジェクト推進室
キヤノンMJグループが支える仕事と文化 〜「はたらく」の「これまで」と「これから」〜
「企業の持続的成長」「労働人口減少の課題解決」を実現するためにBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)が今後どのように進化するのか、その中でキヤノンMJグループがどのようにご支援していくのかについてお話しします。文化庁と進めた全国各地の祭りの映像化など、コンテンツ制作の取り組みについてもご紹介します。
Canon EXPO 2023
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

浅野潤二 氏
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
BPO統括センター 統括センター長
キヤノンMJグループが支える仕事と文化 〜「はたらく」の「これまで」と「これから」〜
「企業の持続的成長」「労働人口減少の課題解決」を実現するためにBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)が今後どのように進化するのか、その中でキヤノンMJグループがどのようにご支援していくのかについてお話しします。文化庁と進めた全国各地の祭りの映像化など、コンテンツ制作の取り組みについてもご紹介します。