NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

四家千佳史

株式会社小松製作所(コマツ) 執行役員 スマートコンストラクション推進本部長

変革のリーダーたちはDXを駆使し、激しく変化する業界にどう立ち向かうのか

デジタルシフトを牽引する各業界のリーダーの方々に登壇いただき、激動する業界で具体的にどう立ち向かうのかについてご議論いただきます。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

吉崎敏文

NEC デジタルビジネスプラットフォームユニット長 兼 執行役員常務

変革のリーダーたちはDXを駆使し、激しく変化する業界にどう立ち向かうのか

デジタルシフトを牽引する各業界のリーダーの方々に登壇いただき、激動する業界で具体的にどう立ち向かうのかについてご議論いただきます。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

岩田太地

NEC デジタルインテグレーション本部 本部長

企業成長の先をつかむDX ~NEC Value Chain Innovation~

企業が従来の枠組みを脱し、社会課題や新しい成長に取り組む為のデジタル活用とは。各産業の先行事例のご紹介を通じ、未来に必要なデジタル実装観点やAIガバナンス、データ連携に向けた取り組み等をご説明します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

武藤裕美

NEC 交通・物流ソリューション事業部 ソリューション推進部長

企業成長の先をつかむDX ~NEC Value Chain Innovation~

企業が従来の枠組みを脱し、社会課題や新しい成長に取り組む為のデジタル活用とは。各産業の先行事例のご紹介を通じ、未来に必要なデジタル実装観点やAIガバナンス、データ連携に向けた取り組み等をご説明します。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

桃谷英樹

NEC DX戦略コンサルティング事業部 マネージング・エグゼクティブ 事業部長

これからを“もの”にするDXアプローチ

顧客の体験価値を超え、成功・驚き・幸せを提供し続け、ESGにも応え続けるには、価値をアップデートし、従来の有形・無形の資産を組み換え、人・もの・ことの行動をデータ分析し、フィードバックを継続することが必要です。 本セッションでは、デジタルを梃子にし、飛躍し続けるためのビジネスモデルについてお話しします。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

森田隆之

NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEO

「未来の共感」を創る

デジタル変革が加速する今、未来の共感を創りながら技術を社会に実装していくことが重要です。「未来を実装する」の著者であり東京大学FoundXディレクターの馬田隆明氏を迎え、NECの社会価値創造への思いや事例を紹介しながら、社会をより良い方向へ変革するためにどのように取り組むべきかを明らかにします。

NEC Visionary Week 2021

2021/09/13 〜 2021/09/30
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • ディスカッション
  • 管理職

馬田隆明

東京大学 FoundX ディレクター

「未来の共感」を創る

デジタル変革が加速する今、未来の共感を創りながら技術を社会に実装していくことが重要です。「未来を実装する」の著者であり東京大学FoundXディレクターの馬田隆明氏を迎え、NECの社会価値創造への思いや事例を紹介しながら、社会をより良い方向へ変革するためにどのように取り組むべきかを明らかにします。

変化対応の最前線に学ぶ人事カンファレンス

2021/08/25 〜 2021/08/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

寺口浩大

株式会社ワンキャリア Evangelist

– 40万件の学生のクチコミデータから紐解く – オンライン時代の採用活動で「成功する企業」と「失敗する企業」には5つの違いがあった

今、採用格差が広がっています。 2020年のコロナ禍をきっかけに、採用活動の常識も一変。採用活動がオンライン化し、 変化にうまく対応できている企業とできていない企業とが二極化しています。そんな変化の時代において、学生からの支持を急速に集め、 月間100万人が利用する、就活クチコミサイト「 ONE CAREER 」。 本セミナーではONE CAREERのエバンジェリストとして活躍する寺口浩大氏より、 近年の採用マーケットや学生の志向、就活方法はどう変化したのか、 その中で、採用する側の企業はどのような変化が必要なのか、 40万人の学生のクチコミデータや具体的な成功事例をもとに解説いただきます。

変化対応の最前線に学ぶ人事カンファレンス

2021/08/25 〜 2021/08/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

瀧口豪

株式会社LOCUS 動画コンサルティング1グループ チーフ

オンライン採用における動画戦略と雰囲気を伝え採用力を上げる動画の作り方

いまや新卒採用においてほとんどの企業が制作していると言っても過言ではない 採用動画。オンライン採用時代の動画はどうあるべきなのか。年間1500本以上、 累計1万本の企業動画を制作し、HR領域における動画コンサルティング実績業界 No.1の株式会社LOCUS 瀧口 豪氏にお話しいただきます。 制作のポイントだけでなく、説明会での再生以外の、YouTubeに掲載する、SNSで発信するなどの幅広い使い方から効果検証の方法まで、動画のプロ目線でご紹介いただきます。

変化対応の最前線に学ぶ人事カンファレンス

2021/08/25 〜 2021/08/26
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授

山本寛

青山学院大学 経営学部 経営学科教授

若手人材活躍のための職場における称賛や感謝の役割と効果

職場における称賛文化が社員のパフォーマンス向上に効果があることはご存知でしょうか? うまく称賛ができている企業においては、社員の目標達成率にも大きな影響を及ぼすことがデータによって証明されています。キャリア研究の第一人者である青山学院大学 経営学部 経営学科 山本教授の研究と学生のリアルな声をもとに、現代の若手人材が活躍するために大切な「称賛・承認」のポイントをお伝えいただきます。

変化対応の最前線に学ぶ人事カンファレンス

2021/08/25 〜 2021/08/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 理事
  • 社長

中島崇学

株式会社共創アカデミー 代表取締役 NPOはたらく場研究所 最高の居場所 代表理事

リモート時代のマネジメントの現場で実践できる、対話的コミュニケーションのポイント ~3000人の対話イベントなど大企業での実践経験を踏まえてリアルなギモンにお答えします~

働き方が大きく変化した今、コミュニケーションにも変化が求められるようになりました。オンラインでのやり取りが圧倒的に増えた現代において、会社としてよく起こっているコミュニケーションの現状と、居心地を良くし、やり甲斐を飛躍的に向上させるための対話的コミュニケーションを実現させるためのポイントを豊富な実践経験に基づいて解説させていただきます。 また、よりリアルな疑問にお答えできるように、チャットでみなさんの組織の現状をご相談ください。可能な限りお答えさせていただく、Q&Aコーナーを設けています。

変化対応の最前線に学ぶ人事カンファレンス

2021/08/25 〜 2021/08/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

阿部恵太

株式会社i-plug  CS部 ゼネラルマネジャー

2023年度採用は最小労力で最大効果を。 欲しい人材を確実に採用するためのターゲティングと効果的な手法

大きく新卒採用の在り方が変わった2020年。 大手ナビだけではなく新しい施策が数多く生まれ、成果が高く効率的な採用手法を模索する企業さまも多いのではないでしょうか。本セミナーでは採用活動において最も重要な「誰を採用するか」。無駄な労力をかけずに確実に欲しい人材を採用するためのターゲティング方法と成果も効率もあげる採用手法をご紹介いたします。 講師はオファー型採用システムで22卒17万人の学生会員数をもつOfferBoxを運営する株式会社i-plugの阿部氏。17万人の学生データをもとにオンライン採用時代に求められる 新卒採用施策をご紹介いただきます。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

今尾和真

株式会社Revcomm マーケティング事業部 VP of Marketing

アポ獲得率・商談化率がUP 〜AI搭載のIP電話MiiTel(ミーテル)〜

電話営業を解析・可視化できるAI搭載のIP電話MiiTel(ミーテル)についてご紹介します。 MiiTelを導入することにより電話営業・顧客対応を解析・可視化し、アポイント獲得率、成約率、顧客満足度を向上させることでお客様の利益向上に貢献し、また電話業務における教育コスト、電話コストを削減することでコスト削減に貢献します。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

若林美沙樹

株式会社ラクス クラウド事業本部 メールディーラー事業部 企画課

メールの“めんどくさい”を解消! メール共有管理システム「メールディーラー」

ビジネスの場で不可欠なコミュニケーションツール“メール”。利用頻度が高い一方で「連絡の見落とし」や「他メンバーの対応状況が分からない」、「履歴検索が手間」といったストレスは見過ごされてしまいがちです。 毎日発生する業務だからこそ、メール管理の効率化には大きなメリットがあります。 今回は、チームでのメール対応における“めんどくさい”を解消する『メールディーラー』についてご紹介いたします!

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

上口徹也

株式会社うるる fondesk事業部 事業部長

電話からチャットへのチェンジでコミュニケーションを快適に 〜 Chatwork電話代行で業務を効率化 〜

「これからは非同期コミュニケーションの時代」と言われて10年ほど経ちました。しかし、顧客とのやりとりは未だに電話が中心となっていませんか? 強制的に時間を奪う電話は業務効率を落とす、と言われています。電話からチャットに変更することで「業務効率化」「コスト削減」などの効果が得やすくなります。本セッションでは、Chatwork 電話代行の例をとおして、これからのコミュニケーションについてお話します。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

栗原雅

Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社 執行役員

コミュニケーションを快適にするファイル共有とは!?

コロナ禍でクラウドストレージを利用する企業は増えましたが、皆様は使われてますか? クラウドストレージはデータを保存しておくだけの場所ではありません。 取引先との情報共有にファイル共有機能を使えば、相互のコミュニケーションは取り易くなります。 本ウェビナーでは、クラウドストレージでファイル共有の機能をコミュニケーションを軸にご紹介します。

変化対応の最前線に学ぶ人事カンファレンス

2021/08/25 〜 2021/08/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • その他職名

青田努

LINE株式会社 People Partner室 People Experience Designer

会えない時代に、それでも求心力を失わない組織とは? LINE、ユニリーバ、カルビーなど先進企業人事の実践例から学ぶ、これからのエンゲージメント

リモート時代へと変化し、物理的距離が離れた中で組織の求心力をどう維持していけばよいか、試行錯誤をされている企業も多いかと思います。LINE、ユニリーバ・ジャパン、カルビーなど大手企業人事部署でご活躍の 4名のゲストをお招きし、求心力を強化するために実践されている取り組みや、 そこから得られた経験、今後の展望などをパネルディスカッションスタイルで語っていただきます。

変化対応の最前線に学ぶ人事カンファレンス

2021/08/25 〜 2021/08/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

武田雅子

カルビー株式会社 常務執行役員 人事総務本部長

会えない時代に、それでも求心力を失わない組織とは? LINE、ユニリーバ、カルビーなど先進企業人事の実践例から学ぶ、これからのエンゲージメント

リモート時代へと変化し、物理的距離が離れた中で組織の求心力をどう維持していけばよいか、試行錯誤をされている企業も多いかと思います。LINE、ユニリーバ・ジャパン、カルビーなど大手企業人事部署でご活躍の 4名のゲストをお招きし、求心力を強化するために実践されている取り組みや、 そこから得られた経験、今後の展望などをパネルディスカッションスタイルで語っていただきます。

変化対応の最前線に学ぶ人事カンファレンス

2021/08/25 〜 2021/08/26
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

岡田美紀子

ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 EX&HRマネージャー 株式会社ファンリーシュ ストラテジック・ピープルパートナー

会えない時代に、それでも求心力を失わない組織とは? LINE、ユニリーバ、カルビーなど先進企業人事の実践例から学ぶ、これからのエンゲージメント

リモート時代へと変化し、物理的距離が離れた中で組織の求心力をどう維持していけばよいか、試行錯誤をされている企業も多いかと思います。LINE、ユニリーバ・ジャパン、カルビーなど大手企業人事部署でご活躍の 4名のゲストをお招きし、求心力を強化するために実践されている取り組みや、 そこから得られた経験、今後の展望などをパネルディスカッションスタイルで語っていただきます。

変化対応の最前線に学ぶ人事カンファレンス

2021/08/25 〜 2021/08/26
  • 国内講演者
  • 他所属
  • ディスカッション
  • 専門職

丸吉香織

一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 上席研究員

会えない時代に、それでも求心力を失わない組織とは? LINE、ユニリーバ、カルビーなど先進企業人事の実践例から学ぶ、これからのエンゲージメント

リモート時代へと変化し、物理的距離が離れた中で組織の求心力をどう維持していけばよいか、試行錯誤をされている企業も多いかと思います。LINE、ユニリーバ・ジャパン、カルビーなど大手企業人事部署でご活躍の 4名のゲストをお招きし、求心力を強化するために実践されている取り組みや、 そこから得られた経験、今後の展望などをパネルディスカッションスタイルで語っていただきます。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 基調講演
  • 社長

澤円

株式会社圓窓 代表取締役

「グレートリセット時代」に必要なマネジメントのマインドセット

COVID-19によって、「働く」を取り巻く環境は大きな変化に直面しています。 組織として生き残るために、マネジメントの果たさなくてはならない役割は極めて大きくなったことは間違いありません。 マネジメントを行う上で大切なマネジメントとは何か、考えていくきっかけになる時間をお届けします。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

菅野隼人

Baseconnect株式会社 マーケティング部 マネージャー

アポ数2倍も実現!営業先選びから営業アプローチまでをオールインワンで実現しよう!

営業もオンラインで行う時代となり、各社様工夫を凝らして改善を行おうとしているものの、なかなか成果につながらないというお声をいただくことが増えてきました。そこで、140万件の企業データベースから営業リストを作成し、そのまま電話や一斉配信メールで営業アプローチができる、オンライン時代に不可欠のサービス「Musubu」を活用した新規開拓方法についてご案内いたします。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 専門職

大原瞳

Chatwork株式会社 コミュニケーションプランナー

マネジメント効果を最大化する、ビジネスチャット活用法とは

成果を出すチームにしていくためには、業務管理だけではなく、心理的安全性の確保など人間関係を構築するためのコミュニケーションも必要です。 本講演では、マネジメントに必要なコミュニケーションについて、Chatwork活用がどのように活かせるのか、事例を交えながら解説いたします。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 基調講演
  • その他職名

植木理恵

心理学者

心をつかみ人を動かすビジネスコミュニケーション術 〜交渉・説得の技術~

経営者・管理職の方々は取引先、社員、部下、など様々な人との円滑なコミュニケーションが求められます。 人とコミュニケーションを取るためにはまず自分と相手のタイプ(気質)を理解することが重要です。 気質を理解した正しいコミュニケーションの取り方、説得力をアップする方法、交渉を成功に導く方法、について心理学を用いてご紹介します。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

合田翔吾

ラウンズ株式会社 代表取締役

部下のチャットの返事が遅くて困っている貴方に送る、3つの秘訣とは?

コロナ禍においてテレワークで活躍するチャットツール。 「部下からの返事が遅い」「返事が来ても内容がよく分からない」ことに困っていませんか?部下の人も「ああでもない、こうでもない」と一生懸命書いた返事が伝わらなくて困っているかもしれません。テレワークでお互いの顔が見えなくても、素早く気持ち良いコミュニケーションをとるための3つの秘訣についてお話しします。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 基調講演
  • 教授

大坊郁夫

北星学園大学 学長 / 大阪大学名誉教授

円滑な話し合いを進めるための心理学

「職場の種類」を問わず、話し合い(会議、打ち合わせ)を円滑に進めることは、大事です。役割に応じて期待される行動、責任が伴うと同時に、こなすべき課題の性質によっても取るべき行動は同じではない。また、個々人の特性、コミュニケーション力をも考慮してこそ、円滑な話し合いを進めることができるのです。本講演では心理学を用いて円滑な話し合いを進めるために必要な考え方・方法についてお話しします。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 役員

柳澤貴彦

グルービーモバイル株式会社 取締役

webサイトから接客・商談をオンラインでタイムリーに実現、オンライン接客管理ツール「VIVIT LINK(ビビットリンク)」

せっかく資料請求のお申込をいただいたのに、その後の商談に繋がらない。 お問合せをいただいたお客様と連絡がとれたと思ったら、もう他社で決まってしまっていた。。 アポ調整で何度もメールを往復して、時間がもったいない。。 お問い合わせからお打ち合わせまでに時間が空いて、お客様があまり覚えていない。。 そんな悩みを解決する、オンライン接客管理ツール「VIVIT LINK」をご紹介いたします。

Chatwork コミュニケーション展vol.2

2021/08/23 〜 2021/08/23
  • 国内講演者
  • 教育・研究機関
  • 教授

堀田秀吾

明治大学教授

科学的に不安・怒りを回避する!リーダーのためのストレスコミュニケーション対処法 

リーダーには避けられない相手に不安・恐怖を抱かせてしまうような言いづらいことを伝えるストレスのかかるコミュニケーションや、怒りをぶつける相手に対しての対応などストレスがかかるコミュニケーションの対処法を科学的根拠に基づいて解説します。 またストレス環境の中で自分の心を守ったり、心の元気を回復したりするための科学的かつ具体的アクションを実験を交えてお伝えします。

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 役員

杉山宏樹

株式会社ライトアップ 執行役員

飲食店が使える助成金・補助金・融資

現在周知されている融資制度や支援金以外にも、飲食店が使える制度は多数存在しています。 コロナ禍を乗り越えるために使える制度やコツをご説明いたします。

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

田原広一

株式会社SoLabo 代表取締役 / 税理士有資格者

飲食店が使える助成金・補助金・融資

現在周知されている融資制度や支援金以外にも、飲食店が使える制度は多数存在しています。 コロナ禍を乗り越えるために使える制度やコツをご説明いたします。

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

柳瀬淳一

株式会社スマレジ 社長室

ピンチをチャンスに!今こそ始める高機能POSスマレジ

当セミナーでは、コロナ禍における基本的な飲食経営の考え方を押さえた上で、 変化に対応するオーダー機能やPOS機能紹介をさせて頂きます。 以下のような問題意識をお持ちの飲食店経営者の皆さま、是非ご参加ください。 ・最新のオーダー機能について興味がある ・非接触での会計を取り入れたい ・キャッシュレス化に対応したい

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

須佐宇司

株式会社エニキャリ 営業企画本部 マネージャー

デリバリーにかかるコストは下げられる! – 自社でもメディア掲載でも、配達コストを最適化するオーダーメイドデリバリーのすゝめ-

飲食店のDX実現に様々な顧客との接点やデータ活用の重要性が増す中、「オーダーメイドデリバリー」がそのカギを握ります。 本講演では、デリバリーが抱える配達コストや販促面での課題に対するアプローチも含めた、次世代のデリバリーをお伝えします。

〜ソーシャルインパクトを高めるSDGs戦略〜「女性×アイデア×情報発信」で最大化するデル・テクノロジーズのアプローチとは?ー re:Culture #13

2021/08/03 〜 2021/08/03
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

松本笑美

デル・テクノロジーズ株式会社 Social Impact Japan Lead

〜ソーシャルインパクトを高めるSDGs戦略〜「女性×アイデア×情報発信」で最大化するデル・テクノロジーズのアプローチとは?ー re:Culture #13

re:Culture #13ではデル・テクノロジーズ株式会社で日本におけるソーシャルインパクトをリードする松本氏より、女性活躍推進を中心にSDGs戦略についてお話を伺います。 SDGs17の目標の中で、5つ目の目標にも該当するダイバーシティ&インクルージョン(D&I)。多くの日本企業でもD&I推進を中期経営計画等で掲げられる機会は着実に増えてきていますが、その多くが”女性活躍”の推進に一念発起しています。 デル・テクノロジーズではSDGs17項目をベースとした目標施策から構成される、2030年に向けた中期経営計画をムーンショットと位置付け、その目標の1つとして日本法人でも男女比率「50:50」の目標を掲げています。そして推進のためのアプローチとして、印象的なのが「組織や企業の垣根を超えたパートナーシップ」や「企業(採用)ブランディング」を狙いとした情報発信によるアプローチです。多くの企業がD&I推進となると社内にばかり目を向けがちですが、その施策の効果を最大化し、更には日本全体への価値提供へと昇華させようとしています。 そこで今回は、どうやってD&Iを推進するべきか?というだけでなく、その取り組みの価値を如何に最大化し、ソーシャルインパクトとするか?という部分について、松本氏よりお話いただきます。 re:Culture#13後半では、松本氏の取り組みを基にSDGs、特にD&I推進とその最大化について、トークセッションと視聴者の皆様からの質問を通じてお届けします。

〜ソーシャルインパクトを高めるSDGs戦略〜「女性×アイデア×情報発信」で最大化するデル・テクノロジーズのアプローチとは?ー re:Culture #13

2021/08/03 〜 2021/08/03
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

志村陸

株式会社PR Table Marketing-manager

〜ソーシャルインパクトを高めるSDGs戦略〜「女性×アイデア×情報発信」で最大化するデル・テクノロジーズのアプローチとは?ー re:Culture #13

re:Culture #13ではデル・テクノロジーズ株式会社で日本におけるソーシャルインパクトをリードする松本氏より、女性活躍推進を中心にSDGs戦略についてお話を伺います。 SDGs17の目標の中で、5つ目の目標にも該当するダイバーシティ&インクルージョン(D&I)。多くの日本企業でもD&I推進を中期経営計画等で掲げられる機会は着実に増えてきていますが、その多くが”女性活躍”の推進に一念発起しています。 デル・テクノロジーズではSDGs17項目をベースとした目標施策から構成される、2030年に向けた中期経営計画をムーンショットと位置付け、その目標の1つとして日本法人でも男女比率「50:50」の目標を掲げています。そして推進のためのアプローチとして、印象的なのが「組織や企業の垣根を超えたパートナーシップ」や「企業(採用)ブランディング」を狙いとした情報発信によるアプローチです。多くの企業がD&I推進となると社内にばかり目を向けがちですが、その施策の効果を最大化し、更には日本全体への価値提供へと昇華させようとしています。 そこで今回は、どうやってD&Iを推進するべきか?というだけでなく、その取り組みの価値を如何に最大化し、ソーシャルインパクトとするか?という部分について、松本氏よりお話いただきます。 re:Culture#13後半では、松本氏の取り組みを基にSDGs、特にD&I推進とその最大化について、トークセッションと視聴者の皆様からの質問を通じてお届けします。

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

武田和也

Retty株式会社 代表取締役CEO

効率化からファン創出へ Rettyが取り組む飲食店DX

コロナ禍における外食業界の変化や傾向は? ITの力で飲食店の経営課題を根本的に解決するためにRettyが取り組んでいる飲食店DXとは? 店内モバイルオーダーサービス「Retty Order」の紹介や導入事例、DXで広がる飲食店の可能性について。 講演をご視聴いただいた方限定で、特典もご用意しておりますので是非ご参加をお待ちしております。

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 理事
  • 社長

山崎聡

NPO法人居酒屋甲子園 7代目理事長/株式会社Elevation 代表取締役

効率化からファン創出へ Rettyが取り組む飲食店DX

コロナ禍における外食業界の変化や傾向は? ITの力で飲食店の経営課題を根本的に解決するためにRettyが取り組んでいる飲食店DXとは? 店内モバイルオーダーサービス「Retty Order」の紹介や導入事例、DXで広がる飲食店の可能性について。 講演をご視聴いただいた方限定で、特典もご用意しておりますので是非ご参加をお待ちしております。

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

泉憲悟

株式会社出前館 加盟店開発Gマネージャー

フードデリバリーの現状と今後

フードデリバリーで成功するための秘策とは

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 社長

大塚誠

株式会社Globridge 代表取締役社長

デリバリー専門店1,000店舗展開!ゴーストレストランの業界トップが解説する 月商200万超えのデリバリーブランドの作り方

デリバリー業界の最新ノウハウから未来予測まで、全て公開します! ・デリバリーマーケットの未来予測 ・デリバリー売上はこうやって上げる ・売れる商圏、売れない商圏 ・これから勝てる業態は何? ・今日からできる売上対策 etc

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 理事
  • 社長

山崎聡

NPO法人居酒屋甲子園 7代目理事長/株式会社Elevation 代表取締役

デリバリー専門店1,000店舗展開!ゴーストレストランの業界トップが解説する 月商200万超えのデリバリーブランドの作り方

デリバリー業界の最新ノウハウから未来予測まで、全て公開します! ・デリバリーマーケットの未来予測 ・デリバリー売上はこうやって上げる ・売れる商圏、売れない商圏 ・これから勝てる業態は何? ・今日からできる売上対策 etc

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

吉見悠紀

Ghost Kitchens(株式会社ゴーストレストラン研究所) 代表取締役

『ガイアの夜明け』でも紹介された人気ゴーストレストラン業態FCのご案内

『ガイアの夜明け』や『ヒルナンデス』等メディア多数出演。 東京/西麻布を本店に人気のゴーストレストラン業態Ghost Kitchensのフランチャイズ募集のご案内。 低初期投資で飲食店経営を改善するサービスをご提供。 手間暇かけずにデリバリー売上を増やすことで安定した経営基盤作りをお手伝いします。

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

山口大介

株式会社SENTOEN 代表

クラウドキッチンでの僕らの戦い方

デリバリー特化の複合施設【KitchenBASE】を2019年の春に中目黒で4キッチンでオープンさせてから現在、82キッチンほどを運営しております。 この2年間で培った知識をもとに皆さんにお届けできるサービスとデリバリー市場についてご説明させていただきます。

ITmedia SaaS EXPO 2021 夏

2021/07/12 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 社長

武内俊介

株式会社Backyard 代表取締役

経理のDX推進のための業務プロセス再構築

さまざまな領域で目にすることが増えた「DX(デジタルトランスフォーメーション)」ですが、中にはITシステムを導入しただけでDXと宣伝しているケースも少なくありません。特に、煩雑なワークフローとなっていることも多い財務経理の領域では、一見便利そうなシステムを導入したにもかかわらず「部分最適」となってしまい、全体を見渡すと、「特に効率はよくなっていない」あるいは逆に「非効率になってしまった」というケースもよく聞きます。では、財務経理におけるDXとは、どう実現すればいいのでしょうか。「小手先の効率化」ではない、真のDXに求められる取り組みを、豊富な現場とITの利活用を知り尽くす武内俊介氏が解説します。

ITmedia SaaS EXPO 2021 夏

2021/07/12 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 他所属
  • その他職名

小島梨帆

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 ワークスイッチ事業部

なぜうまくいかない? テレワークを定着させるポイント整理

「日本の働き方」は、コロナの影響で大きく変わりました。テレワークは、オフィスに縛られない勤務スタイルとして、今後も継続して推奨されることが予想できます。自由度が高く通勤レスであるため、生産性を上げるという声があるテレワークですが、一方で定着に至らない企業が多いことも事実です。組織としてはテレワークを推奨しているのに、不要な出社がなくならない――。テレワーク支援コンサルタントとして、多くの企業事例を見てきた小島梨帆氏に、企業が乗り越えられない“テレワークの難”、その原因と対応策について解説してもらいます。

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

松田公太

EGGS 'N THINGS JAPAN株式会社 代表取締役

外食産業の今と、危機を乗り越えるためにできること

コロナ禍となって一年、外食業界の現状はどうなっているのか。 外食業界にとって、本当に助けとなる施策は何なのか。 そして、この危機を乗り越えるために、飲食DXができることとは何なのか。 タリーズコーヒーやEggs 'n Thingsを日本に呼んだ、元議員で実業家である松田公太氏に、 今後の外食産業と飲食DXの未来について伺います!

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • ディスカッション
  • 管理職

通山茂之

雑誌『月刊食堂』編集長

外食産業の今と、危機を乗り越えるためにできること

コロナ禍となって一年、外食業界の現状はどうなっているのか。 外食業界にとって、本当に助けとなる施策は何なのか。 そして、この危機を乗り越えるために、飲食DXができることとは何なのか。 タリーズコーヒーやEggs 'n Thingsを日本に呼んだ、元議員で実業家である松田公太氏に、 今後の外食産業と飲食DXの未来について伺います!

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • その他職名

竹内理佐子

株式会社 USEN(USEN-NEXT GROUP) 営業推進部

まるっとわかる!これからの飲食店のための『店舗DX』

ニューノーマル時代の飲食店のあり方として注目されている『店舗DX』。 業務効率化や売上UPを実現するセルフオーダーシステム、キャッシュレス決済、セルフレジなど、「便利そうだけど、自分のお店に合うか分からない…」といった声も多いはず。 飲食店と50年以上、ともに歩んできたUSENが考える『店舗DX』とその進め方について、 実際の活用事例をご紹介いたします。

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 管理職

松野大地

株式会社アスピット 支店長

気軽に始める飲食店DXの第一歩

日本でも2018年に経済産業省からDXが推奨されています。 飲食業界はデジタル化が難しいと言われており、中々進んでおりません。 そこで簡単な業務から取り組めて、デジタル化と効率化の両方が実現できるシステム「ASPIT」をご紹介いたします。

飲食店経営強化EXPO2021

2021/07/28 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 民間企業
  • 社長

内田善久

Okage株式会社 代表取締役CEO

失敗しない飲食店DXの実例を徹底解説!

モバイルオーダーの先駆者Okageが、フードサービスDXプラットフォーム「Okageシリーズ」を活用した飲食店DXの実例を徹底解説します! モバイルオーダーやセルフレジ活用の成功例だけでなく、導入後の落とし穴などもこっそり伝授します。

ITmedia SaaS EXPO 2021 夏

2021/07/12 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 社長

金英範

株式会社Hite&Co. (ハイトアンドシーオー) 代表取締役社長

テクノロジーを活用する前に 総務パーソンが持つべき「意思と行動」

昨今、総務が活用できるテクノロジーの選択肢が増えてきました。一方で、テクノロジーを導入するのはあくまで「手段」であり「目的」ではない点に留意が必要です。では、総務の「目的」とは何でしょうか。 昨今の急速なテクノロジーの進化は、「何でも屋」と言われ、幅広い分野をカバーし続けてきた総務のミッション(目的)とそのジョブ(責務)を見える化します。さらに、その責務を遂行するためにテクノロジーをうまく活用する社内プロ(アーキテクト)となり「経営貢献&社員HAPPY!」を実現するチャンスでもあります。本セミナーでは、こうした環境下における、総務が持つべき「意思」とやるべき「行動」について、総務プロの金英範氏が解説します。

ITmedia SaaS EXPO 2021 夏

2021/07/12 〜 2021/07/30
  • 国内講演者
  • 他所属
  • 管理職

堤雄一郎

株式会社サイバーエージェント 人事データ統括室 室長

人事がSaaS導入で意識したい7つのポイント

「人事」向けのSaaSには、用途が細分化された数多くのソリューションが提供されていますが、それだけにデータのサイロ化や上手く活用できずに放置、といった課題も懸念されます。では、人事がSaaSを導入する際は、何を意識するべきなのでしょうか? IT業界をリードし続けるサイバーエージェントでは、人事のシステムとデータを専門的に扱う「人事データ統括室」を設置。戦略的に内製システムとSaaSを併用し、業務効率化や各種経営判断に活かしているといいます。人事データ統括室で室長を務める堤雄一郎氏をお招きし、同社の人事×Tech、その活用事例について伺います。