NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

宮本秀晴

成田国際空港株式会社 取締役 経営企画部門長

航空業界のデジタル変革 ~心に残る顧客体験創出へ~

COVID-19により航空業界全体が岐路を迎えた今、旅行のスタイルをどのように変え、どのような新しい顧客体験を生み出すのか。空港、航空連合という立場の異なる2者をお招きし、生体認証やDigital IDといった最新デジタル技術を活用した両者の取組み事例や明らかになった課題に迫ります。また、それぞれの視点からの対談を通じ、本業界の今後の展望や可能性について紐解きます。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

石黒憲彦

NEC 取締役 執行役員副社長

航空業界のデジタル変革 ~心に残る顧客体験創出へ~

COVID-19により航空業界全体が岐路を迎えた今、旅行のスタイルをどのように変え、どのような新しい顧客体験を生み出すのか。空港、航空連合という立場の異なる2者をお招きし、生体認証やDigital IDといった最新デジタル技術を活用した両者の取組み事例や明らかになった課題に迫ります。また、それぞれの視点からの対談を通じ、本業界の今後の展望や可能性について紐解きます。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

島田明

NTT 代表取締役副社長 副社長執行役員

NTTとNECが見据える将来のICTとそれを取り巻く世界

5Gは通信業界のみならず産業や社会に大きな変化をもたらす。本セッションでは、今後のNWとITの方向性、オープン化、Beyond 5GやIOWN、2030年を見据えた変革とゲームチェンジへの挑戦につき語ります。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

野中賢治

マッキンゼー・アンド・カンパニー シニアパートナー

NTTとNECが見据える将来のICTとそれを取り巻く世界

5Gは通信業界のみならず産業や社会に大きな変化をもたらす。本セッションでは、今後のNWとITの方向性、オープン化、Beyond 5GやIOWN、2030年を見据えた変革とゲームチェンジへの挑戦につき語ります。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

佐藤達生

KDDI株式会社 執行役員 技術統括本部 技術企画本部長

5G/Beyond 5Gへ向けたネットワークが切り拓く未来

5Gサービスが開始され、新たなサービスへの期待が高まっています。NEC、KDDI様が考える5G含めたネットワークが切り開く未来、社会価値提供、Beyond 5Gへ向けた最先端技術をご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

渡辺望

NEC ネットワークサービスビジネスユニット コーポレート・エグゼクティブ

5G/Beyond 5Gへ向けたネットワークが切り拓く未来

5Gサービスが開始され、新たなサービスへの期待が高まっています。NEC、KDDI様が考える5G含めたネットワークが切り開く未来、社会価値提供、Beyond 5Gへ向けた最先端技術をご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

谷本有香

Forbes JAPAN Web編集部 編集長

5G/Beyond 5Gへ向けたネットワークが切り拓く未来

5Gサービスが開始され、新たなサービスへの期待が高まっています。NEC、KDDI様が考える5G含めたネットワークが切り開く未来、社会価値提供、Beyond 5Gへ向けた最先端技術をご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

吉田雄哉

日本マイクロソフト株式会社 クラウド&ソリューション事業本部 Microsoft Technology Center センター長

プロフェッショナル対談・データ管理再考~新たな時代に求められるデータガバナンスとはなにか~

情報漏洩の事件・事故が頻発する昨今、「データ管理」という事が「データ保護」と同意のように扱われています。一方で「データの所在」や「誰が扱うのか」という点がフォーカスされ始めています。新たな時代で「データ管理」とは何を意味するのか、再考の切り口をご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

淵上真一

NEC サイバーセキュリティ戦略本部 本部長

プロフェッショナル対談・データ管理再考~新たな時代に求められるデータガバナンスとはなにか~

情報漏洩の事件・事故が頻発する昨今、「データ管理」という事が「データ保護」と同意のように扱われています。一方で「データの所在」や「誰が扱うのか」という点がフォーカスされ始めています。新たな時代で「データ管理」とは何を意味するのか、再考の切り口をご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

榊龍太郎

NEC サイバーセキュリティ戦略本部 主任

【ワークショップ】NECセキュリティスキルチャレンジ

セキュリティ人材の育成を目的に、NECグループで毎年開催しているセキュリティコンテスト(CTF: Capture The Flag)を体感していただくワークショップです。初心者向けの問題もありますので、ぜひチャレンジしてみてください!

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

棈木琢己

NEC DX戦略コンサルティング事業部 エグゼクティブコンサルティングリード

CRM/SCM領域でDXを実現するには?~DX戦略構想策定アプローチ~

競争の激しい社会で企業が勝ち残るには、消費者の価値観や行動の変化に対応し、顧客接点やSCMを変革して、競争優位を確立する必要があります。そのために必要となる、技術・消費者・企業グループの最適化とは?DX戦略策定のアプローチと最新事例をご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

川上隆之

NEC DX戦略コンサルティング事業部 エグゼクティブコンサルティングリード

CRM/SCM領域でDXを実現するには?~DX戦略構想策定アプローチ~

競争の激しい社会で企業が勝ち残るには、消費者の価値観や行動の変化に対応し、顧客接点やSCMを変革して、競争優位を確立する必要があります。そのために必要となる、技術・消費者・企業グループの最適化とは?DX戦略策定のアプローチと最新事例をご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

谷本有香

Forbes JAPAN Web編集部 編集長

CRM/SCM領域でDXを実現するには?~DX戦略構想策定アプローチ~

競争の激しい社会で企業が勝ち残るには、消費者の価値観や行動の変化に対応し、顧客接点やSCMを変革して、競争優位を確立する必要があります。そのために必要となる、技術・消費者・企業グループの最適化とは?DX戦略策定のアプローチと最新事例をご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

北瀬聖光

NEC コーポレート・エグゼクティブ、BIRD INITIATIVE, Inc. 代表取締役社長兼CEO、dotData, Inc. 取締役

NECが共に創るヘルスケア・ライフサイエンスの未来

5月に発表した2025中期経営計画で成長事業の一つとして挙げたヘルスケア・ライフサイエンス(HLS)事業。HLS領域でNECが目指す未来像をNECグループ内の関連する取り組みと合わせてご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

棈木琢己

NEC DX戦略コンサルティング事業部 エグゼクティブコンサルティングリード

事例で語る!「データドリブン経営」実践の舞台裏

注目の「データドリブン経営」。その実践には、戦略策定・データ・基盤の3つの視点が欠かせません。各領域の専門家が一堂に集い、成功させるための要諦を、お客様事例をベースにご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

船越祐哉

NEC デジタルビジネスオファリング事業部 シニアマネージャー

事例で語る!「データドリブン経営」実践の舞台裏

注目の「データドリブン経営」。その実践には、戦略策定・データ・基盤の3つの視点が欠かせません。各領域の専門家が一堂に集い、成功させるための要諦を、お客様事例をベースにご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

山川聡

NEC デジタルビジネスオファリング事業部 シニアマネージャー

事例で語る!「データドリブン経営」実践の舞台裏

注目の「データドリブン経営」。その実践には、戦略策定・データ・基盤の3つの視点が欠かせません。各領域の専門家が一堂に集い、成功させるための要諦を、お客様事例をベースにご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

森田隆之

NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEO

NTTとNECが見据える将来のICTとそれを取り巻く世界

5Gは通信業界のみならず産業や社会に大きな変化をもたらす。本セッションでは、今後のNWとITの方向性、オープン化、Beyond 5GやIOWN、2030年を見据えた変革とゲームチェンジへの挑戦につき語ります。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

奥山祐一

NEC トレード・サービス業ソリューション事業部 スマートベニュー推進部長

Price As A Service ~ダイナミックプライシングによる価格の未来~

COVID-19により、様々な産業で、提供している財・サービスの価値と価格の再定義が必要となっています。ビックデータxAIで実現するダイナミックプライシングのホテル業界やその他の産業での事例、展望をご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

谷本有香

Forbes JAPAN Web編集部 編集長

Price As A Service ~ダイナミックプライシングによる価格の未来~

COVID-19により、様々な産業で、提供している財・サービスの価値と価格の再定義が必要となっています。ビックデータxAIで実現するダイナミックプライシングのホテル業界やその他の産業での事例、展望をご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 教授

植原啓介

慶應義塾大学 環境情報学部 准教授

進化を続ける交通~移動と暮らしの未来を覗く~

つながるクルマ、自動運転、道路のDX…持続可能な社会に向け、多くの地域や企業で交通に関する研究・開発が行われています。モビリティ・インフラの観点から動向や事例を紹介し、これからの移動と暮らしを考えます。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

福森穣

本田技研工業株式会社 モビリティサービス事業本部 コネクテッド事業統括部 コネクテッド戦略企画開発部 主幹

進化を続ける交通~移動と暮らしの未来を覗く~

つながるクルマ、自動運転、道路のDX…持続可能な社会に向け、多くの地域や企業で交通に関する研究・開発が行われています。モビリティ・インフラの観点から動向や事例を紹介し、これからの移動と暮らしを考えます。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

早川晶

NEC クロスインダストリー事業開発本部 本部長代理

進化を続ける交通~移動と暮らしの未来を覗く~

つながるクルマ、自動運転、道路のDX…持続可能な社会に向け、多くの地域や企業で交通に関する研究・開発が行われています。モビリティ・インフラの観点から動向や事例を紹介し、これからの移動と暮らしを考えます。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • その他職名

吉高まり

三菱UFJリサーチ&コンサルティング 株式会社 経営企画部 プリンシパル・サステナビリティ・ストラテジスト

「地球と共生して未来を守る」脱炭素社会を目指して

持続可能な社会をつくるには、すべての企業や個人が力を合わせて「未来の地球をまもる」ことを意識していかなければなりません。脱炭素社会に向けて企業や自治体が取り組むべき責任や、テクノロジーが貢献できることなど、国内外の動向やNECの取り組みも踏まえて議論します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 役員

白石一彦

NEC 執行役員 都市インフラ事業領域担当

「地球と共生して未来を守る」脱炭素社会を目指して

持続可能な社会をつくるには、すべての企業や個人が力を合わせて「未来の地球をまもる」ことを意識していかなければなりません。脱炭素社会に向けて企業や自治体が取り組むべき責任や、テクノロジーが貢献できることなど、国内外の動向やNECの取り組みも踏まえて議論します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 理事

国谷裕子

慶應義塾大学大学院特任教授 自然エネルギー財団理事

「地球と共生して未来を守る」脱炭素社会を目指して

持続可能な社会をつくるには、すべての企業や個人が力を合わせて「未来の地球をまもる」ことを意識していかなければなりません。脱炭素社会に向けて企業や自治体が取り組むべき責任や、テクノロジーが貢献できることなど、国内外の動向やNECの取り組みも踏まえて議論します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

安全な都市~明日とその先の未来を見据えて~

エコノミスト・グループによるセッションでは、シニアエディターが「都市安全性指数2021」報告のハイライトと都市の将来性へのアプローチ法について都市のリーダーとICTを支えるKMD社を交えて議論します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

近藤奈香

The Economist Intelligence Unit シニアエディター

安全な都市~明日とその先の未来を見据えて~

エコノミスト・グループによるセッションでは、シニアエディターが「都市安全性指数2021」報告のハイライトと都市の将来性へのアプローチ法について都市のリーダーとICTを支えるKMD社を交えて議論します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

本山智之

三井住友海上火災保険株式会社 執行役員 デジタル戦略部長

データがつなぐ異業種連携による未来のまちづくり

人々が安心していきいきと暮らし続けられるまちへ。持続可能なスーパーシティ実現へのカギとなるデータ利活用。異分野のデータを安全に連携させることで生み出される新たな価値について、ディスカッションします。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

田中正博

東京電力パワーグリッド株式会社 事業開発室 副室長

データがつなぐ異業種連携による未来のまちづくり

人々が安心していきいきと暮らし続けられるまちへ。持続可能なスーパーシティ実現へのカギとなるデータ利活用。異分野のデータを安全に連携させることで生み出される新たな価値について、ディスカッションします。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

受川裕

NEC 執行役員 クロスインダストリーユニット ユニット長

データがつなぐ異業種連携による未来のまちづくり

人々が安心していきいきと暮らし続けられるまちへ。持続可能なスーパーシティ実現へのカギとなるデータ利活用。異分野のデータを安全に連携させることで生み出される新たな価値について、ディスカッションします。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

内田裕子

株式会社スイングバイクリエーション 代表

データがつなぐ異業種連携による未来のまちづくり

人々が安心していきいきと暮らし続けられるまちへ。持続可能なスーパーシティ実現へのカギとなるデータ利活用。異分野のデータを安全に連携させることで生み出される新たな価値について、ディスカッションします。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

平田英人

ダイナミックプラス株式会社 代表取締役社長

Price As A Service ~ダイナミックプライシングによる価格の未来~

COVID-19により、様々な産業で、提供している財・サービスの価値と価格の再定義が必要となっています。ビックデータxAIで実現するダイナミックプライシングのホテル業界やその他の産業での事例、展望をご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 海外講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

プラティマ・シン

The Economist Intelligence Unit シニアコンサルタント

安全な都市~明日とその先の未来を見据えて~

エコノミスト・グループによるセッションでは、シニアエディターが「都市安全性指数2021」報告のハイライトと都市の将来性へのアプローチ法について都市のリーダーとICTを支えるKMD社を交えて議論します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

高橋啓

日本通運株式会社 ロジスティクスエンジニアリング戦略室長

物流×モビリティ×DXが描く、新しい未来像とは

ドライバー不足や大幅な需要変動への追従など、物流網の維持は重要な社会課題です。一方、モビリティの進化やDXへの期待も高まっています。物流の未来に向けて、今後の業界のカギを握るプレイヤーが語ります。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

桐明幹

株式会社CUBE-LINX 代表取締役社長

物流×モビリティ×DXが描く、新しい未来像とは

ドライバー不足や大幅な需要変動への追従など、物流網の維持は重要な社会課題です。一方、モビリティの進化やDXへの期待も高まっています。物流の未来に向けて、今後の業界のカギを握るプレイヤーが語ります。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

武藤裕美

NEC 交通・物流ソリューション事業部 ソリューション推進部長

物流×モビリティ×DXが描く、新しい未来像とは

ドライバー不足や大幅な需要変動への追従など、物流網の維持は重要な社会課題です。一方、モビリティの進化やDXへの期待も高まっています。物流の未来に向けて、今後の業界のカギを握るプレイヤーが語ります。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

小野塚征志

株式会社ローランド・ベルガー パートナー

物流×モビリティ×DXが描く、新しい未来像とは

ドライバー不足や大幅な需要変動への追従など、物流網の維持は重要な社会課題です。一方、モビリティの進化やDXへの期待も高まっています。物流の未来に向けて、今後の業界のカギを握るプレイヤーが語ります。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 管理職

米村敏朗

公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 チーフ・セキュリティ・オフィサー

TOKYO2020の運営とは

米村チーフ・セキュリティ・オフィサー、岩下警備局長にご登壇頂き、ICTを活用したオリンピック・パラリンピックの大会運営について振り返ります。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 管理職

岩下剛

公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 警備局 局長

TOKYO2020の運営とは

米村チーフ・セキュリティ・オフィサー、岩下警備局長にご登壇頂き、ICTを活用したオリンピック・パラリンピックの大会運営について振り返ります。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

水口喜博

NEC 東京オリンピック・パラリンピック推進本部 本部長

TOKYO2020の運営とは

米村チーフ・セキュリティ・オフィサー、岩下警備局長にご登壇頂き、ICTを活用したオリンピック・パラリンピックの大会運営について振り返ります。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

桑原翔

NEC 宇宙・防衛営業本部 宇宙利用ビジネス開発部 主任

答えは宇宙からやってくる! 衛星画像の活用法

最近ニュースで見聞きする衛星画像。例えば「ひまわり」は天気予報に、「はやぶさ2」は小惑星の観測に使っています。では、私たちの課題解決にも使えるの?すでに農業やインフラ維持管理など様々な分野で活かされています。NECの宇宙技術とICTを組み合わせた衛星画像の活用法について、実例を交えながらご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

池田学史

NEC 宇宙・防衛営業本部 第一宇宙営業部

答えは宇宙からやってくる! 衛星画像の活用法

最近ニュースで見聞きする衛星画像。例えば「ひまわり」は天気予報に、「はやぶさ2」は小惑星の観測に使っています。では、私たちの課題解決にも使えるの?すでに農業やインフラ維持管理など様々な分野で活かされています。NECの宇宙技術とICTを組み合わせた衛星画像の活用法について、実例を交えながらご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

今岡仁

NEC NECフェロー

ビジネス変革を約束する最新DXテクノロジートレンド

ビジネス変革を約束する最新DXテクノロジートレンドを、生体認証、AI、5G/Beyond 5G、クラウド、量子コンピュータの切り口から、デジタルビジネスを技術統括するNECフェロー今岡仁が語ります。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

谷本有香

Forbes JAPAN Web編集部 編集長

ビジネス変革を約束する最新DXテクノロジートレンド

ビジネス変革を約束する最新DXテクノロジートレンドを、生体認証、AI、5G/Beyond 5G、クラウド、量子コンピュータの切り口から、デジタルビジネスを技術統括するNECフェロー今岡仁が語ります。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 海外講演者
  • 国・地方公共団体
  • ディスカッション
  • その他職名

オードリー・タン

台湾デジタル大臣 ソーシャル・イノベーション担当

Well-beingな未来の実現~デジタル活用の課題と展望~

社会のあらゆる領域でデジタル化が加速している今、考えなければならないのは、一人ひとりのwell-beingと、誰一人取り残さない社会とを実現すること。 オードリー・タン氏と、デジタル活用の課題と新時代の展望を語り合う。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 会長

遠藤信博

NEC 取締役 会長

Well-beingな未来の実現~デジタル活用の課題と展望~

社会のあらゆる領域でデジタル化が加速している今、考えなければならないのは、一人ひとりのwell-beingと、誰一人取り残さない社会とを実現すること。 オードリー・タン氏と、デジタル活用の課題と新時代の展望を語り合う。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

小松正人

NEC デジタル・ガバメント推進本部 デジタル・ガバメント推進本部長

行政DXの考察~デジタルが導くwell-being~

2021年9月デジタル庁設立。国民のwell-Beingに資する「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」はどのように進めるべきか。行政DX、そして近未来の行政サービスのあり方について考察します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

豊嶋慎一

NEC スマートインダストリー本部 本部長

ものづくりの未来を切り拓く、製造業におけるDXとは

製造業を取り巻く環境は、これまでにない規模と速度で変化しています。 New Normalな時代において、DX実現に向けた取り組みが加速する中、本セッションでは、DXがもたらす価値や実現シナリオ、お客様との共創活動をご紹介します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

桃谷英樹

NEC DX戦略コンサルティング事業部 マネージング・エグゼクティブ 事業部長

これからを“もの”にするDXアプローチ

顧客の体験価値を超え、成功・驚き・幸せを提供し続け、ESGにも応え続けるには、価値をアップデートし、従来の有形・無形の資産を組み換え、人・もの・ことの行動をデータ分析し、フィードバックを継続することが必要です。 本セッションでは、デジタルを梃子にし、飛躍し続けるためのビジネスモデルについてお話しします。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

藤沢久美

シンクタンク・ソフィアバンク 代表

「未来の共感」を創る

デジタル変革が加速する今、未来の共感を創りながら技術を社会に実装していくことが重要です。「未来を実装する」の著者であり東京大学FoundXディレクターの馬田隆明氏を迎え、NECの社会価値創造への思いや事例を紹介しながら、社会をより良い方向へ変革するためにどのように取り組むべきかを明らかにします。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

平井康文

楽天グループ株式会社 副社長執行役員 グループエクゼクティブヴァイスプレジデント CIO & CISO

変革のリーダーたちはDXを駆使し、激しく変化する業界にどう立ち向かうのか

デジタルシフトを牽引する各業界のリーダーの方々に登壇いただき、激動する業界で具体的にどう立ち向かうのかについてご議論いただきます。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

四家千佳史

株式会社小松製作所(コマツ) 執行役員 スマートコンストラクション推進本部長

変革のリーダーたちはDXを駆使し、激しく変化する業界にどう立ち向かうのか

デジタルシフトを牽引する各業界のリーダーの方々に登壇いただき、激動する業界で具体的にどう立ち向かうのかについてご議論いただきます。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

吉崎敏文

NEC デジタルビジネスプラットフォームユニット長 兼 執行役員常務

変革のリーダーたちはDXを駆使し、激しく変化する業界にどう立ち向かうのか

デジタルシフトを牽引する各業界のリーダーの方々に登壇いただき、激動する業界で具体的にどう立ち向かうのかについてご議論いただきます。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

岩田太地

NEC デジタルインテグレーション本部 本部長

企業成長の先をつかむDX ~NEC Value Chain Innovation~

企業が従来の枠組みを脱し、社会課題や新しい成長に取り組む為のデジタル活用とは。各産業の先行事例のご紹介を通じ、未来に必要なデジタル実装観点やAIガバナンス、データ連携に向けた取り組み等をご説明します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

武藤裕美

NEC 交通・物流ソリューション事業部 ソリューション推進部長

企業成長の先をつかむDX ~NEC Value Chain Innovation~

企業が従来の枠組みを脱し、社会課題や新しい成長に取り組む為のデジタル活用とは。各産業の先行事例のご紹介を通じ、未来に必要なデジタル実装観点やAIガバナンス、データ連携に向けた取り組み等をご説明します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

森田隆之

NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEO

「未来の共感」を創る

デジタル変革が加速する今、未来の共感を創りながら技術を社会に実装していくことが重要です。「未来を実装する」の著者であり東京大学FoundXディレクターの馬田隆明氏を迎え、NECの社会価値創造への思いや事例を紹介しながら、社会をより良い方向へ変革するためにどのように取り組むべきかを明らかにします。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 管理職

馬田隆明

東京大学 FoundX ディレクター

「未来の共感」を創る

デジタル変革が加速する今、未来の共感を創りながら技術を社会に実装していくことが重要です。「未来を実装する」の著者であり東京大学FoundXディレクターの馬田隆明氏を迎え、NECの社会価値創造への思いや事例を紹介しながら、社会をより良い方向へ変革するためにどのように取り組むべきかを明らかにします。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

今尾和真

株式会社Revcomm マーケティング事業部 VP of Marketing

アポ獲得率・商談化率がUP 〜AI搭載のIP電話MiiTel(ミーテル)〜

電話営業を解析・可視化できるAI搭載のIP電話MiiTel(ミーテル)についてご紹介します。 MiiTelを導入することにより電話営業・顧客対応を解析・可視化し、アポイント獲得率、成約率、顧客満足度を向上させることでお客様の利益向上に貢献し、また電話業務における教育コスト、電話コストを削減することでコスト削減に貢献します。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

若林美沙樹

株式会社ラクス クラウド事業本部 メールディーラー事業部 企画課

メールの“めんどくさい”を解消! メール共有管理システム「メールディーラー」

ビジネスの場で不可欠なコミュニケーションツール“メール”。利用頻度が高い一方で「連絡の見落とし」や「他メンバーの対応状況が分からない」、「履歴検索が手間」といったストレスは見過ごされてしまいがちです。 毎日発生する業務だからこそ、メール管理の効率化には大きなメリットがあります。 今回は、チームでのメール対応における“めんどくさい”を解消する『メールディーラー』についてご紹介いたします!

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

上口徹也

株式会社うるる fondesk事業部 事業部長

電話からチャットへのチェンジでコミュニケーションを快適に 〜 Chatwork電話代行で業務を効率化 〜

「これからは非同期コミュニケーションの時代」と言われて10年ほど経ちました。しかし、顧客とのやりとりは未だに電話が中心となっていませんか? 強制的に時間を奪う電話は業務効率を落とす、と言われています。電話からチャットに変更することで「業務効率化」「コスト削減」などの効果が得やすくなります。本セッションでは、Chatwork 電話代行の例をとおして、これからのコミュニケーションについてお話します。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

栗原雅

Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社 執行役員

コミュニケーションを快適にするファイル共有とは!?

コロナ禍でクラウドストレージを利用する企業は増えましたが、皆様は使われてますか? クラウドストレージはデータを保存しておくだけの場所ではありません。 取引先との情報共有にファイル共有機能を使えば、相互のコミュニケーションは取り易くなります。 本ウェビナーでは、クラウドストレージでファイル共有の機能をコミュニケーションを軸にご紹介します。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

合田翔吾

ラウンズ株式会社 代表取締役

部下のチャットの返事が遅くて困っている貴方に送る、3つの秘訣とは?

コロナ禍においてテレワークで活躍するチャットツール。 「部下からの返事が遅い」「返事が来ても内容がよく分からない」ことに困っていませんか?部下の人も「ああでもない、こうでもない」と一生懸命書いた返事が伝わらなくて困っているかもしれません。テレワークでお互いの顔が見えなくても、素早く気持ち良いコミュニケーションをとるための3つの秘訣についてお話しします。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 教授

大坊郁夫

北星学園大学 学長 / 大阪大学名誉教授

円滑な話し合いを進めるための心理学

「職場の種類」を問わず、話し合い(会議、打ち合わせ)を円滑に進めることは、大事です。役割に応じて期待される行動、責任が伴うと同時に、こなすべき課題の性質によっても取るべき行動は同じではない。また、個々人の特性、コミュニケーション力をも考慮してこそ、円滑な話し合いを進めることができるのです。本講演では心理学を用いて円滑な話し合いを進めるために必要な考え方・方法についてお話しします。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

柳澤貴彦

グルービーモバイル株式会社 取締役

webサイトから接客・商談をオンラインでタイムリーに実現、オンライン接客管理ツール「VIVIT LINK(ビビットリンク)」

せっかく資料請求のお申込をいただいたのに、その後の商談に繋がらない。 お問合せをいただいたお客様と連絡がとれたと思ったら、もう他社で決まってしまっていた。。 アポ調整で何度もメールを往復して、時間がもったいない。。 お問い合わせからお打ち合わせまでに時間が空いて、お客様があまり覚えていない。。 そんな悩みを解決する、オンライン接客管理ツール「VIVIT LINK」をご紹介いたします。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授

堀田秀吾

明治大学教授

科学的に不安・怒りを回避する!リーダーのためのストレスコミュニケーション対処法 

リーダーには避けられない相手に不安・恐怖を抱かせてしまうような言いづらいことを伝えるストレスのかかるコミュニケーションや、怒りをぶつける相手に対しての対応などストレスがかかるコミュニケーションの対処法を科学的根拠に基づいて解説します。 またストレス環境の中で自分の心を守ったり、心の元気を回復したりするための科学的かつ具体的アクションを実験を交えてお伝えします。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

澤円

株式会社圓窓 代表取締役

「グレートリセット時代」に必要なマネジメントのマインドセット

COVID-19によって、「働く」を取り巻く環境は大きな変化に直面しています。 組織として生き残るために、マネジメントの果たさなくてはならない役割は極めて大きくなったことは間違いありません。 マネジメントを行う上で大切なマネジメントとは何か、考えていくきっかけになる時間をお届けします。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

菅野隼人

Baseconnect株式会社 マーケティング部 マネージャー

アポ数2倍も実現!営業先選びから営業アプローチまでをオールインワンで実現しよう!

営業もオンラインで行う時代となり、各社様工夫を凝らして改善を行おうとしているものの、なかなか成果につながらないというお声をいただくことが増えてきました。そこで、140万件の企業データベースから営業リストを作成し、そのまま電話や一斉配信メールで営業アプローチができる、オンライン時代に不可欠のサービス「Musubu」を活用した新規開拓方法についてご案内いたします。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

大原瞳

Chatwork株式会社 コミュニケーションプランナー

マネジメント効果を最大化する、ビジネスチャット活用法とは

成果を出すチームにしていくためには、業務管理だけではなく、心理的安全性の確保など人間関係を構築するためのコミュニケーションも必要です。 本講演では、マネジメントに必要なコミュニケーションについて、Chatwork活用がどのように活かせるのか、事例を交えながら解説いたします。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 基調講演
  • その他職名

植木理恵

心理学者

心をつかみ人を動かすビジネスコミュニケーション術 〜交渉・説得の技術~

経営者・管理職の方々は取引先、社員、部下、など様々な人との円滑なコミュニケーションが求められます。 人とコミュニケーションを取るためにはまず自分と相手のタイプ(気質)を理解することが重要です。 気質を理解した正しいコミュニケーションの取り方、説得力をアップする方法、交渉を成功に導く方法、について心理学を用いてご紹介します。

ITmedia SaaS EXPO 2021 夏

2021/07/12 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 社長

武内俊介

株式会社Backyard 代表取締役

経理のDX推進のための業務プロセス再構築

さまざまな領域で目にすることが増えた「DX(デジタルトランスフォーメーション)」ですが、中にはITシステムを導入しただけでDXと宣伝しているケースも少なくありません。特に、煩雑なワークフローとなっていることも多い財務経理の領域では、一見便利そうなシステムを導入したにもかかわらず「部分最適」となってしまい、全体を見渡すと、「特に効率はよくなっていない」あるいは逆に「非効率になってしまった」というケースもよく聞きます。では、財務経理におけるDXとは、どう実現すればいいのでしょうか。「小手先の効率化」ではない、真のDXに求められる取り組みを、豊富な現場とITの利活用を知り尽くす武内俊介氏が解説します。

ITmedia SaaS EXPO 2021 夏

2021/07/12 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 他所属
  • その他職名

小島梨帆

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 ワークスイッチ事業部

なぜうまくいかない? テレワークを定着させるポイント整理

「日本の働き方」は、コロナの影響で大きく変わりました。テレワークは、オフィスに縛られない勤務スタイルとして、今後も継続して推奨されることが予想できます。自由度が高く通勤レスであるため、生産性を上げるという声があるテレワークですが、一方で定着に至らない企業が多いことも事実です。組織としてはテレワークを推奨しているのに、不要な出社がなくならない――。テレワーク支援コンサルタントとして、多くの企業事例を見てきた小島梨帆氏に、企業が乗り越えられない“テレワークの難”、その原因と対応策について解説してもらいます。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

上野篤

花王ビジネスアソシエ株式会社 ビジネスサポートセンター会計サービスグループ 部長

経理がリードする組織改革・人材育成

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

宮﨑盛光

ブラックライン株式会社 代表取締役社長

経理がリードする組織改革・人材育成

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

ITmedia SaaS EXPO 2021 夏

2021/07/12 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 国・地方公共団体
  • 基調講演
  • 政治家

平井卓也

デジタル改革担当大臣

平井卓也デジタル改革担当大臣 スペシャルメッセージ

デジタル改革の陣頭指揮に当たる平井卓也大臣。今回のイベント開催を記念し、 デジタル改革政策の現在地や、DXに邁進する日本企業へのスペシャルメッセージをいただきましたのでお届けします。

ITmedia SaaS EXPO 2021 夏

2021/07/12 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 管理職

松岡聡

国立研究開発法人理化学研究所  計算科学研究センター センター長

開発責任者が語る! スパコン「富岳」が描く次世代ビジネスと未来社会“ソサエティー5.0”とは?

世界最大・最高性能のスパコンとして、2021年に稼働開始した「富岳」。高性能を活かした多様なシミュレーションデータの活用による、ケース生成と最適化――それにより、コロナ対策をはじめ、あらゆる社会的な課題解決に大きく貢献していますが、その存在は今後、ビジネス分野におけるDX化にも好影響を与えることが期待できます。そんな「富岳」の開発責任者である松岡聡氏をお迎えし、“スパコン「富岳」×ビジネス”の最新ビジョンを語っていただくとともに、未来社会“ソサエティー5.0”実現の中心的な役割を担う「富岳」、その魅力に迫ります。

ITmedia SaaS EXPO 2021 夏

2021/07/12 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 教授

宮田裕章

慶應義塾大学 医学部 教授

デジタル革命の先にある新しい社会

デジタル変革が加速する今、人々の“幸福の定義”は大きく変わりました。しかし、データ駆動型社会において、日本はいまだ発展途上の状態から脱却できていません。「データの利活用が生む体験価値」「データで創る新しい社会」とはどうあるべきなのか? データサイエンス、科学方法論を専門とし、医療、スマートシティなど多角的な社会変革に取り組む慶応義塾大学教授・宮田裕章氏に、GAFAMを代表とする海外事例を交えつつご解説いただくことで、日本企業がSaaS導入の先に見据えるべき「well-being」の本質が見えてきました。

ITmedia SaaS EXPO 2021 夏

2021/07/12 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 役員

土屋哲雄

株式会社ワークマン 専務取締役

ワークマン土屋専務が解説! 100年先も勝てる企業の作り方

「作業服」から出発し、今やその高機能性だけでなくファッション性まで取り入れた独自の製品開発で成長を続けるワークマン。その躍進の立役者である土屋哲雄氏が、「100年先も勝てる企業」の作り方とDXについて、経営企画の視点から解説します。「凡人の凡人による凡人のための経営」「ITは周回遅れでいい」「頑張っていてはダメ」など、従来の観念を覆すワードを標ぼうする土屋氏が語る、これからあるべき経営企画の姿とは?

ITmedia SaaS EXPO 2021 夏

2021/07/12 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 社長

金英範

株式会社Hite&Co. (ハイトアンドシーオー) 代表取締役社長

テクノロジーを活用する前に 総務パーソンが持つべき「意思と行動」

昨今、総務が活用できるテクノロジーの選択肢が増えてきました。一方で、テクノロジーを導入するのはあくまで「手段」であり「目的」ではない点に留意が必要です。では、総務の「目的」とは何でしょうか。 昨今の急速なテクノロジーの進化は、「何でも屋」と言われ、幅広い分野をカバーし続けてきた総務のミッション(目的)とそのジョブ(責務)を見える化します。さらに、その責務を遂行するためにテクノロジーをうまく活用する社内プロ(アーキテクト)となり「経営貢献&社員HAPPY!」を実現するチャンスでもあります。本セミナーでは、こうした環境下における、総務が持つべき「意思」とやるべき「行動」について、総務プロの金英範氏が解説します。

ITmedia SaaS EXPO 2021 夏

2021/07/12 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 管理職

堤雄一郎

株式会社サイバーエージェント 人事データ統括室 室長

人事がSaaS導入で意識したい7つのポイント

「人事」向けのSaaSには、用途が細分化された数多くのソリューションが提供されていますが、それだけにデータのサイロ化や上手く活用できずに放置、といった課題も懸念されます。では、人事がSaaSを導入する際は、何を意識するべきなのでしょうか? IT業界をリードし続けるサイバーエージェントでは、人事のシステムとデータを専門的に扱う「人事データ統括室」を設置。戦略的に内製システムとSaaSを併用し、業務効率化や各種経営判断に活かしているといいます。人事データ統括室で室長を務める堤雄一郎氏をお招きし、同社の人事×Tech、その活用事例について伺います。

ITmedia SaaS EXPO 2021 夏

2021/07/12 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 管理職

伊佐裕也

HubSpot Japan 株式会社 シニア マーケティング ディレクター

B2Bマーケティング・営業を成功に導く「業務設計」と「コミュニケーション」

コロナ禍にてビジネスにおける買い手・売り手の両方に様々な変化がありました。どのような環境下においても買い手のニーズを汲み取り、質の高い顧客体験を提供するためには、買い手の変化に合わせて売り手も変わっていく必要があります。昨今では買い手側のデジタル化が進み、そこに合わせた売り手側のデジタルトランスフォーメーション(DX)も必須となりました。このDXを成功させる鍵となるのが「業務設計」と「コミュニケーション」です。そこで本講演では、質の高い顧客体験を提供し続けるために必要なDX、それを成功させるためのヒントについてお話しします。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

大和田尚孝

日経BP総合研究所 イノベーションICTラボ 上席研究員

経理がリードする組織改革・人材育成

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

今川康則

花王株式会社 会計財務部門 管理部 部長(制度会計担当)

BlackLineを開けば決算業務が完結=在宅100%の完全デジタル リモート決算に向けた取り組み

コロナ禍で、週5日出勤という当たり前がなくなり、在宅勤務を余儀なくされ、それがニューノーマルとなった中、BlackLineの導入を決め、そのツールを最大限に活用し、花王国内の経理業務を変革していくかのジャーニーを「過去」、「現在」、「将来」という観点で、「現在」においては、具体的な活用事例を交えながら、導入したメリット等をわかりやすく共有していきたい。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職
  • 管理職

河合真吾

有限責任 あずさ監査法人 ディレクター 米国公認会計士

Future of Financeを実現する決算デジタルプラットフォーム ~ニーズに応じた導入パターン紹介~

財務経理部門が抱えるあらゆる課題に対応し、デジタルテクノロジーを活用した戦略と価値創造を具現化するために、KPMGではFuture of Financeフレームワークを提唱しており、その有効な手段として決算デジタルプラットフォームの活用が挙げられます。 本講演では、効率化・可視化・標準化・統制強化といった幅広い効果を財務経理部門にもたらす決算デジタルプラットフォームについて、各企業ニーズの違いによる導入パターンの事例も含めて解説します。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職
  • 役員

森貞裕文

株式会社プロネクサス 取締役 常務執行役員(システム戦略担当) システムコンサルティング事業部長 公認会計士

Modern Disclosure Management Platform Experience ~デジタルで支える新時代のディスクロージャー業務~

昨年より急激にリモートワークが普及し、開示業務を取り巻く環境も一変しました。法定書類に求められる厳格な提出期限や正確性に応えつつ、相次ぐ開示府令改正や記載内容の高度化・データの複雑化から、実務家の皆様はどうすれば効率的な開示業務を行うことが出来るのか頭を悩ませています。本セッションでは、新時代の開示業務を当社のデジタルソリューションによってどのように支え、変革をもたらすのかご紹介をさせていただきます。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

工藤祐樹

株式会社セゾン情報システムズ 財務経理室 室長

経理・財務DX事例紹介  ~リモート決算を実現して1年、その成果とこれから~

セゾン情報システムズは2017年からスタートした全社働き方改革プロジェクトをきっかけに、経理部門にもフリーアドレス化と、圧倒的な生産性向上が求められました。そんな中、Blacklineの導入など、経費精算、請求書処理から決算・開示・監査対応まで完全デジタル化、完全リモート化を実現し、2020年3月の緊急事態宣言の発令下においても、年度末の決算を予定通りに行うことができました。本セッションでは、当社経理部門が行った改革、リモート決算をしてから1年経っての気づき、今後の展望について、実際の責任者からご紹介します。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

福田譲

富士通株式会社 執行役員常務 CIO兼CDXO補佐

DX先進企業が語る:データに基づく意志決定こそが経営を変える

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

数見篤

トラスコ中山株式会社 取締役 経営管理本部長 兼 デジタル戦略本部長

DX先進企業が語る:データに基づく意志決定こそが経営を変える

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

宮﨑盛光

ブラックライン株式会社 代表取締役社長

DX先進企業が語る:データに基づく意志決定こそが経営を変える

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 理事

谷口宏

一般社団法人日本CFO協会 専務理事 事務局長

経理部門のDX推進に向けた実態と課題

コロナ禍において企業経営は長期的な視点に立った抜本的な見直しを余儀なくされていますが、その中でも大きくその存在感を高めているデジタルテクノロジーが、今後の企業経営を支える根幹としてその重要性が認識されています。 デジタルテクノロジーが急速な進化を遂げる現在、日本企業の経理部門の在り方やチャレンジはどのような方向に向かっていくのか、テレワークの体制、生産性、人材、ガバナンスなど2021年5月に日本CFO協会で実施をした調査結果よりその実態を紐解いて解説いたします。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

宮﨑盛光

ブラックライン株式会社 代表取締役社長

経理部門のDX推進に向けた実態と課題

コロナ禍において企業経営は長期的な視点に立った抜本的な見直しを余儀なくされていますが、その中でも大きくその存在感を高めているデジタルテクノロジーが、今後の企業経営を支える根幹としてその重要性が認識されています。 デジタルテクノロジーが急速な進化を遂げる現在、日本企業の経理部門の在り方やチャレンジはどのような方向に向かっていくのか、テレワークの体制、生産性、人材、ガバナンスなど2021年5月に日本CFO協会で実施をした調査結果よりその実態を紐解いて解説いたします。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 教授

入山章栄

早稲田大学大学院経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授

世界の経営学から見る、日本企業イノベーション創出の条件と デジタル変革を加速させる組織のあり方

日本企業にイノベーションが足りない、と言われて久しくなります。 一方、イノベーションや組織学習は、世界中の経営学者により科学的な手法で研究が進んでいるにも関わらず、その知見が日本まで十分に届いていません。 本講演では、世界標準の経営学の知見を使いながら、日本企業のイノベーション創出への示唆を考えていくとともに、今後重要となるデジタル変革と、それを推進するための組織のあり方について語ります。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職
  • 管理職

石川康男

ブラックライン株式会社 カスタマーチーム部長 米国公認会計士

世界中の企業がBlackLineを採用する理由 ~海外における先進事例~

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

牧野秀生

花王株式会社 会計財務部門 管理部長

BlackLineを開けば決算業務が完結=在宅100%の完全デジタル リモート決算に向けた取り組み

コロナ禍で、週5日出勤という当たり前がなくなり、在宅勤務を余儀なくされ、それがニューノーマルとなった中、BlackLineの導入を決め、そのツールを最大限に活用し、花王国内の経理業務を変革していくかのジャーニーを「過去」、「現在」、「将来」という観点で、「現在」においては、具体的な活用事例を交えながら、導入したメリット等をわかりやすく共有していきたい。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

中野浩志

SAPジャパン株式会社 早稲田大学大学院非常勤講師/ 一般社団法人日本CFO協会主任研究員/ 米国公認会計士 公認情報システム監査人

変化対応力のあるグローバルビジネス基盤整備と本社役割の変化  ‐ SAPにおける実践事例のご紹介

事業環境の大きな変化に適応してグローバルビジネスを開拓・拡大するために、M&Aなど含めた事業構造変革の必要性が増しているのと同時にそれを支えるグローバルビジネス基盤、そして本社の持つべき役割も変わりつつあります。 本セッションではSAP自身の変革実践事例を通したグローバルビジネス基盤整備のポイント、本社の備えるべき能力について考察します。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

森宗太郎

デロイト トーマツ グループ シニアマネジャー 公認会計士

決算デジタルトランスフォーメーションと未来監査 ~決算DXの進展と監査における取り組み~

COVID-19を契機として、上場会社を中心に決算業務の変革(トランスフォーメーション)や決算業務のデジタル化(DX)等への対応への意識が高まっている状況がみられます。 競争力強化(効率化)、ESG経営推進(紙の削減、リモートワーク、ガバナンス強化等)を達成しさらなる企業成長を遂げるという目的に向かって、決算及び監査領域のデジタル化の推進も重要な取り組みであると考えられます。 決算業務のデジタル化や監査のあり方の現状と展望についてお話いたします。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 専門職

大谷佳代子

デロイト トーマツ グループ 公認会計士

決算デジタルトランスフォーメーションと未来監査 ~決算DXの進展と監査における取り組み~

COVID-19を契機として、上場会社を中心に決算業務の変革(トランスフォーメーション)や決算業務のデジタル化(DX)等への対応への意識が高まっている状況がみられます。 競争力強化(効率化)、ESG経営推進(紙の削減、リモートワーク、ガバナンス強化等)を達成しさらなる企業成長を遂げるという目的に向かって、決算及び監査領域のデジタル化の推進も重要な取り組みであると考えられます。 決算業務のデジタル化や監査のあり方の現状と展望についてお話いたします。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

深澤献

株式会社ダイヤモンド社 『週刊ダイヤモンド』前編集長、 『ダイヤモンド・オンライン』前編集長

DX先進企業が語る:データに基づく意志決定こそが経営を変える

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職
  • 管理職

石川康男

ブラックライン株式会社 カスタマーチーム部長 米国公認会計士

ブラックライン セッション BlackLine 最新製品戦略とロードマップ

講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。

BeyondTheBlack TOKYO 2021

2021/08/18 〜 2021/08/19
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

大石洋一

THK株式会社 経営戦略統括本部 財務経理統括部 ASC課 課長

決算におけるブラックラインの利活用

ブラックラインの導入経緯~利活用プロジェクトの立ち上げ タスク管理、勘定照合等の機能活用