イベント講演者一覧
興味・関心のあるカテゴリで絞り込みが可能です。
- #すべて
- #AI(人工知能)
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- #EC/D2C
- #ESG/SDGs
- #Femtech(フェムテック)
- #Fintech
- #M&A・事業投資
- #MaaS
- #Sales(営業)
- #Web3
- #Well-being(ウェルビーイング)
- #まちづくり
- #イノベーション
- #エンジニアリング/プロダクト
- #カスタマーサクセス
- #キャリア
- #クラウド
- #クリエイティブ
- #グローバルビジネス
- #コミュニティ
- #コンテンツ
- #コンプライアンス
- #コーチング
- #サイバーセキュリティ
- #シェアリングエコノミー
- #スタートアップ
- #スポーツビジネス
- #スモールビジネス
- #ダイバーシティ
- #データ活用
- #バックオフィス
- #ビジネスマインド
- #ファッション
- #ブランド
- #プラットフォーム
- #マーケティング
- #メタバース
- #リーダーシップ
- #事業継承
- #人事戦略(HR)
- #企業変革(CX)
- #健康管理
- #働き方改革
- #動画ビジネス
- #地方創生
- #外食産業
- #宇宙ビジネス
- #小売業DX
- #市場開拓
- #広報・PR
- #教育
- #教育・研究
- #新規事業
- #法務
- #現場DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #社会変革
- #経理
- #自治体DX
- #製薬業DX
- #製造業DX
- #資産形成
- #農業ビジネス
- #金融業
- #雑談
- #顧客体験(CX)
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

吉備友理恵 氏
株式会社日建設計 イノベーションセンター プロジェクトデザイナー / 一般社団法人FCAJ リサーチャー
Living Lab Alliance Japan リビングラボ開発・運営の方法論
新産業共創・社会変革への孵化・加速装置としてのリビングラボ、その形式知化・コミュニティ形成、そして、実装支援インフラ(ナレッジ、ツール、ファイナンス、制度活用等)の姿を探索します。各地域ごとの課題・想いを起点としながら、スケーラブルな新産業共創・実装推進へのナショナルエコシステム仮説を描きます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事

斎藤敦子 氏
一般社団法人Future Center Alliance Japan 理事
Living Lab Alliance Japan リビングラボ開発・運営の方法論
新産業共創・社会変革への孵化・加速装置としてのリビングラボ、その形式知化・コミュニティ形成、そして、実装支援インフラ(ナレッジ、ツール、ファイナンス、制度活用等)の姿を探索します。各地域ごとの課題・想いを起点としながら、スケーラブルな新産業共創・実装推進へのナショナルエコシステム仮説を描きます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

松本直人 氏
株式会社ABAKAM 代表取締役 / フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 元 代表取締役社長
Living Lab Alliance Japan リビングラボ開発・運営の方法論
新産業共創・社会変革への孵化・加速装置としてのリビングラボ、その形式知化・コミュニティ形成、そして、実装支援インフラ(ナレッジ、ツール、ファイナンス、制度活用等)の姿を探索します。各地域ごとの課題・想いを起点としながら、スケーラブルな新産業共創・実装推進へのナショナルエコシステム仮説を描きます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

吉田直樹 氏
SUNDRED株式会社 CSO / 株式会社三菱総合研究所 参与 / 一般社団法人Japan Innovation Network フェロー
Living Lab Alliance Japan リビングラボ開発・運営の方法論
新産業共創・社会変革への孵化・加速装置としてのリビングラボ、その形式知化・コミュニティ形成、そして、実装支援インフラ(ナレッジ、ツール、ファイナンス、制度活用等)の姿を探索します。各地域ごとの課題・想いを起点としながら、スケーラブルな新産業共創・実装推進へのナショナルエコシステム仮説を描きます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

留目真伸 氏
SUNDRED株式会社 代表取締役
イノベーションの場としてのリビングラボ
各地で開発が始まっている「リビングラボ」。「リビングラボ」は地域課題の解決、イノベーションの実証・社会実装の場としてだけでなく、多様なセクターのインタープレナーが集うコミュニティの基盤としても機能しています。リビングラボが成立するための条件や仕掛けを、具体的な事例をもとに探ります。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

岡田栞那 氏
岡山大学大学生
インタープレナーピッチ
多様なセクターにおいてインタープレナーが覚醒し、活躍をはじめています。インタープレナー達に自身の覚醒のストーリーや活動についてお話頂きます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

平野翔大 氏
「越境活動医」産婦人科医/産業医/医療ライター
インタープレナーピッチ
多様なセクターにおいてインタープレナーが覚醒し、活躍をはじめています。インタープレナー達に自身の覚醒のストーリーや活動についてお話頂きます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

濱松誠 氏
SUNDRED株式会社 チーフ・コミュニティ・デザイナー(CCD) / ONE JAPAN 共同発起人・共同代表
インタープレナーピッチ
多様なセクターにおいてインタープレナーが覚醒し、活躍をはじめています。インタープレナー達に自身の覚醒のストーリーや活動についてお話頂きます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

成田智哉 氏
マドラー 株式会社 代表取締役社長/えぞ財団 団長
イノベーションの場としてのリビングラボ
各地で開発が始まっている「リビングラボ」。「リビングラボ」は地域課題の解決、イノベーションの実証・社会実装の場としてだけでなく、多様なセクターのインタープレナーが集うコミュニティの基盤としても機能しています。リビングラボが成立するための条件や仕掛けを、具体的な事例をもとに探ります。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

岡田江里子 氏
株式会社共立プラニング 営業企画部副部長 / Biotope発起人
イノベーションの場としてのリビングラボ
各地で開発が始まっている「リビングラボ」。「リビングラボ」は地域課題の解決、イノベーションの実証・社会実装の場としてだけでなく、多様なセクターのインタープレナーが集うコミュニティの基盤としても機能しています。リビングラボが成立するための条件や仕掛けを、具体的な事例をもとに探ります。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

伊藤真人 氏
株式会社パソナグループ 常務執行役員(地方創生事業担当)
イノベーションの場としてのリビングラボ
各地で開発が始まっている「リビングラボ」。「リビングラボ」は地域課題の解決、イノベーションの実証・社会実装の場としてだけでなく、多様なセクターのインタープレナーが集うコミュニティの基盤としても機能しています。リビングラボが成立するための条件や仕掛けを、具体的な事例をもとに探ります。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

鵜久森洋生 氏
松山工業株式会社 代表取締役社長
インタープレナーが切り開く無限の可能性
所属組織やコミュニティを超えた社会起点の目的思考で行動するとはどういうことか、個人に組織にどんな変化をもたらすか。組織の規模や固定イメージの壁を越えていく、インタープレナーとして行動することの無限の可能性について、産業界の実践者と公共部門の方をお迎えしてクロストークしていきます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

濱松誠 氏
SUNDRED株式会社 チーフ・コミュニティ・デザイナー(CCD) / ONE JAPAN 共同発起人・共同代表
インタープレナーが切り開く無限の可能性
所属組織やコミュニティを超えた社会起点の目的思考で行動するとはどういうことか、個人に組織にどんな変化をもたらすか。組織の規模や固定イメージの壁を越えていく、インタープレナーとして行動することの無限の可能性について、産業界の実践者と公共部門の方をお迎えしてクロストークしていきます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

山田崇 氏
株式会社ドコモgacco 企画戦略部 部長
インタープレナーピッチ
多様なセクターにおいてインタープレナーが覚醒し、活躍をはじめています。インタープレナー達に自身の覚醒のストーリーや活動についてお話頂きます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

阪口友貴 氏
三菱地所株式会社 運営事業部兼コマーシャル不動産業務企画部 / GuardTech検討コミュニティ 事務局 /『From Mx.』代表 / 元 東京理科大学鳥人間サークル鳥科 主任設計士
インタープレナーピッチ
多様なセクターにおいてインタープレナーが覚醒し、活躍をはじめています。インタープレナー達に自身の覚醒のストーリーや活動についてお話頂きます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名

伊藤かつら 氏
人事院 人事官
インタープレナー研究の最前線
利己的・役割限定的な印象の強いアントレプレナーシップを超えて、社会的・全員参加可能なインタープレナーシップがグローバルの有識者の間でも注目されはじめています。このセッションでは、グローバルおよび日本でのインタープレナーおよびインタープレナーを中核としたイノベーション・モデルの研究や、組織や社会における実装の最前線について明らかにしていきます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

留目真伸 氏
SUNDRED株式会社 代表取締役
インタープレナー研究の最前線
利己的・役割限定的な印象の強いアントレプレナーシップを超えて、社会的・全員参加可能なインタープレナーシップがグローバルの有識者の間でも注目されはじめています。このセッションでは、グローバルおよび日本でのインタープレナーおよびインタープレナーを中核としたイノベーション・モデルの研究や、組織や社会における実装の最前線について明らかにしていきます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名

茂木高志 氏
経済産業省 大臣官房 秘書課 人事企画官
インタープレナーが切り開く無限の可能性
所属組織やコミュニティを超えた社会起点の目的思考で行動するとはどういうことか、個人に組織にどんな変化をもたらすか。組織の規模や固定イメージの壁を越えていく、インタープレナーとして行動することの無限の可能性について、産業界の実践者と公共部門の方をお迎えしてクロストークしていきます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

山口有里 氏
出光興産株式会社 経営企画部サステナビリティ戦略室/リジェネラティブ・リーダーズ・カレッジ主宰
インタープレナーが切り開く無限の可能性
所属組織やコミュニティを超えた社会起点の目的思考で行動するとはどういうことか、個人に組織にどんな変化をもたらすか。組織の規模や固定イメージの壁を越えていく、インタープレナーとして行動することの無限の可能性について、産業界の実践者と公共部門の方をお迎えしてクロストークしていきます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 理事
- 社長

西村英丈 氏
One HR共同代表 / マイインターン株式会社 代表取締役CEO / 一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアム理事 / 一般社団法人シニアism.理事
インタープレナー研究の最前線
利己的・役割限定的な印象の強いアントレプレナーシップを超えて、社会的・全員参加可能なインタープレナーシップがグローバルの有識者の間でも注目されはじめています。このセッションでは、グローバルおよび日本でのインタープレナーおよびインタープレナーを中核としたイノベーション・モデルの研究や、組織や社会における実装の最前線について明らかにしていきます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

中西裕子 氏
株式会社資生堂 R&D戦略部 マネージャー
実践企業・実践者に聞く対話のススメ
社会起点の目的の実現を自社の成長につなげていくためには、多様な主体との対話を通じた目的の共創を意図的に価値創造のプロセスに取り入れていくことが必要です。しかしながら暗黙知にもとづく効率向上と、最初から正解を求めない「対話」を企業のオペレーションにおいて両立させるのはなかなか難しいのも事実です。実践企業・実践者の具体的な事例をもとに、企業経営に対話を取り入れるためのヒントを探ります。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

深田昌則 氏
SUNDRED株式会社 EVP / CMO / CVO
実践企業・実践者に聞く対話のススメ
社会起点の目的の実現を自社の成長につなげていくためには、多様な主体との対話を通じた目的の共創を意図的に価値創造のプロセスに取り入れていくことが必要です。しかしながら暗黙知にもとづく効率向上と、最初から正解を求めない「対話」を企業のオペレーションにおいて両立させるのはなかなか難しいのも事実です。実践企業・実践者の具体的な事例をもとに、企業経営に対話を取り入れるためのヒントを探ります。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

神代貢志 氏
SUNDRED株式会社 フューチャーボード リード、PMO / 広島大学法学部客員講師
実践企業・実践者に聞く対話のススメ
社会起点の目的の実現を自社の成長につなげていくためには、多様な主体との対話を通じた目的の共創を意図的に価値創造のプロセスに取り入れていくことが必要です。しかしながら暗黙知にもとづく効率向上と、最初から正解を求めない「対話」を企業のオペレーションにおいて両立させるのはなかなか難しいのも事実です。実践企業・実践者の具体的な事例をもとに、企業経営に対話を取り入れるためのヒントを探ります。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 教授
- 理事
- 社長

紺野登 氏
SUNDRED株式会社 共同運営者・パートナー
一般社団法人Japan Innovation Network Chairperson 理事 一般社団法人Future Center Alliance Japan代表理事 多摩大学大学院教授
インタープレナー研究の最前線
利己的・役割限定的な印象の強いアントレプレナーシップを超えて、社会的・全員参加可能なインタープレナーシップがグローバルの有識者の間でも注目されはじめています。このセッションでは、グローバルおよび日本でのインタープレナーおよびインタープレナーを中核としたイノベーション・モデルの研究や、組織や社会における実装の最前線について明らかにしていきます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- その他職名

三戸麻子 氏
スタンフォード大学内科 Primary Care and Population Health 国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター母性内科/プレコンセプションケアセンター
SRHR(Sexual Reproductive Health and Rights)のための新産業を共創する
SUNDREDが開発した対話を加速するソリューション「フューチャーボード」。前回のIndustry-up Dayでも大好評だったライブセッションを再び開催します。今回のテーマは「SRHR(Sexual Reproductive Health and Rights」。インタープレナー達の課題感・価値観・期待を集約し、目的を共創していくフューチャーボードでの対話に是非参加下さい。(別途申し込みが必要な参加人数限定のセッションです。)
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 管理職

櫻井彩乃 氏
公益財団法人ジョイセフ I LADY.プロジェクトディレクター
SRHR(Sexual Reproductive Health and Rights)のための新産業を共創する
SUNDREDが開発した対話を加速するソリューション「フューチャーボード」。前回のIndustry-up Dayでも大好評だったライブセッションを再び開催します。今回のテーマは「SRHR(Sexual Reproductive Health and Rights」。インタープレナー達の課題感・価値観・期待を集約し、目的を共創していくフューチャーボードでの対話に是非参加下さい。(別途申し込みが必要な参加人数限定のセッションです。)
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

河野七海 氏
SUNDRED株式会社 ディレクター
SRHR(Sexual Reproductive Health and Rights)のための新産業を共創する
SUNDREDが開発した対話を加速するソリューション「フューチャーボード」。前回のIndustry-up Dayでも大好評だったライブセッションを再び開催します。今回のテーマは「SRHR(Sexual Reproductive Health and Rights」。インタープレナー達の課題感・価値観・期待を集約し、目的を共創していくフューチャーボードでの対話に是非参加下さい。(別途申し込みが必要な参加人数限定のセッションです。)
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

神代貢志 氏
SUNDRED株式会社 フューチャーボード リード、PMO / 広島大学法学部客員講師
SRHR(Sexual Reproductive Health and Rights)のための新産業を共創する
SUNDREDが開発した対話を加速するソリューション「フューチャーボード」。前回のIndustry-up Dayでも大好評だったライブセッションを再び開催します。今回のテーマは「SRHR(Sexual Reproductive Health and Rights」。インタープレナー達の課題感・価値観・期待を集約し、目的を共創していくフューチャーボードでの対話に是非参加下さい。(別途申し込みが必要な参加人数限定のセッションです。)
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

望月厚良 氏
株式会社 丸井グループ 社内起業家イニシアチブ チームリーダー・マルイホームサービス トクラス事業部長
実践企業・実践者に聞く対話のススメ
社会起点の目的の実現を自社の成長につなげていくためには、多様な主体との対話を通じた目的の共創を意図的に価値創造のプロセスに取り入れていくことが必要です。しかしながら暗黙知にもとづく効率向上と、最初から正解を求めない「対話」を企業のオペレーションにおいて両立させるのはなかなか難しいのも事実です。実践企業・実践者の具体的な事例をもとに、企業経営に対話を取り入れるためのヒントを探ります。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

別所哲也 氏
ショートショート フィルムフェスティバル&アジア代表
多様な価値を共創する社会へ エンターテインメント×インタープレナー
SUNDRED代表 留目真伸とショートショート フィルムフェスティバル & アジア 代表 別所哲也による特別セッション。映画や舞台に代表されるエンターテインメントの分野では、従来から部門を超え多彩な才能を開花させて活躍する人が多く、インタープレナーが活躍することが定着している業界とも言えます。ショートフィルムの世界では、クリエイティブの力で社会課題を提起し対話型観賞会を開催するなど新しい活用の方法も拡がっています。ご自身も俳優としてのみならず、様々な事業や社会的な活動にかかわっておられるインタープレナーとしての別所哲也さんに、ショートフィルムのさらなる可能性と、多様な価値を共創する社会へと言うテーマで、お話をお伺いします。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

留目真伸 氏
SUNDRED株式会社 代表取締役
多様な価値を共創する社会へ エンターテインメント×インタープレナー
SUNDRED代表 留目真伸とショートショート フィルムフェスティバル & アジア 代表 別所哲也による特別セッション。映画や舞台に代表されるエンターテインメントの分野では、従来から部門を超え多彩な才能を開花させて活躍する人が多く、インタープレナーが活躍することが定着している業界とも言えます。ショートフィルムの世界では、クリエイティブの力で社会課題を提起し対話型観賞会を開催するなど新しい活用の方法も拡がっています。ご自身も俳優としてのみならず、様々な事業や社会的な活動にかかわっておられるインタープレナーとしての別所哲也さんに、ショートフィルムのさらなる可能性と、多様な価値を共創する社会へと言うテーマで、お話をお伺いします。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 管理職

田久保善彦 氏
グロービス経営大学院 経営研究科 研究科長
なぜ今「対話」が求められるのか 「対話」を通じた目的の共創
新たな価値を創造するために、オープンイノベーションに挑戦する人は増えています。しかしながら、自社に足りない(と思う)ものを外に探しに行くだけでは、本質的な社会起点の目的の実現に近づいていくことはできません。多様な主体との対話を通じて、目的を共創するというのはどういうことなのか。対話の実践者・推進者達にうかがいます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 理事

高田修太 氏
HLAB Inc. 共同創設者・理事・COO
なぜ今「対話」が求められるのか 「対話」を通じた目的の共創
新たな価値を創造するために、オープンイノベーションに挑戦する人は増えています。しかしながら、自社に足りない(と思う)ものを外に探しに行くだけでは、本質的な社会起点の目的の実現に近づいていくことはできません。多様な主体との対話を通じて、目的を共創するというのはどういうことなのか。対話の実践者・推進者達にうかがいます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

上村遥子 氏
SUNDRED株式会社 チーフエバンジェリスト
なぜ今「対話」が求められるのか 「対話」を通じた目的の共創
新たな価値を創造するために、オープンイノベーションに挑戦する人は増えています。しかしながら、自社に足りない(と思う)ものを外に探しに行くだけでは、本質的な社会起点の目的の実現に近づいていくことはできません。多様な主体との対話を通じて、目的を共創するというのはどういうことなのか。対話の実践者・推進者達にうかがいます。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 役員

秋田夏実 氏
株式会社みずほフィナンシャルグループ
みずほフィナンシャルグループ グループ執行役員 人事グループ副グループ長(グループChief People Officer)兼 みずほ銀行 常務執行役員 兼 みずほ証券 常務執行役員 兼 みずほ信託銀行 常務執行役員
インタープレナーが活躍する新しい社会のつくり方
多くの人がインタープレナーとして覚醒し、社会・地域・組織がそれを活かせば、新産業共創は必ず実現できる。今、インタープレナーシップは世界で注目される概念となり、web3やDAO等の価値観ともリンクしながら、大きく飛躍しようとしています。日本を、世界を動かすインタープレナーについて、人材育成やリーダーシップ論の第一人者が熱く議論します。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- 社長

留目真伸 氏
SUNDRED株式会社 代表取締役
インタープレナーが活躍する新しい社会のつくり方
多くの人がインタープレナーとして覚醒し、社会・地域・組織がそれを活かせば、新産業共創は必ず実現できる。今、インタープレナーシップは世界で注目される概念となり、web3やDAO等の価値観ともリンクしながら、大きく飛躍しようとしています。日本を、世界を動かすインタープレナーについて、人材育成やリーダーシップ論の第一人者が熱く議論します。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

深田昌則 氏
SUNDRED株式会社 EVP / CMO / CVO
日本発・世界へ広がる新産業共創、価値創造の新たなスタンダード
進化しつづける新産業共創プロセス。グローバルの有識者からも注目を集める新産業共創の方法論とインタープレナーの概念についてお話します。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

濱松誠 氏
SUNDRED株式会社 チーフ・コミュニティ・デザイナー(CCD) / ONE JAPAN 共同発起人・共同代表
日本発・世界へ広がる新産業共創、価値創造の新たなスタンダード
進化しつづける新産業共創プロセス。グローバルの有識者からも注目を集める新産業共創の方法論とインタープレナーの概念についてお話します。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- 教授

堂目卓生 氏
大阪大学大学院経済学研究科教授/社会ソリューションイニシアティブ長
インタープレナーが活躍する新しい社会のつくり方
多くの人がインタープレナーとして覚醒し、社会・地域・組織がそれを活かせば、新産業共創は必ず実現できる。今、インタープレナーシップは世界で注目される概念となり、web3やDAO等の価値観ともリンクしながら、大きく飛躍しようとしています。日本を、世界を動かすインタープレナーについて、人材育成やリーダーシップ論の第一人者が熱く議論します。
Industry-Up Days Autumn 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

留目真伸 氏
SUNDRED株式会社 代表取締役
日本発・世界へ広がる新産業共創、価値創造の新たなスタンダード
進化しつづける新産業共創プロセス。グローバルの有識者からも注目を集める新産業共創の方法論とインタープレナーの概念についてお話します。
Rakuten Optimism 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

ライアン・マックイナーニー 氏
Visa Inc. プレジデント
フィンテックが創り出す 未来
人々の身近なところで、日々の生活をより便利にしてくれるフィンテックサービス。さらなる進化と、生み出される新しい経済の可能性を論じる。
Rakuten Optimism 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 会長
- 社長

穂坂雅之 氏
楽天グループ株式会社 代表取締役副会長執行役員、
楽天カード株式会社 代表取締役社長最高執行役員
フィンテックが創り出す 未来
人々の身近なところで、日々の生活をより便利にしてくれるフィンテックサービス。さらなる進化と、生み出される新しい経済の可能性を論じる。
Rakuten Optimism 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

小林重信 氏
楽天グループ株式会社 執行役員、楽天ペイメント株式会社 上級執行役員
フィンテックが創り出す 未来
人々の身近なところで、日々の生活をより便利にしてくれるフィンテックサービス。さらなる進化と、生み出される新しい経済の可能性を論じる。
Rakuten Optimism 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 会長
- 社長

橋谷有造 氏
楽天損害保険株式会社 代表取締役社長、 楽天生命保険株式会社取締役会長
フィンテックが創り出す 未来
人々の身近なところで、日々の生活をより便利にしてくれるフィンテックサービス。さらなる進化と、生み出される新しい経済の可能性を論じる。
Rakuten Optimism 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 会長

三木谷浩史 氏
楽天グループ株式会社 代表取締役会長兼社長
通信業界に革命を
社会にとって不可欠な基盤となっている通信。社会的要請に応え続けるために、通信業界はこれからどう進化すべきか。
Rakuten Optimism 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

タレック・アミン 氏
楽天グループ株式会社 副社長執行役員、楽天モバイル株式会社 代表取締役 CEO、楽天シンフォニー株式会社 代表取締役 CEO
通信業界に革命を
社会にとって不可欠な基盤となっている通信。社会的要請に応え続けるために、通信業界はこれからどう進化すべきか。
Rakuten Optimism 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

ラビー・ダブーシ 氏
楽天シンフォニー株式会社 CRO(最高収益責任者)
通信業界に革命を
社会にとって不可欠な基盤となっている通信。社会的要請に応え続けるために、通信業界はこれからどう進化すべきか。
Rakuten Optimism 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

アジータ・アルバニ 氏
楽天シンフォニーアメリカス ジェネラルマネージャー
通信業界に革命を
社会にとって不可欠な基盤となっている通信。社会的要請に応え続けるために、通信業界はこれからどう進化すべきか。
Rakuten Optimism 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

ミハエル・マーティン 氏
1&1モビルフンクGmbH(1&1 Mobilfunk GmbH、1&1 AGの子会社)CEO
通信業界に革命を
社会にとって不可欠な基盤となっている通信。社会的要請に応え続けるために、通信業界はこれからどう進化すべきか。
Rakuten Optimism 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

アジット・パイ 氏
Searchlight Capital Partners パートナー
通信業界に革命を
社会にとって不可欠な基盤となっている通信。社会的要請に応え続けるために、通信業界はこれからどう進化すべきか。
Rakuten Optimism 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名

ウィリアム・E・ケナード 氏
Astra Capital Management 共同創業パートナー
通信業界に革命を
社会にとって不可欠な基盤となっている通信。社会的要請に応え続けるために、通信業界はこれからどう進化すべきか。
Rakuten Optimism 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

ホセ・マリア・アルバレス・パレット・ロペス 氏
テレフォニカ株式会社 社長兼CEO
通信業界に革命を
社会にとって不可欠な基盤となっている通信。社会的要請に応え続けるために、通信業界はこれからどう進化すべきか。
Rakuten Optimism 2022
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授

江崎浩 氏
東京大学 大学院
情報理工学系研究科 教授
テクノロジーが創る グリーンな社会
“グリーンな社会”を実現させる上でデジタルイノベーションが果たす役割とは?その現状とさらなる進化に向けたビジョンを語る。
Rakuten Optimism 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

田中邦裕 氏
さくらインターネット株式会社
代表取締役社長
テクノロジーが創る グリーンな社会
“グリーンな社会”を実現させる上でデジタルイノベーションが果たす役割とは?その現状とさらなる進化に向けたビジョンを語る。
Rakuten Optimism 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

平井康文 氏
楽天グループ株式会社 副社長執行役員 グループエグゼクティブヴァイスプレジデント CIO & CISO
テクノロジーが創る グリーンな社会
“グリーンな社会”を実現させる上でデジタルイノベーションが果たす役割とは?その現状とさらなる進化に向けたビジョンを語る。
Rakuten Optimism 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

黒住昭仁 氏
楽天グループ株式会社 専務執行役員 テクノロジープラットフォームディビジョン グループシニアマネージングエグゼクティブオフィサー
テクノロジーが創る グリーンな社会
“グリーンな社会”を実現させる上でデジタルイノベーションが果たす役割とは?その現状とさらなる進化に向けたビジョンを語る。
Rakuten Optimism 2022
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授

楠木建 氏
一橋ビジネススクール 教授
新しい可能性を切り拓く ECの進化
商品がどのように作られ、運ばれているかにも消費者の意識が向けられる時代。新たな可能性を切り拓くECのさらなる進化とは。
Rakuten Optimism 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

松村亮 氏
楽天グループ株式会社 上級執行役員
コマースカンパニー ヴァイスプレジデント
新しい可能性を切り拓く ECの進化
商品がどのように作られ、運ばれているかにも消費者の意識が向けられる時代。新たな可能性を切り拓くECのさらなる進化とは。
Rakuten Optimism 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 役員

髙野芳行 氏
楽天グループ株式会社 上級執行役員
コマースカンパニーヴァイスプレジデント
トラベル&モビリティ事業事業長
新しい可能性を切り拓く ECの進化
商品がどのように作られ、運ばれているかにも消費者の意識が向けられる時代。新たな可能性を切り拓くECのさらなる進化とは。
Rakuten Optimism 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

ミン・マー 氏
グラブ・グループ社長
テクノロジーが創る グリーンな社会
“グリーンな社会”を実現させる上でデジタルイノベーションが果たす役割とは?その現状とさらなる進化に向けたビジョンを語る。
Rakuten Optimism 2022
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

濱口秀司 氏
ビジネスデザイナー
新しい可能性を切り拓く ECの進化
商品がどのように作られ、運ばれているかにも消費者の意識が向けられる時代。新たな可能性を切り拓くECのさらなる進化とは。
Rakuten Optimism 2022
- 海外講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

デービッド・アトキンソン 氏
株式会社小西美術工藝社 代表取締役社長
新しい可能性を切り拓く ECの進化
商品がどのように作られ、運ばれているかにも消費者の意識が向けられる時代。新たな可能性を切り拓くECのさらなる進化とは。
Rakuten Optimism 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長

辻愛沙子 氏
株式会社arca 代表取締役&クリエイティブディレクター
新しい可能性を切り拓く ECの進化
商品がどのように作られ、運ばれているかにも消費者の意識が向けられる時代。新たな可能性を切り拓くECのさらなる進化とは。
Rakuten Optimism 2022
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

長田麻衣 氏
株式会社SHIBUYA109エンタテイメント マーケティング戦略事業部 ソリューション戦略部 エキスパート
SHIBUYA109 lab.所長
新しい可能性を切り拓く ECの進化
商品がどのように作られ、運ばれているかにも消費者の意識が向けられる時代。新たな可能性を切り拓くECのさらなる進化とは。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- 管理職

平井裕秀 氏
経済産業省経済産業政策局長
パネルディスカッション(産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代- )
各国の産業政策担当者、アカデミア、国際機関といった異なる視座に立つパネリストが、過去と現在の産業政策の主な相違点、政府の失敗への対処などの論点を踏まえながら、深掘りすべき課題について議論し、今後の活動方針に関する示唆を得る。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 理事

矢野誠 氏
RIETI理事長
閉会挨拶
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 海外講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

PieroGHEZZI 氏
エコノミスト、ペルー元生産大臣
パネルディスカッション(産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代- )
各国の産業政策担当者、アカデミア、国際機関といった異なる視座に立つパネリストが、過去と現在の産業政策の主な相違点、政府の失敗への対処などの論点を踏まえながら、深掘りすべき課題について議論し、今後の活動方針に関する示唆を得る。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名

浜口伸明 氏
RIETIファカルティフェロー / 神戸大学経済経営研究所
パネルディスカッション(産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代- )
各国の産業政策担当者、アカデミア、国際機関といった異なる視座に立つパネリストが、過去と現在の産業政策の主な相違点、政府の失敗への対処などの論点を踏まえながら、深掘りすべき課題について議論し、今後の活動方針に関する示唆を得る。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 海外講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名

UfukAKCIGIT 氏
IEA執行委員会、シカゴ大経済学部
パネルディスカッション(産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代- )
各国の産業政策担当者、アカデミア、国際機関といった異なる視座に立つパネリストが、過去と現在の産業政策の主な相違点、政府の失敗への対処などの論点を踏まえながら、深掘りすべき課題について議論し、今後の活動方針に関する示唆を得る。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 海外講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- 専門職

CarolCORRADO 氏
全米産業審議会卓越主任研究員
パネルディスカッション(産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代- )
各国の産業政策担当者、アカデミア、国際機関といった異なる視座に立つパネリストが、過去と現在の産業政策の主な相違点、政府の失敗への対処などの論点を踏まえながら、深掘りすべき課題について議論し、今後の活動方針に関する示唆を得る。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 海外講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名

ChiaraCRISCUOLO 氏
OECD生産性・イノベーション・起業委員会ヘッド
パネルディスカッション(産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代- )
各国の産業政策担当者、アカデミア、国際機関といった異なる視座に立つパネリストが、過去と現在の産業政策の主な相違点、政府の失敗への対処などの論点を踏まえながら、深掘りすべき課題について議論し、今後の活動方針に関する示唆を得る。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- 管理職

渡辺哲也 氏
RIETI副所長
アカデミアからのプレゼンテーション
アカデミアによる産業政策の整理や評価の紹介・議論を通じ、産業政策の理論的バックボーン構築を図る。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 海外講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- その他職名

AustanGOOLSBEE 氏
シカゴ大ビジネススクール
アカデミアからのプレゼンテーション
アカデミアによる産業政策の整理や評価の紹介・議論を通じ、産業政策の理論的バックボーン構築を図る。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 海外講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- その他職名

JoshLERNER 氏
ハーバード大ビジネススクール
アカデミアからのプレゼンテーション
アカデミアによる産業政策の整理や評価の紹介・議論を通じ、産業政策の理論的バックボーン構築を図る。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名

冨浦英一 氏
RIETIファカルティフェロー / 一橋大学大学院経済学研究科
アカデミアからのプレゼンテーション
アカデミアによる産業政策の整理や評価の紹介・議論を通じ、産業政策の理論的バックボーン構築を図る。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 海外講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名

DaniRODRIK 氏
IEA会長、ハーバード大ケネディスクール
産業政策当局からのプレゼンテーション
各国が抱える政策課題等の紹介・議論を通じ、産業政策の質の向上に繋がる知見を得る。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- 管理職

平井裕秀 氏
経済産業省経済産業政策局長
産業政策当局からのプレゼンテーション
各国が抱える政策課題等の紹介・議論を通じ、産業政策の質の向上に繋がる知見を得る。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 海外講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 管理職

DonnaLEONG 氏
英ビジネス・エネルギー・産業戦略省分析担当ディレクター
産業政策当局からのプレゼンテーション
各国が抱える政策課題等の紹介・議論を通じ、産業政策の質の向上に繋がる知見を得る。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 海外講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- その他職名

GordonHANSON 氏
ハーバード大ケネディスクール
産業政策当局からのプレゼンテーション
各国が抱える政策課題等の紹介・議論を通じ、産業政策の質の向上に繋がる知見を得る。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 海外講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- その他職名

CharlesSABEL 氏
コロンビア大ロースクール
産業政策当局からのプレゼンテーション
各国が抱える政策課題等の紹介・議論を通じ、産業政策の質の向上に繋がる知見を得る。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名

萩生田光一 氏
経済産業大臣
開会挨拶
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 海外講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- その他職名

DaniRODRIK 氏
IEA会長、ハーバード大ケネディスクール
開会挨拶
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-
- 海外講演者
- 教育・研究機関
- 基調講演
- その他職名

JosephSTIGLITZ 氏
コロンビア大ビジネススクール
国際秩序の変化と産業政策の役割について
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
きみは"しあわせ"の答えをもっているか?
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

近藤麻理恵 氏
片づけコンサルタント
著作家
きみは"しあわせ"の答えをもっているか?
7人の個性派有識者による異分野の交錯!
予測不能なディスカッションをオンラインにてライブ中継を行います。ご堪能ください。
きみは"しあわせ"の答えをもっているか?
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
- 社長

井手直行 氏
よなよなエール”愛の伝道師” 兼
ヤッホーブルーイング 代表取締役社長
きみは"しあわせ"の答えをもっているか?
7人の個性派有識者による異分野の交錯!
予測不能なディスカッションをオンラインにてライブ中継を行います。ご堪能ください。
きみは"しあわせ"の答えをもっているか?
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

瀬尾まなほ 氏
瀬戸内寂聴 秘書
エッセイスト
きみは"しあわせ"の答えをもっているか?
7人の個性派有識者による異分野の交錯!
予測不能なディスカッションをオンラインにてライブ中継を行います。ご堪能ください。
きみは"しあわせ"の答えをもっているか?
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 社長
- 管理職

川原卓巳 氏
KonMari Media, Inc. 社長
プロデューサー
きみは"しあわせ"の答えをもっているか?
7人の個性派有識者による異分野の交錯!
予測不能なディスカッションをオンラインにてライブ中継を行います。ご堪能ください。
第十二回 交詢社オープンフォーラム
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 管理職

武田洋子 氏
(株)三菱総合研究所シンクタンク部門 副部門長(兼)政策・経済センター長
パネルディスカッション
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
第十二回 交詢社オープンフォーラム
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- ディスカッション
- 政治家

松川るい 氏
参議院議員
パネルディスカッション
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
第十二回 交詢社オープンフォーラム
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 教授

村井純 氏
慶應義塾大学教授
パネルディスカッション
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
第十二回 交詢社オープンフォーラム
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事

安西祐一郎 氏
(一財)交詢社理事長、内閣AI戦略実行会議座長
パネルディスカッション
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
きみは"しあわせ"の答えをもっているか?
- 国内講演者
- 教育・研究機関
- ディスカッション
- 管理職

山極壽一 氏
総合地球環境学研究所 所長
前京都大学総長
きみは"しあわせ"の答えをもっているか?
7人の個性派有識者による異分野の交錯!
予測不能なディスカッションをオンラインにてライブ中継を行います。ご堪能ください。
きみは"しあわせ"の答えをもっているか?
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- 専門職
- 社長

矢野和男 氏
日立製作所 フェロー
ハピネスプラネット CEO
きみは"しあわせ"の答えをもっているか?
7人の個性派有識者による異分野の交錯!
予測不能なディスカッションをオンラインにてライブ中継を行います。ご堪能ください。
きみは"しあわせ"の答えをもっているか?
- 国内講演者
- 民間企業
- ディスカッション
- その他職名
- 社長

鈴木啓太 氏
元サッカー日本代表
AuB 代表取締役
きみは"しあわせ"の答えをもっているか?
7人の個性派有識者による異分野の交錯!
予測不能なディスカッションをオンラインにてライブ中継を行います。ご堪能ください。
第十二回 交詢社オープンフォーラム
- 国内講演者
- 他所属
- その他職名
- 理事

櫻井よしこ 氏
ジャーナリスト、(公財)国家基本問題研究所理事長
基調講演
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
第十二回 交詢社オープンフォーラム
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- 理事

北岡伸一 氏
(独)国際協力機構理事長
パネルディスカッション
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
2021世界平和経済人会議ひろしま 東京セッション 分断を癒し、乗り越える行動とは ~対話、共感、ソフトパワーによる平和への貢献が変える経済、社会、そして世界~
- 国内講演者
- 他所属
- ディスカッション
- その他職名

田村洋祐 氏
一般社団法人One Young World Japan Committee Japan Coordinating Ambassador
Peace begins with YOU ~若者が考える、分断を超えてつくる未来〜
GDP3位の経済大国。加害と被害の過去の歴史を抱えながらも、世界で唯一の被爆国として「戦争放棄」と明記をした憲法9条がある国、日本。2021年現在、 SDG16は各国比較しても極めて高い、平和な国、日本。一方で、未来を担う子どもの相対的貧困率はOECD平均を上回り、上昇傾向にある。自分で国や社会を変えられると思うか、という9カ国を対象とした若者の国際世論調査でYESと答えた日本の若者は各国中最低で、割合はわずか18.3%。このような矛盾した社会を生きながら、若者は「平和」をどのように捉え、日本で、世界で、何ができるだろうか。本セッションではこの問いを原点として、社会課題、特に平和構築分野で強い課題意識を持ち活動する若者がパネラーとして登壇。活動を通して彼ら/彼女らが考えるそれぞれの「平和」、そして「分断」への向き合い方についての議論を通し、若者一人ひとりが自分にとっての平和を捉え直し、多様な視点・価値観を内包する「これからの平和」へ向けて行動を起こすインスピレーションを創出する場としたい。
2021世界平和経済人会議ひろしま 東京セッション 分断を癒し、乗り越える行動とは ~対話、共感、ソフトパワーによる平和への貢献が変える経済、社会、そして世界~
- 国内講演者
- 国・地方公共団体
- 基調講演
- その他職名

湯崎英彦 氏
広島県知事
基調対談
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
2021世界平和経済人会議ひろしま 東京セッション 分断を癒し、乗り越える行動とは ~対話、共感、ソフトパワーによる平和への貢献が変える経済、社会、そして世界~
- 国内講演者
- 民間企業
- 基調講演
- その他職名

若林理紗 氏
デロイト トーマツ コンサルティング
Deloitte Digital スペシャリスト
基調対談
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。
2021世界平和経済人会議ひろしま 東京セッション 分断を癒し、乗り越える行動とは ~対話、共感、ソフトパワーによる平和への貢献が変える経済、社会、そして世界~
- 国内講演者
- 民間企業
- その他職名
- 会長

加治慶光 氏
シナモンAI 取締役会長兼CSDO(チーフ・サステナブル・デベロプメント・オフィサー)
鎌倉市スーパーシティ・アーキテクト
日立製作所 Lumada Innovation Hub シニア・プリンシパル
イントロダクション
講演者の登壇内容は、下部の「登壇イベントはこちら」からご覧ください。