イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 専門職
- 管理職
鈴木潤 氏
株式会社T4C Rosicディビジョン コンサルチーム マネージャー/人事データ保護士
人材データを活用した課題解決の実践-5つのステップ-
DXや人的資本の情報開示が話題になる中、人材データの活用を進める企業が増えつつあります。適正な人材配置や労働生産性の改善といった人事の課題を解決するため、データを活用した事例も出てきています。課題解決はどのように進めれば成功するのか、十分な成果を上げるためのポイントは何なのか。本講演では具体的事例を交えながら、人材データを活用した課題解決の手順を5つのステップで説明します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
櫻橋淳 氏
株式会社HRインスティテュート 取締役 シニアコンサルタント
700社の事例から見えた事業を構想し、実行できる人材を育てる3つの原理原則
事業企画をする際、構想の段階で壁にぶつかる、推進していく人材がいないという声を伺います。約700社、1万件以上の事業企画に対し構想から実行までを支援してきた結果、成功する事業企画には「自己認知を超えたインプットやアイデア出し・ブレスト」をできる人材がいるという共通点があることが分かりました。本講演では、この共通点を兼ね備えた人材を育てる方法と仕組み、その連動のさせ方について紹介していきます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
矢野翔太郎 氏
株式会社JSH 執行役員 地方創生事業部グループ
障がい者雇用のミスマッチを引き起こす3つの観点 ~定着に向けた様々な手法の紹介から比較まで~
採用はできても1年以内に退職してしまう障がい者の方が増えており、定着に向けたサポートの方法が良く分からないという声をお聞きします。在宅勤務が浸透し、業務の切り出し方が複雑化している中で社員とのミスマッチを防ぐにはどのように対応すれば良いのでしょうか。本講演では、各社の特例子会社・サテライトオフィス・農園などのさまざまな事例を紹介・比較しながら会社ごとにあった取り組み方法をお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
中尾隆一郎 氏
中尾マネジメント研究所(NMI) 代表取締役社長
2:6:2の6の層を自律自走する人材に変える方法論
社会環境の急激な変化に伴い、自律型人材の育成が急務となっています。しかしそのような人事戦略を推進する上で、集団における「2:6:2の法則」の中間層(6の層)がボトルネックになっていることが多くあります。本講演では、自律型人材育成を支援してきたNewsPicksと、次世代リーダー人材育成に携わってこられた中尾氏のセッションを通して、2:6:2の6の層を自律型人材へと促す方法論についてお話しします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
- 社長
麻生要一 氏
株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO/株式会社ニューズピックス 執行役員
2:6:2の6の層を自律自走する人材に変える方法論
社会環境の急激な変化に伴い、自律型人材の育成が急務となっています。しかしそのような人事戦略を推進する上で、集団における「2:6:2の法則」の中間層(6の層)がボトルネックになっていることが多くあります。本講演では、自律型人材育成を支援してきたNewsPicksと、次世代リーダー人材育成に携わってこられた中尾氏のセッションを通して、2:6:2の6の層を自律型人材へと促す方法論についてお話しします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
壹岐隆則 氏
ServiceNow Japan合同会社 人事総務ソリューション事業部 事業部長
いま従業員エクスペリエンスが注目されている理由と、その実現に欠かせないHuman Centricとは
企業変革を支える人事部のミッションとして、従業員エクスペリエンス(EX)の向上を掲げ、取り組む企業が増えています。なぜ、従業員エクスペリエンス(EX)は注目されているのでしょうか? そして従業員の業績やリテンション、企業業績にはどう影響するのでしょうか? 本講演では、その背景や具体的な効果の説明に加え、変革の鍵となるHuman Centric(人を中心とした考え方)についてご紹介します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
浅井公一 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社 ヒューマンリソース部 キャリアコンサルティング・ディレクター
「感情」との向き合い方が組織を強くする 誰もがいきいきと働くための職場コミュニケーションと人材マネジメント
社員がいきいきと働いている組織は生産性に優れ、高いパフォーマンスを発揮します。一方で人は生きている限り、時には不安や怒りなどのネガティブな感情を持つことがあります。これらの感情をどうすればエネルギーに変え、組織を活性化することができるのでしょうか。さまざまな感情と向き合い、人材と組織を改善してきた事例をもとに、強い組織をつくるための職場コミュニケーションと人材マネジメントについて考えます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
中竹竜二 氏
株式会社チームボックス 代表取締役
「感情」との向き合い方が組織を強くする 誰もがいきいきと働くための職場コミュニケーションと人材マネジメント
社員がいきいきと働いている組織は生産性に優れ、高いパフォーマンスを発揮します。一方で人は生きている限り、時には不安や怒りなどのネガティブな感情を持つことがあります。これらの感情をどうすればエネルギーに変え、組織を活性化することができるのでしょうか。さまざまな感情と向き合い、人材と組織を改善してきた事例をもとに、強い組織をつくるための職場コミュニケーションと人材マネジメントについて考えます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
鈴木洋平 氏
株式会社採用と育成研究社 取締役
ビジネスシミュレーションの事例から考える、「リーダーシップ」の育て方
現場で活躍する人材の育成にはリーダーシップの発揮経験が欠かせません。しかし、リーダーシップを発揮してもらう場面を意図的に作ることは難しく、困っているという声もよく伺います。まずは人事が主導となって、リーダーシップ発揮経験を積むことができる環境を提供することが有効な手段となります。本講演では、ビジネスシミュレーションを用いてリーダーシップの発揮経験を引き出し、育成する方法をお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
吉田瑛史 氏
株式会社スタートライン マーケティングディビジョン マーケティングユニット マネージャー
なぜ自社の定着率が上がらないのか~実践で学ぶ「定着する精神障害者」の特徴と、 採用/定着方法~
精神障害者を採用する企業は「定着しないこと」が一番の課題です。定着しない原因は、精神障害者の特徴を把握しておらず、①面接時に正しい見極めができていないこと、②採用後の関わり方がわからないことです。そこで今回の講演では、過去数千名の障害者採用の現場で培ったエッセンスから定着する精神障害者の特徴を解説し、面接時の見極めポイント、採用後に必要な3つの心理的安全性について、すぐに実践できる形で解説します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
上山毅 氏
株式会社JTB ビジネスソリューション事業本部 事業推進チーム 事業推進担当部長
人的資本を最大限に活かす組織になるために ~EVP経営のすすめ~
今話題の人的資本の情報開示。人材を「人的資本」、投じる資金を「価値創造に向けた投資」と捉える素晴らしい考え方ですが、人事や経営者の方から「数値可視化後に何をしたら良いかイメージが難しい」という声をお聞きします。本講演では「EVP(社員が共感できるその企業で働く価値)」を足掛かりに、自分達らしく活き活きと人が躍動する組織を創るために何をすれば良いのか、いくつかの視点からお話しします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
木村亮 氏
株式会社Aug Design 代表取締役CEO
人的資本を最大限に活かす組織になるために ~EVP経営のすすめ~
今話題の人的資本の情報開示。人材を「人的資本」、投じる資金を「価値創造に向けた投資」と捉える素晴らしい考え方ですが、人事や経営者の方から「数値可視化後に何をしたら良いかイメージが難しい」という声をお聞きします。本講演では「EVP(社員が共感できるその企業で働く価値)」を足掛かりに、自分達らしく活き活きと人が躍動する組織を創るために何をすれば良いのか、いくつかの視点からお話しします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
葛西健一郎 氏
株式会社NEWONE 取締役
エンゲージメント×キャリア自律から考える、キャリアを支援する管理職の必要性
経団連の資料には「就労観の変化」に対応し、高いエンゲージメントを有する企業と、自社に特定せず優れた能力を持つ働き手が互いに選び合う必要があると記載されています。本講演では、「エンゲージメント×キャリア自律」がどのような関係性なのかを整理してお話しします。また、自社の「管理職」に起こすべき変化と陥りやすい罠について、リアルな現状を交えてお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
秋枝眞二郎 氏
キリンホールディングス株式会社 常務執行役員 経営企画部長
キリンホールディングスと住友生命の事例に学ぶ DXを加速させる「デジタル人材」をいかに育成するのか
DXの実現に向けて、その担い手である「デジタル人材」に注目が集まっています。一方で人材不足という問題は大きく、多くの企業が自社での育成を迫られています。いま、DXの最先端にいる企業は、どのように対応しているのでしょうか。社内外から人材を募り育成するキリンと、社内の潜在的人材を発掘・育成する住友生命の取り組みを基に、千葉工業大学・角田氏の司会で、求められるスキルや育成方法を議論します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 理事
岸和良 氏
住友生命保険相互会社 理事 デジタルオフィサー
キリンホールディングスと住友生命の事例に学ぶ DXを加速させる「デジタル人材」をいかに育成するのか
DXの実現に向けて、その担い手である「デジタル人材」に注目が集まっています。一方で人材不足という問題は大きく、多くの企業が自社での育成を迫られています。いま、DXの最先端にいる企業は、どのように対応しているのでしょうか。社内外から人材を募り育成するキリンと、社内の潜在的人材を発掘・育成する住友生命の取り組みを基に、千葉工業大学・角田氏の司会で、求められるスキルや育成方法を議論します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 会長
- 教授
角田仁 氏
千葉工業大学 社会システム科学部 教授/デジタル人材育成学会 会長
キリンホールディングスと住友生命の事例に学ぶ DXを加速させる「デジタル人材」をいかに育成するのか
DXの実現に向けて、その担い手である「デジタル人材」に注目が集まっています。一方で人材不足という問題は大きく、多くの企業が自社での育成を迫られています。いま、DXの最先端にいる企業は、どのように対応しているのでしょうか。社内外から人材を募り育成するキリンと、社内の潜在的人材を発掘・育成する住友生命の取り組みを基に、千葉工業大学・角田氏の司会で、求められるスキルや育成方法を議論します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
外岡裕規 氏
ライフイズテック株式会社 DX事業部 セールスマネージャー兼マーケティングマネージャー
人事が関わるDX人材育成 今こそ知りたい、DX推進において人事が旗振り役になる理由とは
「DX人材育成の必要性を感じながらも、なかなか一歩が踏み出せない」という悩みはないでしょうか。これからはデジタルツールやシステムを「開発する側」だけでなく、「使う側」にもデジタルを使った課題解決力が必須とされる時代です。本講演ではDX人材育成のために、人事の理解が必須になるポイントと担うべき役割について、導入事例を交えながらお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
栗田達彦 氏
フジアルテ株式会社 執行役員 営業戦略部 部長
新卒採用で勝つための“新・採用戦略” ―速効性が高く、柔軟な若手人材確保の実現へ―
少子高齢化や就業意識の変化により、こと製造業における若手人材の獲得は、非常に難しくなっています。はたして、従来型採用戦略のままで、求める人材の獲得は可能でしょうか? 一方で、この厳しい環境は、固定概念に捉われない「新しい採用戦略」に転換するチャンスです。本講演では、市況変化と働き手の意識変化を明らかにした上で、より自社にマッチした若手人材を獲得できる“新・採用戦略”を組み立てるポイントをお話しします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
宮井美咲 氏
スーパーストリーム株式会社 企画開発本部 マーケティング部
「ISO30414」と情報・データを活用した人的資本管理 ~人事データの効果的な収集、活用、開示~
2018年、国際標準化機構(ISO)が、人的資本の情報開示に関するガイドライン(ISO30414)を策定しました。今後は、大企業から中小企業に至るまで、人的資本について情報開示を行うことが必要になります。本講演では、人的資本の情報開示・活用に必要な「ISO30414」のポイント、「人的資本の情報開示」の進め方、人的資本情報を活用したマネジメント改革の3つに絞って分かりやすく解説いたします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
須藤賢太郎 氏
アルー株式会社 商品開発部 部長
プレイヤーからマネジャーへの生まれ変わりを実現する。変化にAdjustするために必要な3つのステージ
プレイヤーからマネジャーの役割移行はマネジャー育成の重要課題です。新任マネジャーが移行期に直面する問題とはどのようなものか、どのように克服すれば、適応(Adjust)することができるのでしょうか。カギは「適応課題」への向き合い方です。「適応課題」の自覚の促し方から実際に変容させるステップを、弊社で持つ事例とメソッドを中心に、3つのステージに分けて紹介します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
森中謙介 氏
株式会社新経営サービス 人事戦略研究所 マネージングコンサルタント
事例解説 1からはじめる「65歳定年延長・70歳継続雇用」人事制度改革
定年延長、あるいは継続雇用制度の改革に向けた企業の機運が急速に高まっています。本講演では、定年延長・継続雇用制度改革におけるモデル企業の事例解説をベースとしながら、各社の実態に合った人事制度改革の進め方について解説をします。ゼロベースで検討を開始する、あるいは以前から検討をしているが進捗が芳しくないなど、さまざまな取り組みフェーズにある企業のお役にたつ内容です。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 専門職
- 社長
高橋政成 氏
Original Point株式会社 代表/東京経済大学 キャリアデザイン研究所 客員研究員
リアリティギャップを紐解く! 内定者から始める20代キャリア開発の3つのポイント
若手の就社意識が薄れる昨今、“リアリティギャップ” “早期離職”等の課題が散見されるようになりました。弊社では本年度、中小~大手企業9社の協力を得て“リアリティギャップ調査”を実施、打ち手を探究し新卒一括採用にフィットする“日本型のキャリア開発”を20代から推進しています。本講演では、調査結果と事例を基に、早期離職を防止する若手向けキャリア開発のヒントをご紹介します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
新田章太 氏
株式会社ギブリー 取締役 兼 trackプロダクトオーナー
従来型のIT人材をステップアップさせる “デザイン思考”から学びの動機形成をする新たなリスキリング手法
上場企業では62%が経営方針にDX推進のビジョンを掲げるようになりました。DXに求められる先端IT人材の数は不足が予想される一方で、従来型のIT人材は供給過多になっているという示唆もあります。では、従来型の技術者をどのようにリスキリングしていけば良いのでしょうか。本講演では、「デザイン思考」のアプローチを取り入れた「リスキリング」や「学びの動機形成」を具体的な人材育成の事例を通じてご紹介します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
髙見史弥 氏
株式会社アックスコンサルティング HRコンサルティング事業部 チーフコンサルタント
エンゲージメントエンジン理論が会社を変える ~企業が考えるべきこれからのエンゲージメント施策とは~
「サーベイは実施しているが、その結果をうまく活用できてない」という悩みはありませんか? エンゲージメントという言葉は日本でもかなり浸透してきましたが、理論立てて施策に落とし込むことは難しいという声をよく耳にします。本講演では、新しい働き方が求められる現在、これからの企業が取り組むべきエンゲージメント向上施策について、米国の最新事例や「エンゲージメントエンジン理論」を基に解説させていただきます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 管理職
藤森雅絵 氏
アドバンド株式会社 ディレクター
社内コミュニケーション戦略としての社内報 ~事例から学ぶ作り方と使い方~
社内報をただ作るだけのモノと思っていませんか。リモートが進み、社内の情報が見えづらくなった今こそ、活用次第で大きく社内の関係性を改善できる可能性を秘めています。本講演では、抱えていたコミュニケーション課題の捉え方から、効果的な社内報の位置づけ、作り方、使い方をご紹介します。即時的なコミュニケーションがとりづらいからこそ、非同期コミュニケーションの戦略的な使い方が、組織活性化の成否を分けるのです。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
森田英一 氏
beyond global group President & CEO
小手先ではない骨太なエンゲージメント開発〜米国企業ジョブ型の限界と自社に合う変革ロードマップの作り方
従来の日本型雇用である「メンバーシップ型」からの脱却、「ジョブ型」導入などの働き方大改革が叫ばれている昨今、小手先的な人事施策から脱却し、本質的組織力強化を踏まえた組織変革ロードマップを作成することが重要になってきます。そこで、本講演では、米国企業に見るジョブ型からの脱却等の動きを俯瞰し、自社に合った変革ロードマップの作り方、そしてそれを実現する組織のエンゲージメント強化の手法を解説します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
吉武美紀 氏
beyond global Japan株式会社 HR Development Div. Manager
小手先ではない骨太なエンゲージメント開発〜米国企業ジョブ型の限界と自社に合う変革ロードマップの作り方
従来の日本型雇用である「メンバーシップ型」からの脱却、「ジョブ型」導入などの働き方大改革が叫ばれている昨今、小手先的な人事施策から脱却し、本質的組織力強化を踏まえた組織変革ロードマップを作成することが重要になってきます。そこで、本講演では、米国企業に見るジョブ型からの脱却等の動きを俯瞰し、自社に合った変革ロードマップの作り方、そしてそれを実現する組織のエンゲージメント強化の手法を解説します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
深瀬勝範 氏
Fフロンティア株式会社 代表取締役 人事コンサルタント 社会保険労務士
「ISO30414」と情報・データを活用した人的資本管理 ~人事データの効果的な収集、活用、開示~
2018年、国際標準化機構(ISO)が、人的資本の情報開示に関するガイドライン(ISO30414)を策定しました。今後は、大企業から中小企業に至るまで、人的資本について情報開示を行うことが必要になります。本講演では、人的資本の情報開示・活用に必要な「ISO30414」のポイント、「人的資本の情報開示」の進め方、人的資本情報を活用したマネジメント改革の3つに絞って分かりやすく解説いたします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
伊達洋駆 氏
株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役
これからのキャリア自律の考え方と実践 ~「9つの命題」と企業に求められる従業員のキャリア支援とは~
人生100年時代、キャリアは会社ではなく、個人が主体的に決めるものへと変化しています。社会の中で個々人の役割を果たし、自分らしい生き方を実現するためには何が必要で、企業はどのような支援ができるのでしょうか。本講演では「9つのテーゼ(命題)」と題し、これからのキャリア自律の考え方を個々人の多様性・複雑性の重要性、生産性と人間性の両立など9つの観点でご紹介。企業が実践すべきキャリア支援について議論します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
黒田麻衣子 氏
株式会社シルバーウッド VR事業部
ダイバーシティ&インクルージョン推進の壁を突破する “自分事化”につなげるVRによる当事者体験とは
D&Iを推進したいと思っても、経営者層と管理職・一般社員の間の意識の差に悩む企業も少なくありません。解決のカギは、D&I推進がどう自身の仕事につながってくるのか“自分事化”するための意識改革です。心理的安全性が高い組織への転換も、アンコンシャスバイアスへの対処もすべては“自分事化”から始まります。本講演では、VR体験がもたらす“自分事化”に至るプロセスを皆様にも体験いただきます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
水野みち 氏
株式会社日本マンパワー フェロー
これからのキャリア自律の考え方と実践 ~「9つの命題」と企業に求められる従業員のキャリア支援とは~
人生100年時代、キャリアは会社ではなく、個人が主体的に決めるものへと変化しています。社会の中で個々人の役割を果たし、自分らしい生き方を実現するためには何が必要で、企業はどのような支援ができるのでしょうか。本講演では「9つのテーゼ(命題)」と題し、これからのキャリア自律の考え方を個々人の多様性・複雑性の重要性、生産性と人間性の両立など9つの観点でご紹介。企業が実践すべきキャリア支援について議論します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 社長
高橋浩 氏
ユースキャリア研究所 代表
これからのキャリア自律の考え方と実践 ~「9つの命題」と企業に求められる従業員のキャリア支援とは~
人生100年時代、キャリアは会社ではなく、個人が主体的に決めるものへと変化しています。社会の中で個々人の役割を果たし、自分らしい生き方を実現するためには何が必要で、企業はどのような支援ができるのでしょうか。本講演では「9つのテーゼ(命題)」と題し、これからのキャリア自律の考え方を個々人の多様性・複雑性の重要性、生産性と人間性の両立など9つの観点でご紹介。企業が実践すべきキャリア支援について議論します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
WanChungLai(ワンチュンライ) 氏
The MasterCoach App & Institute CEO
社員の当事者意識とエンゲージメントを強化する新手法 〜誰でもすぐにコーチングが定着するノウハウ公開〜
テレワークが加速する中、一人ひとりが主体性を発揮し、臨機応変に対応できる柔軟な組織運営が求められています。社員一人ひとりの強みを最大化し、自律的な行動を促すために、コーチングや1on1の導入に挑戦する企業が増える一方、理論は分かるが実践してもうまくいかない、効果が出づらいなどの声も多く聞こえます。本講演ではコーチングが定着しない原因に焦点を当て、誰でもすぐに定着する秘策をお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
加藤有祐 氏
(株)トランスエージェント コーチ
社員の当事者意識とエンゲージメントを強化する新手法 〜誰でもすぐにコーチングが定着するノウハウ公開〜
テレワークが加速する中、一人ひとりが主体性を発揮し、臨機応変に対応できる柔軟な組織運営が求められています。社員一人ひとりの強みを最大化し、自律的な行動を促すために、コーチングや1on1の導入に挑戦する企業が増える一方、理論は分かるが実践してもうまくいかない、効果が出づらいなどの声も多く聞こえます。本講演ではコーチングが定着しない原因に焦点を当て、誰でもすぐに定着する秘策をお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 役員
新海知明 氏
株式会社JEXS 取締役事業推進室長
新卒採用・インターンの業務量が増加していませんか? 成果は落とさず採用工数を減らす3つのポイントとは
オンラインを織り交ぜた新卒採用が進んでいく中、多く人事の方から工数の大幅増がお悩みとして寄せられています。本講演では、工数を減らし成果を上げる最重要項目である「スケジューリング」に注目し、明日から活用できる3つのポイントについてお話しいたします。また本来工数削減のために導入いただく採用管理ツールに関して、逆に負担増となるケースをお聞きしますので有効的な活用方法など補足的に解説いたします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
佐藤峻也 氏
東日本電信電話株式会社 総務人事部 人事第一部門 育成人事担当 主査
NTT東日本、伊東市と語り合う「越境学習」の展望 ー地域創生 × 異業種交流研修の事例からー
人材育成の領域において「越境学習」の重要性は近年強く認識されるようになりました。本講演では越境学習を強く推進されているNTT東日本の佐藤様と伊東市役所企画課の川村様をお招きして、現在の取り組み、そして越境学習の未来展望について掘り下げて語り合います。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- 管理職
川村清文 氏
静岡県伊東市役所 企画課 課長補佐
NTT東日本、伊東市と語り合う「越境学習」の展望 ー地域創生 × 異業種交流研修の事例からー
人材育成の領域において「越境学習」の重要性は近年強く認識されるようになりました。本講演では越境学習を強く推進されているNTT東日本の佐藤様と伊東市役所企画課の川村様をお招きして、現在の取り組み、そして越境学習の未来展望について掘り下げて語り合います。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
大竹圭 氏
株式会社コンサルティングアソシエイツ 越境学習事業 統括責任者
NTT東日本、伊東市と語り合う「越境学習」の展望 ー地域創生 × 異業種交流研修の事例からー
人材育成の領域において「越境学習」の重要性は近年強く認識されるようになりました。本講演では越境学習を強く推進されているNTT東日本の佐藤様と伊東市役所企画課の川村様をお招きして、現在の取り組み、そして越境学習の未来展望について掘り下げて語り合います。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
島森俊央 氏
株式会社グローセンパートナー 代表取締役
成人発達理論を応用した自律型人材の育て方~新入社員・若手社員に求められる心の取り扱いスキルとは~
成人発達理論を、新入社員・若手社員育成にどう応用するかをお伝えします。「①これまでの育成スタイルでは自律型人材が育たない理由」「②心の取り扱い方法を学び、心の健全性を保つことの重要性(離職防止、主体性を育む)」「③知識インプット型からスキル定着型へ」の切り口で、研修をどう設計するのか、どのような研修内容が有効なのかを解説します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
石田有 氏
株式会社コンケア 代表取締役社長
メンタル不調者を出さないためのコンディション・マネジメント 成功事例と失敗事例
「社員のメンタル不調にどう対処すればいいのか」、そんなお悩みが数多く寄せられています。社員のメンタル不調を未然に防ぐために、会社としてどのような対策を講じていく必要があるでしょうか。本講演では、当社サービス利用企業様の膨大なデータに基づき、メンタル不調者を出さないためのコンディション・マネジメントについて、成功事例と失敗事例を交えてお話しします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- 社長
須古勝志 氏
株式会社レイル 代表取締役社長
人を「厳選する」ためのHRデータ活用方法 ~JOB単位での活躍可能性を数値化~
従業員ごとに、求める行動を発揮して求める成果・業績を挙げてくれるまでにかかる時間と労力は大きく異なります。多くの人財に活躍してもらうためには、「伸びしろ」を見極める事が非常に重要です。本講演では、自社の考え方や価値観などのバリューにどれほどフィットする人財なのか、求める成果を出してくれる可能性はどれほどなのか、これを社内のHRデータを活用して高精度に見極めて厳選する方法について解説します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
楠本和矢 氏
HR Design Lab. 事業変革コンサルタント/プロファシリテーター
人間的な視点を踏まえた「ファシリテーションの真髄」~トップファシリテーター楠本和矢が伝える要諦
ファシリテーションスキルの底上げは、生産性向上を図るための必須テーマです。様々な方法論はあれど、真に役立つ内容とは、実際に膨大な数のファシリテーションを行う中で培った「実践知」に基づき生まれたもの。「オンライン」での活用を視野に入れ、筋論だけではない、人間的な視点を踏まえた、現実的な実践の方法などを、年間で100本以上の研修をこなすファシリテーター、楠本和矢が解説します。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 会長
- 教授
PeterDavidPedersen(ピータ―・デイヴィッド・ピーダ―セン) 氏
(株)トランスエージェント 会長/ NPO法人NELIS 共同代表/大学院大学至善館 特任教授
社員の当事者意識とエンゲージメントを強化する新手法 〜誰でもすぐにコーチングが定着するノウハウ公開〜
テレワークが加速する中、一人ひとりが主体性を発揮し、臨機応変に対応できる柔軟な組織運営が求められています。社員一人ひとりの強みを最大化し、自律的な行動を促すために、コーチングや1on1の導入に挑戦する企業が増える一方、理論は分かるが実践してもうまくいかない、効果が出づらいなどの声も多く聞こえます。本講演ではコーチングが定着しない原因に焦点を当て、誰でもすぐに定着する秘策をお伝えします。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
有賀誠 氏
株式会社日本M&Aセンター 常務執行役員 人材ファースト統括
人事部門は、さまざまな課題に直面するマネジャーをどう支援すればいいのか
組織のマネジャーは、事業方針の立案、組織編成、メンバーの育成、目標管理、評価、労務管理など日々さまざまな課題に直面しています。そんなマネジャーを支援するのが人事部門の重要な役割。研修などの学ぶ環境や場の構築をはじめ、どのような支援が求められているのでしょうか。長年、人事の要職を務めてきた藤間氏、有賀氏と人的資源管理論を専門とする江夏氏が「人事によるマネジャー支援」について語り合います。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授
江夏幾多郎 氏
神戸大学 経済経営研究所 准教授 博士(商学)
人事部門は、さまざまな課題に直面するマネジャーをどう支援すればいいのか
組織のマネジャーは、事業方針の立案、組織編成、メンバーの育成、目標管理、評価、労務管理など日々さまざまな課題に直面しています。そんなマネジャーを支援するのが人事部門の重要な役割。研修などの学ぶ環境や場の構築をはじめ、どのような支援が求められているのでしょうか。長年、人事の要職を務めてきた藤間氏、有賀氏と人的資源管理論を専門とする江夏氏が「人事によるマネジャー支援」について語り合います。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
小山法希 氏
マルハニチロ株式会社 人事部 ダイバーシティ&インクルージョン室 課長役
健康経営銘柄に初選定のマルハニチロが語る 従業員の食・運動・睡眠を連動させて取り組む健康経営戦略とは
新型コロナウイルス感染症が流行していることで企業が「健康」について考える機会も増えています。本講演では、“マルハニチロはいまよりももっと「サステナブルな企業グループ」へ”を実現すべく、『健康経営の推進』を重点課題に掲げた取り組みの様子をご紹介。食・運動・睡眠などを一連の流れとして取り組んでいく戦略の策定や、社内の巻き込み、風土醸成についてお話しします。皆様の参考になるポイントがきっとあるはずです。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
高橋克典 氏
株式会社NSD ヘルスケア事業部 ヘルスケア推進部 コンサルタント
健康経営銘柄に初選定のマルハニチロが語る 従業員の食・運動・睡眠を連動させて取り組む健康経営戦略とは
新型コロナウイルス感染症が流行していることで企業が「健康」について考える機会も増えています。本講演では、“マルハニチロはいまよりももっと「サステナブルな企業グループ」へ”を実現すべく、『健康経営の推進』を重点課題に掲げた取り組みの様子をご紹介。食・運動・睡眠などを一連の流れとして取り組んでいく戦略の策定や、社内の巻き込み、風土醸成についてお話しします。皆様の参考になるポイントがきっとあるはずです。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
藤間美樹 氏
積水ハウス株式会社 執行役員 人財開発部長
人事部門は、さまざまな課題に直面するマネジャーをどう支援すればいいのか
組織のマネジャーは、事業方針の立案、組織編成、メンバーの育成、目標管理、評価、労務管理など日々さまざまな課題に直面しています。そんなマネジャーを支援するのが人事部門の重要な役割。研修などの学ぶ環境や場の構築をはじめ、どのような支援が求められているのでしょうか。長年、人事の要職を務めてきた藤間氏、有賀氏と人的資源管理論を専門とする江夏氏が「人事によるマネジャー支援」について語り合います。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員
山田博之 氏
株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース 執行役員
JTグループ テーブルマークの事例に学ぶ! 求める人材像の再定義とそれを具現化する人事戦略構築
事業環境が大きく変化し、経営戦略の見直しを余儀なくされる中で、多くの企業がその原動力となる「人材像」の刷新も求められています。本講演では、この経営課題に共に挑んだJT食品事業の中核を担うテーブルマーク社をお招きし、「人材像」の再定義やこれを元とした人事戦略構築への取組事例、そして実際の人事戦略の推進状況などを対談形式にてお伺いすると共に、これらを取組む上でのポイントを解説していきます。
日本の人事部 HRカンファレンス2022-春-
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職
大渕渉 氏
テーブルマーク株式会社 人事総務部 人事戦略チームリーダー
JTグループ テーブルマークの事例に学ぶ! 求める人材像の再定義とそれを具現化する人事戦略構築
事業環境が大きく変化し、経営戦略の見直しを余儀なくされる中で、多くの企業がその原動力となる「人材像」の刷新も求められています。本講演では、この経営課題に共に挑んだJT食品事業の中核を担うテーブルマーク社をお招きし、「人材像」の再定義やこれを元とした人事戦略構築への取組事例、そして実際の人事戦略の推進状況などを対談形式にてお伺いすると共に、これらを取組む上でのポイントを解説していきます。